SJN @SJN_News
東北大、CNTベアリングの大量合成に成功。CNTにはめ込まれたフラーレンがコマのように回転 http://sustainablejapan.net/?p=3432 pic.twitter.com/hCbeyHJI
東北大、CNTベアリングの大量合成に成功。CNTにはめ込まれたフラーレンがコマのように回転 « SJNニュース 再生可能エネルギー最新情報
東北大学大学院理学研究科の磯部寛之教授の研究グループが、独自に化学合成した有限長カーボンナノチューブ(CNT)に、化学修飾したフラーレンを詰め込むことで、世界最小のCNTベアリングを作製した。ベアリング動作するCNT構造体は分子1個レベルでは先行例があるが、今回の研究では、ボトムアップ化学合成によって精密な分子構造設計と同時に分子 1023 個(モル量)という量産レベルでの合成を実現した点が注目される。2013年1月9日付けの英国化学会誌 Chemical Science に論文が掲載されている。
今回作製されたCNTベアリングでは、有限長CNTが外枠(ベアリング)、化学修飾したフラーレンが回転子(ジャーナル)として機能する。CNTとフラーレンを混ぜ合わせると、回転子が自発的に外枠にはめ込まれ、回転中に外れないよう強固に保持されるという。
回転子は軸(シャフト)を中心としてコマのように軸回転していることが、スペクトル分析によって証明されている。また、1023個という莫大な数の分子ベアリングが同程度の回転速度で回っていることも確認されており、その回転速度が温度によって制御できることも示唆されている。
ベアリングをナノサイズまで小さくした分子ベアリングでは摩擦がほとんど生じなくなり、軸回転によるエネルギー損失が限りなく小さくなると考えられている。今回、CNTベアリングの大量合成が実現されたことで、こうしたナノスケール特有の現象を量産レベルのナノマシンなどに応用できる可能性が出てきたといえる。
今回のCNTベアリングで使われている有限長CNTは、ベンゼン環が環状につながったもので、CNTとしては最短の構造となる。磯部氏らのグループは2011年に、クリセンと呼ばれる芳香族分子4つをカップリング反応で環状につなげる化学合成によって「らせん型」と「アームチェア型」の有限長CNTを混合物として合成する方法を開発。2012年には、クリセン分子をつなげる位置を変えることで「ジグザグ型」の有限長CNTについても選択的な化学合成を実現している。
(発表資料)http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/01/press20130108-01.html
おすすめ記事 東北大、「ジグザグ型」有限長CNTの化学合成に成功。すべての型の合成法が出揃う 北大、有機ホウ素化合物の安価・簡便な合成法を開発。重金属使わず触媒コスト1/20に低減 酸化グラファイトからのグラフェン作製、IPC PASらが新手法開発 EV Group 薄化ウェハーに対応した接合・アライメント技術を展開