東京ガス、小学校教育向けエネルギー消費量見える化システムを販売開始 (発表資料)bit.ly/JjvMAX pic.twitter.com/jUhe6zNb
平成24年5月15日
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京ガス株式会社(社長:岡本毅、以下「東京ガス」)は、このたび、小学校におけるエネルギー消費量を「見える化」するシステム「TGグリーンモニタースクール」(以下「本システム」)※1を開発し、本日5月15日に販売開始いたしました。
本システムは、電気・ガスの使用量や、ガスを熱源に空調を行うガスヒートポンプ(以下、「GHP」)の運転状況を専用の計測器で収集し、表示します。小学校向けに、電気だけでなく、ガスの使用量やGHPの運転状況を「見える化」するシステムは日本初となります。
本システムでは、電気・ガスの使用量は、学校全体の数値に加え、教室単位の数値を3クラスまで計測することができます。GHPの運転状況は、外気温、室温、設定温度、運転時間などを計測します。また、計測した情報は、タッチパネル式の表示器に、動物のキャラクターが登場して、時間帯別・日別・月別にグラフや表を使って表示することで、児童が楽しく見て触れることができるよう工夫をしています。
あわせて東京ガスは、本システムが学校のエネルギー・環境教育で、効果的に活用されることを目指し、教師向けの活用手引書や、児童が省エネ行動の結果を記録するためのワークシート等をセットにした「環境教育教材」を、本システム導入の小学校に提供します。例えば、ある時点における特定の教室のエネルギー使用量を計測し、その使用量を減らすための方策を児童達が考え、取り組み、その結果を自らが記録・検証するといった一連の行動を授業に取り入れることで、児童の省エネに対する意識を育むことに貢献します。また、GHPの導入に加え、本システムの活用を通じ省エネ行動を推進することで、より高い電力ピークカット効果の創出にもつながります。
東京ガスは、より幅広い小学校に対して、GHPをご提案するための付加価値として、本システムを開発しました。本システムは、希望小売価格189,000円(税込み、設置工事費別)です。
東京ガスは、今後も電力ピークカットや省エネ・省CO2に貢献する空調システムとして、GHPをはじめとしたガス空調の普及拡大に努めるとともに、お客さまが楽しく省エネを実現できるような商品やサービスの開発、提案を進めてまいります。
※1: 「TGグリーンモニタースクール」は東京ガス株式会社の出願商標です。 Image may be NSFW.Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
