Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1727

必見!智慧得(648)「自然の英知に学ぶものづくり」

$
0
0

内容はありません…日経ビジネスのセミナータイトルです。しかし「ナニー!?」と唸るものばかりです。一昨年来、ネイチャーテクノロジーについては、色々と聞き及び、エコな生活の基だと感じていますが、まだまだ皆考えて発展して行っているのですね!

<ものづくり> 自然の英知に学ぶものづくり - セミナー - Tech-On!

生物や植物が持つ構造や仕組み、形状などを、工業製品に応用する生物模倣技術の研究や製品展開への関心が急速に盛り上がってきた。

シャープは白物家電の性能向上のために積極的に生物の知恵を取り入れ、三菱レイヨンは蛾の目をまねた無反射フィルムを製品化している。日本ペイントマリンは、マグロをヒントに省エネを実現した。

今、こうした生物模倣技術が大きな注目を集めているのは、従来の工学的アプローチとは異なるヒントが潜んでいるからだ。少ないエネルギで効率的に機能する構造、常温・常圧という低コストの環境下で複雑な微細構造を形成する仕組み、環境への負荷の低さ---。そこには長い進化を経て獲得した自然の知恵が詰まっている。特に近年は、ナノテクノロジーの進展で、これまでは模倣できなかった構造をも工業製品に適用できるようになってきた。

 

本セミナーでは、同分野の研究における第一人者が日本や海外の生物模倣技術の動向を語るとともに、実際の製品開発の最前線にいる技術者・研究者らが、生物模倣技術の応用事例とその活用のポイントを解説する。

猫の舌にヒントを得たサイクロン掃除機のゴミ圧縮用ブレード●猫の舌にヒントを得たサイクロン掃除機のゴミ圧縮用ブレード
基調講演:生物模倣技術の動向と今後の可能性

東北大学

原子分子材料科学高等研究機構 多元物質科学研究所 教授

下村 政嗣 氏

環境にもやさしくエコな技術として世界的にも注目されている、生物模倣技術。そこには、全く新しいものづくりのヒントが潜んでいる。これまでの技術の進展と、世界各国の取り組み動向を紹介するとともに、同技術を活用・深化させていくために何が必要かを生物模倣技術の第一人者が語る。


蝶の羽から猫の舌まで、生き物の知恵を白物家電に

シャープ

健康・環境システム事業本部 要素技術開発センター 第二開発室 主任研究員

大塚 雅生 氏

シャープは、洗濯機から扇風機、掃除機と、白物家電に次々と生物の優れた形を取り入れて機能向上を実現し、従来の性能の限界を打破してきている。着想法と開発の経緯、その効果について開発担当者が詳しく語る。


マグロをヒントに燃費を改善

日本ペイントマリン

執行役員 技術本部長

山盛 直樹 氏

マグロの肌に発想を得て、開発した船底塗料「LF-Sea」。塗るだけで船の燃費を4%も改善できた。その着想と開発の過程、燃費低減のメカニズムを解説する。


蛾の目にあった反射防止のヒント −「モスアイフィルム」の開発

三菱レイヨン

横浜先端技術研究所 研究企画推進グループ リサーチフェロー

魚津 吉弘 氏

高い光透過率を誇る三菱レイヨンの「モスアイフィルム」。その秘密は、蛾の目を真似た微細構造にあった。しかも、製造にも自己組織化という自然現象を活用したプロセスが使われている。モスアイフィルムはいかにして生まれたのか---。その無反射の原理と開発過程、自己組織化による製造方法について開発者が解説する。


日経ものづくり**********


先日も、TVで流行の扇風機も大本の発想となった「自然の風」=内外の羽の回転速度を変更して自然な風を発生させた扇風機の紹介をしていました。また、今までの扇風機の前に小円のパネルを付けることで同じ様な効果を出したアクセサリーも紹介あり。発想は「小学生の集団二人三脚の倒れ方=鶴翼の周りが先行して真ん中が崩れる」から来ているとのこと/一種の自然系からの発想です!


トイレの汚れ防止、汚れ防止カベ、等既に有名な事例もありますが、上記のタイトルだけ見ても、まだまだ出て来そうですね。期待!!!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1727

Trending Articles