資源開発の方は、何故か、太平洋側のメタンハイドレート開発でも、殆ど日本で開発していたにもかかわらず、最終段階で米国関連機構が絡みます。溝がある方が独立性を保持出来るのだとしたら、国家戦略そのものを組み立て直す必要がありそうですね!
SJN @SJN_News
NEDO、タイでタピオカ残渣からのバイオエタノール製造技術実証に着手 (発表資料)http://bit.ly/SFsLRU pic.twitter.com/7CnbJAv4
NEDO:タイ初のタピオカ残渣からのバイオエタノール製造技術実証
NEDOは、タイ王国においてキャッサバイモからデンプンを抽出した後の残渣(タピオカ残渣)からバイオエタノールを製造する技術の実証事業に着手します。
日本で技術開発された高温発酵酵母を用い、年産80kℓのバイオエタノール製造能力を有するパイロットプラントの製造技術の有効性を実証。タイ全土、さらにはキャッサバの栽培を行っているASEAN(東南アジア諸国連合)地域への普及を目指します。
この事業の着手にあたり、NEDOと同国科学技術省国家イノベーション庁(NIA)は、基本協定書(MOU)を締結しました。
キャッサバパルプからのバイオエタノール製造工程フロー
事業期間(予定):2012年度〜2015年度施設規模:処理能力1,000トン/年(未乾燥キャッサバパルプとして)
バイオエタノール生産規模:80kℓ/年
予算規模:約7億円(うちNEDO負担 約5億円)
委託先:サッポロビール株式会社、磐田化学工業株式会社 1. 事業概要
タイ王国では、近年の急速な経済発展により、エネルギー消費量は著しく増加傾向にあるもののその大半を輸入に依存しており、エネルギー供給不足への対策が喫緊の課題になっています。タイ国政府はエネルギーの安定供給のためにバイオエタノールの増産を目指す意向です。
こうした背景の下、NEDOは世界最大のキャッサバデンプン(タピオカ)輸出国であるタイ王国において、キャッサバイモからデンプンを抽出した後の残渣であるキャッサバパルプが未利用のまま大量廃棄されていることに着目しました。キャッサバパルプは、抽出されずに残ったデンプンと食物繊維が多く含まれる非食糧の農業残渣であり、トウモロコシなどの可食原料を原料とする第1世代バイオ燃料のように食糧用途と燃料用途の競合が起きません。一方、草本や木質類をバイオエタノールの原料とする第2世代バイオ燃料と比較して早期に実用化することが可能であるため、1.5世代バイオ燃料と呼ばれています。
本実証事業では、同国最大のキャッサバデンプン製造工場から排出されるキャッサバパルプを対象に、我が国で技術開発された高温発酵酵母を適用し、80 kℓ/年のバイオエタノール製造能力を持つパイロットプラントによるバイオエタノール製造技術の有効性を明らかにします。本技術は、キャッサバパルプの高濃度かつ高粘性のデンプン残渣であるモロミから、高温発酵酵母を用いて効率よくバイオエタノール製造を行うことを可能にします。本技術の有効活用によって、食糧と競合しない未利用資源の有効利用を検証し、同国におけるバイオ燃料増産に貢献することを目指します。
本実証の成果を用いて、同国において排出されるキャッサバパルプの総量である年間190万トン(2010年実績、風乾物)をバイオエタノールに変換した場合、年間約62万kℓ (1,700 kℓ/日)の製造が可能となります。同国では、2022年のエネルギー使用量に占める代替燃料割合の目標を20.3%としており、このうちバイオエタノール製造目標として9,000 kℓ/日を掲げていることから(DEDE※)、本技術が同国代替エネルギー目標の達成に資するものと考えられます(2011年時の製造能力:1,300 kℓ/日、DEDE)。
※ Department of Alternative Energy Development and Efficiency, Ministry of Energy
2. 今後の予定本事業は2016年2月まで実証試験によるデータの評価、検証を行う予定です。また、本キャッサバパルプからのバイオエタノール製造技術実証事業終了後は、キャッサバパルプを排出する事業者に対して同素材を原料とするバイオエタノール製造工場の建設・稼動を指導して一号機を立ち上げます。併せて、タイの本事業共同実施者と協力して、本高温発酵酵母によるエタノール製造技術の教育セミナーやPR活動によるフォローアップを行なう予定です。これにより、キャッサバ主産地であるタイ東北部・東部地域をはじめとして、タイ王国への本技術の普及を図り、キャッサバデンプンの交易でタイと関係の深いカンボジア、ラオス、ベトナムなどのASEAN諸国への展開を図ります。
3. お問い合わせ先(本プレスリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO 新エネルギー部 担当:西川 TEL 044-520-5270
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報室 担当:遠藤 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp
参照:必見!智慧得(843)「茎や葉からバイオ燃料ガソリン並み価格へ/RITE・本田技研・米エネ省」 - 鶴は千年、亀は萬年。