Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1727

閑話休題 「LEGO の世界にも Linux が進出− LEGO Mindstorms EV」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
【←動画】Image may be NSFW.
Clik here to view.

LEGO の世界にも Linux が進出− LEGO Mindstorms EV3 が2013年秋にも登場 - インターネットコム2013年1月9日

Raspberry Pi や Arduino が登場して以来ずっと、これらをうまく活用したデバイスを開発するメーカーが登場しないかと私は待ち望んでいる。プラグアンドプレイで Linux やオープンソースソフトウェアを自由に組み合わせ、自分専用の電子機器を組み立てられる、そんなデバイスだ。そう、まるで LEGO のように。

その LEGO が Linux を採用した製品を販売する。Mindstorms EV3 では、Linux ベースのファームウェアが搭載されるのだ。これはつまり Linux スキルが、LEGO の組立やコントロールで活用可能になるということだ。限定的なものとはいえ、ちょっとわくわくするニュースだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Announcing LEGO MINDSTORMS EV3
【←動画】

LEGO グループで LEGO Mindstorms のプロジェクトリードを務める Camilla Bottke 氏は、声明で次のように述べている。

「15年前、我々はハイテク技術を使うことで、子ども達が LEGO をまるで生きているように操れるようにしたいと考えた。それが Mindstorms プラットフォームの出発点だ。15年後の現在、子ども達はよりテクノロジーに通じた世代へと移行しており、子ども達の期待を満たしつつ、その潜在能力を引き出すには、より洗練されたロボットキットを提供する必要性が生じている。Mindstorms EV3 は、現在の子ども達を驚かせ、感動させ、子ども達の世界を創造力で満たすことが可能なロボットキットだ」

Mindstorms は、個人的には Arduino、Raspberry Pi とともに所有したいと思える魅力的な商品だ。だが当然だが、Mindstorms は RaspberryPi や Arduino の代わりになるようなものではない。LEGO が Linux ファームウェアを採用したのは、開発者にプログラミングを楽しんでもらったり、開発者の卵を育成したりすることが目的ではないからだ。そうではなく、より多くの開発者やサードパーティベンダーの協力を得るには、Linux を搭載した方が容易であると判断したことによる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

LEGO Mindstorms EV3 は2013年下半期に販売開始。価格は349.99ドルを予定している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sean Michael Kerner
Sean Michael Kerner は、InternetNews.com の主任編集者。  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1727

Trending Articles