蚕が薬の工場になる話は、うっすら聴いていましたが、具体化して明示していただいて、改めて、スマザジキ技の技術開発と感心致しています!!
TBS「夢の扉+」2月17日 #92 インフルエンザを倒せ!世界を救う蚕のワクチン
新型インフルウイルスに挑む!遺伝子技術が生む最新ワクチン
世界を救う!?“反骨”の科学者による「カイコのワクチン」開発
ドリームメーカー/沖縄県名護市 生物資源研究所 所長 根路銘 国昭 さん
『最新で最強のワクチンで、日本の、そして、世界の人たちを救いたい!』
毎年、報じられるインフルエンザの流行。超極小のウイルスは、驚異的な早さで変異を繰り返し、免疫が効かない新たなウイルスに姿を変え、人間を苦しめる・・。
そして今、人類が直面する脅威が、新型の「高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)」。そのウイルスは、強い毒性を持ち、もしパンデミック(大流行)が起きれば、日本だけで、最大約60万人が死亡するとの被害想定もある。
このウイルスに立ち向かおうと、新たなワクチン生産の技術を確立しようとしているのが、根路銘国昭、73歳。 第一線を走り続けてきた、日本のウイルス研究の権威だ。
根路銘が目をつけたのは、「カイコ」。従来の鶏卵を使う方法では、有精卵1個につき、作ることができるワクチンは数人分で、新型ウイルスのように毒性が強いと、取り扱いが難しいため、開発に膨大な時間を要する。だが、カイコは、1匹で最大数百人分ものワクチンを作ることができ、これまでの3分の1の時間で生産が可能になるという。
さらに根路銘は、毒性の強いウイルスそのものを使うのではなく、遺伝子組み換え技術により、安全なウイルスを使ってワクチンを作ることに挑戦。低コストで量産できる方法を編み出そうと心血を注ぐ。
『途上国の人々にも、安全で有効性の高いワクチンを、科学者として提供したい』
「カイコワクチン」実用化に向けて、根路銘が訪れたのは、鳥インフルエンザに苦しむインドネシア。ウイルスを封じ込めるため、まず、鳥用のカイコワクチンを開発、鳥での効果が認められれば世界のワクチン開発を前進させる大きな一歩になる。
欧米に負けない技術力を結集して、ウイルスと闘い続ける
“反骨の科学者”のワクチン開発最前線に迫る。
**********************
ウイルスワクチン生産に、鶏卵から蚕と蚕の繭を巧く活用した効率アップを図れています。 スザマジキ発想です。これらに、今、人モノ金を大量に投入している「iPS」関連合理化機器を活用した更なる機械化をすれば、もっとスピードアップ出来るかもしれませんね。蚕は、戦後の政策として、政治的に切り捨てられた繊維関連の先頭分野でした。いまや、養蚕の地盤は殆ど崩壊していますが、技術はしっかり各地で伝わっています。京都工芸繊維大学の蚕博士:松原先生の「無菌蚕」技術も生きて来るかもしれません。日本国中の蚕関連者がセクト争いせずに結束して、この様な製薬分野に注力すれば、大きな我が国の国力復活の原動力の一つとなることでしょう。大いに期待です!!
**********************
免疫生物研究所など、遺伝子組換えカイコによるウイルスワクチン実用化で共同開発遺伝子組換えカイコによるウイルスワクチンの実用化に向けた共同開発に関するお知らせ
当社と有限会社生物資源研究所(所長:根路銘(ねろめ)国昭、沖縄県名護市、以下「生物資源研」)は、遺伝子組換えカイコによるウイルスワクチン(以下、「ワクチン」)の実用化を目指した共同開発を行いますので、お知らせいたします。
【概要】
このたび、当社と生物資源研は、ワクチンの共同開発および試料提供契約(MTA)を締結いたしました。
生物資源研は、平成24年8月14日に、インフルエンザウイルスの病原性を除去した人工的に合成した遺伝子を用い、ワクチンに必要なタンパク質の生成に成功したことを発表いたしました。
当社は、生物資源研が開発した人工的に合成した遺伝子を、当社の遺伝子組換えカイコの技術により、繭中にワクチン用タンパク質を生成するカイコを作出した後、ワクチン用タンパク質を抽出・精製いたします。生物資源研は、そのタンパク質の活性を精査し、ワクチン化の検討を行うなど、両社はその実用化を目指して展開してまいります。
これまでも、カイコを利用したタンパク質の生産において、「カイコバキュロウイルス発現系」を用いた手法が行われておりますが、当社の技術はこの手法とは異なり、繭中に目的タンパク質を生成させるため、抽出精製においては不純物の激減、生産系では設備費の軽減が図れ、さらに安全性に優れ、恒常的に安定生産が可能となり、生産効率を飛躍的に上げることが可能となります。また、現在のインフルエンザワクチンは、主に鶏卵等から生産されておりますが、これらの方法に比べ、低価格で大量のワクチンを生産することが可能と考えられます。
本開発が成功した場合、バイオ医薬品の生産系において、当社の技術を用いた遺伝子組換えカイコによる生産というイノベーションをもたらすこととなり、新しいカイコ産業の創出ができるものと期待しております。
【ご参考】
所長の根路銘 国昭(ねろめ くにあき、1939年7月24日生)は、沖縄県本部町出身のウイルス生態学者。獣医学博士(北海道大学)。スペインかぜのルーツを解明するなど、インフルエンザウイルス研究及びワクチン開発の第一人者である。
(経歴)
1965年、北海道大学獣医学部卒業、1966年、国立予防衛生研究所(現在の国立感染症研究所)入所後、ウイルス研究室長、世界保健機関インフルエンザ・呼吸ウイルス協力センター長などを歴任。78年に日本を襲ったスペイン風邪ウイルスのルーツの解明、人工膜ワクチンの開発、インフルエンザとエイズウイルスのハイブリッドワクチンを世界で初めて開発、カイコを使ったワクチン大量生産法の確立など、業績多数。2001年より沖縄県名護市の生物資源研究所所長。1989年、中国河北省・外国人科学功労賞受賞。2003年、ロシア国立医学アカデミー国際ウイルス賞受賞「ウイルス学の百年・(国際ウイルス功労賞)」。2009年、琉球新報賞受賞。
(著書)
『ウイルスが嗤っている』(KK ベストセラーズ 1994年)
『ウイルスで読み解く「人類史」』(徳間書店 1995年)
『インフルエンザ大流行の謎』(NHK ブックス 2001年)
等 多数。
以上