自衛隊西部方面隊の連隊旗が「バラモン凧マーク」と聞いていたので探しましたが見つかりませんでした。折角ですので、勇壮な凧を、魔除けの凧を掲載します。
絵には鬼退治の伝説を表現「バラモン凧(たこ)」は、五島に古くから伝わる大凧の名称で、「バラモン」とは、五島の表現で「活発な、元気のいいこと」をいう。
絵柄には、鬼に立ち向かう武士の兜の後ろ姿が描かれており、羅生門の鬼退治の伝説を表現しているという勇壮なもので、彩りも鮮やかである。
裏側には、籐で出来た弦が張られているため、大空に舞うとブーンというウナリをあげる。これが悪魔を払うという言い伝えから、五島では、男の子(長男)の初節句には祖父がバラモンを贈る風習がある。それを天高く揚げ、その子の健やかな成長と立身出世を祈願する。
バラモンは、遣唐使や倭寇にゆかりの地に限られていることから、倭寇がもたらしたもので、距離を測ったり、風向きを調べたり、何かの合図のために揚げられたものではないかとも言われている。
現在では、五月のゴールデンウイーク中に開催される子供自然公園大会でジャンボバラモンが揚げられ、多くの行楽客を楽しませている。
民芸品としての評価も高く、お土産として観光客に親しまれている。
(小田 昌広)
五島列島の凧揚げ
/元気、はつらつを願って!
五島では、男の子の節句に、ばらもん凧を天高く揚げ、
その児の無事成長と立身出世を祈りました。
勇壮な絵柄は、鬼が真正面から、兜を
くわえ込んでいる姿です。渡辺綱の羅生門の
鬼退治の伝説を表現しているということです。
今では魔除けとして、インテリアに喜ばれています
天草バラモン凧は、江戸時代の初期にポルトガルの宣教師と共に伝えられたと言われています。
細い、竹ヒゴを巧みに組み合わせて作り、民芸豊かな凧として人気があります。
ブンブンとうなるような音を立てながら大空を舞うバラモン凧。
この写真の凧は天草バラモン凧です。
江戸時代の南蛮貿易の際に、天草に伝わったと言われています。
天草では、各地域ごとに特徴あるバラモン凧が作られていたそうです。
現在でも初節句のお祝いなどに贈る風習があります。
鶴だけでなく、武者絵やなど、いろいろな凧が作られています。
他にもさまざまな凧が一堂にそろいます。
粋狂「南の日の出鶴 祝い凧」ロングTシャツです。 九州地方で古くから伝わるバラモン凧をモチーフにしたデザインです。
「バラモン」とは元気がいい、活発などの意味がある。
バラモン凧には一般に鬼退治伝説を表現したものが描かれるが、今回は粋狂らしく、一風変わった日の出鶴を題材にしています。