日本人が考案した、自動で渦巻きを発生させる「くるくる鍋」が海外でも話題に(動画) : ギズモード・ジャパン
Kuru-Kuru Nabe
火にかけると自動的に渦巻きが発生するという、ちょっと変わった形のこのお鍋。考案したのは、なんと日本の歯医者さん。
え? 歯医者さん? なんでまた? ...と我々の脳内でもクエスチョンマークがくるくる回りだすようなニュースですが、まあそれはさておいて。これは愛媛県にお住まいの渡部英樹さんが歯科用プラスターを使って作った試作品。側面に斜めの溝を作ることで、水温の上昇とともに湧き上がってくる水流をうまくコントロールしています。
通常の鍋だと垂直方向の対流が発生しますが、このように水平方向にも対流を起こすことで、お湯が早く沸くんだそうです。熱が均等に伝わるということもあり、ゆで野菜も早く美味しい仕上がりに。さらに、泡が中央に集まるので吹きこぼれの心配もなく、アク取りも簡単! 渡部さんはこのアイデアを使った新製品を一緒に企画・販売していく会社を絶賛募集中です。
海外では、「パスタを茹でるのによさそう」「鍋をかきまぜるのと加熱を同時に行うことはあまりないかも?」など様々な意見がでていますが、それでも米ギズモードの記事はフェイスブックで「7,700イイネ!」され、その注目度の高さがうかがえますね。
思いついたらやってみるという、こういうフットワークの軽さはステキですよね。ぜひともうまいこと商品化されることを期待したいと思います。
[Watanabe via InventorSpot]
Rumi(Andrew Liszewski/米版)
うずまき鍋 くるくる鍋 有限会社WATANABE 愛媛県 渡部英樹 - うずまき鍋 くるくる鍋 有限会社WATANABE 愛媛県 渡部英樹
「くるくる鍋」のページへようこそ!料理の時間、手間、ガス代を節約できる一石三鳥の便利なエコ鍋です。

「くるくる鍋」の特徴
・お湯が早く沸く
・混ぜる手間が省ける
・早く美味しくなる
・吹きこぼれにくくなる
・アク取りが簡単
「くるくる鍋」はもうすぐ製品化される予定です。
申し訳ありませんがまだ製品化されておりません。
ご購入希望の方はもうしばらくお待ちください。
お問い合わせはこちら! 担当 渡部
お知らせ
2012/04/20 「うずまき鍋(仮)」が商品名「くるくる鍋」に決定いたしました。
2012/03/20 ワールドビジネスサテライトで紹介して頂きました。
「くるくる鍋」 試作品参考動画

料理の手間、時間、ガス代が節約できる!
一石三鳥の便利なエコ鍋です。
お湯が早く沸きます!混ぜる手間が省けます!早く美味しくなります!
応用範囲は広く家庭用から業務用まで利用できます。

「くるくる鍋」麺を茹でてみました。
ドーナツ状に麺が回ります。
渦の力で麺がドーナツ状に回ります。
混ぜなくても勝手に均等にゆであがります。
パスタ、麺類を茹でるのにおすすめです!

「くるくる鍋」吹きこぼれの比較です。
吹きこぼれにくくなります。
渦の力で泡が外から内に集まります。
その結果、吹きこぼれにくくなります。
パスタ、麺類を茹でるのにおすすめです!

「くるくる鍋」卵を茹でてみました。
混ぜなくても卵が回ります。
渦の力で卵が回ります。
混ぜなくても黄身が真ん中のゆで卵が出来上がります。

「くるくる鍋」で野菜を茹でてみました。
アクとりが簡単です!
渦の力でアクが中心に集まります。
アクとりが簡単ですよ!
野菜も混ぜる必要がありません。
熱も均等に伝わり早く美味しくできます。