Quantcast
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

必見!智慧得(275)  「ホンダ・インターナビ/グッドデザイン賞」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Honda│internavi http://www.honda.co.jp/internavi/

2011年度 グッドデザイン大賞 受賞 受賞番号: 11G15018
受賞対象名: カーナビゲーションシステムによる情報提供サービス [東日本大震災でのインターナビによる取り組み「通行実績情報マップ」]
事業主体名: 本田技研工業株式会社
分類: 社会貢献活動のデザイン
受賞企業: 本田技研工業株式会社 (東京都) 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

  Hondaは、東日本大震災の被災地でのよりスムーズな移動を支援する目的で、すでにインターネット上で提供している被災地域の通行実績情報に加え、被災地に居住されている方々や被災地へ支援に向かわれる方々に、より現地の道路通行状況を把握するのに役立てていただくため、渋滞実績情報をGoogleおよびYahoo! JAPANに提供して、4月27日よりそれぞれの運営するサイトの地図上で公開しています。

  4月27日から新たに表示されている渋滞実績情報は、Hondaの「インターナビ・リンク プレミアムクラブ※1」会員の車両から収集した走行実績データ「フローティングカーデータ」のうち、前日の渋滞情報を処理したもので、Googleの「Google 自動車通行実績情報マップ」およびYahoo! JAPANの「Yahoo!地図※2」で公開しています。

  なお、Hondaは、3月12日から「フローティングカーデータ」を活用した通行実績情報をすでに公開しています。また、この通行実績情報を活用した地図を、Googleは「Google 自動車通行実績情報マップ」として3月14日から、Yahoo! JAPANは「Yahoo!地図」として4月21日から公開しています。

  個人で被災地へ向かう場合は、安全の確認に加え、系統的な救援・支援活動を妨げる可能性があることをご注意いただき、実際の走行にあたっては、必ず現地での規制、誘導に従ってください。

※1   インターナビ・リンク プレミアムクラブは、「情報性能もクルマの性能のひとつ」という考えのもと、最適なルート案内と最新の道路情報の提供という、カーナビゲーションシステムに対するお客様の真のニーズに応えることを目的として2002年10月から開始した、Honda独自の双方向情報ネットワークサービス。2008年10月よりパイオニア株式会社のカーナビゲーションシステムと走行軌跡データを相互に活用しています。現在の会員数は130万人(2011年3月末時点)です。「インターナビ・プレミアムクラブ」は3月31日より「インターナビ・リンク プレミアムクラブ」へ名称を変更しています。 ※2 「Yahoo!地図」はYahoo! JAPANが運営する地図情報サービスです。


「Google災害情報特設サイト」Google 自動車通行実績情報マップ
短縮URL  http://goo.gl/saigai よりアクセス

「Yahoo!地図」道路通行確認マップ
URL  http://map.yahoo.co.jp/pl?fa=in&road=all 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「Google災害情報特設サイト」自動車通行実績情報マップ(イメージ)
「Google災害情報特設サイト」
自動車通行実績情報マップ(イメージ)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「Yahoo!地図」道路通行確認マップ(イメージ)
「Yahoo!地図」道路通行確認マップ


閑話休題  「スプリッツアー/ブランデー+発泡水+フルーツ&果汁」

 少し出始めは仰々しいのですが、要するに、新しいお酒の飲み方です!次は昨日の私のツイートです。そして関連をコピペ!

《同じ炭酸でも飲む方はアンチエイジングにはならないのでしょうか?今朝のおは朝で「スプリッツアー:ブランデー+フルーツ+ソーダ」が新しい飲み方として紹介有り、そう云えば、10年程前には欧州で「ワインを発泡水で割る」飲み方=アルコール度数がビール並になり流行っていましたね!》…そして、追記…

《先日のNHK-BSエルムンドで紹介ありました、「ティツイアーノ」(:イタリアのアペリチフ:ブドウ果汁を発泡ワインで割る…画家ベリーニの弟子の画家の名前から来ている)これも発泡系の酒です。》Image may be NSFW.
Clik here to view.
【限定★超特価★ポイント2倍★】チンザノティツィアーノ(赤)375ml【メーカー終売品・稀少】【イタリア・スパークリングワイン・赤・(泡)】【あす楽最速便】【訳あり処分特価セール★】
こんなのもあり!

今も昔もマーケットの変化に応じて需要喚起の仕掛けをしています。中でも、主力のウヰスキー&ブランデーの需要が、近年の焼酎ブーム、発泡酒ブームに圧されて、相当に低下していました。これを一連のCMで「角の水割り/ソーダ割り」流行らせ、次がこの「ブランデーのソーダ割り+」です!

市場拡大・顧客層拡大の仕掛けをブランデースプリッツァーから学ぶ « マーケティング、新規開拓、営業戦略、WEB戦略コラム|THREE-VIEW

サントリーのブランデーの新たな楽しみ方を提案するプレス向け試飲会が、大阪・新町の人気バルで開催されたので、即効レポートします!

一昔前のブランデーといえば、“バスローブと小脇にシャム猫”と、昭和のドラマのイメージ…。

そんな、イメージとは相反する、ブランデーの新しい楽しみ方を、ただいまサントリーが積極展開中!それが「ブランデースプリッツァー」である!

ブランデーとは主にワインを蒸溜して製造されるお酒。日本では主に食後にロックやストレートで嗜まれてきたが、欧米ではトニック割りやジンジャー割りなどの新しいスタイルで楽しむのが大流行! いま、オシャレなお酒として注目が高まっているのだ!

サントリーはそうした点に注目し、ブランデーを炭酸で割り、オレンジなどのフルーツを入れて楽しむ、新しいブランデースタイルを生み出した!

サントリー曰く、ブランデースプリッツァーの推奨スタイルがあるらしい。

ブランデーはもちろん、「サントリーブランデーV.O」を用意。炭酸はトニックウォーター割りが一押! そして、フルーツはオレンジを推奨。

飲んだ記者の感想は、「とても飲みやすくフルーティで女性が好むこと間違いなし!」「 アルコール度数は8%(氷の溶け出しがあるので)くらいなので、料理を邪魔することなく、楽しめそう」。

また、試飲会が行われた「料理屋 新町壱丁目」ほか大阪の全15店舗で、すでにブランデースプリッツァーフェアを7〜8月に実施。バナナやパイナップルなど、漬け込みタイプの“自家製”ブランデースピリッツァーを各店で提供。お客さんの受けも上々だった。ちなみに漬け込みタイプは、より味がまろやかな印象だそう。

サントリーのブランデーを楽しむの新たなスタイル「ブランデースプリッツァー」は、大阪・東京で積極プロモーション中で、12年より全国展開を行う。

新しいターゲットに新しい利用シーンを提案

サントリーはブランデーの市場拡大を実現するために、ブランデーの一昔前のイメージ(一昔前のブランデーといえば、“バスローブと小脇にシャム猫”と、昭和のドラマのイメージ)を打破し、新しいブランデーの利用シーンを提案しています。

これにより、若い女性などをターゲットにしたブランデーの新しい利用シーンが生まれ、新しい顧客層へのアプローチが可能となります。まさに、新しいターゲットへの新しい利用シーンの提案といえるでしょう。当然のことながら、新しい顧客に対して新しい利用シーンを提案すると、消費も増えるため新規顧客数の増大につながっていきます。

年配の方むけの渋い飲み物というブランデーを、オシャレなイメージに切り替え、若い方向けにアプローチしていくことで市場の増大を狙っているわけですね。当然、他業界でもこういったことは十分考えられるので、御社製品でも実現できるかもしれません。

年配の方しか使わないという商品であれば、若者が使う利用シーンを考えてみましょう。逆に若者しか使わないという商品だったら年配の方が使うシーンを考えてみましょう。これは男性・女性でもよいです。

以前、男性用ブラジャーが話題になっていましたが、同じ発想ですね。

新しい利用シーンを提案する時の注意点

このように、新しい利用シーンを創出・発案する時には、5W1Hがとても重要です、

新しい利用シーンの5W1H

 いつ利用するか?whenどこで利用するか?where誰と利用するか?whoなぜ利用するか?why何をするのか?whatどうやって利用しているか?how

今回の「ブランデースプリッツァー」の場合で考えてみると、下記のような5W1Hが思い浮かびます。

 彼女の誕生日に(WHO、WHEN)自宅で(WHERE)彼女の笑顔を見るために(WHY)男性が手料理を作り(WHAT)そのワンポイントにブランデーを利用する(HOW)

こうやって考えると、その利用シーンには、ケーキやろうそく、プレゼント、彼女の笑顔があって、それが最高の思い出へとつながるというシーンが思い描けます。

新しく利用シーンを提案する時は、顧客の利用シーンにおいての5W1Hを具体化しておくとよいでしょう。具体化すると、どんな顧客にどんな強みを活かしてどう売るか?という営業戦略も具体化しやすいです。

当然、強みが活きる利用シーンを新しく提案できれば、競合は参入できませんから、一人勝ちという状況も作れますね。もし、自社製品の販売に行き詰っているなら、新しい利用シーンを提案してみてはいかがでしょうか?

***********************

着物のいろは: ハイボールの次は、ブランデースプリッツァーの波が来る!?の巻

●ハイボールの次は、ブランデースプリッツァーの波が来る!?の巻

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウチなんて、拙い弱小ブログなのですが、
なぜかなぜか、大阪の女性ブロガーさん限定の
サントリーさんのイベント企画にご招待いただいてしまいました!

神戸やのにいいのかしら...?とおたずねすると、
どうぞどうぞと快いお返事。
張り切っていってきました♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

会場は、梅田地下ホワイティウメダの魚deバールウオチカ。さん。
あら,こんなところにこんなお店があったのね!

カウンターと、2人掛け席がいくつかの、
こじんまりとしたかわいいバル。
最近すっかりおっさんチックに立ち呑みづいてるので、なんかドキドキするわ〜☆

さて、セミナー開始!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

説明をしてくださるサントリーのT氏は、
あのハイボールブームの仕掛人!
熱く熱く,今回の企画について語ってくださいます。

今回の企画は「ブランデースプリッツァー」。

はて,それは何ぞや????

続きを読む前に...♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そもそもブランデーというのは、
ざっくり言うと、ワインを蒸留し,塾際させたお酒。
(そのほかの果実酒から作る場合もあります)

日本では、ブランデーと言うと、高級で、
年輩の男性がこう、ロックグラスをゆらすようなイメージが...。
ある程度の年齢以上の方に聞くと、みなさん「石原裕次郎」とおっしゃいます。

でも今、欧米ではブランデーをトニックやジンジャーエールで割った、
新しいスタイルが人気なのだとか。

それを一手間アレンジたのが、この「ブランデースプリッツァー」。
さて,早速実演を♪

++++++作り方はURLをクリック願います++++++

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブランデースプリッツァーのつくり方|ブランデースプリッツァー サントリー・ブランデー サントリー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
5:炭酸が逃げないようにマドラーで縦に1回かき混ぜる
 

 ここ2〜3日でもこれ以上の新製品を出しています。

ノンアルコールシリーズも結構売れている様子です!

 「まるで梅酒なノンアルコール」 新発売

「カロリ。」〈柚子はちみつ〉〈完熟あんず〉 冬限定新発売

「「冷え知らず」さんの生姜ゆず酒」 新発売

 

メモ 「 商社の動き/シェールガス」   

最近の商社の動きは、嘗てのオイルショック時当時の動きと同じように、国際社会を見極めた動きになっている。原発を諦めている訳ではないはずだが、ちゃんと時代を読んでの行動をいち早く起こしている。政治も官僚も頼りにならず、経済界のお偉方も頭の切り替えが表面上できない。(自分の企業内では誰よりも早く、商社より早く、世の動きを読んで動いている)今後ともに大いに期待したい。海外でのA&Mは円高対策ともなり、国家的にも有効!

伊藤忠、米天然ガス社買収 :日本経済新聞

米ファンドなどと5400億円 対日輸出めざす 

 伊藤忠商事は米投資ファンドなどと組み、米石油・ガス会社サムソン・インベストメント(オクラホマ州)を買収する。買収総額は70億ドル(約5400億円)規模。米国内で「シェールガス」と呼ばれる新型天然ガスの豊富な権益を持つサムソンを買収し、2015年以降に液化天然ガス(LNG)として日本などへの輸出を目指す。原子力発電所の再稼働にメドが立たず、代替の火力発電所向けにLNG需要が急拡大する日本にとって安定調達につながりそうだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 日本の商社やプラント会社は北米でシェールガスの権益獲得に力を入れてきたが、今回の買収は当初からLNGの対日輸出を視野に入れるのが特徴。日本政府は米政府に対し、民間企業の対日輸出を許可するよう要請している。安定確保と価格の上昇抑制に向けて官民の足並みがそろう。

 サムソンにはコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)グループが60%前後、伊藤忠が25%、残りを他の投資ファンドや一般株主が出資する。LBO(借り入れで資金量を増やした買収)の手法でサムソンのオーナー企業から保有全株式を取得する。年内にも払い込みを終える計画だ。

 サムソンは米国内にシェールガスを中心に4000本以上の天然ガスの井戸を持ち、生産販売量で米19位。売上高は16億ドル(約1200億円)だが、未開発の油田やガス田を数多く保有。石油を含む生産を現在の日量10万バレルから10年後に同27万バレルに拡張する計画を進めており、米有数の規模に達する見通しだ。

 伊藤忠は買収で原油とガスの持ち分権益を現状の日量3万4000バレルから15年までに同7万バレル以上に引き上げる計画。当面は採掘したシェールガスを北米向けに販売するが、将来は日本を含むアジア向け輸出を目指す。米国では15年にもシェールガスを液化するLNG基地を稼働させる計画が進んでおり、伊藤忠は活用を検討する。

 日本は世界最大のLNG輸入国。震災後の需要増で、11年度のLNG輸入量は8000万トンと前年度比14%増える見通し。日本向けのスポット(随時契約)価格は震災前に比べ大きく値上がりしている。インドネシアやカタール、ロシアなどに加え米国に調達先を広げることで価格上昇を抑える効果を期待できる。

 世界的な株安が長期化し、投資ファンドは潤沢なリスクマネーを資源分野に振り向け始めている。共同投資が広がれば日本企業にとって大型買収に道が開ける一方、権益獲得競争が一段と過熱する恐れもありそうだ。

三菱商事、イラクにLNG基地 20年メドに対日輸出

LNG需要とは :日本経済新聞

 天然ガスをパイプラインで結べない遠隔地に運ぶには、セ氏マイナス162度に冷却した液化天然ガス(LNG)の状態にする必要がある。日本は2011年度に8000万トンを消費する世界最大の輸入国。日本エネルギー経済研究所によると、世界のLNG需要は09年で1億8200万トンだったが、35年には4億5400万トンと2.5倍に急増する見通しだ。

 世界的に原発依存見直し機運が高まる中、ほかの化石燃料より相対的に環境負荷が低く、埋蔵量が豊富な天然ガスの需要が伸びている。今後は経済成長の旺盛な中国やインドの需要が増える見込み。一方でシェールガス生産が増える米国はLNG輸出が大幅に増えるとみられている。

 

閑話休題  「紅葉/京都嵯峨野:直指庵」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 本当にすごい紅葉ですね。8〜9℃以下になると紅葉します。住職が意志を持って、竹薮の多かった周辺を35年かかって紅葉の寺にしたようです。何でも放っておいて出来るものではありません。良く知っている奈良のある寺も、住職が変わって3年経過したら、全く印象の違うお寺に整備できていました。…なにごとも、諦めずに「いいと思うこと」をやり抜くべきですね!  下記のURLは8ch本日昼間の映像です。今から、ライトアップした直指庵がライブで見られます/8chアンカー:高橋アナ&天気予報の駄洒落お兄:片平さん!本日の駄洒落は「明日は木曜日だけに肌にサースデー!」 メディアの動画は朝日以外は再生できませんので直接入って下さい。 ***************************************** 京都の紅葉の名所「直指庵(じきしあん)」で紅葉が色づき始めています。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN002121#mce_temp_url#36.html

2010年紅葉の京都に行ってきた(18)【護法堂弁財天〜直指庵】

 さんが 2010/12/12 にアップロード

滝口寺から自転車やってきたのは先週訪れた護法堂弁財天。
一週間で風景が激変していました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

11月23日(水)のつぶやき

07:02 from Tweet Button
原発の発電コスト、従来の4割高 政府データ使い試算 http://t.co/2dj2s5bq 7.7円!原発出力は120万キロワット、稼働率が80%、稼働年数は40年などと想定。原発から出る使用済み核燃料は中間貯蔵後に再処理するとした…by 朝日新聞

Image may be NSFW.
Clik here to view.
図:原発のコスト
9月の国内の商業用原発54基の設備利用率(稼働率)は20・6%、 8月:26・4% …単純に1/3とすれば20〜23円であり、リサイクル費用や政治的配慮の費用を含めるともっと高いはず+もんじゅ等の不稼働分も配分すれば更にタックつく、その上に廃炉の費用も加えれば…限度無く拡大する/私見。

ある原発建築神聖書類からは13円の数字がアナウンスされていた…孫正義

07:06 from Tweet Button
除染の味方「マツバイ」 セシウムをスピード吸収 http://t.co/8heWz1cu

Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真:福島県農業総合センター内の水田で実施したマツバイ栽培実験。黒いコンテナケースの中にあるのがマツバイ=福島県郡山市(榊原教授提供)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

07:37 from Tweet Button
ミャンマーの「春」はすぐ「夏」へ 宮野弘之 - SankeiBiz(サンケイビズ) http://t.co/uAxVIMu0 via @SankeiBiz_jp 政治変化に加え、裏には対中国、天然ガス、レアアースの存在確認もあるとのこと、、、!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

11:56 from gooBlog production
メモ 「太陽熱温水器/熊本山鹿温泉」   http://t.co/Qe6igSa0
13:07 from gooBlog production
必見!智慧得(275)  「ホンダ・インターナビ/グッドデザイン賞」 http://t.co/3ULoFQnN
15:48 from gooBlog production
閑話休題  「スプリッツアー/ブランデー+発泡水+フルーツ&果汁」 http://t.co/VuVylRGD
15:59 from web
中部電の電力融通、今冬最大120万キロワット 関電不足分の55% /中部電は夜間に融通した電力を相手の電力会社が「揚水発電」に利用することを想定/電力ガスの現場出身の学者が揚水発電コストを32〜33円と推定しており、関電は相当高くつきますhttp://t.co/mPUBgcEc
16:02 from web
歳暮・おせち料理… 絆つなぐ逸品、早め買い 「家族全員で一緒に」/日本経済新聞社の調査では、今冬のボーナスは全産業の1人当たり支給額で昨冬実績比約7%増と4年ぶりに増加する。消費者の懐も少し温かくなってきたようだ。http://t.co/1s8wTzmi
16:24 from web
パナソニック、超微細処理可能なレーザー加工機開発 http://t.co/p1zQWpds 従来の重工業軽工業からようやく脱して、総合的な日本の基幹企業としての動きが出て来ているのではないでしょうか…脱TVは大変でしょうが、社内の発想を根本から変えるきっかけになるかもしれません!
16:54 from gooBlog production
メモ 「 商社の動き/シェールガス」    http://t.co/rwn5xQ8M
16:55 from Tweet Button
落語家の立川談志さん死去 75歳 http://t.co/9cdIHxxR 冥福をお祈り致します。合掌Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真

17:01 from web
中国艦艇6隻、宮古島沖の公海を通過 防衛省が動向監視 http://t.co/WBe5AwDt    http://t.co/efgZ0iOr

Image may be NSFW.
Clik here to view.
pic.twitter.com/efgZ0iOr


18:57 from gooBlog production
閑話休題  「紅葉/京都嵯峨野:直指庵」 http://t.co/rnb0lCeZ
by fukuchanhi on Twitter

メモ 「コミュニティー復活へ、石巻の復興住宅 」  

 いよいよ具体的に進みだしましたが、国の保証で資金を地方(町村〜組合)または個人で投入して、長期返済の様な家賃的に返済する方式をとれば、資金は世界から直ぐ集まるのではないかと思います。今各地でやろうとしている太陽光発電の投資資金を税金以外でする方式です。所有権の移動を相当の期間後にする前提で考えれば出来る話です。やる気さえあれば、何事も前に進みます。

この際、国が音頭をとり、数通りのエコハウス開発を行うべきです。ここの技術は出来上がっているものが多いのです。既に国内で数カ所、個別大企業によってモデルタウンつくりが進められていますが、東北で更にスピードアップして進めるべきと思っています!

河北新報 東北のニュース/復興住宅が一部完成 工学院大など石巻で建設

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市北上町十三浜に工学院大(東京)が地元企業グループなどと連携して建設した被災者用の復興住宅が一部完成し、引き渡し式が23日、現地で行われた。
 主に十三浜の白浜地区の住民が暮らす予定で、コミュニティーを保ちながら、集落再生を目指す。
 復興住宅の建設は、地元企業が無償貸与した高台の別荘予定地に、いずれも木造の平屋(43平方メートル)と2階建て(63平方メートル)の個人用計10棟、2階建ての高齢者らの共同利用住宅1棟(109平方メートル)を計画。事業費1億7000万円は大学が集めた寄付金を充てた。
 4棟が完成し、残り7棟も年内をめどに完成させる。個人用10棟は全て入居が決まり、白浜地区などの約40人が暮らす予定。賃貸料は平屋が月額2万円、2階建てが2万7000円となっている。
 23日は復興住宅の鍵の引き渡し式があった。家族5人で入居する漁業佐々木克弥さん(54)は「自宅近くに住めるのはうれしい。親戚の家を転々としながら暮らしていたので、心身ともに安心できる」と語った。
 復興住宅整備の責任者で、工学院大建築学部の後藤治教授(建築学)は「ここで集落の再生を手助けし、三陸の小さな漁村は小さな単位で立ち直れることを証明したい」と話した。

コミュニティー復活へ、石巻の復興住宅

 さんが 2011/11/22 に公開

津波で大きな被害を受けた宮城県の小さな集落に、仮設ではなく恒久的に住み続けることができる復興住宅が建設され、23日、入居式が行われます。その住宅には「震災で失わ­れたコミュニティーを復活させたい」という思いが込められています。

 

asahi.com(朝日新聞社):被災の土地、高く買い上げへ 復旧想定し算定、移転促す - 社会

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
図:被災地買い上げのイメージ

 

 東日本大震災で津波の被害を受けた宅地や農地の自治体による買い上げ価格について、国土交通省は、5年間の復興期間にインフラが整備され、地価が回復することを見込んで算定する方針を固めた。価値が大きく下がった土地を高めの価格で買い、被災者の生活再建や高台移転を促すねらいがある。

 国の「防災集団移転促進事業」では、災害により人が住むのにふさわしくないと認められた土地を市町村が買い取り、移転先の用地造成も行う。だが、移転先の土地を借りたり、家を建てたりするお金は、被災者がほとんど負担しなければならない。

 被災地の地価は、国税庁が1日、三陸沿岸の土地の評価額を7〜8割引き下げた。低い価格で買い取られれば、こうした費用をまかなうことができず、高台や内陸部への集団移転を進めるうえで大きな足かせになっていた。

 そこで、国交省はいまの地価ではなく、5年間の集中復興期間中に道路や水道などの整備が進むことを織り込んだ「復旧価値」を買い上げ価格の基準とすることにした。

 津波などの災害リスクも加味するため、震災前の価格には及ばないが、下水道施設や津波避難ビルなどの公共施設に使われる用地は利用価値が高いため、「評価は震災前の6〜8割になる」(国交省幹部)。防災林などになるところは、4割程度になる場合もあるという。低く見積もられた土地については、国のお金も入った各自治体の「復興基金」を活用し、価格を上乗せすることもできる。

 

 

必見!智慧得(276)  「70億人の食料/関西発技術」

 魚の養殖…消費ウエイトは5割程になっています。今後もっと増えていかねば、乱獲だけでは中国人とインド/インドネシア人の胃袋は満たせません!日本は、それ以上に輸入に頼らない魚類確保が不可欠です。個人ベースの漁業を少なくとも組合〜企業ベースにすることでいろいろな問題を解決できるのではないかと思います。各地の大学も頑張っています。

70億人の胃袋に照準 食品分野でも存在感 :日本経済新聞

Image may be NSFW.
Clik here to view.
宝酒造の試飲コーナーには米国人が長蛇の列をつくる(10月下旬、米カリフォルニア州バークリー市)

 和食人気を背景に世界の食卓をにぎわす日本の食材。実は食品も知的財産の固まりで、関西企業の存在抜きには和食人気を語れない。

■米シェア25%

 米国発祥の料理で、手軽に食べられるハンバーガー。米マクドナルドの定番メニュー、アンガスバーガーの具に使われるタマネギの種が関西発祥という事実は、あまり知られていない。

 タマネギの種を独占供給しているのは、江戸時代に京都に集まる野菜を交配して新品種の開発を事業化したタキイ種苗(京都市)。日本で流通する品種とは異なり、「ハンバーガー向けに輪切りに加工しやすいよう品種改良した点が評価された」(アメリカンタキイ)。タキイの種から作ったタマネギの米国での流通量は約70万トン。約4個に1個はタキイ製だ。

 高い占有率を誇る理由は種そのものにある。タキイはF1と呼ばれる交配種を世界で初めて開発した。F1は一代限り収穫が可能な品種で、次に作付ける時には新たに種を購入する必要がある。野菜の新品種開発には、長い間交配を繰り返さなければいけないため、「開発には10年単位の時間が必要」(タキイ)。世界の大手といえども簡単にはまねられず、そこが強みとなっている。

 今後はタマネギの新品種で新たにメキシコ市場への参入もうかがう。

 今や世界に約3万軒の日本食レストランがあると推計され、そこに食材を供給するチャンスを狙う関西企業がある。

 「市場が1年に1割近く伸びている」――。米カリフォルニア州で米国内最大の日本酒工場を構える宝酒造は10月、生産能力を2割増強した新ラインを稼働させた。需要の伸びに追い付かず、さらなる生産能力の増強も視野に入れている。

 米西海岸に集積する関西の日本酒大手では今、空前の増産合戦の様相を呈している。大関(兵庫県西宮市)、月桂冠(京都市)はそれぞれの米国工場の生産能力を2〜3割増強。月桂冠は大吟醸の製造装置を、国内勢として初めて導入する。

■製法変え生産

 日本酒大手が他の追随を許さないのが、菌に関わるバイオ技術や機械任せにできない酒造りの微妙なさじ加減だ。酒造りに不可欠なこうじは輸出入が禁止されており、日本酒各社が派遣した職人が現地生産する。カリフォルニア米を原料に仕込むため、「米の状態や量などわずかな変化によって、絶えず製法を変えなければいけない」(米国宝酒造の杜氏=とうじ)。

 すしネタとして世界で認知されているマグロも関西発祥の技術なくしては、需要の伸びに応えられなくなっている。近畿大学はクロマグロの完全養殖技術で、大学発ベンチャーのアーマリン近大(和歌山県白浜町)を通じ、年間約1500匹を国内外に販売。11月には、パナマ水産資源庁などと組んで、世界のマグロ資源の3分の2を占めるとされるキハダマグロの養殖研究にも着手した。

 国連は10月、世界総人口が70億人を突破したとの推計を発表した。環太平洋経済連携協定(TPP)の参加を巡り、国内農業の競争力に不安がささやかれるなか、関西の歴史と伝統の中で培われた食の技術が、70億人の胃袋に狙いを定めようとしている。

<近畿大、マグロ完全養殖>資源保護にも貢献 :日本経済新聞

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近大水産研究所がいけすで完全養殖したクロマグロ(和歌山県串本町)

 

 世界的な乱獲から枯渇が危惧されるマグロ。近畿大学は2002年にクロマグロの「完全養殖」に成功。人工ふ化から育てた成魚が産卵し、卵を人工ふ化するというサイクルを実現した。

 「日本はマグロの漁獲量が大きい。だからこそ資源保護に貢献する必要がある」と近大水産研究所の澤田好史教授は力を込める。近大はパナマ水産資源庁などとキハダマグロの完全養殖の実現に向け共同研究を始めた。

 パナマの実験場で11月、キハダマグロを卵から育て生育の仕組みを明らかにする実験を始めた。科学技術振興機構(JST)や国際協力機構(JICA)の支援を受けた。クロマグロは亜熱帯や熱帯などでは産卵しないためパナマでの養殖は難しいが、キハダマグロはこの地域でも産卵する。

 キハダマグロ漁はパナマの重要な産業でもあり期待は大きい。クロマグロの完全養殖で培ったノウハウを生かせば、10年以内にキハダマグロの養殖技術を開発できると研究グループはみる。

 今まではキハダマグロは資源量を科学的に予測することができなかった。共同研究で予測が可能になれば、漁獲量の割り当てなどに役立つ。

 近大はマグロだけでなくクエやフグなどでも成果を出し、養殖研究で世界をリード。大学発ベンチャー「アーマリン近大」を03年に設立し、近大のブランド魚の販売もしている。

 さらに、マレーシアのサバ大学と提携。ハタ類の種苗生産技術などの共同研究に取り組む。アカマダラハタやジャイアントグルーパーなど東南アジアで重要な魚について人工ふ化の研究を手掛ける。完全養殖を実現できれば、中国や東南アジアに輸出が見込める魚などを狙っている。

 アラブ諸国や韓国などからも共同研究の声がかかっており、存在感はますます高まりそうだ。

 

メモ 「放射能検査報告/NHKあさイチ 」  

 10月のNHKあさイチで「各家庭のサンプリングでの食事の放射能含有量調査」を実施、報告した。見ていて、よくぞこの様な調査をしてくれたものと感心したのを覚えている。立ち会いの専門家ゲストが立命館大の安斎郁雄先生であったので、信用してしまったのを覚えています。思いがけずに低い数値で驚くとともに少し安心できました。

多少は、パニッック抑えの気味有りと感じてはいましたが、突っ込まれて馬脚が出るようではいけません。今回もデータに間違いは無く、分析に間違い有りとしていました。(直接問い合わせたブログでは機械の故障と回答したとのことですが、真偽は?…こういった場合、質問する方にも回答を曲解する可能性があります)

何れにしても、この12月15日に詳しく説明するようですが、半分信じられなくなっています。(科学者でも見解・予測が異なっているのでよく判りません)宇宙膨張説と縮小説のように複数での見解が一致したものが信用できるように思います。今福島で行っている米の検査も異なるソースでの確認が必要な気がします。春に行っていた牛乳の検査では各農場のミルクを混ぜ合わせたもので検査し”ND”としておりました。茶も、原茶でしたのは第1回目だけであり、あとは製茶(出荷する状態の茶;ブレンド済み)で各府県共に実施しています)一定以下であれば”ND"であれば、米でもブレンドすれば薄まるでしょう。お茶を湯でだせば薄まるのとは根本的に異なります。

広島と長崎の被爆は別として、爆発後の被曝経験はデータは敵国に管理処分され殆ど残っていません(生ける証人で未だ頑張っている方はおられます)。あとは、チェノロブイリの経験しかありません。日本の福島も心配しても致し方なしとするのであれば簡単ですが、もうある程度の影響はわかって来ているのであれば、出来うる限りの調査と対応をすべきです。この意味で、今回の調査は、実施したことを賞賛すべきであり、他のメディアも独自の調べをすべきではないでしょうか? 政府はある程度はやっているはずですが、放射能検査は少ない箇所優先でチェックする等の態度が残っている間は駄目でしょう。パニック防止の意味で大きな嘘をついたことはもはや明確であり、もう全面的に頭を切り替えて、万全策に打ち込むべきです!

twitterを安直に使用する[?]な内容のものも散見されますが、程度問題であり、リツイートの場合は余程注意深くするべきです。元をたどると[いい加減]な内容ばかり言っている人であったりしますから…


 iakachan 

先月のNHKあさイチ番組で「家庭におけつ食事の分析/放射の有無確認」

  NHKあさイチ、食事のセシウム測定ミスで謝罪 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)  via

 iakachan    あさイチ:先日の放射能検査報告間違いと報道有り…データは正しかったが分析でジスマス214(自然界に存在する放射能)も加算した…”ND"=不検出(ゼロ表記しない)検出限度数値あり、それよりも低いのでNDとなる!…詳細 12/15説明予定☞

 iakachan    あさイチ:放射能…結果としては、低い数値であるが、経過を批判的なブログで読んでいると、その数値そのものも「?」となってしまう。NHKだけに任せず大メディアはこぞって分析すべきではないのか?(出来ないならせめて今国民最大関心事についての調査促進帆為の報道をすべき!)

 iakachan    あさイチ:報道については12/15日再度説明するとしています。それでも、限界数値を入れて”ND"、放射能数値は示さず「ND」、ゼロ表記はしない(させない=食品業界に検査数値は発表しないように指導している)と国の方針通りのやり方になった!数値を確認んするには複数チエックしかない! NHK-TVあさイチ公式サイト  Image may be NSFW.
Clik here to view.
あさイチ
当初、放送で発表した数値に誤りがあったことがわかりました。原因は、分析装置の調整の不備です。なお、検出されたデータそのものに不備はなかったということです。装置の再調整は、別の専門機関の協力も仰ぎ、二重のチェックを行いました。この度は、誤った数値を公表し、申し訳ありませんでした。

前回放送した誤った数値         再検証後の数値
<セシウム134>
札幌     5.69Bq/kg  →  ND (検出限界:8.2Bq/kg)
須賀川  3.66Bq/kg  →  ND (検出限界:5.7Bq/kg)
江戸川  4.05Bq/kg  →  ND (検出限界:5.2Bq/kg)
岸和田  3.39Bq/kg  →  ND (検出限界:4.5Bq/kg)

<セシウム137>
目黒  8.97Bq/kg  →  8.5Bq/kg  ※誤差1.9Bq/kg
                                               (検出限界:5.2Bq/kg)

カリウム40については、12月15日(木)の放送内で結果をお伝えできるよう、再検証作業中です。

→詳しい分析結果を見る(PDF) 

 

 

 

批判的なブログ 参照:

NHK「あさイチ」『放射能大丈夫?食卓まるごと大調査』デタラメデータで世論誘導&安全宣言|usacoのお家 マクロビオティック自然生活

 

Nuclear F.C : 原発のウソ : 10/31 あさイチ『放射能大丈夫?食卓まるごと大調査』デタラメデータで安全宣言!?



必見!智慧得(277)  「カナダドル/プラスチック新紙幣」

カナダでプラスチック製の新100ドル札の流通がスタート! 見た目だけじゃなく偽造防止技術もスゴイ! – ロケットニュース24(β)

先週、カナダで新100ドル札の流通がスタートした。その100ドル札、なんとプラスチック製である。その光沢感あふれるクールな見た目がまず目につくが、すごいのは見た目だけではないらしい! ということで、カナダ国外からも注目を浴びている新100ドル札の特徴をまとめてみた。

1.紙に比べて耐久性は2倍以上! リサイクルもできる「エコ紙幣」

 2.透明窓付きのクールなデザイン

3.徹底した偽造防止技術

「より安全、安価、環境に優しいこの新紙幣は全てのカナダ人が誇るべき21世紀の偉業だ」とのカナダ銀行総裁による誇らしげなコメントにも納得である。

Bank of Canada: The New $100 Note

 さんが 2011/06/20 にアップロード

Look at the innovative security features and design of the new $100 polymer note.

11月24日(木)のつぶやき

06:24 from Tweet Button
がん細胞:スプレーで発光 手術、検査で見落とし防ぐ−−東大など試薬開発 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/aOV0erwg via @mainichijpnews
10:16 from Tweet Button
平松氏が選挙特番ドタキャン!司会者が嫌 http://t.co/ulrA6MRO via @nikkansportscom …毎日であり平松氏出身の報道機関ですよ!/前から言い合いでは負けて来ていますから、アンケート調査で不利と出ており逃げた?君子危うきには… …これではね!
10:43 from web
相次ぐサイバー攻撃・災害…企業、サーバー集約し防御
日立、4500台を3カ所に JT・東芝も http://t.co/76RETPdo
12:30 from gooBlog production
必見!智慧得(276)  「70億人の食料/関西発技術」 http://t.co/yzpArkul
14:41 from gooBlog production
メモ 「放射能検査報告/NHKあさイチ 」   http://t.co/2cT6Svnz
14:54 from Tweet Button
#mynavi-news ビジネスでもペタ級スパコンの活用を-TSUBAME2.0のGordon Bell賞受賞の意義 http://t.co/cVWSwChi
14:58 from Tweet Button
スパコン「京」で「ゴードン・ベル賞」最高性能賞 ― スポニチ Sponichi Annex 社会 http://t.co/sN5BHAEY
15:39 from web
RT @u16tanaka: The 田中裕一郎Yuichiro Tanaka Daily 紙が更新されました! http://t.co/A3m0ZaFe ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @hiroshimorita @fukuchanhi @hateb ...
16:06 from gooBlog production
必見!智慧得(277)  「カナダドル/プラスチック新紙幣」 http://t.co/hJ21rDgg
16:08 from Tweet Button
【チョイむずクイズ】日本の世界遺産16カ所を全て答えてください ? ロケットニュース24(β) http://t.co/5QnsDv5V via @RocketNews24
22:11 from web
友達の話から…真田紐が茶道具などの箱にかかっていますが、作者や所有者により定まった柄が決まっている…真偽の決めてになる一つの要素/但し箱は真で中身が偽も数多く注意は必要。…スコットランドのチェック殻の様なものらしい…詳しくはこちら http://t.co/2vOsPpHG
22:25 from web
鉄道マニアの話から…蒸気機関車の生命線は「水」当然蒸気として活用するが、不純物が混じっていると機械に及ぼす影響あり、事前に処理がされている…飲料で売るものも有り…この水への技術が、今のIT生産時使用の水へと繋がっている…とのこと!http://t.co/oqVhAoDh
22:35 from web
サイエンスゼロ…「長寿遺伝子」=サーチュイン遺伝子が存在…体内へのカロリー制限で活性化し、脳内シナプスを活性化、、、結果、心臓病・糖尿病・アルツハイマーに効果的。直子の遺伝子活性化に役立つ「バスヘーラトロールも発見されており今後人でも臨床にかかる予定とのこと…「長寿」に直結!
22:50 from web
RT @leonardo1498: RT @asalogue 大阪市役所には約4万人の職員がいます。大阪市の人口、約260万人に対して。人口が大阪市より100万人以上多い横浜市の職員数は約2万7千人。大阪市役所は行革努力をして職員数を減らしたと主張、5万7千人という異様な ...
22:56 from Tweet Button
obtdaisuke 紙が更新されました! ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @nippon01 ? http://t.co/DLLZns33
23:46 from Tweet Button
環境省:地熱発電にガイドライン案 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/MwHwnbpH via @mainichijpnews
by fukuchanhi on Twitter

メモ 「 トヨタ・BMW提携」

 巨大な企業同士でも提携をする。そのくらいに時代の流れが早く、集中して開発を進めねば、生き残れないとの感覚である。なにしろ、競合相手は何処から現れるかわからない時代なのです!トヨタは、「まるごと」作戦で、全ての持てる要素を強化充実して、新たな生活様式の提案をしていこうとしています。…取り入れるものは、CMでは初音ミクからドラえもん、IT&クラウド、スマートハウスから電池、EV、PHV、そしてジーゼル…(飛行機はトライしましたが上手く行っていません)…あとは、船と飛行機と宇宙船でしょうか?…

トヨタ・BMW提携発表 環境技術、スピード重視 :日本経済新聞

Image may be NSFW.
Clik here to view.
記者会見に臨むトヨタの内山田副社長(中)とBMWのドレーガー上級副社長(右)(1日、東京・台場)
記者会見に臨むトヨタの内山田副社長(中)とBMWのドレーガー上級副社長(右)

 トヨタ自動車は1日、独BMWと自動車の環境技術で提携したと正式発表した。BMWから欧州市場向けの低燃費ディーゼルエンジンの供給を受け、電気自動車(EV)などに搭載するリチウムイオン電池の技術を共同研究することが柱。互いに得意技術を持ち寄り、コストを抑えて開発スピードを上げる。市場のけん引役である環境対応車の製品力を高める。

 1日付で、中長期の協力関係構築に向けた覚書に調印した。東京都内で同日、記者会見した内山田竹志副社長は「次世代の環境技術の開発をより速く高いレベルで進められる」と強調。BMWのクラウス・ドレーガー上級副社長は「両社が協力すれば未来の自動車技術が確実に前進する」と述べた。

 

欧州向けに搭載

 

 トヨタはまず2014年から、排気量1.6リットルと2.0リットルの中型車向けディーゼルエンジンをBMWから調達し「欧州で現地生産して販売する車に搭載する」(トヨタ欧州法人のディディエ・ルロワ社長)。具体的な車種や数量は今後詰める。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 欧州では燃費性能を高める手段として、高性能ディーゼルエンジンの人気がガソリン車より高い。さらに欧州では14年めどに自動車のより厳しい環境規制「ユーロ6」が導入される。トヨタはハイブリッド車(HV)などの開発を中心に据えており、ディーゼルの製品群は比較的手薄だった。

 ディーゼルエンジンについてはすべてを自前で手がけることはせず、一部をBMWからの調達に変更。開発コストを抑えながら製品群を増やす。シェア4%程度と苦戦する欧州で挽回を目指す。

 

いすゞとは中止

 

 中型のディーゼルエンジンではいすゞ自動車と共同開発を進めたが、リーマン・ショック後の市場環境悪化で中止。低燃費技術で先行するBMWを新たなパートナーに選び、競争力を高める。

 リチウムイオン電池の次世代製品の共同研究も進める。同電池はHVや家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)、EVなどに搭載される次世代車の中核部品。

 同電池の性能向上には、電極や電解質など多岐にわたる部品・素材の開発が必要で、開発コストもかさむ。両社は分野ごとに開発を分担することで、コスト低減と開発期間短縮の両立を目指す。トヨタはパナソニックとの共同出資会社で開発を進めてきたが、提携先を広げることで開発競争を優位に進める。

 環境関連でほかにも幅広く協力を検討することでも合意した。太陽光や風力で発電した電気をリチウムイオン電池で蓄え、自動車走行や家庭への給電に生かすといった新技術など、車を中心としてエネルギーを効率利用する技術を視野に入れる。

トヨタとBMWが提携、BMWのディーゼルエンジンをトヨタに供給 :日本経済新聞

 トヨタ自動車とドイツBMW社は2011年12月1日、次世代の環境技術の開発で協力すると発表した。BMW社がトヨタにディーゼルエンジンを供給し、さらに次世代のリチウム(Li)イオン2次電池について共同で研究する。2社はともに中長期的な関係を築くことを強調した。トヨタ副社長の内山田竹志氏は「協業分野については今後、(ディーゼルエンジンや電池に加えて)いろいろな可能性をBMW社と議論したい」と述べた。今回の提携ではお互いに出資はしない。

 

 トヨタモーターヨーロッパが2014年に発売する欧州向けの排気量1.6Lと2.0Lの車両に、BMW社のディーゼルエンジンを採用する。「トヨタのディーゼルエンジンのラインアップのうち、穴が空いているのが欧州で主流の1.6〜2.0Lの領域。我々が欧州だけに向けてこの領域のエンジンを新たに開発するのは難しい。だからBMW社の供給を受けることにした」(内山田氏)という。トヨタはディーゼルエンジンの自社開発を「今後も続ける」(同氏)考え。

 

 次世代電池の研究について内山田氏は、「電池の正極、負極、電解質などの各分野について両社で分担しながら研究する。トヨタにはLiイオン2次電池の量産の経験が、BMW社には欧州の研究所や大学に対する幅広いネットワークがある。それぞれの強みを持ち寄れば、あるべきゴールに近づける」と述べた。

(日経Automotive Technology 清水直茂)

 

メモ 「日の丸ガス田 /オーストラリア」  

豪で「日の丸ガス田」開発へ 国際石油帝石と仏トタル :日本経済新聞

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドマージュリーCEO
ドマージュリーCEO

 【パリ=古谷茂久】国際石油開発帝石とフランスのエネルギー大手トタルが、オーストラリアの大型ガス田「イクシス」開発で年内にも最終合意する。総事業費が当初見込みより、米ドルベースで5割増の300億ドル(約2兆3000億円)超に膨らむが、アジアの天然ガス需要の拡大は続くとみて事業着手に踏み切る。日本企業が初めて主導する「日の丸ガス田」開発が始動する。

 トタルのドマージュリー最高経営責任者(CEO)がパリで日本経済新聞に明らかにした。イクシスは国際石油帝石が76%、トタルが24%の権益を保有。豪州北西沖で産出するガスを液化天然ガス(LNG)に加工して日本などに輸出する。日本には国内需要の1割近い年600万トンを電力・ガス会社に供給する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ドマージュリーCEOは2日に来日し、国際石油帝石などとの協議に臨む。イクシス事業については「年内の最終投資決定に向けて準備しており、2016年後半には生産を開始できる」との見通しを示した。最終投資決定はプラントを発注する重要な節目。具体的な投資も始まり、事業は後戻りできなくなる。

 総投資額については「300億ドルを超えるだろう」と述べた。これまでは200億ドル(約1兆6000億円)超としてきた。増える理由は明らかにしなかったが、「イクシスは当初予測より埋蔵量が多い。天然ガスだけでなくコンデンセート(超軽質原油)も豊富で、長期の採掘が可能だ」と指摘。ガス田がLNGの主要市場である日本や韓国、中国に近く、資源価格も上昇していることから「投資額以上に経済的な利点の多いプロジェクトだ」と述べて採算悪化にはつながらないとの見方を強調した。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 そのうえで、事業資金の確保について、「(金融機関など)外部からの調達に自信を持っている」と発言。トタルが保有する24%の権益については「増やしたいと考えており、売却することはない」と言明した。

 一方、福島第1原子力発電所事故の影響でエネルギー戦略の見直しを迫られている日本について「ガスの割合が高まるのは確実だが、再生可能エネルギーも大きくなるだろう」と予測。「今後、日本で太陽エネルギーの開発を進めたいと考えている」と述べ、再生可能エネルギー市場に本格参入する考えを示した。

トタルとは :日本経済新聞 トタル フランスを代表する石油メジャーで、世界各地に権益を保有し石油や天然ガスの採掘と生産を手掛ける。欧州を中心にガソリンスタンドも展開。再生可能エネルギー部門も強化している。2010年の売上高は1592億6900万ユーロ(約16兆6000億円)、グループの純利益は105億7100万ユーロ。ドマージュリー最高経営責任者(60)は1974年にトタル入社。開発・生産部門のトップなどを経て07年から現職。

 

メモ 「 核のゴミ:プルトニウム/英国」  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
EnglandCumbria.png
カンブリア州  - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真カンブリア州 枚

ソルウェー湾 (Solway Firth) は、イギリスイングランドスコットランド間の境界になっており、北はスコットランドのダンフリーズ・ガロウェイ、南はイングランドのカンブリア州である。カンブリア州のホワイトヘイヴンのちょうど南にあるセント・ビーズ・ヘッドから、ダンフリース・ガロウェイの西端マル・オブ・ガロウェイまでの間に広がる。ソルウェー湾からマン島は非常に近い。湾はまたアイリッシュ海を構成している。

++++++++++++++++++++++++++

プルトニウム:英国が地下に廃棄へ 再処理から転換 - 毎日jp(毎日新聞)

【ロンドン会川晴之】世界最大の余剰プルトニウムを持つ英国が、保有プルトニウムの一部を2025年に着工を目指す核廃棄物の地下最終処分場に世界で初めて「核のゴミ」として捨てる計画を進めていることがわかった。プルトニウムは核兵器の原料になるため、テロ対策上の懸念の高まりと、年2000億円以上もの管理費が財政を圧迫していることが主な背景。使用済み核燃料の再処理施設も21年までに段階的に閉鎖し、「脱プルトニウム路線」にかじを切る。英政府は新戦略の決定に際し、関連資料を国民に提示、広く意見を募るなどの情報公開を図った。

 プルトニウムの利用をめぐっては、日本でも高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を含めた抜本的な見直しが進んでいる。1956年に西側諸国では初の商業用原子炉の運転を始めた英国が、最重要戦略物資の扱いを国民に問う形で決めたことは、日本などプルトニウムを保有する各国の政策の決定過程に大きな影響を与えそうだ。

 英エネルギー・気候変動省、英政府の外郭団体・原子力廃止措置機関(NDA)などへの取材によると、余剰プルトニウムの多くは、ウランと混ぜたMOX燃料として再利用する予定だが、一部は廃棄処分にする。プルトニウムを安全に捨てる技術はまだ開発されていないが、セメントなどで固めて地下数百メートルに埋める方法が検討されている。

 英政府は中部カンブリア州に最終処分場を造る方向で、地元との調整を開始。まとまれば、2040年からプルトニウムを地下処分する計画だ。

 英国が保有する民生用余剰プルトニウムの総量は、日本の電力会社などが英国に再処理を依頼して抽出した28トンも含めて114.8トン(10年末)で、管理費は年約20億ポンド(約2400億円)。21年まで再処理を続けるため、余剰量は最終的に海外の分を含めて130トンを超え、英国自身の保有量も100トンを超す見通しだ。国際原子力機関(IAEA)によると、純度の高いプルトニウムならば8キロで核兵器の製造が可能。英国の総量を換算すると1万発以上となる。

 英政府は、2010年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、余剰プルトニウムの議論が活発化したことを受けて、本格的な検討に着手。今年2月に(1)新技術が開発されるまで長期間保管(2)MOX燃料として原発で再利用(3)廃棄処分にする−−の3案を国民に示した上で、(2)を推奨した。MOX案については「新規工場の建設・運用費用50億〜60億ポンド(約6000億〜7200億円)が、核燃料販売価格(25億ポンド)を大幅に上回る」とし、他案についても、長所、開発にかかる期間の見通しなどを記して意見を募った。

 ◇プルトニウム

 自然界に存在しない元素で、1941年に核兵器開発中の米科学者が生成。1グラムで1キロリットルの石油に匹敵するエネルギー量を持ち、「錬金術師の夢実現」と表現された。世界では軍事、民生合計で約500トン、うち民生用は約300トンだが、余剰が増え続けている。約45トンを保有する日本は「余剰プルトニウムは持たない」と国際公約しており、ウランと混ぜたMOX燃料を原発(軽水炉)で消費する「プルサーマル計画」を推進していた。

 ◇消費進まず、保管費用増大

 【ロンドン会川晴之】英国が世界最大の余剰プルトニウム保有国となったのは、高速増殖炉計画や、軽水炉用の核燃料に加工するプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料工場が、技術的、経済的な問題で成果があがらず、プルトニウムの消費が計画通りに進まなかったためだ。このため余剰量は増え続け、テロリストが入手する事態を避けるための保管や、多大な費用の捻出が財政危機を背景に困難となってきた。英国の脱プルトニウム政策は、高速増殖炉を含む原子力発電を「準国産エネルギー」と位置づける日本にとっても、核燃料サイクル事業の見直しを判断する材料になるのは確実だ。

 英国は、西側世界初の商業炉(1956年)、高速増殖実験炉(59年)を開発するなど、常に原子力開発の先陣を切ってきた。石油など化石燃料が枯渇するとの懸念が高まっていたのが背景で、50年代初頭から本格化した核兵器開発と連動する形で核燃料開発に注力した。

 しかし、70年代に英国沖で北海油田が発見され、カナダで巨大ウラン鉱床が見つかるなどプルトニウムの経済的優位性が薄らいでいく。日本の「もんじゅ」と同様、ナトリウム冷却材漏れなどの事故が高速増殖炉で相次ぐといった技術的困難も伴い、94年には高速増殖炉計画を断念した。

 一方、英国が使用している旧型ガス炉の核燃料は、長期保管が極めて難しく、再処理する必要がある。このため、余剰プルトニウムが年3トンの割合で増え続けた。

 解決策として、英政府はMOX燃料を使ったプルサーマル利用を目指した。しかし、イングランド北西部セラフィールドに01年に建設したMOX燃料工場は、技術的障害で年産120トンの計画に対し、10年間で15トンにとどまり、今年8月に閉鎖に追い込まれた。

 英政府が再処理中止と、プルトニウムの一部廃棄を検討していることについて、英政府の独立委員会、放射性廃棄物管理委員会(CORWM)のピッカード委員長は「再処理は、核廃棄物の減量を図り、プルトニウムなどの核物質再利用を進める役割を果たしてきた。だが、今、その考えは岐路に立たされている」と語った。

 英国の足取りは日本の原子力開発の歴史と重なる。特に高速増殖炉には巨額の国家予算を投入。プルトニウム抽出に必要な核燃料再処理施設建設を青森県六ケ所村で進めた。

 日本政府は87年にまとめた原子力長期計画で、高速増殖炉実用化を2020年代から30年ごろ、再処理工場稼働を90年代半ば、MOX燃料工場稼働も90年代半ばとした。その後、技術的な問題などを背景に何度も計画を変更。今は高速増殖炉が2050年、再処理2012年、MOX燃料2016年を目標にしている。

必見!智慧得(286) 「落 希一郎/カーブドッチ」

 カンブリアのアーカイブがここまできちっと見られるとは思いませんでした。有難いことです!今回のカーブドッチ=落の穴蔵、すごい発想の「地産地消」です!

世界で高評価を受けるワイナリー「カーブドッチ」地方にこだわる経営戦略に迫る! | キャリア | マイナビニュース

 村上龍・小池栄子が旬の経済テーマを旬の経済人に直撃する『カンブリア宮殿』(テレビ東京系列)。12月1日(木)22時からは、世界的な高評価を受けるワイナリー「カーブドッチ」経営者、落希一郎氏が登場。地方にこだわる経営戦略の全てを紹介。

 20年前に新潟の砂丘地を開墾し作られた小さなワイナリーは、今や年間30万人を集める超人気ワイナリーとなった。それが落希一郎氏が代表を務める「カーブドッチ」だ。落氏は丹誠込めて造ったワインを流通にのせ東京に売り込もうとは考えていない。「東京で売るのではなく、東京からワインを買いにきてもらう」というのが落氏が設立当初から掲げるコンセプトだ。敷地内には、四季折々の花々が咲き乱れるイングリッシュガーデンを造り、レストランやカフェ、さらには温泉やホテルまで併設している。だが落氏は、これ以上ワインの生産量は増やさないことに決めている。安易な規模の拡大は考えず、自分の目の行き届く範囲でブドウを育て、自分の土俵内で儲けるのが独自のワイナリー経営だといい...。

 そして、番組放送後の22:53〜は、『カンブリア宮殿』特別版のインターネット配信を実施。特別版では、スタジオトーク部分(未放送分を含む)と次週予告を、インターネット上で無料で視聴することができる。

■『カンブリア宮殿』特別版
http://dogatch.jp/news_info/cambria/  …ここからアーカイブへ

#1〜5 +#次週予告 で、きちっと見られます!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Amazon.co.jp: 僕がワイナリーをつくった理由: 落 希一郎: 本

Image may be NSFW.
Clik here to view.
僕がワイナリーをつくった理由
立ち読みで少し彼がわかります!

新潟のワイナリー 「カーブドッチ」| オフィシャルサイト

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


12月2日(金)のつぶやき

08:33 from gooBlog production
真珠の小箱(110)   「若月俊一/映画『医す者として』」 http://t.co/0sRFoSsw
11:06 from Tweet Button
給食食材40ベクレル/kgは「(事故前の)400倍許してしまう」・玄海1号定期検査・核融合はできない 小出裕章(MBS毎日放送) http://t.co/SAsyYkjS …40ベクレルは水1/5、米等食品1/12、311以前は0.5ベクレル程度であったので、更に低い設定を!

《  iakachan    「給食基準40ベクレル」は誤り…文科相が釈明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)   お金がかかるからうやむやにする?…40ベクレルでも高いと言う人もいるのに…少しは前進と期待したのに… 》2011.12.3 朝令暮改!
11:14 from Tweet Button
12月1日 給食食材の件&玄海1号定期検査・核融合はできない 小出裕章(MBS) http://t.co/SAsyYkjS …核融合は困難、出来るとすれば「DT核融合」…放射能を出さないと言われているが、原料の三重水素が放射能そのものであり、大量の中性子を出す!

20111201 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

11:18 from Tweet Button
被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験 http://t.co/LhEaAPZL (朝日新聞)
11:26 from web
RT @sugizo28: 【木になるニュース】日向大神宮:京都市山科区/社伝によれば、第23代顕宗天皇の治世、勅願により筑紫日向の高千穂の峯の神蹟より神霊を移して創建された。交通祈願の神社として有名 #garden #niwa
http://t.co/H0uxfKaF

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11:26 from web
RT @sugizo28: 【今日の花なぁに?】12月1日:ドラセナ/アフリカ熱帯地域原産の植物で非常に多くのバリエーションを持ち、アフリカ全土に分布し自生している低木種のみでも50種類以上が分布している≪写真撮影:青木繁伸(群馬県前橋市)≫ #garden twitvideo.jp/040uO

Image may be NSFW.
Clik here to view.


11:33 from web
RT @masaru_kaneko: 防衛相沖縄防衛局の田中前局長の暴言、ブータン国王(ご指摘ありがとう)の宮中晩餐会を政治資金パーティーでさぼった一川防衛相も不用意発言で沖縄訪問。官僚も政治家もどっちを向いて政治をしているのか。普天間も福島も、国民の苦しみを救う気がない ...goo.gl/PLiG7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
一川防衛相 沖縄訪れ謝罪へ

11:36 from web
RT @masaru_kaneko: 太陽光発電で、日本は産業用でドイツに負けています。克服するには、買取制度が本当に重要。
http://t.co/PtaLCJtQ
風力もさまざまな試みが起きています。九大と福岡市が、発電効率のよいレンズ型風車の洋上発電の実証実験を開始。 goo.gl/byG8iImage may be NSFW.
Clik here to view.
博多湾に浮かべられた2基の風レンズ風車=福岡市東区で、阿部周一撮影

11:37 from web
RT @masaru_kaneko: 阿部守一長野県知事が、数値目標を盛り込む自然エネルギー自給戦略の策定方針を表明。
http://t.co/iqzWjZzU
黒岩神奈川県知事は、三浦半島や東京湾沿岸で風力、酒匂川水系で小水力発電導入方針を表明。 goo.gl/5Sg69 地方のイニシアチブに期待。
11:37 from web
RT @inosenaoki: 僕の接した変人=小泉純一郎、石原慎太郎、石破茂、橋下徹、孫正義 @masason 日本には変人=出る杭が少なすぎる。秀才はブレるからダメだ。おっとホリエモンを忘れていた。そうだ田原総一郎 @namatahara も変人。僕も変な作家。
11:38 from web
RT @inosenaoki: フランスでは国民の5人に1人が花粉症。治療法も進んでいる。花粉エキスで舌下免疫療法。日本でもようやく。いまNHK再放送。
11:40 from web
RT @inosenaoki: ついに小学館が「小学三年生」「小学四年生」を休刊とした。二年前に「五年生」「六年生」が休刊。小学館は名前の通り学年誌からスタートした。初め全然売れなかったが関東大震災(9月1日)後の10月初旬に10月号を間に合わせ好転の端緒とし「四年生」「三年生」と学年を下げて成功したのだ。
12:13 from Tweet Button
玄海原発1号機を定期検査 再稼働のめどは立たず/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの http://t.co/LpLW5vXj

《 1号機の停止により、九州管内で稼働中の原発は玄海4号機だけになるが、25日には定検入りする予定で、九州の原発6基はすべて停止する。…玄海1号機の停止で、国内の商業炉54基のうち運転中は9基となった。》
12:14 from Tweet Button
トヨタ・BMW、環境連合 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/RDstUlIw via @yomiuri_online

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12:38 from Tweet Button
韓国:南スーダンにPKO 来年初めにも - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/sg3JRctQ via @mainichijpnews 当然日本と同じ裏の目標:人質テロへの圧力もあり?
12:41 from Tweet Button
在日米軍再編:嘉手納戦闘機訓練、来月から一部グアムに移転 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/wQxRFq1c via @mainichijpnews
12:48 from Tweet Button
世界初! ドイツで電動マルチコプターの有人実験に成功(動画あり) http://t.co/iN6h2Co4 via @gizmodojapan #gizjp

Image may be NSFW.
Clik here to view.
15:45 from gooBlog production
メモ 「 トヨタ・BMW提携」 http://t.co/8Qro1fjB
15:59 from gooBlog production
メモ 「日の丸ガス田 /オーストラリア」   http://t.co/h31bHOVx
16:02 from web
三菱商事、海底送電に参入
洋上風力発電向け世界展開 英で事業費130億円 http://t.co/pfESRbtP
16:03 from web
シャープ、海外調達7割超へ 円高・部品安を活用 http://t.co/pqa78z5N 海外調達比率はパナソニックは11年3月期で53%、日立製作所は36%だった。
16:24 from Tweet Button
スー・チーさん宅にクリントン長官 民主化へ意見交換 http://t.co/3sXTFP4R

すっかりなかよし…コケコッコー!Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真:ヤンゴンで2日、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさん(中央)の自宅を訪れ、笑顔を見せるクリントン米国務長官(左)=ロイター

16:27 from Tweet Button
デイリー いーじす 紙が更新されました! http://t.co/Y0qrq3ZU
by fukuchanhi on Twitter


12月2日(金)のつぶやきその2

16:40 from Tweet Button 
プルトニウム:英国が地下に廃棄へ 再処理から転換 - 毎日jp(毎日新聞)http://t.co/3L1Dk55T via @mainichijpnews

17:09 from gooBlog production
メモ 「 核のゴミ:プルトニウム/英国」   http://t.co/FWIa9BQn

21:50 from Tweet Button 
英、MOX燃料工場新設へ 日本のプルトニウム加工検討 http://t.co/n4mc5lJI …この8月には意思決定し廃棄決定したはずのものをまた新設?誰がいろいろな根回し交渉をしているのか?日本に政府はあるのか?…???

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

17:13 from web
RT @hashida_men: ハシダ・メン プチ日記【中国厨房しゃんらん(和牛すじの黒胡椒そば)@中央区】
http://t.co/8Pn2Kgx7

Image may be NSFW.
Clik here to view.

18:39 from Tweet Button
#mynavinews 世界で高評価を受けるワイナリー「カーブドッチ」地方にこだわる経営戦略に迫る! http://t.co/lLGamkwF …カンブリア宮殿のアーカイブが見られます/http://t.co/sLDCubdr
19:08 from gooBlog production
必見!智慧得(286) 「落 希一郎/カーブドッチ」 http://t.co/wNhQxZeT
21:41 from Tweet Button
本木雅弘は達成感、石原さとみは絶賛され涙…「坂の上の雲」完結! #映画 #eiga http://t.co/HYa6JvojImage may be NSFW.
Clik here to view.
転載不可

21:57 from Tweet Button
原発事故を受けて設置された調査委員会の主査は「福島第一原発は安全」と繰り返していた人物 #ldnews http://t.co/tEtZ3z1G


《「今回のトラブルは、揺れではなく津波によるものだった」(『読売新聞』3月16日付)。強震動地震学の権威とされる入倉孝次郎・京都大学名誉教授のコメントである。》

11:27 from web 

RT @nhk_kabun: 【年間ベストセラー「謎解き…」】出版物の取り次ぎをしているトーハンのまとめによりますと、この1年間の書籍のベストセラーの1位は刑事になった大富豪の令嬢が執事とともに難事件に挑む姿をユーモラスに描いた東川篤哉さんの推理小説「謎解きはディナーのあとで」でした。(12/2)

 22:05 from Tweet Button
トーハン、2011年のベストセラー発表−1位は「謎解きはディナーのあとで」 - 市ケ谷経済新聞 http://t.co/qDmM0U92

1位=「謎解きはディナーのあとで」(東川篤哉)
2位=「体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食」(タニタ)
3位=「続・体脂肪計タニタの社員食堂 もっとおいしい500kcalのまんぷく定食」(タニタ)
4位=「心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣」(長谷部誠)
5位=「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海)
6位=「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵)
7位=「KAGEROU」(齋藤智裕)
8位=「くじけないで」(柴田トヨ)
9位=「老いの才覚」(曽野綾子)
10位=「謎解きはディナーのあとで2」(東川篤哉)

11位=「新・人間革命(23)」(池田大作)
12位=「9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方」(福島文二郎)
13位=「モンスターハンターポータブル3rd PSP版 スタートダッシュブック カプコン公認」(Vジャンプ編集部)
14位=「ニッポンの嵐 ポケット版」(嵐)
15位=「スティーブ・ジョブズ(1・2)」(ウォルター・アイザックソン/井口耕二訳)
16位=「モンスターハンターポータブル3rd ザ・マスターガイド」(電撃PlayStation編集部)
17位=「伝える力 『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える!」(池上彰)
18位=「官僚の責任」(古賀茂明)
19位=「日本男児」(長友佑都)
20位=「救世の法 信仰と未来社会」(大川隆法)

 集計期間は2010年12月〜2011年11月。

上半期ベストセラーは「謎解きはディナーのあとで」、3位に水嶋ヒロの作品(市ケ谷経済新聞)本屋大賞に東川篤哉さんの「謎解きはディナーのあとで」(赤坂経済新聞)謎解きはディナーのあとでトーハン

 

【書籍】総合ベストセラー - 2011年間ランキング|本・コミックからDVD・CD・ゲームまで通販なら【TSUTAYA オンラインショッピング】 - TSUTAYA オンラインショッピング - 本・コミック
by fukuchanhi on Twitter

12月3日(土)のつぶやき

07:00 from Tweet Button
橋下・新大阪市長:区長公募へ 統括区長案、取り下げ - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/Yj1qe7qp via @mainichijpnews
07:09 from Tweet Button
NEC、長岡技術科学大学と全国51高専が利用する図書館システム構築、プライベートクラウドで http://t.co/2YcgekLQ
10:49 from web
RT @naminorizanmai: 城南信金「東電から電力買わない」 別事業者から購入へ http://t.co/9ifj528h
10:51 from web
RT @taro_tv: すごいぞ、ドイツ!ブランデンブルク州、人口260万人、自然エネルギーで自給60%。40%は石炭火力、原発0。2020年には自然エネ100%になる予定。この州には3500機の風車。2030年にはドイツ全土がこうなるであろう、との事。
10:56 from web
RT @masaru_kaneko: 東電は事故調査に関する中間報告書を提出。相変わらず想定外の津波を強調し、水素爆発対策をとらなかった原因を曖昧にしています。2号機でこの理屈は破綻しています。津波は福島沿岸は想定内。地形を無視した立地ミスと遡上高を計算しない設計ミスでは ...。 goo.gl/G7EbI
10:57 from web
RT @inosenaoki: 人は石垣、人は城、とは武田信玄。現場はエライ。RT @ yoshia0311 @inosenaoki はじめまして。5月に石巻で罹災証明をとる時に受理前のチェックをされたのがイチョウマークの職員の方でした。とても親身に対応してくださいました 。職員のお人柄もあるかもしれませんが
10:58 from web
RT @masason: もう手遅れな気が…。
RT @jinjitantou ジョブズさんみたいに、死んで神にならず、生きて髪になってください!

《 こんな身体に関するツイートは失礼です!…おおらかに受け止める孫さんは偉大ですよ!》
10:58 from web
RT @masason: 安全工事の為たとえ数ヶ月遅れたとしても必ずやります。RT @just_G37coupe 尊敬する孫さんには「有言実行の人」であって欲しい。トーンダウンさせずにお願いします。RT @masason メトロ、大阪、名古屋も年度内に一部開通の可能性有り ...
10:58 from web
RT @masason: 褒められた? RT @inosenaoki: 僕の接した変人=小泉純一郎、石原慎太郎、石破茂、橋下徹、孫正義 @masason 日本には変人=出る杭が少なすぎる。秀才はブレるからダメだ。おっとホリエモンを忘れていた。そうだ田原総一郎も変人。僕も変な作家。
11:00 from web
RT @nhk_kabun: 【明日に向けて・1】釜石市の仮設住宅にきのうからけさにかけ岩手県の達増拓也知事が宿泊し鍋料理を作ったり二重の窓を開け閉めして寒さ対策をチェックしました。午前6時半に起床した知事は「被災者の方々としっかり心を通わせなければと改めて思った」と話し ...
11:04 from web
放射性セシウム:水道汚泥焼却灰 埋め立て可能に - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/HYXc8OOe… via @mainichijpnews
11:04 from web
RT@News_Hyper_News 火狐
「揺れは想定内、津波は想定外」 東電が原発事故の中間報告書を公表12月2日(朝日) http://t.co/pUNeOPRb どうしても津波だけのせいにしたいのは分かるけど無理がありすぎ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真:記者会見で、現場で復旧にあたった運転員の話をする際、顔をゆがめて声を詰まらせる山崎雅男副社長=東京都千代田区の東京電力本店
記者会見で、現場で復旧にあたった運転員の話をする際、顔をゆがめて声を詰まらせる山崎雅男副社長=東京都千代田区の東京電力本店
11:06 from Tweet Button
《かぶん》圧力容器の温度(福島第一原発1〜3号機)http://t.co/lZofE95s

                【1号機】   【2号機】   【3号機】

12月02日(金)午前5時   44.4度   70.7度   68.3度

12月01日(木)午前5時   44.4度   69.1度   68.5度

11月30日(水)午前5時   45.2度   76.2度   68.0度

11月29日(火)午前5時   44.4度   75.5度   68.0度

11:09 from web
RT @masaru_kaneko: 再生エネルギーの固定価格買取制度の要となる「調達価格等算定委員会」の委員会人事が問題になっていますが、朝日新聞も経産相は人事案を取り下げて、あらためて3党と協議してはどうかと提起。http://t.co/TlpBuS1D
11:20 from Tweet Button
「勉強不足が過ぎる」 前原氏が一川防衛相を批判  - MSN産経ニュース http://t.co/4JTvtXRe
…本当に適任者はいないのか?素人目にもひどすぎる。対米裏交渉もするぐらいでなくば、この難局の問題解決にはならない/沖縄も原発も金で解決できる域は超えて来ている!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
那覇市内のホテルを出る一川防衛相=3日午前9時1分

11:32 from Tweet Button
スマホ向けコンテンツ開発 TBSと日経、業務提携 - MSN産経ニュース http://t.co/csfq107V
11:36 from Tweet Button
白の競演、雪とコハクチョウ 富山・立山連峰に飛来 http://t.co/Qvb6QUfV 【動画】すばらしきけしきですね!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真

14:12 from Tweet Button
カンパーニャ T-REX14R http://t.co/MFQTzy4b こだわりのデザイン!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真

15:00 from web
F35に不具合「減産を」http://t.co/3JhP5neEF35は日本のFX候補、これまでも生産計画の遅れが指摘されている。ベンレット氏はF35の生産と試験飛行など同時進行に根本的な問題があったと指摘し「生産を遅らせれば、必要になる部品交換などの費用を抑制できる」と述べた。
15:02 from web
セブン&アイ、中国で「デパ地下」 高級食品スーパー開業 http://t.co/fvcFQHq3
15:30 from web
先の戦争中に「ぜいたくは敵だ」これに「素」を足して、「ぜいたくは素敵だ」とやったシャレはパロディー史に燦然と輝く。「白い恋人」を「面白い恋人」とやったのは、法則通りといえる。いかにも大阪らしい「本歌取り」…さっそく〈「面白い変人」ならば揉めてない〉の寸鉄が載っていた。by天声人語
15:37 from web
RT @yasushi61: 新潟県の正論:これほど見事で過不足のない声明は歴史に残るだろう。新潟県が食品安全基準について県の声明を発した。外部被爆を除外するな、子どもに配慮せよ、と。勇気ある県知事と県職員、そして県民に敬意を表したい。http://t.co/b9iuNDoN
20:25 from web
RT@infosmile
インターネットマーケティングではアメリカは3年進んでいますね。日本でも最近は動画をメインにしたセールスページが増えましたが、まだまだ稚拙です。この無料講座は、アメリカで徹底的に研究されたノウハウを無料で講義 http://t.co/4r7FtmrG
20:26 from web
ネオン禁止・地下鉄削減…韓国も節電の冬 http://t.co/6DiRgRZi

《 電力需要ピーク時のネオンサインの禁止や、首都圏の地下鉄の運行本数削減などの「緊急節電策」を決めた。知識経済省は日本の節電策も参考にしたとしており、「日本国民に負けずに協力してほしい」と呼びかけている。》

 《 さらに、契約電力が1千キロワット以上の大口利用者には、電力使用量を昨年比で1割減らすよう義務付け、100キロワット以上の利用者には暖房の温度を20度以下にするよう求めた。違反が判明すれば、最大300万ウォン(約20万円)の過料を科す方針だ。

asahi.com(朝日新聞社):停電再発防止にLED推奨 韓国、低所得者層に補助金 - 国際

電力消費のピーク時の使用を抑えるなど節電に協力した企業に報奨金を出すほか、低所得者層や社会福祉施設を対象に省エネに資するLED(発光ダイオード)照明への切り替えを全額補助することを決め、来年度予算案に1千億ウォン(約65億円)超を盛り込んだ。》


by fukuchanhi on Twitter

12月3日(土)のつぶやきその2

12月4日(日)のつぶやき

05:50 from Tweet Button
#TMS2011 ]電気バイクを身近に感じられたスズキ http://t.co/y5nKYjag via @gizmodojapan #gizjp

Image may be NSFW.
Clik here to view.
111201m-DSC_2366_R.jpg
05:54 from Tweet Button
「音が見える」アートがヤバい美しすぎて腰抜かす(動画) http://t.co/u5epW6nz via @gizmodojapan #gizjp

鉄板の上に音が見える?アート 虹色編 大人の科学マガジン with KIDS

06:02 from YouTube on iOS
一瞬どこのメーカーか?と思いました! http://t.co/O1p2d9iA

SUBARU BRZ GT300

08:32 from web
RT @sugizo28: 【今日の花なぁに?】12月3日:ラベンダー/シソ科の背丈の低い常緑樹である。原産は地中海沿岸とされる。主に、ポプリ・ハーブティー・アロマセラピー・観賞用などに利用され、春に紫や白、ピンク色の花を咲かせる様々な品種がある #garden twitvideo.jp/042It

Image may be NSFW.
Clik here to view.

08:36 from web
RT @masaru_kaneko: 東電の米倉山太陽光発電所(甲府市)の稼働に合わせ、山梨県は太陽光+燃料電池でエネルギー「自給自足」実験をします。東電に頼らないためかも…。 

http://t.co/F08B9KUWImage may be NSFW.
Clik here to view.
写真

栃木県の那須烏山市も太陽光発電施設を積極的導入・支援方針。goo.gl/ooT6p
08:50 from Tweet Button
東京新聞:もんじゅ「廃炉しかない」 敦賀で反対派全国集会:社会(TOKYO Web) http://t.co/n3EWAlhzImage may be NSFW.
Clik here to view.
写真

08:50 from Tweet Button
ゆるキャラ:島根に集合 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/Bmt8tBoj via @mainichijpnews

島根県 : 12/3(土),4(日)松江にゆるキャラ(R)集う!「きゃら在月」inしまね

Image may be NSFW.
Clik here to view.
きゃら在月チラシ
08:54 from Tweet Button
「奇跡の一本松」保護を断念…海水で根が腐り : 社会 : (読売新聞) http://t.co/LUKUBCKx via @yomiuri_onlineImage may be NSFW.
Clik here to view.

10:23 from gooBlog production
必見!智慧得(287) 「山下朝史/スター農家 於 パリ」 http://t.co/A4J2Mmp7
by fukuchanhi on Twitter

必見!智慧得(287) 「山下朝史/スター農家 於 パリ」追加

 山下さん、すごいですね!…それにもまして、日本の野菜の種が優れものなのです…これをパリで栽培できたのはとてつもない技術です…同じ種/苗でも日本国内でも地方によって全く別ものになる場合もあります/土壌や天候に左右される「生き物」なのです!

「スター農家」パリ料理界で脚光 食材選びに日本流 :日本経済新聞

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本の大根を栽培する山下氏(パリ近郊)

日本の大根を栽培する山下氏(パリ近郊)

 華やかなスター料理人を輩出する食の都パリで、腕利きシェフに優れた食材を提供する「スター農家」や「スター精肉店」が登場し脚光を浴びている。フランス人がこれまで目にとめなかった「食材」に注目し始めたのは、素材にこだわる日本の食文化の影響がある。

 パリの有名シェフたちが今、カブのことを話題にすれば、まず「ヤマシタ」の名前が挙がる。星付きレストランの間で奪い合いになっている高品質の野菜を生産しているのは、パリ近郊の日本人農家、山下朝史さんだ。

 パリで予約を取るのが最も難しいとされる三つ星レストラン「アストランス」。ここで華やかに盛りつけられる冬野菜は山下農園でとれたもの。山下さんが季節の野菜を直接納入し、シェフのパスカルさんに調理法を提案する。老舗トゥールダルジャンや同ムーリスの野菜料理も山下農園が支えている。カブ、ネギ、大根、トマト、ホウレンソウ。農園で栽培する野菜の多くは日本で開発された品種だ。

 山下さんは「シェフの考えを聞き、それに応えるような野菜を丁寧につくる。秘訣はない」と話す。農場は100メートル四方にも満たない。だが丹精込めて少量生産される40〜50種の野菜は、仏の大量生産品種とは味も香りも異なり、パリのシェフを驚かせている。

 パリによくある路上市場。その一角に構える小さな青果店「ジョエル・ティエボー」は格段に長い行列がいつもできる。高級レストラン御用達の店ティエボーの名は、ヤマシタと並ぶパリの野菜のブランドだ。

 店で扱うのはティエボーさんがパリ郊外の畑で自ら耕し育てた野菜。80種の野菜を栽培するティエボーさんは「天候、土壌、植物の状態、野菜作りに大切なのは観察と分析」と語る。シェフの意見を聞き栽培方法を工夫するやり方は山下さんと共通する。

 テレビの料理番組で優勝した天才料理少年サルファティさんもティエボーで葉野菜を買っていた。「野菜はここと決めている。他店と違って味が濃いから好き」という。

 「スターだって? 最近は料理人だけでなく業者まで祭り上げられているようだね」。多くの有名星付きレストランのシェフが素材を買い求めるパリの精肉店「ユーゴー・デノワイエ」の店主、デノワイエさんは笑う。

 畜産が盛んな地方の出身のデノワイエさんは15歳から見習いを始めた。8年間は仏中を歩き回り「良い肉を手に入れるためにはそれなりの金額を払う」という考えを理解してくれる畜産農家を独自に開拓した。

 質の良い牛だけを直接買い付け、技能の高い食肉処理業者で加工する。肉の味を良くする熟成にも独自の技術がある。「料理人が食材に高い要求をしてくるから質も向上してきたね」。デノワイエさんの著書はベストセラーになっている。

 仏のシェフや市民が食材に興味を持ち、農家や青果店などに注目するようになった背景について、料理ジャーナリストのジョスリーヌ・リゴさんは「日本の影響が大きい」と解説する。ソースを重視するフランス人は、これまで食材の質や鮮度にはあまりこだわらなかった。

 素材の持ち味をいかし、食材を厳選する調理法は、仏の高級レストランの厨房に入った日本人シェフが広めた新しいやり方とされる。ブームが続く日本の食文化はすしやラーメンにとどまらず、仏料理の調理法をも変えている。(パリ=古谷茂久)

パリで大人気、日本の野菜|食の安全|JBpress

 パリ近郊の小さな村に、フレンチのグランシェフたちからのラブコールが絶えない野菜を作っている日本人がいる。その人の名は、山下朝史さん。彼の顧客には、アストランス、ピエール・ガニエール、ジョルジュ・サンク、トゥール・ダルジャン、ズ・キッチンギャラリー、そして日本料理のギロギロといったパリの一流店が名を連ねる。

3つ星レストランの依頼も断る

 「フレンチのレストランでは、1つ星が最低ランクです。ウェイティングリストはさらに豪華ですよ」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「オートクチュールの野菜」を作る日本人、山下朝史さん

 今をときめくヤニック・アレノシェフのル・ムーリスもその中にあり、最近では、やはり3つ星のブリストルからの依頼も断ったという。

 「この間、食事に行った時に、とりあえず日本人だから、シェフに手土産をと思って、うちの蕪を持っていったんです。彼がそれをひとくち口に入れた瞬間、おそらく、4つ5つのレシピが頭に浮かんだような顔をしました。そしてすぐに、1日に15から20個欲しいと言ってきたんですけれど、それはできないので、お断りしました」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
                                 ロシア貴族の狩猟用のゲストハウスとして建てられた家↑

 パリの3つ星レストランが所望しても手に入らない山下さんの蕪。農園で土から掘り起こしたばかりの蕪を生で食べさせてもらったが、それは、実にみずみずしくてやわらかな弾力があり、しかも密度の濃さを感じさせる食感で、特級のフルーツ以上の上品な甘さが広がる日本種の蕪。

 「うちの蕪は1週間に最高で90しか作れない。既に6件ある得意先で分けると、1件当たり15個なんですよ。だから、それ以上はできません。例えば、ジョルジュ・サンクの場合、定休日がありませんから、1日110席を7日間・・・。それだけのお客さんの数に対して、どうやって15個の蕪を分けるか、というくらいなんです」

オートクチュール野菜と命名された

 対してフランスの蕪は、山下さんに言わせれば、「しっかり煮ても、口の中に筋が残る」というもの。生で食べてもこれほどに美味しい蕪は、当然のことながら、グランシェフたちにセンセーショナルな感動をもって迎えられた。高名な料理評論家が「奇跡の蕪」と言ったという名物の蕪を筆頭に、山下さんが丹精して作る野菜は、「オートクチュールの野菜」とも形容されるほどなのである。

 「好きな時に、好きな野菜を好きなだけ、好きな値段で売るということを了解してくれるところとだけ、取引をします」と、痛快なほどに、彼自身もまた誇り高い。

 山下さんが最初にパリで暮らし始めたのは22歳の時。美学を学ぶためだった。実家は東京・中野。会社経営をしている家庭に育ったというから、いわば農業とは無縁な人だったといっていい。

 その後、ユネスコやJTBなどで働いたあと、いったん日本に帰国。そして20年ほど前に再渡仏したときに、現在の家と敷地を買う。パリから西に車で40分ほどのところにあるそれは、かつてロシア貴族が、狩りのためのゲストハウスとして建てたものだ。

シラク元大統領の夫人も顧客の1人 Image may be NSFW.
Clik here to view.

家の裏に広がる農園。2000坪の敷地を自分で開墾した

 ここで初めは盆栽を作って販売した。前大統領シラク夫人も、彼の顧客の1人だったという。そして、十数年前に日本料理店からの依頼で、野菜作りを始めることになる。2000坪の敷地を自身で開墾しながら、徐々に作物を増やしていった。

 「最初からプロ。最初に作ったものから売っていますから、わたしにはアマチュアの時代というものがないんです」と、山下さんは笑う。

 しかし、それも10年ほどたった時、最初のきっかけを作ってくれた日本食レストランの経営が変わり、取引をやめた。その際に考え方を変えた。

 「もっとモチベーションの高いシェフに使ってもらいたいなと考えました。そう言えば、フランスに住んでいるんだから、フランス料理もあるな、と」

 当時のパリの日本食レストランにいわば見切りをつけた山下さんは、フランス料理、それもいきなり3つ星から入る。

 「人があんまり住んでいないようなところの小さな農場で、日本人がせこせこ野菜を作っているような場合、まずは最初に隣町のビストロあたりに持って行って、『ちょっと使ってみてください』と。それで自信をつけてパリに行く。パリでも最初はビストロを回って、つぎに1つ星、2つ星、そして最後に3つ星に入れられたらうれしいなと思うのが、普通の考え方だと思うんですよ。でもうちは3つ星から入れていった」

トップのレストランから押さえるには明確な理由がある Image may be NSFW.
Clik here to view.

グランシェフたちが所望する山下農園の蕪

 もちろん、それまでに培ってきたノウハウによって、野菜の美味しさには自信があった。しかし、その大胆な行動は、山下さん一流の考えがあってこそのものだった。

 「西洋料理のトップと言えば、フランス料理。その中のトップが3つ星です。それも地方の3つ星よりもパリの3つ星の方がレベルが高い。競争が激しいですから。どの世界でもそうですけれど、トップでい続けるというのはたいへんなことです。特に料理の世界では、レシピに著作権がないから、その店で3年、5年勤めていたら、シェフの味を覚えてしまう。それをそのまま持って行っても誰も文句を言わない、言えない世界なんです」

 「言われてみれば、それしか方法ないじゃない、と思うでしょう? でもそういうケースを想定できなかったら、浮かばない考えです。『とりあえずできちゃったから、早く売らなきゃいけないから、簡単なところに置きに行こう』みたいな考えに走りがちでしょう」

 「そうすると、トップがトップを守り続けるためには、常にほかの人よりも先に行っていなければならない。そのために、より良い食材とか、より珍しい食材というものを探す。となると、うちみたいなクオリティーを持っていて、普通のマルシェなんかでは買えない野菜というのは、ビストロよりもむしろ3つ星レストランが必要とする野菜なんです」

ゆずやわさびのような日本的な野菜ではなく、普通の野菜で攻める

 山下さんの成功の秘訣は、間違いなくこの俯瞰的視野にある。経営者の感覚をはなから持っているということは、彼自身が十分に意識してもいる。そして、彼はさらに続ける。

 「フランスのレストランに日本の食材を売ろうと思ったら、ゆずだとか、カボスだとか、わさびだとか、そういうものをやろうとすると思うんですよ。ほんのちょっと入れるだけで、がらっと変わってしまうような。でも、わたしは、そっちにはあんまり興味ない」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 目下、パリの朝市が日本人観光客にとってのはずせないポイントの1つになっているという現象を思う時、山下さんの考えはまたしても新鮮だ。フランスの野菜よりも日本の野菜の方がおいしいと言い切れる人は、そうはいない。しかもそれが、グランシェフたちが認めた「オートクチュール野菜」の作者の口から出ているのだから、その言葉の意味は重い。

 「今、フランス料理の3つ星とか2つ星くらいまで、わさびを使うようになっています。でも、それをビストロが使うようになったら、3つ星シェフはわさびを捨てますよ。そうじゃなくて、わたしがやりたいのは、蕪みたいなフランスにも普通にあるベーシックなもので、日本の野菜のすごさを見せたいんですよ。だって、美味しくないじゃないですか、フランスの野菜」

 そうなると、彼の次なる手をついつい聞いてみたくなって、「これからの展開は?」と質問を向ける。すると

 「あー。ジャーナリストはみんなどうして、そんな月並みな質問をするのかなぁ」と、笑ってから「とりあえずね、死んだら、日本の実家の墓に入ることだけは決めているんです。それまでの間は、どうかなぁ・・・」と、軽くいなされてしまった。

山下農園のホームページは
http://a.yamashita.free.fr

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山下朝史さん一家。夫人の尚美さんと、地元の幼稚園に通う娘の瑛子ちゃん

参照 (現地での放送アーカイブです)

AsafumiYAMASHITA さんのチャンネル - YouTube 山下朝史 フランスのドキュメンタリー 2/4 - YouTube 山下朝史 フランスのドキュメンタリー 3/4 - YouTube 山下朝史 フランスのドキュメンタリー 4/4 - YouTube

 

 

 

Viewing all 1727 articles
Browse latest View live