Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

必見!智慧得(387)「福島のこどもたちからの手紙」

$
0
0

言葉は要りません、我々の責任なのです。使い捨ての大量消費に慣らされて来た時に気づくべきだったのです。科学発展の為の勉強研究はしたら良いのですが、贅沢に暮す為の原子力利用は、やはり避けるべきでしょう! 

「福島のこどもたちからの手紙」が問いかけるもの - ニュース - 本のニュース - BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

 

外遊びしている絵は大きな×印で消されている。

サッカーの日本代表になりたいという小3の男の子は「友だちとはなれるのもいやです。どうか僕たちをたすけてください」と記した。

ハートマークのなかに、「はやくほうしゃのうがないところにいきたいです」とある。

「ばあちゃんのとうもろこしがたべたかったです」「はやくおそとでおはなつみしたいです」

5才の女の子は「ほうしゃのうをなくしてください」と訴える。

「山の木、川の魚、海の魚、森のいき物 私の夢かえして下さい」

「ママ、ほうしゃのうっていつなくなるの?」「ぼくは大人になれるの?」――。福島第一原発事故でもっとも影響を受けたこどもたち56人の声をおさめた『福島のこどもたちからの手紙』(朝日新聞出版)が出版された。外で遊べなくなったり、自宅を離れて県外に移り住んだりした福島のこどもたちはどんな気持ちで暮らしているのか。いくつもの切実な、そしてやるせない言葉がつづられている。
「私は何さいまでいきられますか?(略)毎日長そで長ズボン、マスク、ボウシでとても暑い日もいっています。外でも遊べません。まども去年のようにはあけられません」(福島市 小5)「おじいいちゃんとおばあさんとはなれてかなしかったです。てんこうはしたくなかったです」(福島市、小3)「ほうしゃせんがなくなるきかいがほしいです」(福島市 小1)
 不安だけでなく、憤りもある。
「この原発で私の人生は180度変わりました。原発が本当に憎らしい。(略)原発事故が起きてから、思い続けていることが3つあります。不安。悲しい。腹立たしい。体への影響の心配。何故こんなことが起きてしまったのか。何故ここなのか」(福島市 中3)
 2児の母、西片嘉奈子さんは、こどもへの放射能の影響を危惧して福島市から山形県に避難している。それでも、福島のこどもたちの置かれた状況をひとりでも多くの人に知ってほしいとの思いから、つてをたどってこどもたちの作文を集めたという。
 父と離れ、母と1歳の妹と京都に避難した小学校3年の男の子は、こうつづっている。「僕はしょう来サッカー日本だい表になりたいです。でも今の福島では、いっぱい練習できません。いつになったらほうしゃのうは、なくなりますか。僕は大人になれますか? 早く外であそびたいです。かぞくがはなれてくらすのもいやです。友だちとはなれるのもいやです。どうか僕たちをたすけてください」
 やはり、母と京都へ避難した小学5年の女の子も率直な気持ちを打ち明ける。
「お母さんはインターネットでいろいろ調べて、放射能がとてもきけんだと言って、ここにいてはいけないといいました。でも、私はすいそうがく部でフルートをがんばっていたので、『転校したくない!』と言いました。でも、(略)外しゅつをなかなかできないし学校では、校庭で遊んではいけないと言われ、私もここにいてはいけないと思うようになりました(略)こんなことになってしまった原発が大きらいです。早く原発をなくして福島をきれいにしてみんながもどれるようにしてください」
 最後に、福島市に住む小学一年生、こいずみたいせい君の詩を紹介しよう。
   ぼくのこわいもの
 つなみ
 じしん
 ほうしゃのう
 ライオン
 おかあさん
 おばけ 
 1ばんめにこわいのはつなみ
 ぜんぶながされちゃうから
 2ばんめにこわいのはじしん
 ゆれるところがドキドキするから
 3ばんめにこわいのはほうしゃのう
 しんじゃうかもしれないから
 しんじゃうのはいやだ
 ひとりぼっちはさみしいから
 みんなとたのしくすごしたい

 

著者:Voiceプロジェクト 出版社:朝日新聞出版 価格:¥ 1,365


メモ「一層の節電/関西」

$
0
0

一層の節電、企業困惑 :日本経済新聞

 兵庫県明石市に大型データセンターを抱える富士通は「電力需給が逼迫する夏場に向けて何らかの対策を考える必要がある」と頭を抱えている。昨年末以降の関西での10%節電要請にはデータセンターの空調温度を上げるなどして対応できたが、サーバーを安定稼働させる上で、これ以上の節電は難しい。日立製作所グループは国内17カ所のうち、関電管内に3カ所がある。

 IT(情報技術)大手は昨年、東京電力管内の電力不足に対応し、データセンターのサーバーを電力不足の関東から関西に移した経緯がある。

 国内5工場のうち関西に4工場を持つダイキン工業は淀川製作所(大阪府摂津市)にあるコージェネレーション(熱電併給)システムをフル稼働させて対応する構え。今夏も節電要請が出れば「率先して協力する」(同社)方針だ。今冬はコージェネをフル稼働することで昨冬比約3割の節電が可能という。昨夏は工場で夜間や土日へのシフト変更なども実施した。

 電子部品の村田製作所は「生産に影響を与えない範囲で対策を続けたい」(牧野孝次常務執行役員)としているが、節電要請幅が今冬の10%以上を大幅に上回るようだと対応は難しくなりそうだ。シャープも「液晶パネルなど24時間の稼働が必要な工場については対応が難しい」としている。

 パナソニックは「(大規模停電を回避するため)電力会社から『緊急節電要請』が発信された場合には、生産影響があっても踏み込んで対応する」(同社)という。

 なぜ水力を減して予測しているのでしょうか? 揚水発電は30円以上につくので節約したいのでしょうか? 昨夏の経験では、ピーク時をどうするかの問題であったはずです。

 京都商工会議所頭取のオムロン立石会長は、関電からもっとデータを示して、しっかりと不足部分を説明しなければ、危機感の共有すら出来ない、としています(by 朝日朝刊)。

 データを出せば、馬脚が現れる、発電能力は不足ではない、ということなのでしょうか? 火力発電の燃料量がいままで以上に必要とのことですが、今後の原発に必要な経費を考えれば、長期では合う様にも感じます。火力の中心となるガス資源は、いまシェールガス等もあり、日本商社中心に必死に確保の手を打っています。中国の需要増大は懸念材料ですが、相場的には、石油の高騰は止まり、ガスは供給潤沢化して低価格安定を期待できます。(石油相場との連動を排除できるのが前提)

 昨日の報道でもワコールが滋賀の物流センターに太陽光発電設置にて、使用電力を1/3節電していきます。家庭や工場での太陽光発電や小水力、小規模風力発電を活用すれば、相当に節電できるはずです。

 また、LED普及促進で省電が可能です。家電製品も新規買い替えれば相当の省電となるはずです、設備投資がかさむだけです。発電は買い上げをきちっとすれば金融はついて来ますので、省電の方もいろいろとリースのバックアップ策を講じれば省電促進となるはずです。

 あの「ニクソンショックから始まる一連オイルショック」を思い起こせば、いまの方が余程大きく工夫可能な技術開発が出来ています。当時はm節電しか方策が無かったのですから(故に原子力へ走ったのですが…)、英知を集めれば、そんな苦労しなくとも打ち勝っていけるはずです!

 

必見!智慧得(388)「宇宙ニュース」2012.2.21#44

$
0
0

宇宙ニュース テレビ東京のトップページです。

宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)

宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)

ツイッター公式アカウント @JAXA_jp

宇宙ニュース #44

 さんが 2012/02/19 にアップロード

【毎週木曜夜9時54分 放送中】
双子の月探査機グレイル、月の裏側の美しい映像を公開。月面太陽光発電「ルナリング」とは?宇宙からのメッセージ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/spacenews/

 

JAXA|パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!

 

Podcast配信 パックンマックンのJAXAのお仕事みてみよう!

「はやぶさ」の活躍により宇宙に感心を持たれた方も、「宇宙開発」と聞くと身近に感じられないという方が多いのではないでしょうか。番組では、宇宙開発で培われた技術が私たちの日々の生活にどのように生かされていくのか、何のために科学衛星や探査機を打ち上げているのかなど、JAXAの活動の目的や成果を分かりやすくお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RSS/Podcast 登録 左のバナーを受信ソフト(iTunes等)にドラッグ&ドロップ、またはリンク先のアドレスを登録すると自動ダウンロードされます。

>>iTunesを直接起動するにはこちらをクリック コンテンツ紹介 第1回 宇宙の進化を知る
様々な銀河や星がある宇宙。宇宙が多様性をもつに至った過程を天文観測で調べます。(2012年1月28日放送) 試聴する 第2回 地球を知る
地球ってどんな星なんだろう?それを知るためにはどうしたら良いのかをご紹介します。(2012年2月4日放送) 試聴する 第3回 地上と宇宙を結ぶ
地上にあるものを宇宙空間に運ぶ「宇宙の宅配便」、ロケットについてご紹介します。(2012年2月11日放送) 試聴する 第4回 より快適に、より安全な航空機を目指して
騒音や事故を減らすなど、快適な飛行のため航空分野の研究開発に取り組んでいます。(2012年2月18日放送) 試聴する

太陽スゲェエエ!! 飛び出した巨大プラズマがどう見ても「火の鳥」だ〜! – ロケットニュース24(β)

今からちょうど1年前、2011年2月頃のことだ。太陽で発生した巨大なプラズマの様子を、NASA(米航空宇宙局)が観測した。その当時、宇宙の気象情報を伝える「スペースウェザー」はその様子を短い動画で紹介していたのである。

この現象は「プラズマバレット」と呼ばれており、その名のごとく弾丸のように巨大プラズマが飛び出して行くのだ。その様子は、漫画『火の鳥』を知る人であれば、火の鳥そのものに見えるかもしれない。また人によってはフェニックス(不死鳥)に見えるのではないだろうか。

現象について報じられたのは、同年2月11日のことだ。現在では観測できない黒点1147と1149の間から、十字の光が漏れたかと思うと、巨大プラズマが飛び出して行くのである。

プラズマは弾丸のように一瞬で宙へと飛び去っていった。その様は火の鳥といっても良いだろう。ちなみにその当時、この巨大プラズマによる地上への影響はなかったとのことだ。

とはいえ、人間の想像では計り知れないほど大きな太陽。穏やかな活動をしているうちは、地球に多大な恵みを与えてくれるのだが、活発になると、巨大すぎるエネルギーに恐怖さえ覚える。昔の人々が神と崇めた気持ちも、多少は理解できるような気がする。

参照元:Youtube kureana(英語)

Sun Plasma, Feb. 13, 2011

2月21日(火)のつぶやき

$
0
0
12:42 from Tweet Button
【ナノテクノロジー】はどんどん進みますね!QT:原子1個のトランジスタ 米豪のチーム成功、世界最小 t.asahi.com/5nh8

12:51 from Tweet Button
風力発電、5年で原発を逆転? 海外で増加、国内は低迷 t.asahi.com/5ncj …普及を妨げるボトルネックは何なのか?→電力会社の体制:引き受け体制と送電体制/原発優位の国策=結局は政治で解決できる問題、「促進しないことが国是」では駄目、日本でも5年で逆転可能?

13:09 from web
朝日新聞一面の「いまに伝えたい”千人の声”」あり…千空ちゃんのリュックに習ったばかりのひらがなで、メモ在り…「ぺとぼとろ」「のおと」「たおる」… … …どうしても落涙…昨夕の報道で「マダラメ」:「デタラメ」→「マジメ」へ、脱原発ではないにしても漸く正直になられた感…ふと頭に過る

13:17 from web
関電の原発全基ストップ…嘗て国策に忠実にいち早く50%ウエイトにしていたもの、社長が25%不足になりますと窮状訴求しても、昨年の”オオカミ少年”には聞く耳を持たない。オムロン会長;京都商工会議所頭取立石氏曰く「データをもっと開示せねば危機感すら共有できない」と。

13:23 RT from web
NEW!赤ちゃんBonjour ach 3月号特集脳科学に見る赤ちゃんの世界を広げる「習い事」今、赤ちゃん本舗店頭で配布中ですが直に無くなります。ゆっくり”e-book"でご覧ください!ach-akachan.com pic.twitter.com/A7DQgdpJ
iakachanさんのツイート

13:23 RT from web
NEW!赤ちゃんBonjour ach 3月号・双子の秘密、教えます!ach-akachan.com pic.twitter.com/jhBdffjo
iakachanさんのツイート

13:23 RT from web
育児情報誌『miku(ミク)』 No.27:もくじ kosodate.co.jp/miku/vol27/ind… @ganbarekosodateさんから
iakachanさんのツイート

13:24 RT from web
おは朝:マイクロソフト社員食堂/レタスの栽培工場まであり…ポーラ/【Table For Two=2人の食卓】ヘルシーメニュー⇒20円⇒NPO⇒アフリカの給食⇒飢餓を救う…工夫していますね!…社食ツアーも大人気。何れも食事はおいしそう!asahi.co.jp/ohaasa/week/ba…
iakachanさんのツイート

13:26 from Tweet Button
[神楽坂日本画教室] hiroko1.exblog.jp/17502477/

13:36 from Tweet Button
Reading:古代エジプト王の船 発掘開始 NHKニュース nhk.jp/N40F5WWK いろいろの課題を乗り越えての快挙です…大変だったようですね!

13:45 from Tweet Button
Reading:絵師36人の絵を並べたびょうぶ NHKニュース nhk.jp/N40F5WULhttp:/…

13:58 from web
RT @masaru_kaneko 原子力安全委員会がこのままでは生き残れないとストレステスト1次評価では不十分…。保安院と意見が割れた。デタラメがマダラメに?goo.gl/uJLMf 今夏…は不足しない。新たな政策的工夫をgoo.gl/VL680

14:00 from web
RT@masaru_kaneko 小田原市再エネ推進プログラムは…革新的…地域の金融機関や地元企業も参加、住民にも投資機会を与えます goo.gl/g4Eqe 岡山県も補助金制度を活用10年度の住宅用太陽光発電導入全国5位にgoo.gl/7OU6X

14:33 from gooBlog production
真珠の小箱(135) 「京洛 三十六家 山水花鳥人物図 貼交屏風」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:02 from gooBlog production
閑話休題 「近ごろの映画満足度ランキング/ぴあ」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:48 from gooBlog production
必見!智慧得(387)「福島のこどもたちからの手紙」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

16:55 from gooBlog production
メモ「一層の節電/関西」 goo.gl/p2Ker

16:58 from Tweet Button
日本原燃、有価証券報告書作成せず 提出義務終了で t.asahi.com/5nem

16:59 from web
Reading:人を案内するロボット 開発 NHKニュース nhk.jp/N40F5WqZ pic.twitter.com/h5g2j39O

18:57 RT from web
花は春ですね!!! RT @mitimam: 冬桜 twitpic.com/8mpmhx
全機現さんのツイート

19:39 from gooBlog production
必見!智慧得(388)「宇宙ニュース」2012.2.21#44 goo.gl/wGNOh

by fukuchanhi on Twitter

真珠の小箱(136) 「若山牧水/未発表の歌発見」

$
0
0

若山牧水の未発表短歌見つかる…かるた遊び描写 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    

宮崎県日向市の若山牧水記念文学館は21日、同市出身の歌人、若山牧水(1885〜1928年)の未発表の短歌1首が見つかったと発表した。

 旅と酒を愛した歌人として知られるが、牧水の子どもたちが自宅でかるた遊びをする様子を詠んでおり、伊藤一彦・同館館長は「家庭人としての一面をうかがわせる作品。東日本大震災で絆の大切さが見直される中、このような歌が見つかったことは感慨深い」と話している。

 短歌は、掛け軸(全長1メートル95、全幅45センチ)に牧水の直筆で「かるたとり うめばすなはち とりいでゝ 吹くはもにかも 春の夜の曲」と書かれている。

 同館によると、古物の収集家から昨年12月、寄託の申し出があった。鑑定したところ、筆跡や歌の内容などから牧水が静岡県沼津市で過ごした晩年の作であることが分かった。4月14日から同館で展示する。

《 牧水の長男が家でかるた遊びに飽き、ハーモニカを取り出して演奏した情景を詠んだという。》

 

 

 

メモ「3万年前のなでしこ/ロシア」

$
0
0

時事ドットコム:3万年前の花が咲く=シベリア凍土から実を発掘−絶滅種復活も可能に・ロシア

 シベリア永久凍土の3万2000〜3万年前の地層から、ナデシコ科の植物の実を発掘し、試験管内で培養したところ、発芽して白い花が咲いたことが分かった。ロシア科学アカデミーの研究チームが20日までに論文をまとめ、米科学アカデミー紀要電子版に発表する。
 当時はマンモスが繁栄した時代で、シベリア永久凍土からはマンモスの毛が発掘され、付着した細胞のDNAが解読されている。花が咲く植物を復活させたのは初めてで、この技術を使えば絶滅した植物を復活させて医薬品開発などに役立つ遺伝子を見つけたり、進化の過程を解明したりできると期待される。(2012/02/21-06:00)

 

 

必見!智慧得(389)「高橋英彦/ギャンブルとノルアドレナリン」

$
0
0

   アドレナリンは良く聞いていましたが、ノルアドレナリンは聞きはじめです。ノンではなく、元/素アドレナリン的な意味で良く似た性質で出てくる所が異なるとのこと、少ない人程「ギャンブル性がきつい」とのこと。健康で奮い立って何事にも処している時は、アドレナリンが働いており、少ないと鬱にになり、また何故か「ギャンブル性が強くなる」との報告です。うつ病そのものは、心理学的に云って、治る病であり、自分のやっていることを自認させることを治療の根幹とするそうです。ギャンブルは自分認識からの逃避行為かも知れませんね。

ギャンブルへの慎重さに脳内のノルアドレナリンが関与 — 京都大学

 経済的あるいは社会的損失などの不利な結果を招くと予想されるにもかかわらず、ギャンブルを止められないギャンブル依存症は現在、家庭崩壊や犯罪の原因になるなど社会問題となっています。反対に過度に損失を恐れてリスクを取らない判断ばかりであると、ビジネスも学術も革新的な進歩は望めません。

 高橋英彦 医学研究科准教授(独立行政法人 放射線医学総合研究所(理事長:米倉義晴、以下、放医研)分子イメージング研究センター 分子神経イメージング研究プログラム(須原哲也プログラムリーダー)客員研究員)は、PETを用いて、利得と損失の双方の可能性があるリスク判断をする時に、利得よりも損失に比重を置く傾向の強さに脳内ノルアドレナリンが関与していることを世界で初めて明らかにしました。

 今回の研究では健常者を対象に、経済理論を用いて利得と損失の双方の可能性があるギャンブルに際して、利得と損失のどちらに比重を置くか検証したところ、多くの被験者は、理論通り、同額の利得と損失の可能性がある場合、損失に比重を高く置き、ギャンブルには参加しませんでした。また、利益の金額が少なくとも損失の何倍以上ならギャンブルに参加しても良いと思う金額(倍数)、つまり損失への比重のかけ方には個人差があり、典型的にはある損失に対して最低その約3倍の利得が見込まれないとギャンブルに参加しないことが示されました。

 被験者の脳内のノルアドレナリントランスポーター(以下NAT)の密度をPET検査で調べた結果、視床のNATの密度が低い人ほど、より損失に比重を置いて判断する傾向があるという関係が見出されました。

 これらの成果は、今後、ギャンブル依存などの依存に陥りやすい人等様々な依存傾向の客観的な評価およびその新たな治療戦略につながるものと期待されます。

 この研究成果はMolecular Psychiatryオンライン版に2月21日午前4時(米国東部時間)に掲載されました。

ギャンブル 脳内タンパク質関与か NHKニュース【動画】

ギャンブル 脳内タンパク質関与か

ヒトの脳の中には、不安な感情が高まるのを抑える特殊なタンパク質があり、このタンパク質の量が多い人ほど不安を抑え込んでギャンブルにのめり込みやすいとする研究成果を京都大学などのグループが発表しました。

この研究を行ったのは、京都大学大学院医学研究科精神医学教室の高橋英彦准教授などのグループです。
グループでは、健康な20代から30代の男性19人の脳の中に不安が高まるのを抑える「ノルアドレナリントランスポーター」と呼ばれるタンパク質がそれぞれどのくらいあるか測定しました。
そして、19人に対し勝ち負けが五分五分のコイントスに、どのくらいの利益が見込めれば参加するかを尋ね、ギャンブルに熱中する度合いとこのタンパク質との関係を調べました。
その結果、19人の平均では、1万円の賭け金を失う可能性があっても、勝った時に得る金額が3万円なら参加するという答えになりましたが、タンパク質の量が多い人ほど利益が少なくてもギャンブルをしたいと答え、最も多い人では、勝ったときの金額が、賭け金と同じ1万円でも参加すると答えたということです。
ノルアドレナリントランスポーターが、ギャンブルにのめり込みやすいかどうかに関係していると分かったのは初めてだということです。
高橋准教授は、「ギャンブル依存が病気という概念はまだあまりなく、依存度の客観的な診断につながれば、治療法の研究も進むと思う」と話しています。

*****************************************

ノルアドレナリンとアドレナリンの違い

アドレナリンは別名エピネフリンともいいます。
アドレナリンは副腎髄質から分泌され、ノルアドレナリンは交感神経末端から分泌されます。
アドレナリンの主な作用は種々の標的臓器に対して副腎髄質ホルモンとして働き、ノルアドレナリンは交感神経を仲介する他に血管収縮作用(α作用)や気管支拡張作用(β作用)があります。

*****************************************

共に交感神経の興奮時に分泌が高まり、生体にとっては似たような作用を及ぼしますが、循環器系に限って言えば(特に薬剤として静脈注射された場合)若干効果が異なります。

ノルアドレナリンは心臓に対する作用よりも血管収縮力が顕著で、重症な循環不全に陥った際、血圧維持のために(ほぼ最終手段として)用いられます。

アドレナリンは心臓に対する刺激、増強作用が強力なため、停止した心臓を再活動させる目的で使われることが多いですね。(強力な気管支拡張作用もあるので、重症気管支喘息やアナフィラキシーショックでも)

*****************************************

アドレナリン・ノルアドレナリン!うつ病・胃潰瘍との関係

■ノルアドレナリン
私達が生きて行く上で必要なアドレナリンですが、実は似たような働きを持つ物質があります。
それが「ノルアドレナリン」です。
ノルアドレナリンは脳内と交感神経の末端から分泌され、主に脳の働きに強い影響を与えている必要不可欠な物質です。
しかし現代人は多くのストレスを抱えているため、このノルアドレナリンが不足していると言われています。
実は脳が作るノルアドレナリンの生成速度には限界があります。
強いストレスで過剰な分泌を続けているとやがて備蓄分もなくなり、またその生成も間に合わなくなり不足状態に落ち入ってしまいます。

■ノルアドレナリン不足が「うつ症状」や「胃潰瘍」の要因になる
ノルアドレナリン不足は「うつ症状」を引き起こす可能性があると言われています。
近年「うつ症状」は増加傾向にありますが、その要因の一つがノルアドレナリンの不足だと考えられています。
胃潰瘍もノルアドレナリン不足が要因の一つと考えられています。
不規則な生活や習慣で自律神経のバランスが崩れ、胃の機能が低下します。
ノルアドレナリンの不足で胃を覆う毛細血管の血流が悪化し胃の働きが低下し、その結果胃潰瘍になってしまうと考えられています。
さらにノルアドレナリン不足は病気に抵抗する免疫の低下まで引き起こし、健康被害につながってしまうとも言われています。

■ノルアドレナリン不足はリラックスや運動で改善
過剰に分泌してノルアドレナリンが不足しないように、ぬるめのお風呂でゆっくりリラックスしたり、ウォーキングなど運動することも効果的です。

*****************************************

やる気はどこからくるのか?

なにかことを始めるときには、やる気が必要ですね。
やる気が出ないのはうつ病の代表的な症状ですが
今日はそのやる気はどこからくるのかを考えてみたいと思います。

やる気は、脳の神経伝達物質、ノルアドレナリンやアドレナリン
によって左右されていると言われています。
つまりノルアドレナリンやアドレナリンの分泌が少ないと
やる気は低下するとされています。

さて、ノルアドレナリン、アドレナリンは体内においても
ホルモンとして作用しています。
その主な役割は心拍数、血圧、血糖値を上昇させ体をいつでも活動
できる状態にすることです。
逆に活動に備えてエネルギーをセーブするために胃腸の働きを弱めます。

ノルアドレナリン、アドレナリンには日内変動があり通常は
交感神経が優位になる朝から夕方にかけて多く分泌されて
副交感神経が優位になる夕方から朝にかけては分泌が少なくなります。

ノルアドレナリン、アドレナリンには血糖値を上昇させる作用があるため
食事を抜くとか、低血糖症が原因で血糖値が低くなると通常より多く分泌

されて血糖値の上昇に貢献します。

脳におけるノルアドレナリン、アドレナリンの働きは
「気持ちを走らせる」ことにあります。
ゆえに、やる気、勇気、闘争心、暴力に関係しています。
一方で、不安や恐怖にも関係しています。
これらの共通点は、「気持ちを走らせる」ところにあります。
通常の感情をもっと強いものへと変化させる力があるということです。


人間は長いこと狩りをして暮らしてきました。狩りに出かけるためには
やる気、勇気、闘争心、暴力の感情が必要だったものと思われます。
食物を得るための行動を起こすために、低血糖時に分泌されるようになったようです。
一方で狩りには、戦いが付きものです。
もし自分よりも強い相手に遭遇した場合は、逃避の行動を取らなければなりません。
そのために、不安や恐怖というネガティブな感情も必要であったものと思われます。

やる気の感情となるのか、または不安、恐怖の感情となるのかは
その人が置かれている状況によって変化するわけです。
実際、やる気と不安、恐怖の感情は紙一重です。
ノルアドレナリン、アドレナリンがやる気に使われていて
一生懸命集中した作業を実施している場合は、不安、恐怖を感じることは

少ないです。逆に、何もすることがなくリラックスしているときほど、

不安、恐怖を感じ易いです。

低血糖発作においても同じ状況です。
緊張してる状態ではノルアドレナリン、アドレナリンが
多く分泌されるので起きることは少なくなります。
逆にだらだらした生活では、ノルアドレナリン、アドレナリンが
分泌されず低血糖発作が出やすくなります。

パキシルに代表される抗うつ剤は、セロトニンを増やすことによって
ノルアドレナリン、アドレナリンを抑制する働きがあります。
確かに、不安、恐怖はなくなるかもしれませんが
同時にやる気もなくなる可能性があります。

やる気を出すためには、やるべき対象があることが一番大切です。
やるべき対象がなければ、不安、恐怖に変化しやすくなってしまいます。

ノルアドレナリン、アドレナリンは活動をし始めることによって
分泌が多くなることが分かっています。
体がだるくて仕事に行きたくないなと思っても
行けばなんとか仕事ができるようになるのは
ノルアドレナリン、アドレナリンが不快感を取り去り
働ける状態をセットアップしてくれたおかげです。

体がだるくて活動したくない時に活動しなくても何とか生活できる状況が
副交感神経過剰の状態を作り、ますます体はだるくなり、うつ病を悪化させます。


精神科、心療内科の指導では、「だるい時は活動しない」が基本のようです。
急性期においてはそのような対応は必要だと思います。
しかしずっと続けているとうつ病を慢性化させる原因になります。
どれぐらいの治療段階から活動を始めるようにすれば良いのか?
これを的確に指導してくれる精神科、心療内科の医師は少ないようです。
2週間に1回10分ぐらいの診察では指導が難しいこともあると思います。
とくにかく何があっても休めだけしか言わない医師もいます。
自分の状態は自分が一番良く分かっているはずです。
残念ながらその時期は自分で判断するしかないようです。
体を動かそうと思っても、動かないときは、栄養に気を付けてみると良いと思います。
栄養状態が改善されれば動けるようになることが多いと思います。

*****************************************

メモ「春物商戦/ファッション」

$
0
0

春物商戦、ようやく芽吹く :日本経済新聞

例年以上に淡く明るい色の婦人服・化粧品が増えている(東京都千代田区の大丸東京店)

例年以上に淡く明るい色の婦人服・化粧品が増えている(東京都千代田区の大丸東京店)

寒さ続きで遅れていた春物商戦がようやく動き始めた。婦人服や化粧品では例年以上に淡く明るい色が増え人気となっている。7月のロンドン五輪にちなんだ英国風デザインも注目のひとつだ。まもなく東日本大震災から1年。自粛ムードが強かった消費者の購買心理にも薄日が差してきたようだ。

 「寒いけど、そろそろ明るい色の服が欲しいと思って買い物に来た」。先週末、大丸東京店(東京・千代田)の婦人服売り場を訪れた25歳の大学生は熱心にブラウスなどを物色していた。同店では冬物の在庫セールも展開しているが、売り場のほとんどを春物に切り替えたブランドも多い。

 衣料品業界によると、今春の流行は「シャーベットカラー」と呼ばれる淡く明るい色。パステルカラーなど色自体を楽しむ傾向が強まりそうだとみる。

 三陽商会では婦人服で薄いピンクや水色の服を求める人が増えているという。カジュアル衣料でも「サーモンピンクなどがはやりそう」(大手のポイント)。高島屋新宿店(東京・渋谷)では春物コートの色で定番の黒やベージュではなく、オレンジ、赤、黄などが売れている。

 紳士服専門店の青山商事では「ネクタイはブルー系で、なかでも濃い色が人気」という。柄は英国風のストライプやチェックなどが売れそうだとみている。大丸東京店でも婦人服でチェック柄のスカートやシャツなど英国調デザインの販売が伸びている。

 一方でまだ気温が低い日が続いているため、春らしい色使いのセーターやカーディガンの販売も好調だ。厚手のコートを着ながら、春物のニットやブラウスで調節する消費者も多い。

 化粧品では資生堂「マキアージュ」で淡いベージュの口紅が人気だ。グロスでつやを出すだけでなく、色を加えたい女性が目立つ。首都圏のドラッグストア「ハックドラッグ」では1月下旬に発売したマキアージュの口紅が前年比3割増で推移。花王が「オーブクチュール」ブランドで昨年末に発売の口紅は同2割増のペースで売れている。

 今後の衣料品販売の動向については「上半期は(昨年の東日本大震災による)自粛ムードの反動が来ると思う」(しまむらの野中正人社長)との声がある。さらに「エコカー減税やエコポイント制度で車やテレビの購入に流れていた消費者が戻っている」(青山商事の青山理社長)との見方も出ている。

(参照)

アパレル・ファッション業界情報サイト | アパレルウェブ  左から東京、ニューヨーク、ロンドン    アパレル・ファッション業界の情報ポータル  

東京コレクション 2012SS|アパレル・ファッション ブランド情報サイト|アパレルウェブ

まとふ(matohu)|東京コレクション 2012SS|アパレル・ファッション ブランド情報サイト|アパレルウェブ

まとふ(matohu)

マトフ(matohu)が、2011年10月18日に、matohu表参道本店で2012年春夏コレクションを発表した。

motohu本店が会場に選ばれたのは、今季のコレクションのテーマである“映り”を見せるのに、ナチュラルでみずみずしい空間を通して表現したかったとのこと。
ファッションを通し、素材と色、色と色を繊細に組み合わせることによって生まれる“映り”を、日本人の美しさを見せるコレクションとなった。全ての作品は、ユニセックスであり、ブルーをメインカラーとし、リラックス感もありながらシャープさを残す新たな季節の到来が待ち遠しくなる仕上がりになっている。 

公式サイト : http://www.matohu.com/

Text by Manato Kawasaki

ニューヨークコレクション 2012aw|アパレル・ファッション ブランド情報サイト|アパレルウェブ


メモ「スマートグリッドの時代/北九州&沖縄…」

$
0
0

「見える需要」節電へ誘導(エネルギーを拓く) :日本経済新聞

スマートグリッドの時代(1) 電力地産地消、効率化探る

 IT(情報技術)を駆使して電力需給を効率的に制御するスマートグリッド(次世代送電網)。鍵となるのは、地域全体の発電量と総需要を「見える化」し、電気ユーザーに行動変化を促す電力管理インフラだ。太陽光など出力の変動が激しい自然エネルギーを使ったシステムを安定制御するための切り札にもなる。まだ実証実験段階だが、既存の発送電の枠組みに風穴を空ける可能性も秘める。

 真夏の午後2時。電力需要のピークに合わせA事業所のモニターには午前中より割高な電気料金が表示された。すると空調機器が設定温度を自動的に1度上げる一方、蓄電池が放電を始めた――。

■北九州で実験

 これは遠い未来の話ではない。北九州市八幡東区の東田地区で2012年度から本格化する同市のスマートグリッド実証実験で想定される一コマだ。東田地区は1901年創業の官営八幡製鉄所の跡地。製鉄をはじめ重化学工業で日本の近代化に貢献した北九州が、「脱・重厚長大」のエネルギーインフラを打ち立てようとしている。

 スマートグリッドは既存の電力システムを塗り替える2つの潜在力を持つ。1つは「需要家一人ひとりが自律的に行動し、地域送電網の運用に携わっていくこと」(同市スマートコミュニティ担当の柴田泰平課長)だ。

通信インフラを駆使して需給を最適にコントロール(CEMSの設備、北九州市)

 東田地区での実証実験では、3万2千キロワットのガス発電や大規模太陽光発電所(メガソーラー)などと230世帯、70事業者を送電網で結ぶ。中央には需給状況を統合管理する「CEMS(地域エネルギー管理システム)」を配置。住宅などにはスマートメーター(次世代電力計)を取り付け、電力需給を「見える化」する。

 さらに、33の住宅やビルには通信機能を備え、CEMSから需給情報を受信。冷暖房の温度や家電のスイッチなどを自動制御する。電力料金は1キロワット時7〜30円で、年度初め、前日夕、当日朝、数時間ごとの4段階で変わる。「料金に応じて需要家に賢い使い方を促し、需要家の行動が無駄のないエネルギー社会をつくる」。北九州市の狙いは明確だ。

 もう1つ、スマートグリッドは「大規模発送電網を前提とした既存の電力システムに風穴を空ける可能性がある」(富士通総研の高橋洋主任研究員)。

■九電は参加せず

 国の特区に指定されている東田地区に7年前からすべての電力を供給しているのは独立系発電事業者(IPP)の顔も持つ新日本製鉄。子会社の東田コジェネは現在、59社に2万4千キロワットの電力を供給、スマートグリッドでも主要電源となる。

 見逃せないのは、特区とはいえ、九州電力の発送電網から切り離された独立型のエネルギーネットワークという点だ。

 実験には北九州市と、新日鉄、富士電機、日本IBMなどの民間企業が参加するが、九州電力は関与していない。九電は同実験を静観する構えだ。

 スマートグリッドは地域の基幹電源を担うIPPと自治体、需要家が通信ネットワークを通じて電力需給の最適化をめざす。発送電は地域に根ざしており、これまでのように大規模需要に対応した大量発送電設備は不要になる。電力の「地産地消」になり、送電時の電力ロスも少ない。スマートグリッドの実験前でも、東田地区の電気料金は九電に比べて数%安い。

 「通信サーバーは十分機能するか」「大型蓄電池とメーターとの接続は大丈夫か」――。東田地区では現在、官民を挙げて稼働に向けた最終調整に入っている。スマートメーターの設置工事も着々と進む。

 これまで電力という公共インフラは、限られた電力会社が握り、需要拡大に伴って大規模な設備増強を進めてきた。しかし、福島第1原発事故を受け、基幹電源となるはずだった原子力発電所の増設は望めない。発送電システムそのものの見直しを迫られるなか、スマートグリッドが変革の波頭になろうとしている。

再生エネの制御磨く(エネルギーを拓く) :日本経済新聞

スマートグリッドの時代(2) 既存電力と“共存”実験

 宮古島空港(沖縄県)から車でサトウキビ畑や集落を縫うように走ること20分。海を望む断崖絶壁の上に、2万1000枚余りの太陽光発電パネルを敷き詰めた出力3000キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)と2基の風力発電設備が目に飛び込んでくる。

 沖縄電力が取り組むマイクログリッド(小規模分散型電源)システムの実証実験エリア。最大出力は、2万4000世帯の宮古島で沖縄電が持つディーゼル発電などの総発電能力の30%に相当する。多良間島など同県内の他の3島でも同様の実験が進む。

沖縄電力は再生エネルギーの制御システム確立を狙う(沖縄県宮古島の実験設備)

■出力変動抑える

 原子力発電所事故や地球温暖化を背景に、環境負荷の小さい代替電源として再生可能エネルギーが注目を集めている。ただ、日照に左右される太陽光発電は実証実験エリアでも「出力が最大規模の3000キロワットから50キロワットまで変動する暴れん坊」(沖縄電)。風力発電も風任せだ。

 「これが出力変動を抑える切り札」。沖縄電の渡久地政快・研究開発部副長がメガソーラーの横の建物で示したのは大容量の次世代電池、ナトリウム硫黄電池だ。出力は4000キロワット。別の建物内にも高速の充放電が可能な次世代蓄電装置のリチウムイオンキャパシタが並ぶ。

 沖縄電はこの実証実験で、発電量が需要を下回った場合、蓄電装置によってどの程度のスピードで不足分を補えるか、どれくらいの蓄電容量が必要かといったデータを収集。日照や気温、風力、時間帯など多岐にわたる変動要因を組み合わせながら蓄積・分析しており、「マイクログリッドの実用化に向けた財産になる」(渡久地副長)。

■データは宝の山

 離島でマイクログリッドに力を入れるのは、宮古島や石垣島などでの発電電力量1キロワット時当たりの発電コストが沖縄本島の1.7倍と高いためだ。離島の主要電源は重油などが燃料のディーゼル発電機で、「燃料輸送費だけでも負担が重い」(沖縄電)。石油価格の一層の高騰も懸念されるなか、太陽光や風力を増やせば収益の安定につながる。

 もう一つの課題が、太陽光や風力による電力の周波数が既存の電力系統とわずかに違うこと。再生可能エネルギーによる発電が大規模になるほど、合致させる制御技術は難しくなる。沖縄電は宮古島での実証実験で、再生可能エネルギーが系統送電網に与える影響や制御技術も研究中。資源エネルギー庁によると、この実証実験は国内最大規模という。

 2012年度から再生可能エネルギーの全量買い取りが電力会社に義務付けられると、電力会社の系統に、周波数が違い出力も大きく変動する電気が大量に流入するのは必至。電力ネットワークのかじ取りが難しくなる中で「沖縄電の収集データは付加価値が高く、制御技術確立などへの効果は大きい」(エネ庁電力基盤整備課)。他の電力会社も「実証実験のデータは宝の山」と熱い視線を注ぐ。

 宮古島での実証実験は2013年度まで続く。九州電力も鹿児島県の6島で実証実験を進めている。再生可能エネルギーと“共存”できる沖縄・九州発の電力システムは日本の電力会社の旗頭になろうとしている。

必見!智慧得(390)「ナイジェリア/アフリカの巨人:将来人口世界3位」

$
0
0

世界の国を取り上げて報道しています。知っているつもりも、知らないことだらけです!

将来、あと30数年後には世界3位の人口になる「アフリカの巨人」、石油の資源(OPEC7位)を国富の底支えにして、いま超特急で近代国家に生まれ変わっています。彼の地の若人は「チーター族」と言うらしい…そのくらいの早さで掛け走る! アフリカ人の5〜6人に1人がナイジェリア人…

日経スペシャル 未来世紀ジパング 〜沸騰現場の経済学〜|テレビ東京

アフリカ・ナイジェリア〜世界一の映画都市"ノリウッド"〜

カナダの世論調査会社の調査で「幸福度世界2位」となったのが、アフリカのナイジェリア。
さらにBRICsに次ぐNEXT11(ネクストイレブン...11の新興経済発展国家群)のひとつで、人口は1億5千万人、今や世界トップクラスの経済大国になる勢いだ。
そんなナイジェリアでは今、映画産業が沸騰しているという。1年間の製作本数は2000本で、アメリカのハリウッドを超えて世界一、"ノリウッド"と呼ばれている。そんな現場に未来世紀ジパングのカメラが入った。
実はナイジェリアには映画館は10館しかない。しかも、入場料は5000円以上と高額だ。暗い映画館では犯罪が起こる可能性が高いため、金持ちしか入れないようになっていた。では大量に作られる映画は、どこで上映されるのか...なんとDVDが町の売店では1本100円で売られ、ナイジェリア人がむらがっていた。
世界有数の石油大国であり、さらに勢いづくナイジェリアに世界も黙ってはいない。中国は、鉄道・道路などのインフラ事業、携帯電話事業などに乗り出し、"中国城"と呼ばれるチャイナタウンを作っていた。いまだナイジェリアに日本人は100人ほどしかいない。すでに出遅れた感のある日本はこれからどうすれば良いのか?

未来世紀ジパング 〜沸騰現場の経済学〜

時間の許す方は、無料アーカイブがあります…

LOOK!JTV :: 世界最強の高画質4HD PANDORA.TV

 ハリウッドに対して、インド映画はボリウッド、このナイジェリアではノリウッドと言うらしい。主要なルートはDVD、家のTVで観る、アフリカ中で売れている。中国でもロンドンでも、日本でも売っているらしい。

 2000本を製作するので、100万人雇用の一大産業! いまからは、国土建設で技術が移転すれば、大きな雇用が産まれるはず。(中国人が既に5万人居るのに対して、日本人は僅か153人…中国人はチャイナタウンまでつくって建築も作業員を連れて来て作業してしまい、現地人の雇用に直結しない…アフリカ諸国で問題化している)

 1960年英国から独立後、内戦時代経て、1970年民政化へ移行、その後、猛烈に発展を続けている。最近では、アブダビに習ったのか、スマートコミュニティの建設を進めている。ラゴスに30万㎢の埋め立て地、広大な土地に建設している。当地にある英国が建設し100年経過して壊れている鉄道を再建しようとしている。(近くで中国が建設中の鉄道もあり/地元関係なく勝手に作っているとの感じ)

 2050年には今のGDPの29倍となり日本に追いつく勢いとならんとしている。日本の進出を期待はしているが、動きは鈍い。

 解説の松本氏は「アフリカは1つではない、先ずは知ること…悪い噂は多いが、一旦信用すると「義理堅い国」で末永く付き合えるはず。」としています。

_________________________________

Navigator松本尚之(ひさし)(横浜国立大学教育人間科学部准教授)

 

1973年静岡県生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。博士(文 学)。専門は文化人類学。2000年よりナイジェリアにてフィールド 調査を行っている。著書に『アフリカの王を生み出す人々』(明石 書店)、共著に『つながりの文化人類学』(東北大学出版会)、『講座世界の先住民族05サハラ以南アフリカ』(明石書店)など。

_________________________________

必見!智慧得(391)「宇宙エレベーター/大林組」

$
0
0

【はてなブックマークニュース】地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」が実現? 大林組、広報誌で建設構想を発表 - 毎日jp(毎日新聞)

建設会社の大林組は2月20日、広報誌『季刊大林』53号を発行しました。「タワー」をテーマとしたこの号では、「宇宙エレベーター」の建設構想が紹介されています。

▽ 広報誌『季刊大林』53号(特集:タワー)を発行|プレスリリース|株式会社大林組

▽ 季刊大林

宇宙エレベーターの建設構想は、大林組の技術スタッフが建造物の復元や検証などに挑戦し、プロセスと成果を誌面上で発表する企画「大林組プロジェクト」の1つとして発表されました。上空10万キロメートルまで人や物を運ぶ宇宙エレベーターは、理論的には実現可能とされているそうです。大林組プロジェクトのメンバーは、地球と宇宙をつなぐ「ケーブル」の安全確保方法や「静止軌道ステーション」のデザインなど、建設の視点から宇宙エレベーターの計画に挑戦しています。

53号ではほかにも、エッフェル塔やバベルの塔、日本特有の塔など、タワーにまつわる考察を掲載しています。

『季刊大林』は1978年の創刊以来、「橋」や「広場」「造船所」など、建設にまつわるさまざまな特集を組んでいます。過去には、作家の小松左京さんが編集顧問として携わっていました。最新号およびバックナンバーは、公式サイトから注文できます。価格は1,000円です。

(タニグチナオミ=はてなブックマークニュース 2012年2月22日 14時34分)

「宇宙に行けるエレベーターが実現? 」の写真・リンク付きの記事

大林組が「宇宙エレベーター」建設構想

 さんが 2012/02/21 に公開

2050年にはエレベーターに乗って宇宙の旅へ・・・。こんな壮大な構想が発表されました。

広報誌『季刊大林』53号(特集:タワー)を発行|プレスリリース|株式会社大林組             〜 地球と宇宙をつなぐ10万kmのタワー「宇宙エレベーター」建設構想を発表 〜

季刊大林 53号(特集:タワー)

『季刊大林』では、建設という視点を通して、現代の社会における問題や現象をひもといていきます。本号では「タワー」をテーマとし、ヒトが天空をめざすようになった根源を探るとともに、タワーの持つ潜在力をあらゆる角度から紹介しています。

加えて、大林組の技術陣による誌上構想「大林組プロジェクト」においては、天まで届くタワー「宇宙エレベーター」の建設計画に挑戦しています。

大林組では今後とも、建設にまつわる文化を考察する『季刊大林』の発行を社会貢献活動の一環と位置付け、環境、情報、防災など現代社会において重要なテーマを積極的に取り上げていく予定です。

『季刊大林』と「大林組プロジェクト」について

『季刊大林』は、1978年6月発刊の創刊号「ピラミッド」から現在に至るまで、建設という視点を通して人類が築き上げた文明、文化を考証し、また未来社会のあり方を模索する広報誌をめざしてきました。
その間、国内外の数多くの研究者、専門家の方々にご参加いただき、ほかに例のない学術的広報誌として高い評価をいただくことができました。

 

『季刊大林』の大きな特徴となっているのは、社内で編成したプロジェクトチームが歴史的建造物の復元や検証、未来社会に寄与する建造物や街の構想などに挑戦し、そのプロセスと成果を誌上で発表する「大林組プロジェクト」です。

 

代表的な例としては、「伝説となっていた巨大な古代出雲大社の復元」「光源氏の邸宅・六条院の想定復元」「アーカイヴズの原像・アレクサンドリア図書館の復元」「日本と大陸をつなぐ海底トンネル道路の建設構想」「火星への居住計画構想」「都市全体を免震化するゼリー免震構想」などがあります。これらは、大林組の技術水準を示すばかりでなく、建設の面白さ、奥深さを垣間見せ、建設文化への理解を深める格好の機会として社会的にも話題となりました。 

 

季刊大林 ホームページ
 

『季刊大林』 53号  「タワー」 概要

タワーはすごい。見上げていると人は元気になり、上にあがると知らずに笑顔がこぼれてきます。東京スカイツリー®の建設は、私たちにタワーの持つ潜在力を見直させてくれました。

人はなぜ高みをめざすのでしょうか。タワーとは何なのでしょうか。


本号では、大林組プロジェクトとして、宇宙へ届くタワー「宇宙エレベーター」建設を発表するとともに、あらゆる角度からタワーの意味を考えています。

 

<主な内容>

グラビア 「ウルトラ・タワー」
選・文 五十嵐太郎 (東北大学教授、建築史・建築批評家)
経済合理性では説明できない究極的に純粋な「概念」だけで出来上がった塔−ウルトラ・タワー。アニメから実プロジェクトまで、さまざまなウルトラ・タワーを例に、塔をつくる意味と魅力を問う。
  「塔と人間 エッフェルからの眺め」
樺山紘一 (東京大学名誉教授、印刷博物館館長)
1889年のパリ万国博覧会に向けて建設されたエッフェル塔。塔と人間のせめぎ合いの歴史はエッフェル塔から始まった。本誌の序章というべき一文。
  「バベルの塔 コミュニケーションの神話」
中沢新一 (人類学者、明治大学野生の科学研究所所長)
人類の意識に「塔」のイメージが初めて浮かんだ頃、塔は「天」と「地」を結ぶものとして思考されていた。コミュニケーションを阻害するもののない「天」とつながりたいという欲望。コミュニケーションのために存在する塔。現代の塔が高みをめざすのは何のためなのか。
  塔の「ニッポン」
橋爪紳也 (大阪府立大学21世紀科学研究機構教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所所長)
塔と呼ばれる建築類型にはモスクの建物に付随する「ミナレット」、仏教における「ストゥーパ」などが存在する。ニッポン固有の典型といえば木造の層塔だが、実はそれだけではない。ほかに類を見ない「ニッポン固有の塔」を紹介する。
  「宇宙エレベーター 人類最大の建造物」
青木義男 (日本大学理工学部教授、宇宙エレベーター協会副会長)
宇宙開発の恩恵によって私たちの生活は格段に便利になった。この便利さを継続していくためには、より有用な技術革新が必要だ。その中でキーとなる「宇宙への大量物資輸送」の手段として期待される宇宙エレベーターの今を紹介する。
  大林組プロジェクト
「宇宙エレベーター」 建設構想:地球と宇宙をつなぐ10万キロメートルのタワー
大林組プロジェクトチーム、監修:青木義男
「高みを極めたい」という人間の衝動は飽くことがない。しかし地球上に構築する限り、自重によって壊れる限界がある。この先私たちは、どこまで高さを求めていくことができるのだろうか。

 

理論的には可能といわれている、上空10万km(地球と月の距離の約4分の1)まで人とモノを運ぶ「宇宙エレベーター」。果たして建設は可能なのか。宇宙ならではの構造による空間とは。宇宙への旅立ちの港はどのようなものなのか。
本構想では、従来の建設技術の限界のその先にある、<天まで届く>新しいタワーの姿を考えてみた。
【大林組プロジェクトチーム】
技術本部:石川洋二 田村達一 大塚清敏
設計本部:堀池隆弥 岩岡丈夫
土木本部:増井直樹 浜地克也
  シリーズ 藤森照信の 『建築の原点』(5)大湯環状列石
藤森照信 (工学院大学教授、東京大学名誉教授、建築史家・建築家)
建築史家にして斬新な設計者としても知られる藤森照信氏が、建設物を独自の視点で捉えるシリーズ。第5回は、立石を中心に環状に石を配置した遺跡「大湯環状列石」(秋田県鹿角市)を紹介する。太陽を信仰するようになるとともに、木や石の柱を建てるようになった人類。私たちの天空をめざす志は太陽信仰に始まっている。

<仕様等>

書名    季刊大林 53号「タワー」 仕様    B5判、4C、本文68頁 発行・企画 株式会社大林組CSR室 ISSNコード 0389-3707 発行日   2012年2月20日 大林組プロジェクト 「宇宙エレベーター建設構想」

半世紀にわたる宇宙開発の進展により、人類が宇宙へ進出する目的は多様化しました。しかしその可能性をさらに広げていくためには、人や物資の経済的かつ大量の搬送が不可欠です。
もし地球と宇宙の間をケーブルでつなぎ、電車で行くように気軽に宇宙へ行き来が可能な「宇宙エレベーター」が実現すれば、宇宙太陽光発電、宇宙資源の探査や活用、宇宙環境旅行など、さまざまな分野での可能性が広がっていくことでしょう。

 

地球上に構築する限り、建設物は自重によって壊れる限界点があります。しかし、96,000kmかなたの宇宙へと伸びるタワー「宇宙エレベーター」は、理論的には実現可能といわれています。

 

私たちは建設の視点から、「宇宙エレベーター」の持つ未来への可能性を探求してみました。

 

上空36,000kmの静止軌道ステーションと宇宙太陽光発電パネル

 

上空36,000kmの静止軌道ステーションと宇宙太陽光発電パネル

 

建設計画のポイント:ケーブル

ケーブルの長さは96,000km。これだけの長さがあると、クライマー(乗り物)を取り付けただけで、ケーブルは100km以上も伸びてしまいます。また、風などの影響で地球側の末端は10km単位で揺れ動きます。しかも、絶妙なバランスで宇宙空間に「立って」いるケーブルのバランスが崩れると、地球側に落下もしくは宇宙の果てまで飛び去ってしまいます。このような条件のもと、どのようにすれば安全を確保しながら施工できるのでしょうか。

アース・ポートの主要部は海上に浮かびますアース・ポートの主要部は海上に浮かびます

 


施設計画のポイント:アース・ポート

私たちは建設の視点から、「宇宙エレベーター」の持つ未来への可能性を探求してみました。

地球側のステーション、アース・ポートは私たちが宇宙との間を往復するための発着場です。宇宙への旅立ちというロマンチックな場所でありながら、宇宙まで届くケーブルを地上に固定し、エレベーターを安全に制御するためにケーブルの張力を調整する重要な拠点でもあります。意外な張力調整とはどのようなものでしょうか。

静止軌道ステーションは宇宙で膨張するユニットで構成されます

静止軌道ステーションは宇宙で膨張するユニットで構成されます

施設計画のポイント:静止軌道ステーション

宇宙空間での施設建設には、宇宙空間に運べるものの大きさの限界、人間が作業できる限界など、地球上では考えられない問題点が山積みです。宇宙の環境を活かし、施工しやすさを考慮したデザインとはどのようなものでしょうか。
 

 

2月24日(金)のつぶやき

$
0
0

09:39 from web
yoruichi:夜なのにあさイチ…土曜日7:30PM〜「不調のデパート」有働アナも3か月で劇的改善!子供の虚弱体質も高齢者の認知症も改善!美人漢方医が直伝、家族みんなのヘルシーライフを実現するための情報バラエティー番組。nhk.or.jp/asaichi/yoruic…
夜なのにあさイチ
09:51 from web
yoruichi: 夜なのにあさイチ…土曜日7:30PM〜 あさイチで予告広告です…認知症に効く漢方薬”抑肝散”nhk.or.jp/asaichi/yoruic… 認知症周辺症状の衝動性を抑制=脳内グルタミン酸過度の増加を抑えます。予防にも効果的!…詳しくは”yoruichi"へ

10:57 from gooBlog production
必見!智慧得(394)「弥平とうがらし/コワン&コニャン:湖南市」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

11:26 from Tweet Button
震災映画「ありのまま」の力 ベルリン映画祭4作品 t.asahi.com/5o97
写真:舩橋淳監督「ニュークリア・ネイション」から舩橋淳監督「ニュークリア・ネイション」から

写真:藤原敏史監督「無人地帯」から藤原敏史監督「無人地帯」から
11:31 from gooBlog production
メモ「震災映画「ありのまま」の力/ベルリン映画祭」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

11:33 from web
老兵、豪雪に挑む t.asahi.com/5op4 pic.twitter.com/T8qGIx5U
写真:豪快に雪をかき分け走る、弘南鉄道のキ100形
11:38 from Tweet Button
防衛大新校長に国分氏内定 慶応大教授、中国など専門 t.asahi.com/5ooo

職歴 [編集] 1981年4月 - 慶應義塾大学法学部専任講師 1985年4月 - 慶應義塾大学法学部助教授 1992年4月 - 慶應義塾大学法学部教授(2003-07年まで東アジア研究所長兼任) 2007年4月-2011年9月 - 慶應義塾大学法学部長 2012年4月 - 防衛大学校長(就任予定)[1]。 在外研究歴 [編集] 1982年-1983年 - 米国ハーバード大学フェアバンクスセンター研究員 1983年-1984年 - 米国ミシガン大学中国研究センター研究員 1987年-1988年 - 中国復旦大学研究員 学外における役職 [編集]

2005年から07年までアジア政経学会理事長、2006年から08年まで日本国際政治学会理事長を務めた。

*************************************************

11:40 from Tweet Button
抗肥満薬、米で承認へ 臨床試験で年10%減量効果 t.asahi.com/5oba

11:41 from Tweet Button
刺激多いと賢くなるワケ 脳内で変化、東大教授ら解明 t.asahi.com/5o7b

11:46 from web
春から始める自転車通勤 t.asahi.com/5orm写真は人気の折りたたみ式5万程 pic.twitter.com/ycjbSn50

11:59 from web
▼世界では多くの権力者が、ステマを世論の誘導に使っているのではないだろうか。世界一のネット大国・中国では、共産党政権に都合のいい書き込みをする「五毛党」の存在が知られている。一件の書き込みについて5毛、つまり0.5元(約6円)の報酬を当局から受ける人々。by春秋

12:53 from gooBlog production
メモ「パナソニックの次の戦略製品/」 goo.gl/ztf89

15:06 from gooBlog production
メモ「トマト/脂肪燃焼効果&何よりもおいしいこと」 goo.gl/rZv17

16:07 from gooBlog production
閑話休題 「ヒューゴの不思議な発明/M・スコセッシ監督」 goo.gl/mf5kB

16:18 from web
◎新書売り上げランキング/ジュンク堂書店大阪本店調べ(2012年2月13日〜19日)【第1位】「2022-これから10年、活躍できる人の条件」神田昌典 著【第2位】「大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ」中村仁一 著【第3位】「下山の思想」五木寛之 著

2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)

16:23 from web
おは朝:◎全国映画動員ランキング / 興行通信社調べ(2012年2月18・19日)【第1位】「TIME/タイム」【第2位】「ドラゴン・タトゥーの女」【第3位】「ALWAYS 三丁目の夕日'64」

16:32 from gooBlog production
閑話休題 「TIME/タイム」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

by fukuchanhi on Twitter

メモ「再生エネルギー発電広がる/北関東」

$
0
0

小水力・洋上風力・太陽光…再生エネ、北関東で広がり :日本経済新聞

  太陽光に水力、風力、バイオマス(生物資源)、地熱――。東日本大震災や原子力発電所事故で関心が高まった「再生可能エネルギー」事業が北関東でも広がりをみせている。山林や河川・用水路、海、日照などそれぞれの地理条件を最も生かせる発電方式を模索。行政と企業の連携も目立つ。7月に迫る再生エネルギー電力の全量買い取りや東京電力の電気料金引き上げも検討の動きに拍車をかける。

 「実証試験1号機が3月中には動き出す予定」。宇都宮市東部の農業用水路で小水力発電設備を稼働させるのは「栃木県スマートビレッジモデル研究会」。水路の小さな高低差を生かし、流れ下る水で発電する。生み出した電力は電気自動車(EV)の充電や農家のハウス栽培などに使う。

■昼夜問わず発電

 研究会には栃木県上三川町に工場を置く日産自動車や農業用水を管理する土地改良区連合、宇都宮大学などが加わる。メンバーの水力発電機メーカー、中川水力(福島市)が手掛ける1号機は出力2.5キロワット。落ち葉やゴミを取る除じん装置を備えた最新機だ。

栃木県では小水力発電にも期待が集まる(那須塩原市の発電設備)

 小水力は昼夜を問わず発電できて効率がよい。栃木県は山地から平地に向かう勾配と豊富な水資源で潜在力が大きく、県北の那須野ケ原での実績もある。一方で水利権の許可手続きが煩雑であるなど参入障壁は高い。

 そこで規制緩和を求め、国の総合特区に申請し指定されたのが「栃木発再生可能エネルギービジネスモデル創造特区」だ。出力10〜30キロワット程度の発電設備を100カ所近くに導入。2012年度中に実証試験に入る。

 事業費は総額10億円。野村アグリプランニング&アドバイザリー(東京・千代田)などが13年にも設立する事業会社が主体となる。足利銀行や地場企業などから出融資を募る。民間資金を取り込み、補助金に頼らず成り立つ仕組みを模索する。

■1.5メガワット級が続々

 太陽光発電に乗り出すのは群馬県太田市。1万枚超ものパネルを敷き詰めたメガソーラーを7月に稼働させる。比較的長い日照時間を生かす試み。出力は1.6メガワットと自治体単独の施設では全国最大級だ。12年度予算案ではパネルのリース料を売電収入で賄い、実質ゼロ負担を目指す。

 民間も動きはじめた。総合建設会社の美樹工業(兵庫県姫路市)は茨城県つくば市に確保した用地に1.5メガワット級のメガソーラーを建設する。投資額は10億円超で、7月から全量を売電する構えだ。

 海に面した茨城県では風力発電も目立つ。国内初の本格洋上風力発電所を神栖市で運営するウィンド・パワー・いばらき(水戸市)は増設を検討。県も2月に入り、神栖市の下水処理場に初の風力発電を稼働させた。出力は2千キロワット。下水処理に使う消費電力を2割減らす。

 栃木県では下水汚泥処理で出るメタンガスを使うバイオガス発電設備も県央浄化センター(上三川町)に導入する。京都府、群馬県伊勢崎市などの先行例を視察し、12年度予算案に設計費2千万円を計上。15年度の供用開始を目指す。

<地場企業も波及期待、採算なお不透明感>

 再生可能エネルギー事業がもたらす波及効果には地場企業も期待を寄せる。屋根メーカーのカナメ(宇都宮市)は太陽光パネルを住宅屋根に固定する金具を工場用に改良。2月末からの業界展示会に出展する。配電盤のバンテック(栃木県那須塩原市)も研究を重ねてきた水素エネルギーの活用を狙う。

 再生エネルギーに詳しい足利工業大学の牛山泉学長は「北関東も発電事業の潜在力は十分ある」と評価する。同時に「活動のシンボルをつくる時期はもう終わり。事業採算を見極め、利益を確保できる枠組みにしないと意味がない」とも話す。

 ただ採算面の不透明感は残る。肝心の全量買い取りの価格がどの程度になるかまだ決まっていないからだ。太田市のメガソーラーは「1キロワット時で35円」が実質負担ゼロの前提だが、下回れば「市が赤字補填する必要がある」(清水聖義市長)。

 栃木県のある設備メーカー社長も「『価格が決まってから』と言われ、商談にならない」とこぼす。今は「価格決定」の号砲を待ちながらスタートラインに並んでいるのが実態だろう。再生エネルギー普及とビジネスの行方に期待と不安が交錯する。

(宇都宮支局 河野俊)

メモ「再生エネルギー云々/天声人語」

$
0
0

朝日新聞デジタル:天声人語 …上手くまとめていますね!

 水がぬるみ、どじょっこだのふなっこだのが目覚める頃だ。ただ春の歩幅は気まぐれで、大きくなったり止まったり。この時期、遠慮がちに張る氷を薄氷(うすらい)とも呼ぶ。早春の季語である。

〈薄氷をふんで光の折れる音〉 橋本韶子(しょうこ)

▼張り始めは冬の使者であり、解け出して春が兆す。氷というもの、水面(みなも)の自然現象だと思っていたが、海の底にも大量に眠っているらしい。それが、日本のエネルギー事情に春を告げるかもしれない

▼「燃える氷」と呼ばれるメタンハイドレートを掘り出す準備が、世界に先駆け愛知県沖で始まった。7千メートルまで掘れる探査船「ちきゅう」が、試掘の井戸づくりに取りかかっている

▼メタンハイドレートは、水の分子がメタンを閉じ込めたシャーベット状の物質で、分解すると体積で170倍のメタンガスが生じる。日本近海の埋蔵量は、国内の天然ガス消費の約100年分ともいわれ、うまく取り出せば貴い国産資源になる

▼この春、国内の原発がすべて止まるかもしれない。風力や太陽光はまだ力不足で、しばらくは火力発電に頼るほかない。夏に向け、いや四季を通じて、薄氷(はくひょう)を踏むような電力需給になりかねない、と案じる向きもある。実用化は先にしても、燃える氷への期待は高い

▼エネルギー小国の苦汁をなめてきた日本である。何とかしようと究めた原子力は、ご覧の通り。放射能の御(ぎょ)しがたさを思えば、井戸を掘る手にも力が入るというものだ。もちろん、節電という有望資源も掘り続けたい。

閑話休題 「映画『アーティスト』/ゴールデングローブ賞」

$
0
0

第69回ゴールデングローブ賞:作品賞、主演男優賞、音楽賞、3冠獲得し、いよいよアカデミー賞へ挑戦!

映画『アーティスト』予告編

 さんが 2012/01/03 に公開

本格的な映画賞シーズンを迎え、モノクロの無声映画「アーティスト(The Artist)」がアカデミー賞(Academy Awards)作品賞にノミネートされるのではないかと言われている。数か月前までほぼ無名だったミシェル・アザナヴィシウス(Michel Hazanavicius)監督にとって、シンデレラストーリーとなるのだろうか?(c)AFP

2012年1月4日

アーティスト - 【映画情報】|映画情報サイト ムービーネット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白黒&サイレントで描き上げる、ハリウッド黄金期のストーリー

 「今どき、白黒のサイレント映画?!」 まったくのノーマークだった作品に、そんなどよめきが起ったのは2011年カンヌ国際映画祭。あまりの前評判の良さに急遽コンペティション部門に格上げされ、あれよあれよという間に主演男優賞を受賞。その勢いを少しも失うことのないまま、本年度の賞レースに参戦している。
 最新の映像技術が追い求められる現代において、監督ミシェル・アザナヴィシウスは、スクリーンに<映画の歓び>、すなわち<人生の歓び>を極めてシンプルに映し出した。本作では、CGや合成技術はおろか、色やセリフまでもが姿を消してしまっている。しかし、俳優の眉の動きが伝えるニヒルさ、視線で語る恋心、そして背中で魅せる哀愁など、私たちが頭ではなく心で感じ取ることのできる感情のエッセンスが溢れており、それが故に、本作は甘美でこの上なく美しい。


第69回ゴールデン・グローブ賞発表、無声映画『アーティスト』が最多3部門受賞 写真11枚 国際ニュース : AFPBB News

第69回ゴールデン・グローブ賞発表、無声映画『アーティスト』が最多3部門受賞 第69回ゴールデン・グローブ賞発表、無声映画『アーティスト』が最多3部門受賞 第69回ゴールデン・グローブ賞発表、無声映画『アーティスト』が最多3部門受賞

第69回ゴールデン・グローブ賞発表、無声映画『アーティスト』が最多3部門受賞

 第69回ゴールデン・グローブ賞受賞結果リスト!ベテラン勢が大健闘!複数受賞は『アーティスト』&『ファミリー・ツリー』だけという波乱! 第69回ゴールデングローブ賞



【1月16日 AFP】アカデミー賞(Academy Awards)の前哨戦とされる米映画賞、第69回ゴールデン・グローブ賞(Golden Globe Awards)の授賞式が15日、米カリフォルニア(California)州ビバリーヒルズ(Beverly Hills)で開催され、映画のミュージカル・コメディー部門では最多6部門にノミネートされていた無声映画『アーティスト(The Artist)』、ドラマ部門ではジョージ・クルーニー(George Clooney)主演の『ファミリー・ツリー(The Descendants)』がそれぞれ作品賞を受賞した。

『アーティスト』は、主演男優賞と音楽賞も受賞し3冠を果たした。一方の『ファミリー・ツリー』もクルーニーが主演男優賞を獲得して、2冠となっている。

 無声映画時代へのトリビュートとされる『アーティスト』は、トーキー映画の到来でキャリアに暗雲が漂う無声映画の大スター、ジョージ・ヴァレンティン(George Valentin)の物語。前年11月に発表されたニューヨーク批評家協会(New York Film Critics Circle)賞では作品賞と監督賞を受賞し、12日の放送映画批評家協会賞授賞式でも作品賞を受賞していた。28日に発表される全米監督組合(Directors Guild of AmericaDGA)賞にもノミネートされている。

 外国語映画賞は、イラン映画『別離(A Separation)』が獲得し、アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)の監督デビュー作は受賞を逃した。


閑話休題 「イラン映画『別離』/アカデミー外国語映画賞の有力候補」

$
0
0

 アカデミー賞がこの2月27日に決まります。映画に関する話題たけなわです!

ベルリン国際映画祭・金熊賞は、イラン映画の「別離」 - やぶしらず通信 yabuDK note

世界3大映画祭の一つ、第61回ベルリン国際映画祭コンペティション部門の授賞式が19日夜(日本時間20日未明)行われ、家族の葛藤を描いたイラン映画「別離・ナデールとシミン」(アスガー・ファルハディ監督)が最高賞の「金熊賞」に選ばれた。イラン映画金熊賞受賞は初めて。銀熊賞の最優秀女優賞は同作品に出演した女優陣全体、最優秀男優賞は同じく男優陣全体に与えられた。ファルハディ監督は授賞式で、イランの反政府運動に関わったとして禁錮6年の判決を受けた同国の著名な映画監督ジャファル・パナヒ氏の名を挙げ「彼の問題が解決されて、来年はこの舞台に一緒に立ちたい」とあいさつした。

ベルリン国際映画祭:イラン作品に初の金熊賞 - 毎日jp(毎日新聞)

 イラン映画金熊賞受賞は初めてなんだ。イランは良い映画をつくる国。マジッド・マジディ監督の「運動靴と赤い金魚」は大好きだなあ。この映画、モントリオール映画祭のグランプリをとり、米国のアカデミー外国語映画賞にもノミネートされている。自由な国になれば、もっと多くの良い映画を送り出せるのに。「チャドルと生きる」で、ベネチア国際映画祭金獅子賞をとったジャファル・パナヒは禁固刑の判決を受けているのか...。

ベルリン国際映画祭オフィシャルサイト(英語)

 http://www.berlinale.de/en/HomePage.html

★主な受賞者のリストは以下の「シネマトゥデイ」の記事にある

 ベルリン国際映画祭最高賞決定!金熊賞イラン映画! => http://t.co/oFmDqpE

映画『別離』予告編

 さんが 2012/01/29 にアップロード

イラン人夫婦に訪れる危機を軸に、人間の複雑な心理と共に社会問題をも浮き彫りにし、ベルリン国際映画祭金熊賞などを受賞した人間ドラマ。『彼女が消えた浜辺』のイラン映­画界の異才、アスガー・ファルハディがメガホンを取り、濃密ながら壊れやすい家族の関係を繊細に映し出す。娘のために外国への移住を決断する妻をレイラ・ハタミが、父親の­介護のためにイランに残りたい夫をペイマン・モアディが好演。波乱含みの様相にさらなる秘密とうそが絡み合い、スリリングに転がっていく展開に心を奪われる。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0012179
配給: マジックアワー、ドマ
オフィシャルサイトhttp://www.betsuri.com
(C) 2009 Asghar Farhadi

 

2月25日(土)のつぶやき

$
0
0

09:48 from Tweet Button
デイリー 映画祭最新情報 紙が更新されました! ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @miesilentpiano @oaffpress @tamaeiga ? paper.li/ri_ie/filmfest…

09:51 from Tweet Button
パナソニック、フォードにリチウムイオン電池供給  :日本経済新聞 s.nikkei.com/wWDSEW 独アウディ、トヨタ、米ステラに続く4社目ですね。

09:53 from Tweet Button
Facebook“偽アカ”の97%が「女性」、58%が「バイセクシャル」名乗る -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2012… @internet_watchさんから

09:54 from Tweet Button
橋下・大阪市長:憲法9条改正で国民投票実施を 維新の会公約に - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/seiji/n… @mainichijpnewsさんから

17:33 from Tweet Button
被災3県沿岸、4万戸が集団移転計画 政府想定の2倍 t.asahi.com/5p75
写真
17:38 from Tweet Button
nico.ms/nw202778 #niconews教師が言うことを聞かないのと同じ理屈で、生徒も言うことを聞かない…解釈論は色々あるが、先ずは学校の規律正しさを復活することでしょう!

21:35 from web
たけしのニッポン人白書…「エアーイン」:中高生が一番辞書に入れたい文字=「空気を読む」…なるほど!?

21:39 from web
たけしのニッポン人白書…北海道大開発「空気を読むロボット」… …空気が読めるメガネ/色眼鏡をどうする?… …楽しい番組ですね。
(左から) ビートたけし 宮根誠司
21:45 from Tweet Button
NHKがスーパーハイビジョン用8Kイメージセンサーを共同開発 ? YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com/2012/02/25/nhk… カメラはハイビジョンの4倍密度!
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju319.html
21:47 RT from web
【今日の花なぁに?】2月25日:カランコエ/原産地はマダガスカル。葉っぱに厚みのある多肉植物。一言にカランコエといっても多くの種類が存在し、一般には花を楽しむ系統のものを指して「カランコエ」と呼ぶことが多い #garden #hana twitvideo.jp/04u5G
杉田造園さんのツイート

22:06 from gooBlog production
メモ「再生エネルギー発電広がる/北関東」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

22:12 from gooBlog production
メモ「再生エネルギー云々/天声人語」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

22:13 from gooBlog production
閑話休題 「映画『アーティスト』/ゴールデングローブ賞」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

22:21 RT from web
アカデミー賞の候補:短編ドキュメンタリー部門『津波そして桜』/ルーシー・ウォーカー blog.goo.ne.jp/e_akachan/e/24…
iakachanさんのツイート

映画『津波そして桜』予告編


22:25 from web
夜なのにあさイチ:漢方がよく解った…8割強の先生が併用していることに驚く。西洋医学の薬と上手く調整していく方法は納得できる。実験した有働さんの"脇汗”も治ったようでよかったですね!

■漢方医を検索できるサイト
1.QLife漢方:http://www.qlife-kampo.jp/
2.日本東洋医学会 漢方医検索のページ:http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
3.漢方のお医者さん探し:http://www.gokinjo.co.jp/kampo/

■個別の漢方薬の処方や生薬の効能・効果についての問い合わせ先
日本漢方生薬製剤協会
ホームページ:http://www.nikkankyo.org/

************************************

22:40 from gooBlog production
閑話休題 「イラン映画『別離』/アカデミー外国語映画賞の有力候補」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

by fukuchanhi on Twitter

閑話休題 「映画『ファミリー・ツリー』/クルーニーが主演男優賞の有力候補」

$
0
0

2/27アカデミー賞発表!

朝日新聞デジタル:オスカー主演男優賞、クルーニーとデュジャルダンが最有力か - ロイター芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

 [ロサンゼルス 23日 ロイター] 第84回米アカデミー賞の授賞式がいよいよ26日に開催される。主演男優賞は「ファミリー・ツリー」(日本公開5月18日)のジョージ・クルーニー(50)と「アーティスト」(同4月7日)のジャン・デュジャルダン(39)の2人が最有力候補のようだ。

 クルーニーは家族の葛藤を描いた「ファミリー・ツリー」での演技が高く評価されている。各賞を占うサイトTheEnvelope.comのトム・オニール氏は、本作でのクルーニーの演技について「多くの人が、彼のこれまでの作品の中で最高だと感じるだろう」と語った。

 ただ、クルーニーは2005年にアカデミー賞助演男優賞を獲得しており、それが裏目に出るかもしれないとの見方もある。ハリウッド・リポーター誌のスティーブン・ギャロウェイ氏は「ついこの間のことで、人々の記憶にまだ新しい」とし、同じ俳優に続けてオスカーを贈ることはまれだと指摘した。先月開催された前哨戦の一つ、ゴールデングローブ賞では、クルーニーはドラマ部門の主演男優賞を受賞している。

 一方、フランス出身のデュジャルダンはハリウッドでは知名度が低く、主演男優賞を取るには経験が浅過ぎるとの声も業界から聞かれる。とはいえ、デュジャルダンもゴールデングローブ賞(ミュージカル・コメディー部門)と全米映画俳優組合(SAG)賞で主演男優賞を受賞。オスカーを獲得すれば、デュジャルダンはフランス人俳優として初のアカデミー賞主演男優賞に輝くことになる。

映画『ファミリー・ツリー』 - オリジナル予告編 (日本語字幕)

 さんが 2011/10/07 にアップロード

The Descendants / ザ・ディセンダンツ (2011)

監督・脚本・製作: アレグザンダー・ペイン
脚本: ナット・ファクソン、ジム・ラッシュ
原作: カウイ・ハート・ヘミングス
出演: ジョージ・クルーニー、シェイリーン・ウッドリー、ボー・ブリッジス、ジュディ・グリア

製作: アド・ホミネム・エンタープライゼス
配給: フォックス・サーチライト・ピクチャーズ (11/18/2011)

Toronto: 9/10/2011

アメリカ/2.35/115分/英語

http://www.foxsearchlight.com/thedescendants/

 

メモ「自動車/ガラパゴス化?」

$
0
0

(ニッポンの企業力)ハイブリッドに死角 車もガラパゴス化の懸念 :日本経済新聞

 エコカー補助金の復活も追い風に販売好調なハイブリッド車(HV)。1月は国内新車販売に占める比率が2割を超えた。だが、ハイブリッド車は世界で本当に売れている技術なのか。

独VWはエンジンを小型化し、ハイブリッド車並みの燃費を実現した(東京・六本木)

 

米中で低い存在感

 約1800万台と世界最大の自動車市場、中国では昨年1年のハイブリッド車の販売台数は約3千台にとどまった。2番目に大きい米国でも約30万台と全体の2%程度だ。

 みずほコーポレート銀行は2020年に中国市場の3分の1がエコカーになると予測する。だが、最も普及する技術はハイブリッド車でも電気自動車(EV)でもない。ガソリンエンジンの小型化で燃費を改善する「ダウンサイジング」と呼ばれる簡素な技術が主役になるという。

 「TSI入ってるよ」。中国のある自動車メーカー幹部はボンネットを開け、エンジンなどを見せてくれた。TSIとはドイツのフォルクスワーゲン(VW)が開発したダウンサイジング技術。数年前から外部販売を始め、中国メーカーにも急速に広がっている。

 背景にあるのは環境規制の強化だ。中国で15年に導入される燃費規制では従来より2割以上の燃費向上が求められる。当初、中国では日本のハイブリッド車技術の導入も検討された。だが、仕組みが複雑すぎるうえ、技術流出を恐れる日本勢も慎重になり、結局は立ち消えとなった。

 そこに売り込みをかけたのがVW。従来のエンジンを小型化し、ターボチャージャーという馬力を増す装置を組み合わせてハイブリッド車並みの走りと燃費が実現できる仕組み。コストも格段に安くてすむ。

 15年は日米欧でも燃費規制が強化され、技術が世界で一変する年だ。日本のメーカーは得意の環境技術を世界に広める好機と考えてきたが、風向きは少し変わる気配だ。欧州ではBMWやフィアット、米国ではゼネラル・モーターズなどもダウンサイジング技術にカジを切りつつあるという。

 技術で先行しながら市場は奪われる。そんな苦い経験を日本企業は携帯電話で味わった。だが、やり方を誤れば今度は「最後の砦」となった自動車でもガラパゴス化の懸念はある。問われるのはデファクト(事実上の標準)をどう握るか。

 「ライバルはトヨタ自動車ではない。VWだ」。そう話すのは現代自動車の会長、鄭夢九(73)だ。鄭はここ数年、トヨタと別の道を目指している。例えば研究開発は売上高の2%強とトヨタやホンダ(4〜6%)の半分にとどめ、資金はむしろ工場の自動化投資やマーケティング、デザインなどに振り向ける。

 鄭は「市場が急拡大する今は人材や先端技術をゆったり育てている場合ではない。成長市場でとにかく量を売る時」と考える。

 日本を代表するトヨタの乗用車「カムリ」。昨年は前年比で6%販売が減り、逆に現代の「ソナタ」は15%増えた。新興国での販売台数比率はトヨタが37%、現代は52%。成長市場でデファクトを握るとの意志が徹底している。

 東大・ものづくり経営研究センター特任准教授の朴英元(41)は「日本はR&D(研究・開発)、韓国はR&BDに力を入れている」と話す。BDとはビジネス・デベロップメント。日本は長期での技術的進歩を求め、韓国はビジネスでの成功を現実的に追う。

 

現代の半分の利益

 

 円高も響き日本勢の稼ぐ力は見劣りする。11年度でみると日本勢首位の日産自動車ですら、予想純利益は2900億円と現代の半分。市場の中心が新興国に変わり、低価格車の大量生産を競う時代に移行。世界の市場変化に敏感に反応するはずの「カンバン方式」も壁にぶつかった。

 トヨタは新興国市場向けの低価格車「エティオス」の生産をインドで始めた。韓国勢がライバルの日本車に照準を合わせて繰り返してきた「リバースエンジニアリング」と呼ばれる開発手法を日本車で初めて取り入れたという。

 ライバルの技術や品質を研究し、自社製品に取り込む手法で、トヨタが目標にしたのは現代、タタ自動車以上の低価格と品質だ。先端技術だけでは勝てない時代を迎え、日本勢の車づくりも根本から再構築を迫られている。

ハイブリッド車並みの低燃費、「第3のエコカー」が快走 :日本経済新聞

 ハイブリッド車、電気自動車に続く「第3のエコカー」として、低燃費のガソリン車が躍進している。発売後1カ月で早くもメーカーの予想を大幅に上回る受注を獲得するなど、消費者の関心も高い。30km/l(リットル)といった低燃費を実現しながら、価格を抑えたのが人気の秘密だ。両立が難しいこれらの課題をどう実現したのか、ダイハツ工業とマツダの手法を解説する。

******************************************************

 「低燃費と低価格を両立できなければ軽自動車は生き残れない」(ダイハツ工業技術本部エグゼクティブチーフエンジニアの上田亨氏)。軽自動車最大手のダイハツがこうした危機感を抱き始めたのは2009年。ホンダが200万円を切るハイブリッド車(HV)「インサイト」を発売し、トヨタ自動車もHVの3代目「プリウス」で世界最高水準の38km/l(10・15モード)まで燃費性能を高めてきた時期だ。

 プリウスは今や年間の車種別販売台数で国内首位に立つ。「エコカー=HV」という認識が広まったのと同時に販売力も身に付けている。さらに、エコカーとして急速に存在感を増してきたのが電気自動車(EV)だ。東日本大震災以後は住宅の非常用電源としても注目を集めており、価値が高まっている。

 

■会社の命運かけたダイハツ

 低燃費で低価格のクルマとして優位性を保ってきた軽自動車の競争力を取り戻すべく、ダイハツが2011年9月に発売したのが「ミラ イース」だ。燃費性能は32km/l(同)、価格は79万5000円から。発売後1カ月で計画比約6倍の約4万台を受注し、好調な滑り出しを見せている。

ダイハツ工業が2011年9月に発売した「ミラ イース」(左)。エネルギー損失の低減と燃焼効率の向上を追求した新型エンジン(右)を搭載する

 ミラ イースに先駆けてマツダが2011年6月に発売した「デミオ 13-スカイアクティブ」も30km/l(同)の低燃費を実現し、発売後1カ月の受注状況は13-スカイアクティブを含むデミオ全体で計画比2倍以上の1万3500台に達した。

マツダの「デミオ 13-スカイアクティブ」(左)は2011年6月発売。「スカイアクティブ エンジン」(右)を初めて搭載した。発売後1カ月でデミオが受注した1万3500台のうち、スカイアクティブ搭載車は70%を占める

ミラ イースとデミオ 13-スカイアクティブはどちらもハイブリッド車に迫る燃費性能を実現

 ダイハツは、ミラ イースの開発に当たり、100万円を切る価格、30km/l(JC08モード)の燃費性能の2つを目標に掲げた。「ダイハツとして生き残りをかけた、全社的に1番重要なプロジェクトに位置付けた」(上田氏)という新車開発が始まったのは2010年春。発売は2011年秋という目標も決まった。通常3〜4年かけるところをほぼ半分の期間で開発するために組織改編も断行している。

ダイハツはエンジン改良などを積み上げて燃費を40%改善

 燃費向上の柱は、エンジンやCVT(無段変速機)から成るパワートレーン、車両、エネルギー管理の3つである。

 最も燃費向上に寄与しているのが、エンジンの改良だ。現行のエンジンは燃料が持つエネルギーの30%程度しか使えていない。熱などとして捨てている残り70%をいかに利用するかがポイントになる。

 給排気の際のエネルギー損失を減らすために改良したのが、排ガスを再循環させる技術である。従来は燃焼室内の燃焼状態に関係なく一定量の排ガスを戻していた。これではエネルギー損失が大きかったことから、燃焼状態を検出して排ガスの循環量を最適化する仕組みを開発した。燃焼効率を良くするために、燃料を微粒子化して噴射するようにインジェクター(燃料噴射装置)の改良もしている。

 車両側では、軽量化を追求した。従来のミラと比べると約60kgも軽い。車体が重くなる要因の一つに部材同士の接合部に使う補強材がある。構成部品を一つひとつ見直し、できる限り接ぎ目が無くなるように構造を変更した。

ミラ イースは時速7km以下になるとエンジンを停止する

 停車時にエンジンを自動的に切るアイドリングストップ機能の進化による燃費改善効果も大きい。一般的なアイドリングストップはクルマが完全に止まるとエンジンを切る。ダイハツが採用した方式は、走っている状態でもエンジンを切る。減速する過程で時速7km以下になるとエンジンを切る仕組みだ。エンジンの停止時間が長くなるので燃費が改善する。

 ダイハツはミラ イースを「第3のエコカー」と呼ぶ。HV、EVに続く3番目の新たなエコカーであることに加えて、誰でも乗れる低価格であることを意味するという。

 コスト削減のため、主要50品目の部品について、部材の配置・形状・材料を徹底的に見直した。電子部品同士を接続するワイヤハーネス(銅線)は、長さが最も短くなるように工夫している。従来はアイドリングストップとCVTの制御用コンピューターを別々に配置していたのを1カ所に集めるなどして経路を短縮した。

 部品の種類も減らした。ワイヤハーネスは従来と比べて種類が86%も少ない。売れ筋などを見ながら企画部門と協議し、クルマのグレード、色、オプションを削減。約800通りあった組み合わせを約90通りまで絞り込んだ。

 それぞれの部品の仕入れ価格を低減するために調達先も変えている。輸送費がコスト増の要因になっている点に目を付けて、ミラ イースの工場がある九州地区の部品メーカーから仕入れる品目を拡大。九州地区からの調達比率は金額ベースで従来と比べて3ポイント上がった。

 

■高効率エンジンで新興国攻める

 マツダは、2020年の時点でもエンジンがパワートレーンの主要部分を占めると見て技術開発を進める。現在、世界で130万台弱の販売台数を2015年度に170万台に引き上げるのが目標。鍵を握るのが新興国での販売拡大だ。

 HVやEVに使うモーターや蓄電池はまだ高価なため、エンジンの改良で燃費を向上させる方が優位だと判断した。

 デミオ 13-スカイアクティブのエンジンは圧縮比の向上とノッキングの抑制を両立させた点が特徴だ。一般に、燃料と空気を混ぜた混合気を燃焼室に押し込む際の圧縮比は大きいほど燃費が良くなる。ただし、燃費の低下につながるノッキングが起こりやすくなる。ピストンの形状を工夫して燃焼期間を短縮するなどの手を打った。

 日本政府は、省エネ法に基づいて自動車の燃費規制を強化する。2020年度までに2009年度比24.1%の改善を求める見通しで、燃費改善競争は激しさを増しそうだ。

マツダは相反する要求を両立させて燃費を向上

マツダは相反する要求を両立させて燃費を向上

(日経エコロジー 相馬隆宏)

メモ「揚水発電/水による巨大な蓄電池」

$
0
0

 電力は発電できてもそれに見合うだけ使用しなければ捨てねばならず、それがもったいないので蓄電することとなります。また、電力の安定性:良質の電力が必要であり、風力発電では強弱が出て使いずらい(=廃棄に繋がる)ものであるとされています。東北電力が風力発電の申し込みを1/20程の確率で抽選で事業者を決めている事情はこの辺りにあります。買い上げ制度が確立できて、事業者が投資意欲を持ち発電を希望しても、安定的な電力供給の為の技術的課題がボトルネックとなっていきそうです。言い訳としても使っているようでもあります。この当りを解決していく為には、欧州の様な広域での電力の売り買いと平準化が不可欠であるのか、それとも日本国内でも、ある程度融通可能であり、平準化が見込めるのかもしれません。先だっても、確か中国電力が九州電力より電力を借りたとき、限度数十万キロワットのところ、数百万キロワット実行できたとの報道があったと記憶、電力会社の機器の性能は不明でありますが、相当の必要以上の安全係数となっていて、今までのコスト削減効率アップの努力をしなくても良い体質が出来ているのではないかと思われます。先ずは電力会社間の電力やり取りでの平準化、そして「蓄電装置」による平準化、、、この蓄電の最大のものが、文字通りの「水の池」なのです。コスト的には相当に高くつく蓄電ですが、捨ててしまわねばならない過剰電力を使用しての蓄電が出来ます。また、大容量のものとして、マグネシウムや水素、リチウムイオンの集積、今後もいろいろ出てくると思われます。揚水発電のコストは、32〜33円とされていますが、6〜8円の発電で捨てるものを差し引けば多少軽減します。稼働率も高めれれば、更に効率アップします。現在の太陽光発電クラスのコストではないでしょうか?関西電力の今夏の電力10%不足とのデータでは、この揚水発電部分は勘定外の模様です。昨年9月頃政府は来夏の電力は昨年と同じ使用量であれば4%は余裕あるとしていました。突発事故を含めて7〜8%余裕が必要とのことであり、節電/省電あるのみです。また、ここへ来て、急激に地産地消の水力風力地熱太陽光発電の具体的な動きが活発になって来ています。少々高くついても、海外へ燃料代を支払うことが少なくなれば、国内経済にも貢献できます。

揚水発電、巨大な蓄電池 :日本経済新聞

 国内の原子力発電所が次々と停止し、電力消費のピークを乗り切る工夫が焦点になってきた。火力のほかに水力発電にも期待がかかり、なかでも巨大な蓄電池として働く揚水型水力発電がにわかに脚光を浴びている。どんな仕組みで動くのか。国内最大規模の関西電力・奥多々良木(おくたたらぎ)発電所(兵庫県朝来市)を訪ね、揚水発電の長所と弱点を探った。

 姫路から鉄道で約100分の新井(にい)駅まで北上し、さらに車で20分ほど山あいに入る。兵庫県の中央部、但馬地方に奥多々良木発電所はあった。

 揚水発電所は標高差がある上の湖(上池)と下の湖(下池)を結ぶ水路に水車を設ける。電力需要が少ない夜の時間帯に、近くの発電所の電気を使って下池から水をくみ上げて上池に蓄えておく。昼に急な需要があれば、上池にためた水を下池に流して発電する。自然を生かした巨大な蓄電池といえる。

 奥多々良木発電所は地下で6つの水車が発電機として働き、発電の合計最大出力は193万2000キロワット。世界でも3番目に相当する規模で、原発1.5基分、ふつうの水力発電所で国内最大の奥只見(福島県、56万キロワット)の約3.5倍の出力になる。

 大都市を抱える電力会社は、昼間に工場やオフィスでの電力需要が膨らんでピークを迎える。ピーク時に備えるために発電所を増やすと、夜間に電力が余ってしまう。そこで電力会社は夜間の余剰電力で昼間のピーク時向けの電力を蓄える「負荷の平準化」に取り組んでいる。揚水発電は平準化に向けた重要な手法だ。

 揚水発電の長所の一つは、電力需要が急に増えたときに素早く電気を送れる高速応答性だ。奥多々良木発電所では、本部から運転指令があるとわずか6分で6台すべての発電機に水が流れ込む。毎秒100トンの水が水車を回し、発電機の近くはごう音に包まれる。約4キロ離れた上下の池を行き来する水量は最大1700万トン。同発電所の田口善康所長は「フル出力で最長8時間まで発電できる。これほど発電時間が長いのはここだけ」と胸を張る。

 奥多々良木の上池は瀬戸内海に注ぐ市川の水源地で標高600メートル。下池は日本海に注ぐ円山川支流多々良木川の水源地で同200メートルだ。分水嶺(ぶんすいれい)をまたいだ揚水発電所は日本で初めてだった。空撮写真から高低差がある候補地を探し当てたという。

 水力発電所は、大河川をふさぐ難工事の印象がある。揚水発電所は中小河川であっても、まとまった水量と高低差があればいい。出力の割にはダムもダム湖も規模が小さくてすむ。

 さらに、奥多々良木の地盤は花こう岩質で安定しており、ダムへの土砂の流入が少ない。満々とたたえられたきれいな水がリサイクルされている。田口所長は「機器のトラブルが起きたことはなく、悪天候の影響もない。きわめて順調に稼働している」とこなれた技術であることを強調する。

 ただし、水のくみ上げ時のエネルギー効率は約70%。発電する電力の約1.4倍の電力がくみ上げに必要な計算で、多くの電力を「水の運搬に捨てている」状態だ。しかも、くみ上げ速度は発電時の7〜9割。蓄えたすべての水を放水してしまうと、一晩ではくみ上げられない恐れもあり、水量を自在に制御することは難しい。水量を柔軟に制御するため、奥多々良木では「可変速揚水発電」という最新技術の導入が進められている。2014年度以降の完成を目指している。

 奥多々良木で作った電気は、各地の変電所を通じ京阪神方面に送られている。逆にくみ上げの際には若狭湾に面する原発から電気の供給を受けてきた。20日には関電管内の原発で最後まで運転していた高浜3号機が発電を停止。今後は夜にも火力発電を動かし、くみ上げの電力を賄う。発電とくみ上げのバランスをとるため、今まで以上に微妙な需給調整が求められる。

 揚水発電に詳しい早稲田大学の松方正彦教授は「発電設備をいますぐに増やすことはできない。真夏のピーク需要に対応するため、節電とともに揚水発電は不可欠だ。原発の運転再開がなければ、その重要度はさらに高まるだろう」と話している。

(池辺豊)

揚水発電所と太陽光 抜粋

揚水発電所の発電原価について

電力中央研究所の丸山真弘氏が1997年3月の公益事業研究に出された「最近の電力卸供給入札について」と言う論文にはモデル電源ごとの発電原価の 上限価格が載っている。この中にピーク対応の電源としてあげられているのが揚水発電で、東京電力が試算したと見られる数字が掲載されている。 
  <2000年運転開始・利用率10 パーセント、今後10年に運転開始する揚水式水力の平均的モデルとされているものの発電原価は33.4円>
となっている。また、関西電力は

<1999年運転開始・利用率70パーセントの火力発電所の加重平均をベース電源として挙げていてこれから換算したピーク対応の電源コストを 31.96円>としている。

と言う事は、今回の小丸川揚水の設備利用率をこれまで運転されている天山・大平のふたつと同等と考えると一番高い年でも3%」以下であり、利用率 10%の3分の1以下である。つまり、単純計算で3倍以上で発電原価は1kWhは 100円を超えるものとなるのだ。

上記の電力企業のHPのファイル http://www1.kyuden.co.jp/effort_water_kansen_kansen0  には電源のベストミックスを挙げているが、これに関しては次のファイル http://trust.watsystems.net/mirai-s.html  をご覧いただければ別の方策もあるということがお分かりになると思う。ここにもあげてあるが、分散型電源それも太陽光発電の系統にこえる価値を高評価して いる人もいる。

 元・大阪ガスの研究所の理事だった山藤泰氏、が飯田哲也氏主催の環境政策研究所・ISEPのメルマガに投稿されたものです。

太陽電池の高い経済性

関西学院大学大学院総合政策研究科 客員教授/ISEP理事  山藤 泰
 
 ロッキーマウンテン研 究所を率いるエモリー・ロビンスが、彼の編著である 「Small is Profitable」という質量ともに大きな著作で、省エネルギーやデマンドサイド・マネジメントも含めた分散型エネルギー源には、207の経済的、社 会的メリットがあると主張している。その中で、一般に高い高いと言われている太陽電池が、これを系統の一部に組み込んで経済計算すると、非常な経済性を発 揮するという論を、具体例を示しながら説明しているので、若干紹介してみたい。

 太陽電池は、日中の ピーク時に発電するので、電力会社の高いピーク対応発電設備の容量を引き下げることができるというメリットは当然入っている。しかし、この外に、これが系 統に繋がっている場合、発電所からこの太陽電池設備までの送配電システムの負荷がその容量分だけ下がるために、その間の送電ロスを抑制できる。もしこの系 統の負荷が容量一杯に近くなっているとすれば、容量を増やすための設備投資を削減する、あるいは、繰り延べすることができ、電力会社はその資本コストを引 き下げることができる。また、系統の電流が下がるために、変圧器の温度が下がり、それだけ変圧器の効率が上がることになり、回避できる電力損失の量はさら に大きくなるとする。発電所からこの太陽電池までの距離が離れていればいるほど、この損失削減効果は大きくなる。

また、面白い指摘もしている。太陽 電池はインバーターを経由して系統に接続されている。このインバーターに、系統に流れている無効電力を打ち消すような作動をさせることができるそうだ。無 効電力を供給しても、電気メーターは回らないために、発電費用はかかるのに料金として請求できない電力会社は、無効電力の比率を下げるよう努力し、投資し ているが、インバーターによる無効電力削減が普及すれば、この投資を抑制することができるし、収入増加要因にもなる。

このようなメリットには、電力会社 の収益性を高める効果につながるものが多く、太陽光発電の普及に電力会社が補助金を出してもいいのではないかと思うようになっている。

Viewing all 1727 articles
Browse latest View live