Quantcast
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

必見!智慧得(395)「レアメタル回収&シロアリ退治/森下仁丹のカプセル技術」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
森下仁丹株式会社

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カプセル誕生の背景

森下仁丹は創業以来、口中清涼品「仁丹」を販売してまいりました。「仁丹」は1世紀以上も人々に親しまれ愛用されてきた日本国内でも有数の超ロングセラー商品です。

口中清涼品「仁丹」

生薬16種類をブレンドし、小さく丸めた口中清涼品「仁丹」は、携帯に便利でしかも保存安定性を考慮し、銀箔でコーティングしたものです。そのコンセプトは「内容成分を安定化して届ける」という事でした。
森下仁丹は、この「仁丹」で培ってきたコーティング技術を現代にそして次世代へつながる汎用性のある製剤技術として高めカプセル技術として結実させてきました。
ここに皆様方にその仁丹のカプセル技術の一端を紹介させて頂きます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
BFHD.jpg
ビフィズス菌HDは、森下仁丹独自のダブルプロテクト耐酸性カプセルで、胃酸に弱いビフィズス菌を生きたまま大腸まで届けます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
BFHDcup.jpg
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
ph_bf.jpg

コレ見てる http://link.brightcove.co.jp/services/player/bcpid693393995001?bckey=AQ~~,AAAABffxyxk~,lEqxB_zQH1FzuG-2cV_jxHCOTJNeSMHp&bctid=116399315002

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テレビ大阪
TVO テレビ大阪: カイシャ魂2012 【動画】↑

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「微生物カプセル」でレアメタル回収:日経ビジネスオンライン

インジウムや白金…工業排水が「資源」になる

 現在、森下仁丹が、2013年の実用化を目指し、大阪府立大学、長瀬産業と共同で、微生物を使ったレアメタル回収事業を推進している。これは、金属イオンを体内に吸着し還元することができる微生物をバイオカプセルの中に閉じ込めて回収しようというものだ。

 森下仁丹らは、まずは、これまで濃度が薄く採算が合わないため、回収されることなく廃棄されていた工業排水中のレアメタル回収に役立てる計画だ。

森下仁丹・研究開発本部・カプセル開発部の釜口良誠氏(左)と田川大輔氏

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「微生物を閉じ込めたカプセルを工業排水の中に1日入れて置いておくだけで、排水中に溶けているレアメタルを簡単に回収できる。しかも、排水のpH(水素イオン濃度指数)を制御すれば、回収したいレアメタルだけを選択的に取ることができる」

 こう語るのは、森下仁丹の“ミスターカプセル”こと、研究開発本部・カプセル開発部の釜口良誠主幹である。釜口氏は入社以来、約30年にわたり、カプセルの研究開発に携わってきた。

 

「都市鉱山」生かす道

 

 森下仁丹と言えば、その名の通り、「銀粒仁丹」で一世を風靡した1893年創業の老舗企業である。その森下仁丹が、大阪府立大学の小西康裕教授らと共同で、レアメタル回収カプセルを開発した。現在、2013年の実用化を目指し、事業を推進中だ。2011年3月には、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「希少金属代替・削減技術実用化開発助成事業」にも採択されている。

 ことの始まりは2008年にさかのぼる。小西教授が、ある微生物が溶液中に溶けている金属イオンを体内に吸着し、常温常圧下で還元することを発見したのがきっかけだ。しかも、溶液のpHを変えるだけで、吸着する金属が変わるのである。

 そこで小西教授は、この微生物を使って、工業排水中に溶けているインジウムやパラジウム、白金などのレアメタルや希少貴金属を回収できないかと考えた。

 広く知られている通り、レアメタルは、今後、大幅な市場拡大が見込まれるすべてのハイテク製品に欠かせない。しかしながら、日本は、資源国の偏在による価格の高騰や供給制限により、大きな資源リスクにさらされている。

 その一方で、レアメタルを含む廃棄物の家電製品や小型家電の山は「都市鉱山」とも言われており、日本は、皮肉にも世界で有数の都市鉱山の埋蔵量を誇っている。

 それにも関わらず、いまだに都市鉱山の多くが不燃ごみとして廃棄処分されているのは、回収とリサイクルに手間とコストがかかるため、採算が合わないからだ。

 また、既存のレアメタル回収方法の場合、大量に薬品を使うため環境負荷が大きいという課題もある。さらに、工業排水中にも様々なレアメタルが溶けているが、濃度が薄いため、回収されることなく廃棄されてしまっている。

 それに対し、小西教授が発見した微生物であれば、低濃度の排水であっても、短時間で簡単にレアメタルを回収することができる。しかも、微生物自体、池や沼にいくらでもいるありふれた種類なので、コストもあまりかからない。

 微生物の体長は2マイクロメートル(マイクロは100万分の1)足らずしかない。そのため、いくらその微生物が、体内にレアメタルを吸着できたとしても、排水と微生物を分離するのが難しい。そのため、小西教授は、安価で、簡単に分離できる方法を模索していた。そして、そこに目を着けたのが、森下仁丹の釜口氏であったのだ。

 「我々が開発したバイオカプセルが使えるのではないかとひらめいた」と釜口氏は語る。そして、早速、小西教授の研究室を訪ね、提案してみたところ、小西教授も「これは面白い」と強い関心を示し、すぐに共同研究が始まった。

 

微生物を皮膜でとじこめる

 

 バイオカプセルとは、森下仁丹が2000年から研究開発を始めたカプセルで、カプセル内で微生物の培養・増殖、DNAの増幅ができるというものだ。

 従来のような内容物をしっかりと閉じ込めるカプセルとは異なり、カプセルの表面が半透性の皮膜でできている。そのため、養分を含む液体中に微生物が入ったカプセルを入れると、養分だけが皮膜を通してカプセル内に入り込む。微生物はカプセルの外に出られないので、カプセル内で微生物が育つというわけだ。

 このバイオカプセルを改良し、金属イオンだけが透過する皮膜で覆い、小西教授が発見した微生物を閉じ込められれば、排水と微生物を簡単に分離することができるのではないか。これが釜口氏のアイデアだった。

 これまで森下仁丹は、健康食品や医薬品など可食性のカプセルしか扱ってこなかった。そのため、バイオカプセルの半透性の皮膜にも、ゼラチンや寒天といった天然高分子が使われていた。しかし、工業用途となると、皮膜の強度や金属イオンの透過性を上げることが重要になる。

 そこで、共同開発に当たって外部から人材を集め、一から工業用バイオカプセルを開発することにした。そして、そのプロフェッショナルとしてやってきたのが、研究開発本部・カプセル開発部・基礎開発グループの田川大輔リーダーであった。

 ちなみに、通常、森下仁丹では、カプセルを、「界面張力」を利用して製造している。ハスの葉の上で水滴が丸くなるのと同様、ノズルから液滴を油の中に落とすと、真珠のような球形になる。それを冷やし固めて、継ぎ目のない「シームレスカプセル」を作っているのだ。

 カプセルの直径はノズルの直径によって調整する。同社では現在、0.5〜8ミリメートルまで作ることができる。また、カプセルの中に、別のカプセルを作る4層構造を持つカプセルなども、釜口氏らによって開発されており、同社の独自技術となっている。

 

カプセルごと焼却、インゴットで取り出す

 

 さて、田川氏が中心となって新たに開発したレアメタル回収用のバイオカプセルは、表面が「合成高分子」でできている。炭素などからなる分子量の小さい物質に紫外線を当てて合成し、高分子化して作る。1粒のバイオカプセルの直径は約3ミリメートルで、この中には、数十億個もの微生物が閉じ込められている。合成高分子は網目構造をしており、金属イオンは通すが、微生物は通さない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パラジウム回収前(左)と回収後のバイオカプセル

 このバイオカプセルをレアメタルや貴金属などのイオンが溶けている工業排水の中に入れると、中の微生物が金属イオンを吸着していく。最初は白かったバイオカプセルは、徐々に黒くなっていく。要する時間は金属の種類によって異なり、パラジウムの場合、24時間以内にほぼ100%回収できるという。回収したレアメタルはバイオカプセルごと焼却し、インゴット(鋳塊)として取り出す。

 「この方法であれば、従来のレアメタル回収方法よりも回収効率が高い上、カプセル状なので、輸送もしやすい。回収プロセスも簡易だ」と釜口氏は説明する。

 実用化に当たっては、釜口氏らは、採算を考慮し、まずはインジウム、パラジウム、白金族といった高額な金属に対象を絞る計画だ。

 2013年の実用化に向けた現在の課題は3つである。レアメタルの回収スピードのさらなる向上、回収能力の最大化、そして、回収プロセスの開発である。

 「合成高分子には、まだまだ改良の余地があると考えている。金属イオンだけがよく透過するような網目構造にしていくと同時に、金属イオンが積極的に入っていくような材料を新たに見つける必要もあるだろう」と田川氏は語る。

 また、回収能力を最大化するためには、最適なカプセルの大きさや、カプセル内の微生物の数の見極めも重要になってくる。微生物を大量に培養する必要もある。そのため、現在は、長瀬産業と共同で微生物の培養にも取り組んでいる。

 

シロアリ駆除用カプセルも

 

 そもそも、森下仁丹がカプセル製造技術を進化させ、銀粒仁丹から健康食品や医薬品へ、そして工業用途へと横展開していった背景には、同社が陥った経営危機があった。銀粒仁丹の売上高が1982年をピークに急降下したのだ。

 このままでは、企業の存続が危ぶまれるという中、同社が取った戦略は、銀粒で培ったコーティング技術をシームレスカプセル技術に進化させ、それを健康食品や医薬品に応用することだった。また、2008年には、ちょうど工業用途という新たな分野への展開も画策していた。そういった中、出会ったのが、小西教授の微生物発見のニュースだったのだ。そして、レアメタル回収カプセルの開発を皮切りに工業用途分野への第一歩を踏み出したのである。

シロアリ駆除剤が入ったカプセル

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 現在は、同事業以外にも、岡山大学と共同でシロアリ駆除剤の開発なども進めている。シロアリの卵に似たカプセルの中に駆除剤を封じ込め、シロアリに巣に運ばせる。シロアリは卵を舐めて育てるという習性がある。そのため、巣の中でカプセルを舐めているうちに、中から駆除剤が出てくるという仕組みだ。このようなプロジェクトが複数同時進行している。

 釜口氏は言う。

 「正直言って、2008年当時、我々自身は、レアメタルに対する危機感をそれほど強く持っていたわけではなかった。しかしながら、社会情勢が厳しさを増す中、我々のカプセル製造技術がこのような形で貢献できるというのは非常に喜ばしいことだ。まずは実用化が先決だが、今後も我々の独自技術を幅広く社会に役立てていきたい」


JINTAN 116


必見!智慧得(396)「上間英樹/LED利用の水中『可視光通信』」

 水中の通信は、有線か、超音波か、磁力波か、、、とても簡易装置では難しいらしい。LED光線でその機能を引き出すとは…スザマジキ発想ですね!実践で使っている所がまたすごい!

TBS「夢の扉+」2月26日(日)#43「LEDライトを利用した『可視光通信』」

ドリームメーカー/マリンコムズ琉球取締役技師長 上間英樹 さん

沖縄が生んだ大発明!水中で自由に会話ができる!
〜LEDライトを利用した『可視光通信』〜

『“水の中で会話ができる”?沖縄発のそんな製品を作りたい!』
水中で会話を楽しむ、という夢のような技術を可能にしたのが、『可視光通信』。
LEDライトの点滅を利用した通信方法で、ライトを向け合うだけで、水中間でも、水中と船上とでも会話ができる。この機器を開発し、世界に先駆けて活用したのが、沖縄にある小さな会社の技師・上間英樹、45歳。7年前に研究を始めたとき、その通信できる距離はわずか10cmだった。日々環境が変わる海の中で、通信距離を伸ばす実験が、幾度となく繰り返された・・・。
「アホじゃないか」−そう言われても決して研究の手を止めない。日光、水温、濁りなどの自然環境とともに、ライトの色も研究し尽くし、音声の質を工夫することで、上間は、最先端技術の開発に成功。今では、30mもの通信距離が可能になった。
この技術に、海上自衛隊の水中処分隊が目を付けた。沖縄の海には今も数多くの不発弾が存在し、その処理を毎月行っている。海中でコミュニケーションがとれないため、その作業工程では、何度も水面に浮上しなくてならない。より安全且つ効率的に不発弾の処理ができるのではないか?今回、隊員たちは、上間らが開発した『水中可視光通信』の水中実験に挑んだ。
「ダイバーの安心・安全を確保したい。そして、“美しい海”が魅力である沖縄ならではの新たな産業を生み出したい?」そんな強い想いをもった上間の夢はどんな成果を得るのか?。

*******************

ダイバー同士と船との通信、明瞭に聞こえた…下から船を探すのが難しかったとのこと。夢は実現!マリンコムズ琉球の新川直正社長がバックアップ、仲間の秋山伸弘や大村佳弥も手伝った。上間は、この沖縄に「モノつくり」の工場を作りたい…新技術を使い、その技術の応用で使えるものを開発発明した。基本原理は下記の慶大のベンチャーの中川研究所による所もあると思うが、沖縄の海という環境にもよるものと思われる。自衛隊にも採用され、更に改良。完全なウエアラブルとなれば、更に便利になると思われます。いろいろな意味でよかったですね!

*******************

中川研究所 - 可視光通信の基礎映像

水中可視光通信 - 株式会社中川研究所

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〔ケーブル(有線)を利用した水中通信の課題〕

・移動範囲が限定される。
・ケーブルの破損やケーブルが接触することで自然環境を破壊する可能性がある。

〔音波(無線)を利用した水中通信の課題〕

・水中で音が伝わる速度は1秒間に約1,500mの高速で左右の耳に届く音の時間差が短すぎてどの方向から聞こえてくるか判断できない。
・浅瀬やプール等では音波が反射し聞こえづらい。
・ダイビングにおいて「海中通話をやりたい」という声はよく耳にするが、上記の問題点があり、レジャーダイバーをターゲットにした市場は未だ未開拓といえる。

■可視光通信技術を用いた解決策

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(1) ケーブルレスで動きやすい。
(2) 音波ほど拡散しないので調整が簡単である。
(3) 発声源が光によって視認できるので会話がしやすい(音波は判別できない)

■水中可視光通信の利点

●超音波通信との比較
聞き取りやすく、消費電力も少ない(超音波装置が20分に対して、水中通信通信は4時間利用可能)。

●音波通信(水中スピーカ)との比較
狭い範囲で複数同時通話ができないのに対して、光源を向け合うのとチャンネルを変えることで、他者に迷惑をかけずに会話することが可能になります。

●水面を通過して通信が可能
例えば、救助用のヘリと海中から会話を実現します。レジャーダイビングにおいて水中事故が発生した場合、水中から救助要請が可能になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(参照)

[LED ジャパン 2011] 可視光通信 - アウトスタンディングテクノロジー

   internettenjikai さんが 2011/10/02 にアップロード

詳細は インターネット展示会 http://tenji.tv で!For more details please visit http://tenji.tv (Japanese).

「LED照明」でデータ通信 海中でダイバー会話も  :日本経済新聞

 発光ダイオード(LED)が出す光にデータをのせてコミュニケーションの手段として活用する「可視光通信技術」の事業化が活発になっている。灯台のLEDが発する光を航行中の船舶が受信することで正確な位置を把握したり、ダイバー同士が水中で会話したりする装置など、様々な用途を目指した研究開発が進んでいる。来年以降は同技術を使った新製品も相次ぎ登場する見通しで、これまでの無線通信では情報伝達が難しかった全く新しい分野での活用が広がりそうだ。

■2キロ先の灯台情報を海上で 

   

Image may be NSFW.
Clik here to view.
双眼鏡にイメージセンサー受光器を取り付けた試作機(16日、慶応義塾大学でのデモ)
双眼鏡にイメージセンサー受光器を取り付けた試作機(16日、慶応義塾大学でのデモ)

 海上保安庁や東芝、カシオ計算機はLEDによる通信を応用した「灯台サブプロジェクト」を進めている。灯台から出るLEDの光に特殊な双眼鏡を向けると、灯台の認識番号が双眼鏡のレンズに浮かび上がる仕組みだ。悪天候でも船の場所を正確に把握でき、海上での事故防止にも役立つなどの効果が期待されている。

 2008年から基礎実験を始め、今年10月には横浜港の灯台から2キロメートルから離れた航行中の小型船に積んだパソコンで灯台の認識データを受信することに成功した。データの受信速度は毎秒1200ビットと速くはないが、船上のパソコン画面には認識するための文字がくっきりと映し出された。

 同プロジェクトに使われているのは、「可視光通信」と呼ばれる無線通信の一種。LED照明に可視光素子を発信する専用送信基板を取り付ける。人の目には見えない速さで点滅させることでデジタル信号を発生させる。データを送受信する素子や機器の開発などが進んだことを受けて「今年から急速に事業化の動きが活発になってきた」(可視光通信コンソーシアム事務局の小川修氏)という。

 「全国の灯台はすでにLED化が完了した」と話すのは「灯台サブプロジェクト」を主導する海上保安庁の浜岡洋介・海上保安試験研究センター航行援助技術課長。海上保安庁が管轄する海上での事故を減らすためには、「小型船などが自分の位置を正確に把握することが最も重要」(浜岡氏)。海上保安庁の巡視船や個人が所有するプレジャーボートが航行する時に使う海図には、すでに役目を終えた古い灯台の情報が載っていることもあり、同プロジェクトが実現すれば、最新の正確な位置情報を海上の船に届けることができるという。

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
可視光通信でデータ送信された灯台情報
 

可視光通信でデータ送信された灯台情報

  現在はLED発光装置から出る光をCMOS(相補性金属酸化膜半導体)カメラがとらえ、パソコン上に表示している。送受信用の半導体開発を手がけるセイコーエプソン・デバイス営業部の鈴木美喜主事は「将来、AR(仮想現実)技術と組み合わせれば、専用メガネをかけて灯台を見れば、位置データなどが重ね合って表示されるようなシステムを構築したい」という。

 活躍の場は海上にとどまらない。ビル内や公共施設で広く普及しつつある無線LAN(構内情報通信網)を補完する通信手段としての役割も見込まれている。

 光が届く範囲でしか情報を送受信できないため、データが傍受されにくくセキュリティー面で有利なのが特長だ。慶大やNEC、パナソニック電工などが用途開発に取り組んでおり、美術館や博物館の照明から絵画などの作品情報を専用端末に送るシステムや、電波の影響を考慮する必要がある病院やデータセンター内での利用が有力視されている。

 同じくLED発光・受信のイメージセンサーやシステムを手がける東芝の道路システム技術部の島田重人担当部長も、「もともと自動車の高度道路交通システム(ITS)向けの開発に着手していたが、灯台認識システムの方が早く実用化できそうだ」という。

■ダイバー同士の会話、海中でも

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
リセが発売を予定する水中可視光通信装置を持つ新川社長
 

リセが発売を予定する水中可視光通信装置を持つ新川社長

 可視光通信は水中のダイバー同士がコミュニケーションするための技術としても期待されている。システム開発会社のリセ(沖縄県宜野湾市、新川直正社長)は水中で使う可視光線通信装置「IB―001D」を来年初めにも発売を予定している。

 ダイバー向けに開発された同社の機器は、手で握るハンドルがついた送受信機本体、防水マイク、相手の声を聞き取るための骨伝導式スピーカーで構成。マイクからの声をLEDの点滅という形で音声データに変え、30メートル先のダイバーと交信できる。1人用のセット価格は約15万円。目の不自由なダイバーが音声をやりとりする実験や、水族館で水槽の中の調教師と観客の間の会話などでも実用性を試している。

 「従来のマイクを使う方式だと、複数で潜水している時に1人のダイバーが声を出すと音が拡散してしまい、他のグループの音声と混信してしまう。水中可視光通信を使うと、一対一の会話が鮮明にできる」(新川氏)という。

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
アウトスタンディングテクノロジーが開発したシステムは、端末でデータを受信できる
 

アウトスタンディングテクノロジーが開発したシステムは、端末でデータを受信できる


 「12年は『可視光通信元年』」というのは同通信技術関連のベンチャー企業、アウトスタンディングテクノロジー(東京・中央)の村山文孝社長。

同社は関西電力と組み、無線通信が使えない変電所内でのデータ通信の実用化にメドをつけた。変電所内のLED照明から、専用の送受信装置を備えたパソコンを使いデータをやりとりすることができる。2012年度中に実証実験を始め、13年以降に導入する予定だ。

 既存の無線通信に代わる方式の可視光通信だが、送信できるデータ量(理論値)は最大で毎秒100メガビットと無線LAN通信の約3分の1。より高速で通信できる技術や応用範囲を広げるアプリケーション開発も急がれる。「マーケティングはまさにこれから」(可視光通信コンソーシアムの小川氏)。飛行機の機内や医療現場、水中など従来の無線通信が制限されている場所など、活躍の場は広がりそうだ。

(電子報道部 杉原梓)

2月26日(日)のつぶやき

10:08 from Tweet Button
野田首相に望む 「普天間」は県外に/民意踏まえて政策変更を - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/storyid-1… 社説≒民意!

10:10 from Tweet Button
ホルムズ海峡:日本政府「P3Cで監視」検討 封鎖の場合 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/today/a… @mainichijpnewsさんから
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホルムズ海峡の位置
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
P3C哨戒機

11:28 from web
本日の天声人語で紹介の春を告げる黄色花の一つ「サンシュユ:春黄金花」漢方薬でもあります…kagiken.co.jp/new/kojimachi/… pic.twitter.com/SIK8WkKN

Image may be NSFW.
Clik here to view.
pic.twitter.com/SIK8WkKN


11:30 RT from web
飯館村から伊達の仮設住宅に避難した酪農家長谷川氏を訪ねた。今中哲二氏らによる放射線量の計測結果と避難進言を役場が止め、政府の避難勧告の前日まで御用学者たちがやって来て「安全だ」を繰り返し、子どもも住民も被曝。放射線ムラの犯罪行為は許されない。
金子勝さんのツイート

13:29 from Tweet Button
RT 2012年、創業100年を迎える企業は前年約3倍の1854社 #広報会議 #アドタイ advertimes.com/20111205/artic… シャープ、ジェイティビー、大正製薬など、関西では他にヤンマー、通天閣やひらかたパーク、吉本興業、大阪ガス等! 相次ぎ100周年を迎える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
syunenkinen

13:34 from Tweet Button
自然エネルギー候補地をDB(データベース)化 環境省、生物など調査 t.asahi.com/5pgc

13:38 from Tweet Button
人の姿なく測定器の針振れる 福島第一から3キロ、飛行 t.asahi.com/5pf3 【動画】この様な映像を見るにつけ、人としての、民族としての悔いが残る思いとなります… 【動画ニュース】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真:福島第一原発の北側では、海岸線が津波でえぐり取られたようになっていた=25日午後4時28分、福島県双葉町、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真:約3.6キロ離れた場所から見た福島第一原発。タンクが傾いた状態のまま残されていた(中央下)。中央右の白い建物が1号機の原子炉建屋=25日午後4時41分、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影

13:53 from gooBlog production
閑話休題 「映画『ファミリー・ツリー』/クルーニーが主演男優賞の有力候補」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

14:32 from gooBlog production
メモ「自動車/ガラパゴス化?」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

14:36 from Tweet Button
大阪市:市営バス運転手の給与4割削減へ 労組の反発必至 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/wadai/n… @mainichijpnewsさんから

15:41 from gooBlog production
メモ「揚水発電/水による巨大な蓄電池」     goo.gl/H7k1c

16:57 from Tweet Button
【積水ハウス】コレ見てる link.brightcove.co.jp/services/playe…

17:00 from Tweet Button
【ケイ・オプティコム】商店街活性化、家族健康管理、特殊バス運行合理化等々/コレ見てる link.brightcove.co.jp/services/playe…

17:29 from gooBlog production
必見!智慧得(395)「レアメタル回収&シロアリ退治/森下仁丹のカプセル技術」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

11:33 RT from web 
ムスカリ ( Muscari ) #garden #hana #flower #photo twitpic.com/43tmq9Image may be NSFW.
Clik here to view.

杉田造園さんのツイート
18:13 RT from web
【今日の花なぁに?】2月26日:ムスカリ/名の由来はギリシャ語のムスク(moschos)であり、麝香(じゃこう)のこと。花色は鮮やかな青紫色だが、近年白、コバルト色なども見られる #garden #hana twitvideo.jp/04ug6
Image may be NSFW.
Clik here to view.

杉田造園さんのツイート

20:26 from gooBlog production
必見!智慧得(396)「上間英樹/LED利用の水中『可視光通信』」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

by fukuchanhi on Twitter

閑話休題 「映画『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』/助演女優賞」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

助演女優賞に輝く!

『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』2012年3月31日(土)ロードショー http://disney-studio.jp/movies/help/

映画『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』予告編

 さんが 2012/01/18 にアップロード

1960年代、人種差別が横行していたアメリカの田舎町に変化をもたらした実在の女性たちについて記したベストセラー小説を映画化した人間ドラマ。白人家庭でメイドとして­働く黒人女性たちとジャーナリスト志望の若い白人女性との友情を通して、社会に対して立ち上がる勇気を描いていく。主演は、『ゾンビランド』のエマ・ストーン。『ダウト 〜あるカトリック学校で〜』のヴィオラ・デイヴィス、『ターミネーター4』のブライス・ダラス・ハワード、『ツリー・オブ・ライフ』のジェシカ・チャスティンなどが共演。­感動的なストーリーはもちろん、彼女たちの熱演にも心を揺さぶられる。
配給: ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
オフィシャルサイトhttp://disney-studio.jp/movies/help/
(C) 2011 DreamWorks II Distribution Co., All Rights Reserved.

 

閑話休題 「UNDEFEATED/2012アカデミー賞/長編ドキュメンタリー賞」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012アカデミー賞/長編ドキュメンタリー賞は「UNDEFEATED」

UNDEFEATED (The Official Trailer of the Oscar Nominated Documentary)

 さんが 2012/01/27 にアップロード

IN THEATERS FEBRUARY 17TH, 2012.

For more information, please go to:
http://www.undefeatedmovie.com

 

閑話休題 「人生はビギナーズ/2012アカデミー賞/助演男優賞:クリストファー・プラマー」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012アカデミー賞/助演男優賞はクリストファー・プラマー(「人生はビギナーズ」)…父親役です!

映画『人生はビギナーズ』予告編

 さんが 2011/10/31 にアップロード

映画『人生はビギナーズ』予告編です。
2012年2月4日(土)より、新宿バルト9、TOHOシネマズシャンテほか全国ロードショー!
公式サイト>>http://www.jinsei-beginners.com/





 多ジャンルで才能を発揮するトップクリエイターのマイク・ミルズ監督による新作『人生はビギナーズ』が、2月4日(土)から日本公開される。ミルズが、ゲイをカミングアウトした父親とのプライベートストーリーを映画化した作品。

グラフィックデザインやミュージックビデオ、TVコマーシャルなど、多方面で活躍しているカリフォルニア出身のクリエイター、マイク・ミルズが監督・脚本を手がけた新作『人生はビギナーズ』は、ミルズが父親とのパーソナルなストーリーを映画化した作品だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

©2010 Beginners Movie, LLC. All Rights Reserved.

45年間、ストレートとして結婚生活を送ったミルズの父は、妻の死後、75歳でゲイであることをカミングアウトした。それからガンで亡くなるまでの5年間、これまで果たせなかった願望や興奮を残らず味わうように、人生を謳歌した父の姿が、ミルズをこの映画製作に没頭させたという。

映画ではミルズの分身ともいえる38歳の主人公オリヴァーをユアン・マクレガーが、その父ハルをベテラン俳優のクリストファー・プラマーが演じている。オシャレに目覚め、若い青年と初めての恋に落ちるハルの変化を、戸惑いながらも優しく見守るオリヴァー。恋愛に臆病な彼に、ハルは変化を恐れず誰かとともに生きる素晴らしさを教えようとする。

プラマーは、ハル役でゴールデングローブ賞助演男優賞をはじめとする数々の賞を獲得。ノミネートされているアカデミー賞助演男優賞も、受賞が確実視されている。

残された時間を意識しつつ本来の自分に生まれ変わろうとする父と、自らの殻を破ろうとする息子、いくつになっても“ビギナーズ=初心者”である彼らの、不恰好だが誠実な生き方に共感する。あなたもきっと、失敗を恐れず愛に満ちた人生を手に入れる勇気がわいてくるに違いない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

閑話休題 「映画『ミッドナイト・イン・パリ』/2012アカデミー賞/脚本賞:ウッディ・アレン」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012アカデミー賞/脚本賞は「ミッドナイト・イン・パリ」ウッディ・アレン !

映画『ミッドナイト・イン・パリ』 - オリジナル予告編 (日本語字幕)

「アニー・ホール」「それでも恋するバルセロナ」のウッディ・アレン監督・脚本によるラブコメディ。ハリウッドで売れっ子の脚本家ギルは、婚約者アィネズと彼女の両親とともにパリに遊びに来ていた。パリの魔力に魅了され、小説を書くためにパリへの引越しを決意するギルだったが、アィネズは無関心。2人の心は離ればなれになり……。キャストはギルにオーウェン・ウィルソン、アィネズにレイチェル・マクアダムスのほか、マリオン・コティヤール、仏大統領夫人としても知られるイタリア出身の歌手カーラ・ブルーニら豪華スターが顔をそろえる。

ウッディ・アレン - 映画.com

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウッディ・アレン
英語表記: Woody Allen

本名: アラン・スチュワート・コニグスバーグ生年月日: 1935年12月1日出身: アメリカ/ニューヨーク

米ニューヨーク・ブルックリン出身。60年代初頭にスタンダップコメディアンとして活躍する。初めて映画の脚本を手がけた「何かいいことないか子猫チャン」(65)で俳優としてもデビューし、「泥棒野郎」(69)が単独での初監督作となる。当時の恋人ダイアン・キートンをヒロインに迎えた「アニー・ホール」(77)で、アカデミー監督賞と脚本賞を受賞するが授賞式は欠席。その時間にニューヨークのパブで趣味のクラリネットを演奏していたというエピソードが知られている。その後、私生活でもパートナーになったミア・ファローをミューズに「ブロードウェイのダニー・ローズ」(84)、「ハンナとその姉妹」(86)などを撮る。ほとんどの作品でニューヨークを舞台にしていたが、近年は「マッチ・ポイント」(05)、「タロットカード殺人事件」(06)、「ウディ・アレンの夢と犯罪」(07)の“ロンドン3部作”のようにヨーロッパの都市を舞台にした作品が増えてきた。スペイン・バルセロナが舞台の「それでも恋するバルセロナ」(08)で女優ペネロペ・クルスにオスカーをもたらし、仏パリで撮影した「ミッドナイト・イン・パリ(原題)」(11)は自身最大のヒット作となった。ファローの養女で、34歳年下のスン・イー・プレビンとの結婚も話題になった。

 

閑話休題 「マーガレット・サッチャー鉄の女の涙/アカデミー賞/主演女優賞:メリル・ストリープ」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙/2012アカデミー賞/主演女優賞:メリル・ストリープ」 …29年ぶりの受賞、NYでインタビューでも地下鉄に乗る人柄/人を観なくては役者は出来ない、としているらしい!

映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」の一場面

映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』公式サイト||2012年3月16日(金)、TOHOシネマズ日劇ほか全国ロードショー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙の場面カット

イギリス史上初の女性首相で、その強硬な性格と政治方針から「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャーの半生をメリル・ストリープ主演で描いたドラマ。父の影響で政治家を志すようになったマーガレットは1975年、50歳で保守党党首に選出され、79年にはイギリス初の女性首相となった。国を変えるため男社内の中で奮闘するマーガレットは「鉄の女」と呼ばれるようになるが、そんな彼女にも妻や母としての顔があり、知られざる孤独と苦悩があった。マーガレットを支えた夫デニス役にジム・ブロードベント。監督は「マンマ・ミーア!」のフィリダ・ロイド。



メモ「新たな稼ぎ手/和製ソフト」

新たな稼ぎ手 世界へ 和製ソフト 飛躍の鼓動 :日本経済新聞

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ニッポンの企業力 第4部 サバイバル(3)

人気キャラクター「ハローキティ」がアジアから世界に広がっている。

 米ウォルマート・ストアーズが販売する衣料品、オーストリアの高級ガラスメーカー、スワロフスキー、スイスの時計メーカー、スウォッチ……。キティの商標権を持つサンリオと、ライセンス契約を結んだ欧米の企業数は2008年以降に急増。200社から4倍以上に増えた。

■自前抑え利益3倍

 

 12年3月期の営業利益予想は前期比21%増の181億円、5年前の約3倍だ。海外はライセンスによる収入が7割を占め、5年前の2割から跳ね上がった。

 直営店を通じた物販中心のビジネスモデルをがらりと変えたのは08年にサンリオに入社した三菱商事出身の取締役、鳩山玲人(38)。「世界でこれほど知名度のあるブランドを生かさない手はない」と社内を説得。キャラクター商品の在庫や出店経費がかさむリスクを抱えながら拡販する「自前主義」と決別した。

 ライセンス先の企業がキティ関連商品の販売を伸ばせば、サンリオの収入が増える。一方で30店以上あった米国の直営店はすべて閉めた。固定費が減って売り上げが伸び、利益が拡大した。鳩山は世界に通用するキャラクターを増やすため、昨年12月には幼児向けの絵本で知られる英国企業、ミスターメン(ロンドン)を買収した。「米ウォルト・ディズニーと張り合うぐらいの規模にしたい」と意気込む。

 31年ぶりの貿易赤字となった日本。製造業の復権は欠かせないが、サンリオのようなブランド力のあるサービス・ソフト企業も国富を築く担い手になり得る。

 ただ、日本のコンテンツ産業全体の収入の海外比率は約5%。米国の17%に遠く及ばない。慶応大教授の中村伊知哉(50)は「日本のアニメやゲームなどは海外で高く評価されているがその強みを生かせていない」と指摘。「人材を育てコンテンツともの作りを融合させて世界に売り込めば新たな成長エンジンの芽が見えてくるはず」と話す。

 例えばネット産業。楽天の電子商取引の国内流通総額は昨年、1兆円を突破した。社長の三木谷浩史(46)は「通過点にすぎない」とさらなる高みを目指す。中国やブラジルなど新興国を含む9カ国・地域に進出ずみで、27カ国・地域に広げる計画だ。海外比率はまだ約10%だが、いずれ日本を上回ると予測する。

 カギを握るのは楽天を通じ、日本の女性ファッションや家電製品を個人輸入する中国や台湾など海外の若者たち。徐々に増えているが「配送費を抑えれば国境を越える商取引が劇的に拡大する」(三木谷)とみる。大手物流会社と組んで新たな仕組みを模索中だ。

 楽天に続く企業も育ちつつある。3〜5年後に世界の会員数10億人、将来は海外売上高比率8割を目指す――。ほかの人と交流しながら遊ぶソーシャルゲーム大手、グリー社長の田中良和(35)は成長の舞台を海外と定めた。現在約1億6千万人いる海外の会員をいかに増やすかが課題だ。

 昨秋、ベトナム・ハノイの下町にある民家を、副社長の山岸広太郎(35)が訪ねた。所狭しと並ぶパソコンに向かい、若者らがゲーム開発に没頭している。約100人が4交代勤務で働くベンチャー企業だ。「完成までの期間は?」。ゲームの出来栄えを確認しながら山岸が質問する。

 山岸はアジアや南米など世界のゲーム会社1万5千社以上を登録してある社内のデータベースから、これぞと見込んだ企業に足を運ぶ。有望ならゲームの開発を委託したり出資したりする。すでに中国と韓国の企業に資本参加した。世界仕様の商品開発が進む。

■レシピを8億人に

 

 グリー同様、ソーシャルビジネスで世界が注目する企業がある。月間1300万人超が訪れる料理レシピの投稿サイトを運営するクックパッドだ。昨年9月、世界で8億人が利用する米フェイスブックの戦略パートナーに日本企業として唯一選ばれた。

 グリー54%、クックパッド48%、サンリオ25%――各社の直近の売上高営業利益率は製造業の平均を大きく上回る。世界で存在感を放つ「新顔」が増えれば、日本経済の閉塞を打ち破る力になるはずだ。

2月27日(月)のつぶやき その1

08:57 RT from web
「ご結婚祝」お客様とご相談を重ねたすえ と^^ても気に入ってくださったのは 可憐で清楚で上品な「ゆりの花」 の傘。。いやぁ、今回のレコメンド 自分でもドンズバっ!やったとおもいますなぁv(^_^) pic.twitter.com/Gxtttytr
Image may be NSFW.
Clik here to view.
pic.twitter.com/Gxtttytr
宮武和広(心斎橋みや竹)傘屋の和ちゃんさんのツイート

09:27 RT from web
天海祐希 パリと女と〜魅惑の新オルセー〜 昨日BSでやっていましたgyao.yahoo.co.jp/player/00397/v…  ここには出ませんが、モネの絵画での「日傘」小振で柄は折畳…外は青で内は白/日が当たるとブルーがかるのがオシャレ!なかなかのものでしたよ!
iakachanさんのツイートhttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00397/v10214/v0991200000000544239/

Amami Yuki「パリと女と...魅惑の新オルセー」


09:37 from Tweet Button
卵巣に卵子の元「幹細胞」…不妊治療応用へ期待 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/science/news/2…

09:39 from Tweet Button
「Sony Tablet」、買って試して気に入れなければ全額返金 dt.business.nifty.com/articles/12939…

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Sony Tablet、買って試して気に入らなければ全額返金


11:39 from gooBlog production
閑話休題 「映画『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』/助演女優賞」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

12:21 from gooBlog production
閑話休題 「UNDEFEATED/2012アカデミー賞/長編ドキュメンタリー賞」 goo.gl/MqGjk

12:33 from gooBlog production
閑話休題 「人生はビギナーズ/2012アカデミー賞/助演男優賞:クリストファー・プラマー」 goo.gl/3YQOh

12:54 from gooBlog production
閑話休題 「映画『ミッドナイト・イン・パリ』/2012アカデミー賞/脚本賞:ウッディ・アレン」 goo.gl/FvnS3

14:09 from gooBlog production
閑話休題 「マーガレット・サッチャー鉄の女の涙/アカデミー賞/主演女優賞:メリル・ストリープ」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:01 from gooBlog production
メモ「新たな稼ぎ手/和製ソフト」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:07 from Tweet Button
東京新聞:米韓軍事演習始まる 「宣戦布告」北朝鮮が警告:国際(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/world/…

19:31 from Tweet Button
【新製品】シャープ 桜色の光で安眠誘う  :日本経済新聞 s.nikkei.com/yZG6ge
Image may be NSFW.
Clik here to view.

19:32 from Tweet Button
【新製品】和室になじむLED照明 日立  :日本経済新聞 s.nikkei.com/xFjuHA
Image may be NSFW.
Clik here to view.

19:34 from Tweet Button
【新製品】花粉が付きにくいジャケット 三陽商会  :日本経済新聞 s.nikkei.com/zPFKOe

Image may be NSFW.
Clik here to view.


19:34 from Tweet Button
【新製品】スニーカーのような履き心地の紳士靴  :日本経済新聞 s.nikkei.com/zu7bhz
Image may be NSFW.
Clik here to view.

19:36 from Tweet Button
【新製品】花王 気分に合った香りで入浴  :日本経済新聞 s.nikkei.com/wijXX8
Image may be NSFW.
Clik here to view.

19:46 from Tweet Button
維新政治塾2262人合格 46都道府県から t.asahi.com/5puk

19:47 RT from web
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』3/16公開。 第84回アカデミー賞授賞式、主演女優賞には、イギリス史上初の女性首相を演じたメリル・ストリープさん(62)が受賞。 公式サイト⇒ironlady.gaga.ne.jp 予告編⇒youtu.be/YgpKOUUN_fo
ヨーロッパ旅行?情報部さんのツイート

Image may be NSFW.
Clik here to view.
映画.com 第84回アカデミー賞特集


19:50 from Tweet Button
アサヒ・コム写真特集「第84回アカデミー賞写真特集」 t.asahi.com/5plm

19:54 RT from web
【第84回アカデミー賞速報】作品賞は、「アーティスト」(ミシェル・アザナビシウス監督)が受賞!サイレント映画が受賞したのは、第1回目の「つばさ」以来、84年ぶり! そしてフランス映画が受賞するのは史上初! eiga.com/l/atZNi #academy #oscars
映画.comさんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』公式サイト||2012年3月16日(金)、TOHOシネマズ日劇ほか全国ロードショー

19:55 from Tweet Button
【第84回アカデミー賞速報】白黒&無声映画「アーティスト」作品賞受賞! #映画 #eiga eiga.com/l/kYV2m @eigacomさんから

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アギーも記念撮影に参加「アーティスト」


20:01 RT from web
大阪府立大、カイラル磁気秩序の存在を世界で初めて実証 (発表資料)bit.ly/zfgVSs pic.twitter.com/GzfN5i9T
SJNさんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.
pic.twitter.com/GzfN5i9T

20:02 RT from web
日本ゼオン、リチウムイオン電池の蓄電容量5〜15%上げられる新規負極用バインダを製品化 (発表資料)bit.ly/zN3Ver
SJNさんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本ゼオン

20:04 RT from web
首都大、単極の磁石・磁気モノポールを発見。普通の磁石と白金を組み合わせた簡単な構造でモノポールを作れることを理論的に解明 (PDF資料)bit.ly/zZEzRV pic.twitter.com/3iJGa78EImage may be NSFW.
Clik here to view.

SJNさんのツイート

20:05 RT from web
JFEエンジニアリング、東北電力女川原発電に大容量電源装置の設置完了海抜52mの高台に4000kWディーゼルエンジン発電機3基 (発表資料)bit.ly/zVwr1H pic.twitter.com/v9e0xFDnImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東北電力女川原子力発電所大容量電源装置 基本仕様】  (発電機) 形  式 : 三相交流同期発電機   定格出力 : 4,000kW 3台   定格電圧 : 11kV/6.9kV  (エンジン) 種  類 : 空冷ディーゼルエンジン   回 転 数 : 750rpm  (燃料タンク) 形  式 : 地下式   燃  料 : 軽油   容  量 : 90kL

SJNさんのツイート

by fukuchanhi on Twitter

2月27日(月)のつぶやき その2

20:09 RT from web
「タバコからバイオ燃料」 バークレー研究所が生成技術の開発めざす bit.ly/ziPWqM pic.twitter.com/vxIRQz2o
SJNさんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.

研究チームのリーダー Christer Jansson氏。右手に持っているのがタバコ、左手のフラスコにはシアノバクテリアの炭化水素合成遺伝子が入っている (Image courtesy of Lawrence Berkeley National Laboratory)

20:10 RT from web
三菱商事、メキシコの風力発電事業に参画。ラテンアメリカ最大規模 (発表資料)bit.ly/yf2anP pic.twitter.com/Q6VEzSJW
SJNさんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

20:10 RT from web
日東電工、生物模倣粘着剤「ヤモリテープ」を分析用途の固定部材として実用化。試料を汚染せずに温度領域-150〜500℃での表面分析が可能 (発表資料)bit.ly/xClqAn pic.twitter.com/LDbniecm
SJNさんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.

20:16 RT from web
川崎重工、30MW級の純国産高効率ガスタービンを販売開始 (発表資料)bit.ly/AmmNKQ pic.twitter.com/TLgmID00
SJNさんのツイートImage may be NSFW.
Clik here to view.
C3120220-1.jpg

20:18 RT from web
MIT、再生可能エネルギー貯蔵用の液体電池を開発。電極も電解質も液体 bit.ly/xlDb2N pic.twitter.com/zBdmdtkd
SJNさんのツイートImage may be NSFW.
Clik here to view.


20:31 from Tweet Button
これは画期的! 世界で初めて「家庭用燃料電池」で生放送を実現!! ? ロケットニュース24(β) rocketnews24.com/2012/02/27/185… @RocketNews24さんから
Image may be NSFW.
Clik here to view.

20:43 from Tweet Button  [ 2 RT ]
パナソニック、仮想技術でスマートフォンの個人データを保護する技術 - クラウド Watch cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/2012… @cloud__watchさんから
Image may be NSFW.
Clik here to view.

20:45 from Tweet Button
音声でスマホの制御や情報検索ができる「しゃべってコンシェル」、NTTドコモが3月1日開始:ITpro nkbp.jp/yMHLhr @addthisさんから

20:47 from Tweet Button
東大、インド人留学生獲得に本腰…学食も工夫 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/…

20:55 from Tweet Button
バロン 紙が更新されました! paper.li/finalcut0011/1…

20:57 RT from web
【今日の花なぁに?】2月27日:オーニソガラム/西アジア、南アフリカ原産で別名、別名 「大甘菜(おおあまな)」とも呼ばれる。花言葉は「才能」「潔白」 #garden #hana plixi.com/p/20224104
杉田造園さんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.

21:02 RT from web
iphone情報:マンガで読む「スティーブ・ジョブズその波乱の生涯」他本日発売。「TheLifeofSteveJobsスティーブ・ジョブズその波乱の生涯」稀代のイノベーターである不屈の人、スティーブ・ジョブズの波瀾...[tinyurl.com/6mld28q]
桜生さんのツイートImage may be NSFW.
Clik here to view.

by fukuchanhi on Twitter

メモ「リチウムイオン電池の進化/日本ゼオン」

- 第3回 [国際] 二次電池展 〜バッテリー ジャパン〜

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ロゴ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スマートエネルギーWeek2012 大テープカット

上記の催しが開催されます。下記のニュースはこれに関連しての発表だと思います。いろいろの新開発があります。

日本ゼオン、リチウムイオン電池正極用の水系バインダを製品化。長期寿命が要求されるスマートグリッド用途など (発表資料)

 

2012年2月28日 

日本ゼオン:日本ゼオン リチウムイオン電池バインダーの新製品(正極用)を上市

 

 日本ゼオン株式会社(社長:古河 直純 東京都千代田区)は、リチウムイオン電池の正極に使用する水系バインダー(接着剤)の製品化に成功し、実用化に向け本格的な販売を開始した。 

 現在、リチウムイオン電池は携帯電話、ノートブックパソコンなどのモバイル機器の電源として広く使用されている。 軽量・小型でありながら、大きなエネルギーを蓄えられることから、自動車用途、都市型スマートグリッド(*1)などの産業電源用途としての採用も始まっているが、一方で、高温雰囲気で使用した場合、寿命が低下しやすいといった課題があった。
 日本ゼオンは、リチウムイオン電池バインダーの高機能化の開発を進め、正極用バインダーとして寿命の低下抑制に大きく貢献する機能性バインダーの開発に成功しており、市場にサンプル提供をしてきた。このたび、特に長期寿命が要求されるスマートグリッド用途などの分野での実用化に目処がついたことから、製品の本格的な販売を開始した。
 水系バインダーは、寿命の低下抑制に大きく貢献すると同時に、従来から使用されてきた溶媒系と比較すると、環境および生産現場での負荷を軽減することができる。

(*1)スマートグリッド:電力の使用状況、発電状況を通信機などを用いて監視して制御する新しい電力網であり、蓄電用にリチウムイオン電池を併用することにより、効率的な電力の使用が可能となる。省エネに優れた次世代の電力網として期待される。

2012年2月27日 

日本ゼオン:日本ゼオン、リチウムイオン電池の高容量蓄電を実現−新規負極用バインダー(接着剤)を本格販売−

 日本ゼオン株式会社(社長:古河 直純 東京都千代田区)は、リチウムイオン電池の蓄電容量を従来より5〜15%上げられる新規負極用バインダーの製品化に成功した。
 リチウムイオン電池は、軽量で高容量な蓄電池であることから、携帯電話、ノートブックパソコン、自動車用途などに広く使用されている。近年スマートフォン(高機能携帯電話)の急速な普及により、その高容量化は強く求められている。日本ゼオンは95年にリチウムイオン電池の負極電極に使用されるバインダーを上市して以来、その高容量化の実現に向けて多数の製品を供給しており、市場でのシェアは約60%(*1)に達している。

 リチウムイオン電池の高容量化の手段の一つとして、負極にシリコン系活物質を用いる手法が長年検討されてきた。現在使用されている負極用活物質はグラファイト(粉末状黒鉛)が中心であり、その1グラム当たりの蓄電容量は320〜360mAh/g(*2)程度。実用化に向けて開発が進められているシリコン系活物質は800〜1600mAh/gと非常に容量が大きいが、充放電時の膨張収縮(*3)が大きく寿命の大幅な低下が課題である。そのため、グラファイトに5%程度を配合する手法で、スマートフォンなどで一部使用されるに留まっている。
 日本ゼオンは、長年培ってきた電気化学的な技術、高分子の設計技術を活かして、バインダーの分子設計を大幅に見直し、シリコン系活物質を10%配合可能なバインダーの製品化に成功した。今後、リチウムイオン電池の大幅な高容量化が期待される。
 昨年11月より、一部ユーザーに販売を開始してきたが、本年2月より本格的な販売に転じた。さらに、シリコン系活物質を30%配合可能なバインダーの開発に目処がつき、夏季より実用に向け、サンプル出荷を開始する予定。

(*1)日本ゼオン試算。
(*2)ミリアンペアーアワー:電池の蓄電容量単位。
(*3)充放電時の膨張率:グラファイト活物質は約10%に比較して、実用化の検討がされているシリコン系活物質では約20〜40%と大きい。

日本ゼオン株式会社

http://www.zeon.co.jp/content/000139862.pdf 会社案内

http://www.zeon.co.jp/content/200134511.pdf CSR 報告書2011


メモ「ハイテク無機繊維/日本カーボン・GE・仏サフラン社」

News : GE http://www.genewscenter.com/content/detailEmail.aspx?NewsAreaID=2&ReleaseID=13985&AddPreview=False

ハイテク無機繊維事業で日米仏3社の合弁会社設立    

次世代航空機エンジン部材向け素材の需要拡大に対応

 

2012年2月27日(東京)‐ 炭素事業大手の日本カーボン株式会社(本社:東京都中央区八丁堀2-6-1、社長:田島 茂雄)と、世界的な航空機エンジンメーカーであるアメリカのGE(ゼネラル・エレクトリック)社(本社:米国コネチカット州フェアフィールド、会長兼CEO:ジェフリー・R・イメルト)及び同じく世界的な航空機エンジンメーカーであるフランスのサフラン社(本社:フランス パリ、会長:ジャンポール・エルトマン)は、本日、今後需要の拡大が予想される次世代航空機エンジンの主要部材に使われる素材である炭化ケイ素連続繊維(ニカロン®)の製造・販売を行なう合弁会社を設立することに合意しました。

GE及びサフランは、1974年に設立した合弁会社(CFMインターナショナル)により、小型機向けとしては、これまでにない革新的なテクノロジーが採用された航空機エンジン「LEAP」の共同開発を進めてきました。エンジン技術におけるブレイクスルーとなるそれらのイノベーションには、軽量で耐久性の高い素材をはじめとし、最先端の航空力学に基づく設計技術、および業界最高水準の環境技術などが含まれます。

日本カーボンでは、GEおよびサフランが開発するLEAPに用いられる高い耐熱性が求められる部材向けとして、同社が開発・製造販売を行う「ニカロン®」の供給に向け、両社が研究・開発を行ってきたセラミック複合材のテストに協力してきました。現在、同エンジンの開発は最終段階に入り、その高い性能と経済性により、今後、さらなる需要の拡大が予想されています。

こうした需要の拡大に伴い、重要素材であるニカロン®の需要も今後10年間で約10倍以上の急拡大が見込まれております。このような背景を踏まえ3社による協議を重ね、今後見込まれる需要増加に対応する形でニカロン® の安定供給を確保し更に事業を拡大するためには、JVを設立して3社共同で事業を行なうことが最善であるとの結論に達しました。

 

 

<新会社の概要>

社名 NGS アドバンストファイバー株式会社 本社 東京都中央区(予定) 資本金 約10 億円(予定) 資本構成 日本カーボン 50%、GE 25%、サフラン 25% 設立完了時期 今後数ヶ月以内 スキーム 日本カーボンから新会社にニカロン事業を事業譲渡する

 




日本カーボンについて
社長:田島茂雄
住所:東京都中央区八丁堀2-6-1 TEL:03-3552-6111
炭素工業のパイオニアとして、電炉製鋼用の人造黒鉛電極、太陽電池やシリコン半導体向け特殊炭素製品、断熱材用途の炭素繊維製品、リチウムイオン電池負極材などを手がけ、積極的なグローバル展開を進めています。
・設立 1915 年12 月
・資本金 74 億円
・2011 年12 月期連結売上高 376 億円
・グループ従業員数 555 名


GEについて
GEは、重要な課題の解決に取り組む企業です。最高の人材、最高のテクノロジーを活用し、エナジー、ヘルスケア、ホーム、トランスポテーション(運輸)、金融サービスなどの分野で、困難な課題の解決に貢献しています。世界中のインフラやビジネス構築、電力供給、運輸、医療など様々な分野でGEの製品・サービスが使われています。私達は、イマジネーションだけでなく、「実行」する企業です。課題解決を行動にうつす、それがGEの仕事です。日本におけるGEの事業・活動等については、 http://www.ge.com/jp/ をご覧下さい。


GEアビエーションについて
GEの事業部門の一つ、GEアビエーションは、民間/防衛/ビジネス航空機向けのジェット/ターボプロップ・エンジンや関連部材、統合システムの世界大手で、これらの供給を支える世界規模のサービス・ネットワークを有しています。2011年、GEアビエーションの売上高は188億ドルでした。
GEアビエーションは米国オハイオ州コネチカットに本部を置き、36,000 人以上の従業員と、世界中に製造や整備施設、修理・オバーホル施設を保有しています。近年では、大型民間航空機向けエンジンの半数以上を、GE、ならびに仏スネクマ社(サフラン・グループ)の折半出資合弁会社であるCFMインターナショナルが受注・製造しています。
現在、約25,000基のGE製ならびにCFMインターナショナル製ジェットエンジンが、運航中の航空機に搭載されています。これは、GE製もしくはCFMインターナショナル製エンジンを搭載した航空機が世界で2秒おきに離陸している計算になります。


サフランについて
サフランは世界有数のハイテクノロジーのグループです。航空機事業(エンジンおよびそれ以外の機器)、防衛事業およびセキュリティー事業の3つがコアビジネスです。従業員は6万人に上り、2011年の売り上げは117億ユーロです。独自にあるいは他社と提携をしてこのコアビジネスの市場で世界およびヨーロッパの首位を守っています。
サフラングループは、変わり続ける市場の要求に対応するため、R&Dに大きな投資をしており、2011年には13億ユーロの支出をいたしました。
サフランはNYSEユーロネクスト パリ市場に上場しており、CAC40指標の一員です。
詳細につきましては www.safran-group.com をご覧ください。

日本カーボン株式会社

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
炭化ケイ素連続繊維(ニカロン・ハイニカロン) Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
炭化ケイ素連続繊維ニカロンは、高強度、高弾性、1300℃の耐熱性(不活性雰囲気)を有しており、プラスチックやセラミックス複合材料の強化繊維に使用されています。ハイニカロンは1700℃の耐熱性(不活性雰囲気)を有し、セラミックス複合材料の強化繊維として、宇宙航空機用耐熱部材やガスタービン発電用耐熱部材に期待されています。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


パナソニック 津賀一宏氏 社長へ

UPDATE1: パナソニック、津賀専務が社長昇格 大坪社長は会長に | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters 

 [東京 28日 ロイター] パナソニック(6752.T: 株価, ニュース, レポート)は28日、津賀一宏専務(55)が社長に昇格する人事を発表した。大坪文雄社長(66)は会長に就任する。中村邦夫会長(72)は退任し、相談役に就任する。いずれも6月27日付。  津賀氏は現在、薄型テレビ事業を担当するAV機器部門の責任者を務めているが、DVDや2001年にマルチメディア開発センター所長を務めるなど研究所畑が長い。04年に当時最年少の47歳で役員に就任してデジタルネットワークとソフトウエア技術を担当。08年からカーエレクトロニクス部門の責任者を務め、昨年6月からテレビ事業の立て直しを始めた。  社長・会長人事のほか6月27日付で、吸収合併したパナソニック電工の社長だった長栄周作専務役員(62)が副社長に昇格することも発表した。桂靖雄副社長(64)は留任し、津賀氏を支える体制とする。  06年に就任した大坪社長は今年で任期が6年。前社長の中村会長も00年から06年まで6年間の社長就任だった。同社では、創業者の松下幸之助氏が社長を退任した66歳を超えて続投した例はなく、今年の社長交代の可能性が高まっていた。  次期社長候補とみられていたのは、津賀氏とともに、海外担当の宮田賀生専務取締役(58)、デバイス担当の山田喜彦専務取締役(60)の3人がいたが、宮田氏と山田氏は留任。中村会長、大坪社長ともにAV機器部門の責任者から社長に昇格しており、津賀氏は本命視されていた。  (ロイターニュース 村井令二)

  津賀一宏の経歴・プロフィール《パナソニック社長へ昇格》 [NAVER まとめ] Image may be NSFW.
Clik here to view.
津賀一宏氏 プロフィール
 

津賀一宏氏 プロフィール

《生年月日》
昭和31年11月14日
《年齢》
55歳

《現役職》
パナソニック株式会社 代表取締役専務(非常勤)
AVCネットワークス社 社長

2011年6月27日付:津賀一宏専務が社長に昇格を発表

《その他の役員人事》

大坪文雄現社長→会長
中村邦夫現会長→相談役

▼経歴

1954年:松下電器産業入社

2001年:マルチメディア開発センター所長

2004年:役員に抜擢

デジタルネットワーク・ソフトウェア技術担当も兼任。

2008年:オートモーティブシステムズ社社長に就任

社長として、自動車メーカーとの事業を仕切りながら、 パナソニック常務役員として活動。

2011年4月:AVCネットワークス社 社長就任

社長就任まもなく、AVCネットワークス社を2事業グループをコンシューマープロダクツ事業グループ、ビジネスソリューション事業グループに再編することに着手。

《AVCネットワークス社》
パナソニックの主力事業である薄型テレビなどデジタルAV部門のパナソニック関連会社

2011年4月:専務役員に就任

2011年6月 専務取締役に就任

▼経歴の特徴

技術系出身 47歳の若さで最年少役員に抜擢される テレビ事業の損益改善に尽力してきた経験 技術と事業の両方の経験を有する人物  

津賀氏はマルチメディアやネットワークの担当が長く経験が豊富

薄型テレビ事業の構造改革に取り組んできた実績を買われている。

▼関連情報

ごあいさつ AVCネットワークス社 社長 津賀一宏 | 会社概要 | AVCネットワークス社 | Panasonic

http://panasonic.co.jp/avc/company/greeting.html

Panasonic AVCネットワークス社 社長 津賀一宏からのごあいさつ

パナソニック次期社長レース 三つどもえで“最終コーナー”に - ニュース 経済 今日の一押し記事

http://ynews03.seesaa.net/article/188134427.html

「ニュース 経済 今日の一押し記事」では「パナソニック次期社長レース 三つどもえで“最終コーナー”に」について情報をお届けしています。ネットのニュースから経済の今日の一押し記事を選んでみました。

Good0詳細を見る

オートモーティブシステムズ社 | Panasonic

http://panasonic.co.jp/pas/

<script charset="UTF-8" type="text/javascript" src="http://matome.naver.jp/pasteScript?id=2133041606799625601&p=135c36f515417db61d2bbbe69&color=01"></script>

2月28日(火)のつぶやき

13:52 from web
橋下市長提案の市教育条例案、ほぼ確定 府条例を踏襲 t.asahi.com/5q9h いろいろと柔軟に対応していきますね!

13:57 from Tweet Button
電子書籍新会社を4月設立 180の出版社が賛同 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201202/CN20…

13:59 from Tweet Button
Reading:電子書籍 出版社が共同新会社 NHKニュース nhk.jp/N40M5aql Image may be NSFW.
Clik here to view.
電子書籍 出版社が共同新会社
【動画】


15:17 RT from web
日本カーボン・GE・サフラン、ハイテク無機繊維事業で日米仏3社合弁。次世代航空機エンジン部材向け素材の需要拡大に対応 (発表資料)invent.ge/y3FocD
SJNさんのツイート

17:55 from gooBlog production 
メモ「ハイテク無機繊維/日本カーボン・GE・仏サフラン社」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

16:19 from gooBlog production
メモ「津波に強いぞ未来の街/宮城・名取の小学生」 goo.gl/ZVzNX

16:29 from gooBlog production
メモ「高効率ガスタービン/川崎重工」 goo.gl/H79NG

16:35 from gooBlog production
メモ「ネイチャーテクノロジー:ヤモリテープ/日東電工」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

17:44 from gooBlog production
メモ「リチウムイオン電池の進化/日本ゼオン」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

18:30 RT from web
【今日の花なぁに?】2月28日:ハハコグサ(母子草)/春の七草のひとつ。春の七草では「御形(ごぎょう、または、おぎょう)」と呼ぶ #garden #hana twitvideo.jp/04wac
杉田造園さんのツイート
Image may be NSFW.
Clik here to view.

18:40 from Tweet Button
UPDATE1: パナソニック、津賀専務が社長昇格 大坪社長は会長に | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters jp.reuters.com/article/market…

19:23 from gooBlog production
パナソニック 津賀一宏氏 社長へ blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

by fukuchanhi on Twitter


必見!智慧得(397)「塚本康浩/ダチョウの卵で花粉症対策」

ダチョウの卵、花粉症を救う 京都府立大、抗体抽出に成功 :日本経済新聞

 ダチョウの卵からスギやヒノキの花粉によるアレルギーを抑える抗体を取り出すことに京都府立大のチームが成功したことが28日、分かった。企業と共同で、抗体を使ったマスクやエアコンフィルターなどを開発し、3月にも販売を始める。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
塚本教授提供
 

塚本教授提供

 チームの塚本康浩京都府立大教授(獣医学)は「多くの日本人が花粉症に苦しんでおり、仕事の効率も下がっている。ダチョウが日本の経済を救う」と期待している。

 チームは、神戸市内の施設で飼育しているダチョウ=写真=が春先にまぶたが腫れたり、涙目になったりすることに着目。40羽の血液を調べると、27羽がスギとヒノキの抗体値が高く「花粉症」であることが判明した。

 この花粉症のダチョウの卵から抗体を抽出。花粉症を引き起こすアレルゲンと一緒にヒトの皮膚に塗ると、アレルギー症状が抑えられたという。ヒトの抗体が反応する前に、ダチョウの抗体がアレルゲンの分子を覆うためと考えられる。

 卵1個から取り出せる抗体は約4グラムで、染み込ませたマスクは4万〜8万枚作れる。大量生産でき、哺乳類の抗体を使った場合に比べるとコストも安いという。

ダチョウ抗体 新型インフル ダチョウ抗体マスク - 病気 の 症状 病名 ナビ

新型インフル に ダチョウ抗体 の 効果 が 期待 できると
塚本教授が 発表し ダチョウ の 卵から 作られた ワクチンや
ダチョウ抗体マスク に 注目が 集まっています。
通常 インフルエンザワクチン 季節性インフルエンザ ワクチン の
95% は、 ニワトリ の 卵 から 作られます。

ダチョウの卵 から ワクチン を作る方法は 数年前から 行われており
京都府立大学 塚本康浩 教授 の報告によると、ダチョウ抗体 は
「即効性が あり 予防的な 効果が 期待できる」
「世界的流行 パンデミック に なる前に予防接種しておくことで
新型インフル の 抗体 が 出来る」と 話していました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
塚本康浩 京都府立大学

京都府立大 塚本 先生 らが 行っている研究は、
ダチョウに 無害化した ウィルスを あらかじめ 注射することで
ダチョウは、ウィルスから 卵を守るために 抗体が濃縮された状態で
産み落とされるとか。濃縮された ダチョウの卵から
無害化した 抗体だけを 抽出し抗体ワクチンが 完成させるというもの。

にわとり の 卵を 使った インフルエンザ ワクチン と比べて
メリット 利点は、卵の大きさでしょう。
にわとりの卵は 60グラムしか ありませんが
ダチョウの卵は 1.5キロあり にわとりの卵からは
人間一人分のワクチンしか 取り出せないのに対し
ダチョウの卵からは、800人分のワクチン が 取りだせることです。

インフルエンザワクチンを製造する場合 通常ですと
にわとり の 卵 に インフルエンザウィルス を注入し
ウィルスを増殖させ 取りだしたウィルスを精製し 無害化し製造していきます。

ニワトリ の 卵は メスだけで 産む 無精卵 (むせいらん)では無く
有精卵 (ゆうせいらん)しか 使えないため 数に限りがあることと
国内の製造箇所は 4ヶ所しか 無いために
インフルエンザワクチン を 急に 製造しようにも 間に合わない
状況なのです。

ダチョウ抗体 ワクチン が 本格的に 製造されれば
世界的大流行 パンデミックの 救世主になることは 間違いなく
ダチョウ抗体 の 良いところは、
新型インフルエンザだけでなく 高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)や
従来型のインフルエンザにも 効果が 期待できるとのこと♪Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダチョウ抗体マスク
ダチョウ卵黄抗体マスク サージカルタイプ 【1箱(36枚入)】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真:塚本康浩 教授
1968年 京都府生まれ。 1994年 大阪府立大学農学部獣医学科卒業。 1998年 ダチョウ牧場「オーストリッチ神戸」のダチョウ主治医に就任し、本格的なダチョウ及びダチョウ抗体の研究を始める。 1999年 同大学大学院農学生命科学研究科博士課程を修了し、同研究科の助手に就任。家禽のウイルス感染症の研究に着手する。 2008年 京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授に就任。 ダチョウの卵から抽出した抗体を用いて新型インフルエンザ予防のためのマスクを開発。以後もダチョウ抗体を利用したさまざまな研究に取り組む。自他ともに認める「ダチョウ博士」である。

ダチョウ抗体マスク® [公式サイト]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「ダチョウ力」著者:塚本 康浩

新型インフルエンザを無害化するマスクをはじめ
ウィルス退治、免疫力の強化、皮膚炎の治療、
ダイエット、美肌づくりまでダチョウはとにかく役に立つ!

「ダチョウ博士」の異常な愛情が人類を救う ダチョウが世界のヒーローになる!?

愛のダチョウ観察日記/ダチョウの鈍感力/ダチョウの主治医生活/ダチョウ人生の幕開け/ダチョウはキャンパスのアイドル/研究室で行われたダチョウの試食会/ダチョウ卵の味と謎/凶暴なダチョウも女性には優しい/ついにダチョウ卵で抗体を作る/牛丼やでひらめいたダチョウ抗体分離法/ダチョウマスク発送の原点/ダチョウは鳥インフルエンザに強い/ダチョウの巨大なペニス/ダチョウ抗体を狙う怪しい男/ダチョウ抗体納豆開発中/ダチョウオイルで素肌美人になる/ダチョウ力でガンが治る?(目次より)


メモ「長谷川靖哉/耐熱300℃の新型有機発光体の開発成功」

SJN ‏ @SJN_News

北大、300℃でも燃えない高耐熱性の有機発光体を開発。無機蛍光体の100倍以上の発光強度。発光効率80%以上(発表資料)bit.ly/yNcsy0 pic.twitter.com/v9hQlB6c


Image may be NSFW.
Clik here to view.
pic.twitter.com/v9hQlB6c

【記者会見】光輝くタフな新型有機発光体の開発にはじめて成功(工学研究院 教授 長谷川靖哉) - 北海道大学

 このたび、北海道大学大学院工学研究院 長谷川靖哉教授らの研究

グループは、高い熱耐久性(300℃でも燃えない)、世界トップクラスの

 

発光効率(80%以上)、無機蛍光体よりも100倍以上の発光強度と、発光

 

スペクトルのピークの半値幅が狭く、美しい発光色(ピュアレッド)を示

 

す新型有機発光体の開発にはじめて成功しました。

 これにより従来は不可能だった、高演色性の低消費電力照明が可能とな

り、家庭用照明だけでなく、アーティスティックなイルミネーションへの

応用も期待できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本件に関するお問い合わせ先

北海道大学大学院工学研究院 教授
長谷川 靖哉(はせがわ やすちか)
TEL:011-706-7114 FAX:011-706-7114
E-mail:hasegaway@eng.hokudai.ac.jp

総務企画部広報課

詳しくは、記者発表資料をご覧下さい。

記者発表資料(PDF)

明るさLEDの百倍 北大研究グループ、新たな有機発光体開発−北海道新聞[暮らし・話題]

 発光ダイオード(LED)に使われる無機蛍光体より100倍以上明るく、300度以上の熱にも耐えられる新たな有機発光体の開発に、北大大学院工学研究院の長谷川靖哉(やすちか)教授(物質化学)の研究グループが初めて成功した。28日、東京都内で開かれた新技術説明会で発表した。

 新たな発光体は、蛍光灯などに使われている「ユーロピウム」というレアアース(希土類)に、光を吸収して集める有機分子を付け加えた。

 有機分子は高温に弱く、加工しにくいという問題点があるが、特殊な化学作用で、高温に耐えられる構造を実現させた。300度の熱でも燃えないという。<北海道新聞2月29日朝刊掲載>

 

 

必見!智慧得(398)「西岡俊久/『海神』海洋エネルギー大規模発電装置」

 神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。    …『海神』と命名! 

 有名なこの教授が、ずごいとしか言い様の無い着想と発明であり、久しぶりに身が震える思いがします。実現までには種々問題もあると思われますが、特許申請まで踏み込んだ具体性ある計画であり、1000億円レベルの予算が組めるか、また小規模実験プラントを認められるか、課題山積と思われます。しかしながら、今このタイミングは、エネルギー問題の裏圧力も出現し難い状況であり、純粋に検討課題となると思われます。原発に必要以上の資金投入するならば、こちらにまわす方が『夢』が広がります!

 

西岡  俊久にしおか  としひさ

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
保存禁止

 

教授

 

商船学士 : 神戸商船大学  1970年 工学博士 : 東京大学大学院工学系研究科原子力工学科  1977年 名誉博士(Doctor Honoris Causa) : ルーマニア国立ガラチ大学  2001年 担当科目 学部 : シミュレーション工学、材料力学、マリンエンジニアリング実験 大学院 : シミュレーション工学特論、構造強度システム学 研究内容機械、構造物の安全設計の基礎となる破壊力学に関して、数学的・計算力学的・ハイブリッド法的研究を行っている。特に破壊の動力学に関しては世界最先進のレベルにある。

 

神戸新聞|社会|海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、国際特許を申請している。(今泉欣也)

 

 西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。

 海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。海洋エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

 海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成される。

 まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

 配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を作り出すことも可能だ」と強調する。

 西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の必要量を賄える。兵庫県内の企業など日本の英知を結集し、可能性を探りたい」と話している。

(2012/02/28 15:30)

原子炉千基分以上の発電が可能!超大規模海洋発電装置「NEPTUNE(海神)」を発明 | 神戸大学大学院海事科学研究科 | 共同通信PRワイヤー

Image may be NSFW.
Clik here to view.

  2012年2月23日

神戸大学大学院海事科学研究科

   
 超大規模海洋発電(原子炉千基分以上の発電可)装置の発明 
      ―海洋に巨大水力ダムを造るー

 ☆☆エネルギー資源輸入国からエネルギー輸出大国へ☆☆ 

   現在、クリーンで再生可能な電気生成装置の開発が求められています。
 極最近、何か月にも及ぶ熟考により神戸大学大学院海事科学研究科西岡俊久大学院教授は、海洋の持つ各種エネルギーから、超大規模海洋発電装置を新発明しました。※ここでは発電規模が大きいため、発電量は原子炉何基分の発電量かで表します。すなわち、原子力発電は一般に一基で百万KW【1G(ギガ:10の9乗)W(ワット)】の発電量が得られます。この新発明装置は《NATURAL ELECTRIC POWER TRANSFORMATION UNIT from NATURAL ENERGIES》からNEPTUNE【和名:海神】と名付けられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEPTUNE-海神-システム概念図

 新発明装置【海神】は、主として上部大規模浮体構造物と下部潜水発電部から構成されます。上部浮体構造物では、海流の運動エネルギーを利用し、原子炉200基分(200GW)を発電できます。上部浮体構造物で取り込まれた大量の海水は発電機を回した後、後部からスペクトラ配管を通じて、下部潜水発電部に落とされます。因みに、スベクトラ管は鉄より約十倍の強度があるが、柔軟性も備えている。このため、金属のように金属疲労が生じません。これは、海流があるところに敷設する管としては、極めて重要なポイントです。金属管では流体による振動による疲労ですぐ切れ耐久性が殆どありません。スペクトラ繊維は、強度と柔軟性から、防弾チョッキ等に使われているものです。
 下部潜水発電部では上部―下部の落差H=1000mの場合で一テラワット【1T(テラ:10の12乗)W】すなわち、上部、下部でそれぞれ、原子炉200基、1000基分の発電量を得ることができます。海底ケーブル等により陸上に送電できる仕組みになります。
 下部潜水発電部はそれより上にある海水の位置エネルギーを利用します。この点が世界で初めての極めて革新的なアイデアです。すなわち、海洋に巨大な水力発電ダムを構築することになります。この視点で見ると、海洋は巨大なダム湖で水量は膨大にあるということになり、下部潜水部は発電所を丸ごと耐圧容器に入れたものと考えることもできます。
NEPTUNEはローマ神話で海神の意味があり、海から原子炉千基分以上の電気量を生み出し、送ってくるものにふさわしい名です。この装置の発明者である西岡教授は水力ダムの発電量評価式を用いて上記の発電量を何度も確認し、新産業創造研究機構 (NIRO)の支援を受け国内及び国際特許に申請済みです。ー般に水力ダムの発電量は次式で評価されています。
 
 P=9.8хQхH(kW)
 ここに9.8は重力加速度、Qは落水量(m3※立法メートル/s)、Hは落差(m)
 
 なお上部浮体構造物には、4台の巨大クレーンが設置してあり、下部潜水部は所望発電量に応じて、下部潜水部を任意の深さまで沈下させることができます。これにより、陸上のいかなる大型ダムでも海洋で再現できます。特許出願は、黒部ダム(約原子炉3分の1基分発電量程度)仕様で出しました。太平洋の平均水深は4千メートルであり、下部潜水発電量を4テラワットにすることも可能です。ちなみに上記一テラW発電 (原子炉千基分発電)は落差1000mで評価しています。

 海神発電はCO2、煤塵及び放射能を一切出さないクリーンな再生可能エネルギーです。従って地球温暖化を経済活動を保持しながら軽減できます。
 原子炉一基の製造費用は3000億円から5000億円であり、千基分の費用は300兆円から500兆円になります。従って、これが海神の金額的価値です。一方、海神の建造費は原子炉一基の三分の一から五分の一程度と見積もられています。海洋は広大なため、現在頻発しているエネルギー資源に起因する国際紛争を軽減できます。
 日本は四方を海洋に囲まれており、47都道府県殆ど全てに海神の設置が可能であり、我が国の必要電力以上のものが得られます。中国、ロシア、韓国、北朝鮮、台湾等へ電気を輸出できます。すなわち、エネルギー輸出大国となることができます。また、今回の津波被害を受けた福島県、岩手県沖遠方に海神を多めに設置して、復興に役立てることができます。海神には多くの素材や部品が用いられるので、我が国の経済活動を活性化でき大きな国益となります。一方、世界には437基の原子力発電所があるとされていますが、多くの国が海洋に多少なりとも面しており、電力的にはこれらを海神の発電で置き換えることが可能と思われます。従って、核燃料の国連による管理を行い、研究用を除いて基本的に輸出入禁止と出来ます。また、一部の独裁国家が、電力のためと称して行っている核燃料濃縮作業を全面的に禁止すれば、地球上から核兵器開発を排除できます。海神発明者の西岡教授は『まだ、海神の実用化にはいろいろ課題もあり、関連企業を集めたコンソーシアムの設立を急ぎたい』と話しています。
 この装置は、海洋の持つ各種のエネルギーのみを使うため、二酸化炭素を出さず、地球温暖化問題を軽減し、放射性物質を一切使わないため、放射能問題も生じません。
我が国は、四方を海洋に囲まれているため、この発電装置で、エネルギー関連諸問題の解決が可能となります。また、多くの国が海洋に面しているため、本装置を輸出し、我が国の景気浮揚に役立つものと思われます。

[関連リンクURL]
神戸大学大学院海事科学研究科  http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/

 スペクトラ繊維:非常に強く軽量のスペクトラ繊維は、鉄の10. 倍、アラミド繊維の1.4倍以上の強さがありま. す。 既存スペクトラ繊維適用製品. スペクトラガードCX : グローブ用素材. 等 http://www.activebouhan.com/files/falcon.pdf

新産業創造研究機構 (NIRO) (公財)新産業創造研究機構 〜研究開発のコーディネート、特許・技術の移転・活用、中小企業の技術支援〜

必見!智慧得(399)「ソーラーフロンティア/太陽電池サブモジュールの変換効率で世界記録」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日から開催の第5回国際太陽電池展が始まっています。いろいろなテクノロジーが見られることでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
太陽光発電ならソーラーフロンティア株式会社

日本最大のソーラーパネル工場から、日本へ。世界へ。あなたの家へ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
太陽に愛された女

Image may be NSFW.
Clik here to view.
第1話「Long-distance Lovers」篇
他にもいろいろなCM映像あり

ソーラーフロンティア、太陽電池サブモジュールの変換効率で世界記録 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース)

昭和シェル石油の太陽光発電子会社、ソーラーフロンテイアは28日、エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共同研究を受け、30cm角CIS薄膜太陽電池サブモジュールの開口部面積でエネルギー変換効率17.8%(同社測定値)を達成したと発表した。

同社執行役員技術本部長の栗谷川悟氏は、「今回のエネルギー変換効率は、サブモジュールで実現したもの。サブモジュールでの開発にこだわる理由は、商業生産への適用を容易にするため。今回の記録更新は商業用モジュールのエネルギー変換効率の目標へ向けて、順調に前進していることを示している」と述べた。

また、同社常務執行役員の平野敦彦氏は、「今回の記録は、ソーラーフロンテイアがCIS薄膜太陽電池の量産技術だけでなく、CIS技術のパイオニアとして基礎技術に関しても着実に進歩を続けていることを示している」と述べた。

同社のCIS薄膜太陽電池は、2011年に本格的に商業生産を開始した国富工場で生産されている。現在、国富工場では、出力164wのチャンピオンモジュール(開口部面積の変換効率14.5%、モジュール変換効率13.38%)の生産に成功している。

《纐纈敏也@DAYS》

http://www.solar-frontier.com/jp/newsrelease/pdf/20120228.pdf 

…ニュースリリース

メモ「若宮淳志& 山口茂弘/炭素材料にホウ素を組み込む新手法」

SJN ‏ @SJN_News

京大と名古屋大、炭素材料にホウ素を組み込む新手法。有機エレクトロニクス材料の開発に応用(発表資料)bit.ly/xKOXRk pic.twitter.com/pdYhRRWw


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
京都大学
Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成24年2月28日

科学技術振興機構(JST)
Tel:03-5214-8404(広報ポータル部)

名古屋大学
Tel:052-789-2016(広報室)

京都大学
Tel:075-753-2071(総務部 広報課)

炭素材料にホウ素を組み込む新手法に成功
−革新的な有機エレクトロニクス材料の開発に向けて躍進−

JST 課題達成型基礎研究の一環として、名古屋大学 大学院理学研究科の山口 茂弘 教授と京都大学 化学研究所の若宮 淳志 准教授らは、有機エレクトロニクス注1)材料の革新的な素材の開発法として、ホウ素注2)を炭素骨格に組み込むという新手法の開発に世界で初めて成功しました。

有機エレクトロニクス分野における共通の課題の1つに、電子を流しやすい電子輸送性有機材料注3)の開発が挙げられます。例えば、有機薄膜太陽電池注4)では、正孔(正電荷)輸送性材料の改良により光電変換効率は10%にまで向上して注目を集めていますが、その対となる電子(負電荷)輸送性材料は依然、フラーレン注5)誘導体注6)にほぼ限られており、光電変換効率には限界があるのが現状です。変換効率のさらなる高効率化には、さらに高い電子移動度と電子受容性(電子を受け取りやすい性質)を持つ新しい有機材料を開発することが鍵となります。その分子設計の有効な手段として、炭素材料の炭素のいくつかをホウ素で部分的に置き換えるホウ素ドーピング注7)による電子構造の修飾が挙げられます。しかし、実際に炭素骨格にホウ素を組み込んだ材料を開発するためには、化合物の不安定性という決定的な問題がありました。

今回、ホウ素を炭素骨格に組み込み「完全な平面構造に固定する」という分子設計の新たな概念により、ホウ素を組み込んだ材料が十分に安定化できることを実験的に明らかにしました。また、モデル化合物の効率的な合成手法を開発し、これらにおいて炭素骨格にホウ素を組み込むことで電子を受け取りやすい性質になることも実証しました。

この発見により、従来の炭素材料へのホウ素ドーピングという新手法に基づく材料開発およびデバイス化に道が開かれ、今まで限界があった電子輸送性材料の開発が飛躍的に進むものと期待されます。将来的には、本手法をグラフェンの部分構造やフラーレン、カーボンナノチューブなどのより広い炭素骨格へ展開し、フラーレン誘導体よりも優れた電子輸送性材料を開発することで、高い光電変換特性を持つ有機太陽電池の実現につながることが期待されます。

研究成果は、米国化学会誌「Journal of the American Chemical Society」のオンライン速報版で近く公開されます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
図5

 

<用語解説> 注1) 有機エレクトロニクスシリコンなどの無機材料に代わり炭素をベースとする有機材料を用いて「軽くて曲がる」という物理的な特徴に加え、印刷プロセスで安価に大量生産が可能なデバイス。有機電界効果型トランジスター・有機電界発光素子・有機薄膜太陽電池・色素増感型太陽電池など。注2) ホウ素13族元素であるホウ素は周期表では炭素の左隣に位置し、炭素に比べて電子が1つ少ない。化学においてホウ素は、これまで反応位置の目印として反応化学に用いられてきた。特にホウ素は、三配位構造の3価の状態で空のp軌道を持つことが特徴である(図6)。注3) 電子輸送性有機材料負電荷を流す半導体有機材料。有機電界効果型トランジスター、有機ELディスプレイなどでは、フラーレン誘導体(注5、注6参照)の他、さまざまな炭素材料も用いられているが、優れた電子輸送特性を持つものは限られている。注4) 有機薄膜太陽電池有機材料で作られた太陽電池。従来のシリコン太陽電池に比べ材料や製造コストが安くさらに曲げることが可能なフレキシブルなものも作れ、次世代型太陽電池として注目が高い。有機材料としては主に正孔輸送性材料と電子輸送性材料を混ぜたブレンド層が用いられる。注5) フラーレン炭素がサッカーボールのように結合した分子。注6) 誘導体化合物の一部を他の原子や原子団で置換したものを元の化合物の誘導体という。主に置換体に用いられるが、フラーレンの場合は水素がないため付加体を指す場合が多い。 有機薄膜太陽電池の電子輸送性材料に用いられているフラーレン誘導体としては、PCBMの他、ICBAやSIMEFと呼ばれるフラーレンの付加体にほぼ限られている。注7) ドーピング半導体シリコンなど無機材料で一般に用いられている技術で、多くの場合ドーパントと呼ばれる微量の添加物を混ぜて電子や正孔のキャリア密度を上げている。用いるドーパント(元素)の特性により、p型n型といった望みの半導体特性を制御することができる。注8) アリール基ベンゼンなど芳香族炭化水素の環に結合する水素が1個脱離して生じる基の一般名。注9) ホスト−ゲスト科学酵素のように特定の分子を選択的に認識し捕捉できる空間を持つ分子をホスト分子、そこに受け入れられる分子をゲスト分子といい、これらの相互作用の研究や分子認識能に関する科学。 <論文名>

“Planarized Triarylboranes: Stabilization by Structural Constraint and Their Plane-to-Bowl Conversion”
(平面型トリアリールボラン:構造制御による安定化とそれらの平面−ボウル型構造変化)

<お問い合わせ先> <研究に関すること>

若宮 淳志(ワカミヤ アツシ)
京都大学 化学研究所 准教授
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
Tel:0774-38-3173 Fax:074-38-3178
E-mail:Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口 茂弘(ヤマグチ シゲヒロ)
名古屋大学 大学院理学研究科 教授
〒464-8602 愛知県名古屋市千種区不老町
Tel:052-789-2291 Fax:052-789-5947
E-mail:Image may be NSFW.
Clik here to view.

<JSTの事業に関すること>

原口 亮治(ハラグチ リョウジ)、木村 文治 (キムラ フミハル)、川添 菜津子(カワゾエ ナツコ)
科学技術振興機構 イノベーション推進本部 研究推進部(研究推進担当)
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町ビル
Tel:03-3512-3525 Fax:03-3222-2067
E-mail:Image may be NSFW.
Clik here to view.

詳しくは☞ 
共同発表:炭素材料にホウ素を組み込む新手法に成功−革新的な有機エレクトロニクス材料の開発に向けて躍進−

炭素材料にホウ素を組み込む新手法に成功−革新的な有機エレクトロニクス材料の開発に向けて躍進− — 京都大学

Viewing all 1727 articles
Browse latest View live