Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

6月9日(土)のつぶやき

$
0
0
08:30 from Tweet Button
原発不安に首相発言の効果は? 関西圏など慎重論根強く 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞 fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_…殆どの人が、予測していた通りの台詞!もう少し言い方や取り組み姿勢の前向きなことが含まれて当然なはず、唖然としているはず!

08:32 from Tweet Button
開港日決定に「感無量」 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/e-japan/yamagu…

08:36 from Tweet Button
オスプレイ 岩国経由し配備で調整へ NHKニュース bit.ly/KhXoch

08:40 from Tweet Button
UPDATE1: 韓国サムスン電子<005930.KS>、新CEOに権五鉉氏が就任 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters jp.reuters.com/article/market… サムソンの大番頭です!

08:44 from Tweet Button
オスプレイ:一転、岩国で試験飛行後に普天間へ− 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/news/20…丁寧に解説しています。近日に民間機再開となる予定の岩国米軍飛行場です。

08:49 from Tweet Button
大飯原発直下に活断層の可能性 専門家指摘、関電は否定 t.asahi.com/6uf6 政府ではどの部門がチェックし国としての見解を示すのか、そんなことは無視するのか、出来る部門があるのか?…「安全」と宣言した以上は、明確な回答が必要でしょう!

14:48 from gooBlog production
メモ「ポリアミノ酸からフレキシブル圧力センサアレイを開発/産総研と味の素」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

14:55 from gooBlog production
メモ「タッチパネル透明電極の検査技術を開発/大日本スクリーン」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:14 from gooBlog production
必見!智慧得(590)「小室一成/C1qによる、老化の防止や、老化に伴う多くの病気を予防できる」 goo.gl/jzrYK

15:33 from Tweet Button
bit.ly/LvSAPFノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎さんが50年前に提唱した、宇宙の成り立ちを説明する理論の欠陥を補い、あらゆるケースに当てはめることができる新しい公式を、東京大学などの研究グループが作り、半世紀にわたる議論に決着をつけました。

15:43 from Tweet Button
外来魚ビリッと捕獲…電気ショッカーボート導入 (読売新聞) yomiuri.co.jp/eco/news/20120…全国に先駆けて導入した北海道では五稜郭のブラックバスを根絶、産卵期を迎え、卵を守るために浅い場所にいるブラックバス(オオクチバス)を一網打尽にする作戦

15:56 RT from web  [ 396 RT ]
一晩で、すごい数のコメント。昨日の野田総理の【大飯原発再稼働表明】に対し、国民全てを代表する投票やコメントでないが、とても考えさせられる。 on.fb.me/LDkipV
孫正義さんのツイート

16:11 from Tweet Button
大阪府と市 夏過ぎたら再び停止を NHKニュース bit.ly/Mul8nT

16:33 RT from Twitter for iPad  [ 201 RT ]
全電源喪失でも炉心溶融起きないと総理。それを安全神話と言うのではありゃしませんか。福島の教訓はどこへ。
神保哲生さんのツイート

16:45 RT from Twitter for iPad  [ 42 RT ]
これも再稼働宣言前に放送された番組。ナカナカやるね〜。−どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情(1): youtu.be/RWKWG-0dTcU @Yamakawakenichi @uttiisokotoko @tjimbo #原発再稼働
おぎの かつひろさんのツイート

17:17 RT from Twitter for iPad  [ 22 RT ]
ワイドショーだって取り上げている。サイトより判りやすい解説。−20120524 電力会社は利益の9割を家庭用から & 消費税増税 歳出削減: youtu.be/hzvIK_o0YGQ @Yamakawakenichi @uttiisokotoko @tjimbo #電力料金
おぎの かつひろさんのツイート

22:07 RT from web  [ 1 RT ]
男子バレー、勝ったんだ☆
てつやっくさんのツイート

22:09 RT from web  [ 293 RT ]
声明文です。 city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kan…
古賀茂明さんのツイート

22:13 RT from web  [ 6 RT ]
【今日の花なぁに?】6月9日:ガーベラ/花期は4月〜9月。花色はピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富。花のもちが良く、フラワーアレンジメントでも比較的多く用いられる #garden #hana twitpic.com/1v81vz
杉田造園さんのツイート

by fukuchanhi on Twitter

閑話休題  「ヨーロッパ散策/独 ディンケルスビュール『歴史子供祭り』」

$
0
0

ドイツ・ディンケルスビュール『歴史子供祭り』7/13〜22 30年戦争当時、町はスウェーデン軍に包囲され降伏。子供たちを連れた娘ローレの哀願にほだされ、将軍は町を破壊しなかったという話に由来。bit.ly/HzXTsf 動画⇒youtu.be/2RKj1QExoLI

ドイツ・ディンケルスビュール『歴史子供祭り(キンダーツェッヒェ)』

Kinderzeche Dinkelsb"uhl

Dinkelsbuehl

Ratsherren

Knabenkapelle

Biedermeier

Dinkelsbuhl_map

◆ドイツ・ディンケルスビュール『歴史子供祭り(キンダーツェッヒェ)』
    kinderzeche dinkelsbuhl

  = 2012年7月13日〜22日開催 =

  30年戦争当時、町はスウェーデン軍に包囲され降伏しましたが、新教従軍は町を焼き払おうとしまた。子供たちを連れた娘ローレの哀願にほだされ、将軍は町を破壊しなかったという話に由来する歴史祭り。期間中、各所で歴史劇や、コンサート、ダンス、パレードなどが行われます。町のロココ衣装の子供吹奏楽団も演奏を披露します。詳しくは、公式サイトのプログラムをご覧ください。

アクセスは、フランクフルトから「ヨーロッパバス」が便利。

情報提供:ドイツ観光局
Photo: (c)frankentourismus.de、kinderzeche.de

annoyKinderzeche Dinkelsbuhl の公式サイト

≫ヨーロッパ旅行情報Web

ドイツ・ディンケルスビュール

donchiruge さんが 2007/12/22 にアップロード

kitaさん撮影、木骨の家

閑話休題  「ヨーロッパ散策/伊 トーレ・デル・ラーゴ 『第58回プッチーニ・フェスティバル』」

$
0
0

イタリア、『第58回プッチーニ・フェスティバル』7/20〜8/25 トーレ・デル・ラーゴ村。彼の主要な作品の大半をこの村で作曲しました。このゆかりの地の湖畔の野外劇場で毎年開催されています。bit.ly/MswOvo 動画⇒youtu.be/CzJ-p7Ifp_M 

 

イタリア、湖畔の野外劇場で『第58回プッチーニ・フェスティバル』開催!

Promo Festival Puccini - Torre del Lago Puccini

Granteatro_1_2

Granteatro_2

Granteatro_3

Madama_batterfly

Tosca La_boheme

◆湖畔の野外劇場で『第58回プッチーニ・フェスティバル』開催!

  イタリア・トスカーナ地方トーレ・デル・ラーゴ(フィレンツェの西95km、ピサの北14km)。ジャコモ・プッチーニ(1858-1924)は、1891年から1921年までの約30年間、この村で暮らしました。彼の主要な作品「蝶々夫人」、「トスカ」、「ラ・ボエーム」、「西部の娘」、「マノン・レスコー」、「三部作」などの大半をこの村で作曲しました。そして死後、彼の柩は当地に移送され、この地で家族とともに眠っています。
  『プッチーニ・フェスティバル』は、このプッチーニゆかりの地において1930年に始められ、戦争等による中断を挟みながらも今年58回目を迎えます。フェスティバルは、マサチュッコリ湖のほとり、プッチーニの家の隣の広場に特設されたステージで開催されてきましたが、2008年オープンした3200席の野外劇場でで開催されています。

  現在プッチーニの家は博物館となっており、ファン必見の場所となっています。

2012年、第58回プッチーニ・フェスティバルの日程と演目

7月20日、8月9, 10, 25日 
オペラ『トスカ TOSCA』

7月21, 27日、8月10, 17日
オペラ『蝶々夫人 MADAMA BATTERFLY』

8月9, 19, 24日
オペラ『ラ・ボエーム LA BOHEME』

7月28日、8月4, 11, 18日 
オペラ『椿姫 LA TRAVIATA』

プッチーニゆかりの地

■ルッカ Lucca (フィレンツェの北西74km、ピサの北東22km、トッレ・デル・ラーゴ・プッチーニの東25km)
  ジャコモ・プッチーニの生地で、生家Casa Pucciniの一部は博物館になっています。
  町は城壁(ムーラ)に囲まれた美しい中世・ルネッサンスの雰囲気が残る大変美しい芸術都市。守護聖人聖マルティーノを祀る大聖堂(Duomo)やサン・ミケーレ・イン・フォロ教会のデッラ・ロッビアの聖母子像、そして緑あふれる城壁の上の遊歩道散歩も楽しめます。

■ヴィアレッジョ Viareggio (ピサの北西14km、トッレ・デル・ラーゴ・プッチーニの北5km)
  冬はカーニヴァルで、夏はイタリア有数のビーチリゾートとして有名な海辺の町。プッチーニは晩年ここにも家を構え、海辺近くのカフェにもよく寄っていました。プッチーニ・フェスティバルが開催されるトッレ・デル・ラーゴ・プッチーニにも5kmと近く、夏には海岸通りは大変賑やかで、ショッピングも楽しめます。

情報提供:イタリア政府観光局、Fondazione Festival Pucciniano

annoyFondazione Festival Puccinianoの公式サイト

≫ヨーロッパ旅行情報Web

必見!智慧得(591)「ビル・ゲイツ「蚊、マラリア、教育について」」

$
0
0


少し早いですが、あすのNHK放送分です!

Ted Logo

TALKS Bill Gates on mosquitos, malaria and education TALKS

「蚊、マラリア、教育について」=

ビル・ゲイツの現在の活動 

ビル・ゲイツ「蚊、マラリア、教育について」Bill Gates on mosquitos, malaria and education ☜ 日本語字幕付動画…画面下で合わせて下さい。

Bill Gates on mosquitos, malaria and education | Video on TED.com

1,152,416 Views

ビル・ゲイツは、新しい形態の慈善活動を通すことで、地球上における重大な幾つかの問題解決を図ろうと考えています。情熱的で且つ笑える18分間のメッセージの中で、彼は問いかける2つの重要な課題に対し、私たちに解決策の考案を求めます。

***************************************************************

Bill Gates: How I'm trying to change the world now (includes the infamous mosquito release!)

マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツが自らの信念を熱く語り、話題を

呼んだプレゼンがついに登場。先進国ではほぼ抑制に成功したマラリアだ

が、赤道周辺国では依然として死亡率が高い。それはなぜか。さらに、ア

メリカの高校生の3割近くが高校を中退し、白人以外の生徒の中退率は5割

という厳しい現実と、進まぬ教育改革の課題を鋭く指摘。どんな難問も必

ず解決できると力説する、ビル・ゲイツの発想の源に触れる20分。

ビル・ゲイツ「蚊、マラリア、教育について」|TEDのすゝめ ( TED 英語 プレゼン 洋楽 映画 )

【話題】 ビル・ゲイツ「蚊、マラリア、教育について」

【時間】 20分20秒 【要約】 1.ビル&メリンダ・ゲイツ財団の活動  市場原理では動かない科学者や思想家が解決できる問題に取り組む  解決できない問題はない   例1)平均寿命の延長   例2)幼児死亡率の低下   2.今日の話題2つ  ①貧困国でのマラリア撲滅について  ②アメリカの教育について   3.貧困国でのマラリア撲滅  マラリアの歴史  DDTとキニーネにより富裕国のマラリアは撲滅  貧困国のマラリアはないがしろにされている  蚊帳、新薬、コミュニケーター、社会学者、数学者、製薬会社、富裕国政府  これらがチカラを合わせれば解決できると信じている   4.アメリカの教育  教師の質を上げるにはどうすればよいか  20%の学生は良い教育を受け、アメリカを牽引している  この20%のチカラが弱まっている  残り80%が受けている教育は更に弱まっている  強いアメリカをつくるためには教育を変えなければ  アメリカの教育の現状を表す統計  教師の質を上げることが重要  年齢・修士号は教師の質とは無関係  KIPPの例(授業の質を上げるためのデータと話し合い)  実績を上げている教師の授業を共有する方法  強い国を作るには教育が最も重要だと信じている   5.市場の原理や政府が解決できないこと  TEDのみなさんのチカラを貸してほしい

【語彙】

 

vaccine :ワクチン  measles :はしか diarrhea :下痢 

pneumonia :肺炎 temperate :温帯 equator :赤道 baldness :はげ

DDT :ジクロロ・ジフェニル・トリクロロ・エタン、殺虫剤

quinine :キニーネ、キナの木から抽出されたマラリアの薬

afflicted :苦しんで roam :飛び回る、歩き回る parasite :寄生虫

vigorously :精力的に eradicate :根絶する burden :負担

upswing :上昇 quartile :四分の一 retain :保持する tenure :任期

charter school :政府からの補助は受けるが公的教育機関ではない学校

annotate :注釈をつける stimulus bill :景気刺激策

 

必見!智慧得(592)「NY 水問題をアートする展覧会/『表面張力:水の未来』」

$
0
0

水問題をアートする展覧会『表面張力:水の未来』 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

卵1個を作り出すのに200リットル、Tシャツ1枚には2,000リットルの水が必要だと知っていただろうか。必需品であるとともに欠乏する資源であり、聖なるものでありつつ汚染されている水。アーティストや科学者たちが協力してニューヨークで開催している展覧会『Surface Tension』を紹介。

オリヴィア・デカリスの『Pouch』(小さな袋)は、伸縮性がある独創的な水差しだ。蛇口に取り付けると牛の乳房のように膨らみ、「搾る」ことができる。水の使用に関してより意識的になることを人々に促している。Photos courtesy Science Gallery, Trinity College Dublin

水は、現代の主要な関心事になっている。必需品であるとともに欠乏する資源であり、聖なるものでありつつ汚染されている。国連は水を基本的な人権だとしているが、日用品としての販売も急速に拡大している。

ニューヨークで開催されているアート展覧会『Surface Tension: The Future of Water』(表面張力:水の未来)は、水にまつわるこうした緊張関係と矛盾をテーマにしている。トリニティー・カレッジ(ダブリン大学)のサイエンス・ギャラリーが企画したこの展覧会は、『ワールド・サイエンス・フェスティヴァル』の一環として、ニューヨークのEyebeam Art + Technology Centerで5月30日から開催されている。

「われわれは水と分ちがたく結びついている」と、サイエンス・ギャラリーのディレクターで、今回の展覧会のキューレーターを務めるマイケル・ジョン・ゴーマンは語る。「カリフォルニア州中部にある主要な帯水層は急速に消耗されているが、この帯水層から、米国人向けの農産物の20%を生み出す水が提供されている。水問題は決して、サハラ地域に限られた問題ではないのだ」

アーティストたちは作品を通して「水の消費」にまつわる、複雑で当惑するような、そして論議を呼ぶ諸問題を視覚化し、人々が直観的に理解できるようにすることを目指している。サイエンス・ギャラリーは展覧会の開催にあたって、アーティストや技術者、科学者に広く呼びかけ、提案を募集した。こうしたクラウド・ソーシング的な手法の結果、非常に広範囲な作品や試作品、視覚化が集まった。

[国連によると「最低限必要な生活用水」

は1日あたり1人50リットル。50リットル以下の生活用水で暮らす国は、世界に55カ国ある一方で、日本人が使用している水の量は1日320リットルとされる]

EFTEQの『The Prepaid Water Meter』(プリペイド水メーター)では、南アフリカから持ってきた水管理装置の実例だ。貧しい住民たちは最低限の水の利用しか許されない。人権であり生活必需品でもあるという、水が持つふたつの側面が交わる部分を表している。

 『Urban Water Needs: Can We Keep Up』(都会における水需要:われわれは耐えられるか)のために、マシュー・ローズとハル・ウォッツは、スポンジの層でできた世界地図を用意した。この作品では、2030年に予想される各国ごとの水需要に応じて、水をスポンジに染み込ませている。

マシュー・コステロの作品『Hidden』。瓶に入っている水は、それぞれのフタに使われているものを作るのに必要な水の量を示している。

卵1個を作り出すのに200リットルの水が必要だと知っていただろうか。Tシャツ1枚には2,000リットルの水が必要だということは?

ティム・ケケリッツの『The Virtual Water Project』は、日常消費するものが、どれほどの水を使って作られているかを示す作品だ。

[日本は農産物などの形で大量の仮想水を輸入しており、その量は年間で数百億から千数百億トンと見積もられている。日本の工業品輸出はこれを相殺するに至っていない。日本の仮想水輸入のうち最も割合が大きいものは牛肉で約45%とされている] ブライアン・コンコランの『Water Wear』。来場者は水ポンプを試してみることができる。   今回の展覧会のキュレーターのひとりであるラルフ・ボーランドの作品『The Problem With PlayPump』[下の画像]は、アフリカの多くの田舎で設置されている水ポンプがテーマだ。

公園にあるメリーゴーラウンドのような装置で、水を汲んでポンプに溜める。子どもが楽しそうに遊びながら水を汲む姿を想像するかもしれないが、この作品は、小さな付属タンクを一杯にするのに27時間も必要であることを伝える。     展覧会のなかでもっとも魅力的な作品のひとつが、デヴィッド・ボーエンの『Tele-Present Water』だ。これは、空中に吊り下げられた機械じかけの格子で、太平洋に浮かぶブイから送られるライブフィードに接続されている。ブイがいる場所と同じように、波にゆられた動きをするというもので、海の小さな部分が会場に運び込まれたような感じだ。

「わたしは最初はこの仕組みを信じていなかった」と、キュレーターのゴーマン氏は言う。「けれどもある日、会場に来てみたら、ものすごく動いてひもがからまるほどだった。あとでわかったのだが、その時アラスカ沖では嵐が来ていた」

最後に判明した位置はホノルル沖320kmだったが、現在位置はわからない。

一方、太平洋の真ん中には、太平洋ゴミベルト(日本語版記事)と呼ばれる、膨大なプラスティックの砕片が帯状に存在する領域があり、その海水は「プラスティックのスープ」となっている。[太平洋だけでなく、北大西洋にも巨大ゴミベルトがあることが確認されている(日本語版記事)]

キーレン・ジョーンズ、アレクサンダー・グローブス、村上あずさによる『The Sea Chair Project』では、引退したトロール漁船を、海上に浮かんでいるプラスティックの砕片を清掃する船舶に改造することを目指している。このプロジェクトが実現すれば、その船舶で、海に浮かぶプラスティックの砕片を除去し、インジェクション成形の原材料としてリサイクルできるようになるだろう。

Protei』プロジェクトの『Protei 002』は、オープンソースによって制作されたボートの試作品だ。帆船の形をしたロボットで、吸着性ポリポビレンでできた長い船尾が、海面に流出した油を除去する。   ジュリアス・ポップの『Bit.Fall』は、落ちてくる滝が文字の形を浮かび上がらせる作品だ。基本的には印刷機なのだが、インクでなく水を使うわけだ。

会場では、インターネットのライブ・ニュースフィードから文字を生成していた。   ペトロック・セスティの『Event Horizon』は、鐘の形をしたガラス瓶の中で、渦巻きがずっと続く作品だ。

TEXT BY BETH CARTER
TRANSLATION BY ガリレオ -向井朋子/合原弘子

                                 2012年6月8日

WIRED NEWS 原文(English)

SURFACE TENSION: Meet The Artists

ScienceGallery さんが 2011/11/02 にアップロード

Exhibitors at the SURFACE TENSION: The Future Of Water exhibition at SCIENCE GALLERY briefly introduce their works. SURFACE TENSION runs at Science Gallery, Trinity College Dublin, Ireland from 21:10:11 - 20:01:12

Curated by Ralph Borland, Michael John Gorman, Bruce Misstear, Jane Withers

The future of water is the subject of tension. Water is both disposable and sacred, a muse for artists and a necessity for life -- a source of healing and of conflict. The Earth has abundant water, but only a very small proportion is available for human use. How should this be managed and sustained, and what would a water-scarce future look like?

SURFACE TENSION brings together work by artists, designers, engineers and scientists to explore the future of water, playing on its physical properties, its role in politics and economics, and ways in which it may be harnessed, cleaned, and distributed.                  

必見!智慧得(592)「河村能人/"金属革命"〜夢の次世代新合金」

$
0
0

 大発明・研究開発です! レアアースどころではありません。マグネシウムはまた燃料電池/蓄電等、別の意味でも注目の素材です。アルミ合金の元祖が「零戦」ということは知りませんでした。やはり、長い先人からの歴史の積み重ねがありますね。炭素繊維とうまく使い分ければ、最強の航空機や自動車が出来ることでしょう。

TBS「夢の扉+」6月10日(日)#58「熊本から"金属革命"を世界へ」

ドリームメーカー/熊本大学大学院 自然科学研究科教授 河村能人 さん

世界が注目!ついに実現“強くて燃えない”マグネシウム合金
〜航空機も鉄道も・・産業界に革命を!夢の次世代新合金〜

『新たな金属で、地球に優しい社会を実現し、私たちの未来を変える』
現在、航空機に使われている主要な素材は、日本で生まれた「超々ジュラルミン」といわれるアルミニウム合金。軽くて強度に優れ、戦前に開発されたものが今も第一線で使用されている。しかし、その素材を強度・軽さとも上回り、さらに“不燃性”の判定も受けた、夢の新合金が開発された。それが、『KUMADAI不燃マグネシウム合金』。開発者は、熊本大学大学院教授、河村能人、51歳。従来の難燃性マグネシウム合金等と比べ、低コストでの生産が可能で、リサイクルもできるため、航空機の機体や高速鉄道車両の新素材として、世界の産業界から注目されている。
マグネシウムは実用金属の中で最も軽く、資源量も豊富な一方で、強度が低く熱に弱い。そのため、パソコンや携帯電話など、用途は限られていた。そこで、ほかの金属と混ぜる“合金”として、強度や耐熱性、発火温度を上げようと、世界各国が開発を競ってきた。
『目の前の問題に苦労を承知で飛び込む。もがいて、もがいて、這い上がるときにひとは成長できる―』 河村がマグネシウム研究を始めたのは、1999年。国のプロジェクトに加わったが、すでにその研究はやり尽くされたと考えられていた。それでも河村は、一種類ずつ金属を混ぜ強度を測るという地道な作業を繰り返す。試した数は、実に450種類。1%単位で配合率を変えながら、検証を繰り返した・・。河村には、『muddle(マドル) through(スルー)(=泥沼を這い上がる)』という不屈の信念があった。
そうしてたどり着いた『KUMADAI不燃マグネシウム合金』。従来のマグネシウムに比べ約2倍の強度を誇り、発火温度は1105度と、初めて“不燃性”を実現できたこの合金に、アメリカ自動車大手GM社をはじめ、国内外の名立たる企業が熱視線を注ぐ。そして、河村は実用化に向けた大きな一歩を踏み出した。産業界に革命をももたらすこの歴史的挑戦に密着する。

*******************

マグネシウムは重さは鉄の1/4 、強度も1/4、沸点550〜600度で発火、水をかけたら水素爆発、取り扱いが難しい素材でした。それを2年弱かけて450種トライして見つかった組み合わせ、1100度でも発火しない、強度も従前品の倍増、、、「KUMADAI不燃マグネシウム合金」が出来ました!…Mg97Zn1Y2(マグネシウム97*亜鉛1*イットリウム2)…永らく恩師と仰いで来た東北大の増本健先生の精神的支援、製作担当の不二ライトメタルの前畑正富社長や開発担当の永広美波さん、みんな応援しています。素材の展示会でも注目されている!…特に清水建設のグリーンフロートプロジェクト採用となれば、夢が一杯に膨らみますね!着実に、自動車業界、航空機業界、宇宙産業、家電業界と電子ディバイス関連…あらゆるところが関連して来るでしょう!日本のためにも、世界の為にも、大きく飛躍されんことを祈ります!

*******************

世界一の九州が始まる :: 2012年4月15日放送分

4月22日放送

世界一!軽くて強いマグネシウム合金

 実用金属の中で最も軽いマグネシウム。
 曲がりにくさと放熱性の高さから、鉄やアルミニウムに代わる金属素材として、パソコンやカメラなどの部品には欠かせないものだ。
 半面、強度と耐熱性が弱点で、飛行機や自動車の部品などにはこれまで使えなかった。その課題を克服する発見をしたのが、熊本大学大学院 自然科学研究科教授の河村能人さん(51)だ。
 河村さんが研究を始めた10年前、すでにマグネシウム合金に関しては、研究し尽くされ新発見は難しいとされていた。しかし、河村さんは、「時間はかかっても基本に返る」と相性の良い金属元素を探し続け、1年半で450種類を試作した。
 マグネシウムに、亜鉛とレアアースであるイットリウムを加えることで、軽さを保ったまま強度が飛躍的に増す「KUMADAIマグネシウム合金」を発見した。これは航空機に使用されている高強度アルミニウム合金(超々ジュラルミン)の2倍の強度をもち、世界の注目を集めている。
 これが飛行機や自動車に使用されれば軽量化により燃費も向上し、CO2排出の削減にもつながる。
 さらに、河村さんが今年見つけたマグネシウムの耐熱性の弱点を克服する画期的発見がこの番組で明らかになる。
「最も燃えにくい」/マグネシウム合金、熊大で開発 |  新開発の「KUMADAI不燃マグネシウム合金」を持つ河村能人・熊本大教授=20日午後、東京都中央区 | 四国新聞社

 熊本大の河村能人教授(金属工学)は20日、世界で最も燃えにくい高強度マグネシウム合金の開発に成功したと発表した。最高でも850度である既存のマグネシウム合金の発火温度を大きく上回る1105度を達成。航空機の部品などへの応用が期待される。

 マグネシウムは実用的な金属の中で最も軽く、豊富に存在するという利点がある。だが、比較的低い温度で溶けて発火し始めるため、溶接などの作業に危険が伴うほか、発火を嫌う分野への利用は限られてきた。

 今回開発された「KUMADAI不燃マグネシウム合金」は、マグネシウムに他の元素を少量加えたもの。

6月10日(日)のつぶやき

$
0
0
05:37 from Twitter for iPad (Re: @kikko_no_blog
@kikko_no_blog

05:39 from Twitter for iPad (Re: @8zz
@8zz

09:28 from web
何度見ても痛快です!:サッカー 日本 6×0 ヨルダン ハイライト 2012/6/8

09:29 from web
RT @ekokoro【クリック募金】おはようございます! 今日も「東日本大震災 復興支援クリック募金」にどうぞご協力ください。毎日1クリックで1円。少しずつですが、皆さまのお力を集め、被災地に息の長い支援を届けます。無料で参加できます bit.ly/hZj1pc

10:33 from Tweet Button
新潟知事「国民生活を人質」 首相の再稼働説明を批判 t.asahi.com/6ue2

12:53 from gooBlog production
閑話休題  「ヨーロッパ散策/独 ディンケルスビュール『歴史子供祭り』」 goo.gl/N8a8d

13:05 from gooBlog production
閑話休題  「ヨーロッパ散策/伊 トーレ・デル・ラーゴ 『第58回プッチーニ・フェスティバル』」 goo.gl/a49th

13:10 from Tweet Button
自分の作品をSNSで簡単に販売できる『Gumroad』 wired.jp/2012/06/08/gum… @wired_jpさんから

14:20 from web  [ 1 RT ]
必見!智慧得(591)「ビル・ゲイツ「蚊、マラリア、教育について」」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…おなじみのTED講演20分…特に、教育関係者は見ていただきたい内容を含みます!流石ビルゲイツです、学力向上へ具体的に動いています。(明日の放送予定分予習用です!)

16:04 from gooBlog production
必見!智慧得(592)「NY 水問題をアートする展覧会/『表面張力:水の未来』」 goo.gl/meQNc

19:05 RT from web  [ 2 RT ]
【今日の花なぁに?】6月10日:ジャスミン/花期は3月〜11月。アジアからアフリカの熱帯あるいは亜熱帯地方が原産。白または黄色の花を咲かせる。いくつかの種では花は強い芳香を持ち、香水やジャスミン茶の原料として使用される。 #garden bit.ly/dvZVMW
杉田造園さんのツイート

19:14 RT from web  [ 181 RT ]
今まで建設された原発の耐震設計が脆弱だという事ですか?RT @abe_yoshihiro: 作者の安部と申します。 bit.ly/Kku4lp
孫正義さんのツイート

22:55 from gooBlog production
必見!智慧得(592)「河村能人/"金属革命"〜夢の次世代新合金」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

by fukuchanhi on Twitter

メモ「ICTサミット/スマートTVで官民連携」

$
0
0

総務相「スマートTVで官民連携」 ICTサミット  :日本経済新聞

 情報通信分野の技術動向や将来像について議論する「世界ICT(情報通信技術)サミット2012」(日本経済新聞社・総務省主催)が11日午前、日経ホール(東京・千代田)で開幕した。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及や、企業などが蓄積する膨大なデータ「ビッグデータ」の活用などが促す「スマート革命」をテーマに12日まで開く。

 冒頭あいさつした川端達夫総務相は「世界経済の不確実性が増すなか、成長エンジンとしてICTの重要性が増す」と指摘。「『ビッグデータ』『スマートテレビ』など成長分野への取り組みが重要」としたうえで、スマートテレビの国際標準化へ「基本戦略を策定し、官民連携の取り組みを進める」と語った。

 エド・ヴェイジー英情報通信担当相は「規制もアナログからデジタル時代にふさわしく見直すべきだ」と強調。スマホ利用者急増に備えた過去最大規模の周波数帯域の開放や、ゲーム・アニメ業界への税優遇など英国の取り組みを紹介した。

 ソニーのハワード・ストリンガー会長は「ICTが世界全体の学び方、働き方、遊び方を変えている」と指摘。日本の復活には「ネット時代に育った若者や女性の活用、リスクを恐れない勇気が必要」とも語った。

 セッション「ビッグデータが生み出す新ビジネス」では、カナダ・オープンテキストのトム・ジェンキンス会長らが討論。顧客との関係強化には膨大なデータの分析・活用が欠かせないとの認識で一致。個人情報保護の重要性も討論した。


メモ「中国人観光客の買い物戦線に異常あり - 産業動向 - 」

$
0
0

Tech-On!

中国人観光客の買い物戦線に異常あり - 産業動向 - Tech-On!

コラム 中国人観光客の買い物戦線に異常あり

「最近、来日する中国人富裕層の方々がとんと買ってくれなくなったんです。もう、日本の商品に飽きてしまったのでしょうか。それとも、中国人の好みが変わってしまったのでしょうか」
  
 東日本大地震と放射能問題で激減した日本への中国人観光客も徐々にその数は回復してきているようだ。大阪に着いてUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を見学し、富士山を見て箱根に泊まり、東京にやって来て秋葉原で最後のお買いもの。そんな定番コースは今も健在だ。東京の主だったデパートや小売店は銀聯カードに対応しており、販売員は中国語での売り込みに余念がない。

 しかし、以前のようにはどの店も売れないという。半年前、私は中国からのある日本訪問団を受け入れたのだが、このメンバーみなかなりの金持ちで、誰かが100万円の買い物をしたという話になったら、では自分は200万、それなら私は300万円と、金額はどんどん上昇していった。こんな逸話もある。彼らの仲間が成田空港で鞄を開けたら1000万円の束が2つも見つかった。税関職員に「100万円以上の国内持ち込みは違反、申告をしないと罰金だ」と指摘されたら、「帰れなくなるので10万円は残して欲しいけど、後は日本政府に寄付します」と言い放ったという。

 もちろん、中国人がみなそうだというわけではない。中国では「貧富の差が拡大し、特に地方において暴動が頻発している」と言われている。温家宝首相もそのことに触れ、初めて「このままでいくと文化大革命のようなことが起こる」と発言した。「文革」という言葉は長い間、中国ではタブーとされてきたが、それを引き合いに出さなければならないほど貧富格差の問題は深刻なのである。

 こうした貧富の差があるため中国では、極端に安いものか極端に高価なものを扱わないと商売が成り立たないというのがこれまでの定説であった。これをベースとして日本の商売人たちは、中国の富裕層にモノを売り込むために知恵を絞り、商品を仕込んできた。

 ところがここにきて、風向きが変わってきたようだ。先月来日した訪問団の買い物の金額は、ケタが2ケタも違う。数万単位の買い物をして満足しているのだ。モノは買わず、しっかりと日本を観光し、勉強して帰っていった。えらい変わり様である。

 このグループが特殊だというわけではないようだ。今年に入ってから「富裕層の動向が変わってきた」と中国人向けに商品を販売しているスタッフたちは口をそろえて証言する。中国式の「ここからここまで全部で100万円分ください」といった買い方をする人をとんと見なくなったというのだ。

 中国経済は「バブル崩壊」の局面を迎え、経済状況がかなり変わってきたとの報道がある。そうであれば、それが買い物の金額に大きく影響を及ぼしていると考えられる。けれど中国での状況をみる限り、バブル崩壊といった深刻な局面を迎えているようには感じられない。中国の沿岸部の庶民の生活はむしろ日本より豊かに見える。車を持って週末は都心のホテルを利用し、若い男女は大いに着飾っている。彼らはいわゆる富裕層ではなく、中間層。こうした層の人達が豊かさを謳歌し始めている。

 ちなみに、大卒のホワイトカラーの平均初任給は上海近辺では約5000元(6万円)である。しかし、上海の物価は高い。高いものは、ほぼ日本と変わらない価格で売られている。上海でもスターバックスがあちらこちらにできたが、日本の値段とほぼ変わらない。牛丼に至っては、日本の方が安いなどという状況だ。中国沿岸部では、そんな高いものが飛ぶように売れている。5000元の給料でどうしてこのような暮らしができるのか、かなり不思議である。

 そのからくりは、どうも政府統計にあるようだ。日本人はマーケティングリサーチに公的機関の統計数字をよく利用する。しかし、中国人の収入は、統計数値とはあまり合致していない。実際には、統計の数値よりかなり可処分所得が多いのだ。

 まず、副収入が多い。昼間の商売とは別に夜は別のバイトにいそしむ。夫婦は共稼ぎが当たり前だから、世帯収入は男性の稼ぎの倍と考えなくてはならない。さらに、得意先からのキックバック、政府関係者に親戚がいれば口利き料などの臨時収入があり、さらには親のスネもかじる。一人っ子政策によって、若い夫婦の二人共が一人っ子である場合が多い。こうした夫婦をそれぞれの両親、祖父母が経済的に支援しているわけだ。

 これだけ収入がありながら、公共料金や基本の生活費はかなり安い。先に取り上げたようにスターバックスのような嗜好品は高いのだが、その他の交通費、光熱費は非常に安い。地下鉄は、初乗り3元(36円)、タクシーは12元(144円)、電気代は1カ月約400〜500元(約6000円)、ガス代は40元(480円)、水道代は30元(360円)といったところだ。家賃は、2LDKマンションで1万元(12万円)、団地だと3000元(3.6万円)程度である。安く済ませば、昼飯は10元(120円)で十分食べることができる。

 しかも中国では、ホワイトカラーは非常に昇給が早い。新卒から1年で主任、3〜5年もたてば課長(マネジャー)、10年もしないうちに部長かそれ以上ということになる。30歳で課長以上になれば、月給は2万元(24万円)〜3万元(36万円)になる。世帯でみれば、共稼ぎで収入はその倍。日本の世帯より収入が多かったりするのである。

 出世が早い理由の一つは、文革で極端に40歳代後半から50歳代の働き手が少ないということだ。だから、中国企業の役員構成はどこもイビツで、役員は60歳以上、そうでなければ30歳代というケースが多い。こうした30歳代は80后と呼ばれ、米国など海外に留学していた海亀族(帰国組)が多い。

 30歳代後半になってくると独立心旺盛な若者がどんどん独立して起業するという中国ならではの実態もある。40歳代で会社勤めというと逆に実力がないのでないのか、と疑われてしまう。どんなに小さな企業であっても「老板(ラオバン・経営者)」であれば尊敬される、という風潮があるためである。実際、老板として豊かな生活を目指す中国の若者が多い。こうした人たちが、豊かな中間層なのである。

 震災後に来日する中国人の主役は、富裕層に代わりこの中間層の人たちになってきているようだ。中間層が豊かになったことに加え、富裕層の来日はすでに一巡してしまったということもあるだろう。

 こうした中間層の人たちは、副収入や可処分所得が多いから豊かな生活をしている。けれど、日本で無駄遣いをしてまで面子を張ろうとは考えていない。自分たちのライフスタイルに合わせて買い物を楽しむ賢い消費者層なのだ。
 
 豪華な高額商品を並べておけば買ってもらえる時代は終わったと考えるべきなのだろう。新たな消費の担い手である中間層の人たちを相手に日本人は何をすべきか、何を売るべきかを、過去の成功体験を捨て、一から考え直す時期にきているのかもしれない。

メモ「 記念すべき50回目の「SID 2012」が開幕」

$
0
0

Tech-On!

【SID】有機ELが液晶に真っ向勝負、記念すべき50回目の「SID 2012」が開幕 - FPD - Tech-On!

図1 会場となるBoston Convention and Exhibition Center

図1 会場となるBoston Convention and Exhibition Center

図2 Boston Convention and Exhibition Centerの入り口 図3 ディスプレイ関連の学会・展示会なので巨大スクリーンがお出迎え

(左)図2 Boston Convention and Exhibition Centerの入り口

(右)図3 ディスプレイ関連の学会・展示会なので巨大スクリーンがお出迎え

図4 展示会場の設営も急ピッチで進む。シャープとSamsungのブースは隣同士

図4 展示会場の設営も急ピッチで進む。シャープとSamsungのブースは隣同士

 ディスプレイ関連で世界最大の学会「2012 SID International Symposium, Seminar & Exhibition(Display Week 2012)」(SID 2012)が、2012年6月3日(現地時間)に米国ボストンで開幕した。初日の3日は、ショート・コース(チュートリアル)を開催。4日にはビジネス・カンファレンスが、5〜8日にはシンポジウムと展示会が開催される(展示会は7日まで)。

 50回目という節目の年を迎えたSID 2012は、話題が盛りだくさんだ。中でも注目は、大型と中小型共に有機ELだ。これまでは、韓国Samsung Mobile Display社の独壇場だった有機ELに各社が参入する1年だけに注目発表が目白押し。韓国LG Display社が2012年中に量産予定の55型有機ELパネルの詳細を明らかにする。同社は展示会に55型の有機ELパネルを披露する計画である(Tech−On!の関連記事1)。

 さらには、2012年第2四半期に中小型パネルを量産予定の台湾AU Optronics社は、中小型から32型までのさまざまな有機EL技術について発表する予定だ(Tech−On!の関連記事2)。国内勢では、ソニーや東芝、パナソニックがフレキシブル技術を含め、さまざまな有機EL技術を発表する。

 液晶技術も負けていない。大型では「4K×2K」「8K×4K」、中小型では500ppiに迫る超高精細化に向けた技術が日韓台の大手パネル・メーカーから発表される。大型では、シャープが85型の8K×4Kパネルについて発表(Tech−On!の関連記事3)。8K×4KについてはNHKとパナソニックが145型品の技術を明らかにする予定だ(Tech−On!の関連記事4)。中小型では、LG Display社は5型で1920×1080画素で440ppiという精細度を備えた液晶パネルを披露する他(Tech−On!の関連記事5)、ジャパンディスプレイ(旧東芝モバイルディスプレイ)が600ppiを超えるような液晶パネル技術を発表する。

 液晶パネルや有機ELパネルの性能向上を実現するカギを握る、駆動素子(TFT)の発表も多い。中でも、シャープと半導体エネルギー研究所が国内で発表したばかりの「CAAC(C-Axis Aligned Crystal)」と呼ぶ結晶性を持たせたIGZO(In-Ga-Zn-O)TFTの発表が人気を集めそうだ(Tech−On!の関連記事6)。この他、液晶関連では、タッチ・センサを内蔵する「インセル」「オンセル」技術の発表も注目といえる。

 最終プログラムによると、シンポジウムでは4日間で、計73の技術セッションで論文発表が予定されている。論文数は、口頭発表が274件、ポスター発表が159件である。

関連記事 SID 2012 (Society for Information Display) 報道特設サイト 【SID】シンポジウム初日の一番人気、シャープと半エネ研の13.5型有...2012/06/06 【SID】シンポジウムと展示会がスタート、「有機EL」「タッチ・パネル...2011/05/18 【SIDプレビュー】シャープと半エネ研が結晶系の新IGZO、超高精細液...2012/06/01 【SID】いよいよ開幕,「3D」「電子ペーパー」「酸化物半導体」に注目2010/05/24 【SID】本日開幕,酸化物半導体TFTや有機TFTに注目 2008/05/19

メモ「洋上風力で巻き起こるビッグビジネス」

$
0
0

Tech-On!

洋上風力で巻き起こるビッグビジネス - セミナー - Tech-On!

Nikkei BP CleanTech Institute

福島県の沖合いに7000kWという世界最大の風力発電設備を建設する計画が動き出しました。風力発電の国際市場において日本メーカーは海外メーカーに比べて出遅れています。日本企業の総力を結集してこの大事業を成功させることは、日本産業の復活につながります。その意味では、このプロジェクトは日本にとって大きな試金石になります。

洋上風力が成功すれば、海に囲まれた日本でのポテンシャルは計り知れません。また欧米や中国でも洋上風力のプロジェクトが相次いで計画されており、今後この傾向が世界全体に広がれば、その市場規模は莫大なものになります。風力発電設備は部品点数が多いので、その産業的波及効果は巨大です。風力発電がビッグビジネスを巻き起こすのです。日本企業にとって大きなチャンスが訪れようとしています。この風に乗らなければ、再び失われた10年がやって来るでしょう。

※ 日経のセミナー案内です。ポイントをうまく言い表しています。

メモ「13歳未満のフェイスブック利用に「ノー」/ジェンキンス沙智」

$
0
0

ウォールストリートジャーナル 日本版-The Wall Street Journal

        【日本版コラム】13歳未満のフェイスブック利用に大多数の米国人が「ノー」 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

 ありとあらゆるソーシャルメディアがあふれる現在、これらを生活の一部として利用している人は多いだろう。

 友人との情報交換、写真や動画の共有、気晴らしのゲームなど、ソーシャルメディアの用途は人それぞれだが、子供が利用することについて読者のみなさんはどうお考えだろうか。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は今月初め、関係者の話として共有サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが13歳未満の子供向けのシステムを開発していると報じた。子供のアカウントを親のアカウントと結び付けたり、子供が「友達」になる人や使用するアプリケーションを親が承認できるようにしたりして、親の監視下で子供が利用できるシステムを試験中らしい。

 この計画に、米国の親は猛反対している。ニュースを受けて様々なメディアが賛成か反対かを問うインターネット投票を実施したところ、WSJの調査では88%、FOXニュースの調査では86%が反対票を投じたほか、その他メディアによる調査でも圧倒的多数の回答者が13歳未満のフェイスブック利用に難色を示していることが明らかになった。

 懸念される理由は、個人情報の流出、危険な人物や組織との接触、不適切な広告の表示、課金問題、サイバーブリング(Cyber Bullying:ネット上のいじめ)など多岐にわたる。反対意見には、「利用者数を拡大して収益を伸ばすために、判断力がまだ養われていない子供を利用するのか」という批判が多い。

 特に、先月の新規株式公開(IPO)が大きな話題となりながら、その後株価が急落しているため、利用者数および宣伝効果ともに期待できる子供の取り込みを通じて挽回を図ろうとしていると非難されるのも不思議ではない。

 13歳未満の子供3人を持つある母親は、フェイスブックがいじめの温床となり得るだけでなく、「些細(ささい)なことでごたごたが生じる要因になる」と心配する。彼女の12歳になる娘の友人にはフェイスブックを利用している子もいるが、「書き込みがきっかけでよくけんかをしている」と話す。

 子供に安全なインターネット使用を教育する非営利団体「アイ・セーフ」が小学4年生から中学2年生を対象に行った調査によると、サイバーブリングの被害にあったことのある子供は42%に上る。一方、58%がメールやオンライン上で意地悪を言われても親やまわりの大人に言わなかったと回答している。

 子供のインターネット利用に関する問題は何年も前から議論されているが、フェイスブックのこととなると米国の親は特に敏感だ。

 それには、フェイスブックがネット社会のパスポートとも言えるほど利用が広がっているという背景がある。SNSの統計調査を行っているソーシャルベーカーズによると、米国のフェイスブック利用者数は1億5700万人近く、 人口普及率は50%を超えている。日本でも急速に利用者が増えてはいるが、普及率は10%にも満たない。

 同社は現在、2000年施行の「児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)」に準拠し、13歳未満の子供による利用を禁じている。しかし、誕生日を登録すれば誰でも簡単に始められるため、年齢を偽って利用する子供も多いのが実情だ。米消費者団体発行のコンシューマー・リポーツ誌によると、13歳未満のフェイスブック利用者数は750万人に上り、大半は親が監視していない状態で利用しているという。

 フェイスブックの年齢制限緩和に向けた動きが見られたのは今回が初めてではない。最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏は昨年、起業家や政策担当者を集めた教育に関する会議で、「教育手段」としての同サイトの可能性を指摘し、13歳未満の子供もフェイスブックを利用可能にすべきと述べている。

 今回のニュースを受けて、児童権利擁護団体「コモン・センス・メディア」の代表であり、4人の子供を持つ親でもあるジェームス・ステイヤー氏は声明で、「プライバシーのみならず、子供の社会的、感情的、認識的成長への影響に対して極めて妥当な懸念がある」と警鐘を鳴らした。

 ただ、年齢制限が取り除かれた場合、利用したいと思う子供を親は止められるだろうか。様々な危険から子供を守ることはできるかもしれないが、反対にフェイスブックに名を連ねていないというだけでクラスメートに仲間外れにされ、心に傷を負うことも考えられる。

 また、親が子供の情報や写真をネット上で共有する機会が増え、Over(過剰な)、Share(共有)、Parenting(育児)という単語を組み合わせた「Oversharenting」という造語も生まれている今、親が利用していることでフェイスブックに慣れ親しんだ子供達に「使うな」というのはダブル・スタンダードのようにも思われる。

 子供のフェイスブック利用に賛成の意見としては、「早いうちから使わせて、ネット社会の危険性を教えるべき」、「年齢を偽って使う子供がいるくらいなら、子供向けに開発された安全なシステムを開放すべき」といった声が聞かれる。

 子供向けSNSは他にも多数あるため、フェイスブックの年齢制限にかかわらず安全が確保されているとは言い難い。親が子供のオンライン活動を監視するサイトやアプリケーションも提供されているが、これまでの経験上インターネットの世界に「絶対的な」安全が存在しないことは明白だ。

 ソーシャルメディアは今まで以上に生活に結び付いており、その傾向はこの先さらに進むだろう。一方で、犯罪やいじめが容易にできてしまうだけでなく、ターゲット広告やそのほかの個人情報の利用も手段がますます巧妙になっている。筆者はインターネットのない時代に育っただけに、その影響を推量するしかないが、子供を守る親も臨機応変に対応する力が求められるのは確かだ。

*****************

ジェンキンス沙智(さち) フリージャーナリスト・翻訳家

ジェンキンス沙智氏

 愛知県豊田市出身。テキサス大学オースティン校でジャーナリズム学士号を取得。在学中に英紙インディペンデント、米CBSニュース/マーケットウォッチ、米紙オースティン・アメリカン・ステーツマンでインターンシップを経験。卒業後はロイター通信(現トムソン・ロイター)に入社。東京支局でテクノロジー、通信、航空、食品、小売業界などを中心に企業ニュースを担当した。2010年に退職し、アメリカ人の夫と2人の子供とともに渡米。現在はテキサス州オースティンでフリージャーナリスト兼翻訳家として活動している。

ライフスタイル一覧へ

必見!智慧得(593)「ストロー1本で患部を固定できる空気ギプス/木下工業」

$
0
0

ストロー1本で患部を固定できる空気ギプス #DigInfo

diginfonewsjapan さんが 2012/06/10 に公開

ストロー1本で患部を固定できる空気ギプス
http://jp.diginfo.tv/v/12-0086-n-jp.php

DigInfo TV - http://jp.diginfo.tv

2012/5/18 教育ITソリューションEXPO (EDIX2012)

木下工業
AIRマルチプロテクター


木下工業のマルチプロテクターはストロー1本で患部を簡易的に固定することができる簡易ギプスです。

"使用用途としてはスポーツや作業現場の不意な怪我により固定する状況が必要になった時です。止血の固定、捻挫、骨折の固定の際に怪我の箇所に巻き空気を入れ、安定させて救急車を待ったり病院に行くことがでるという、初期の応急処置が誰でもできるような空気ギプスです。"

マルチプロテクターは完全に空気を抜くとコンパクトになり持ち運びが用意になります。病院に行ってから固定する場合と、怪我をしてすぐに固定するのでは、治る早さが違ってきます。したがって怪我をしたらできるだけ早く固定しておいて、安定した形で病院に行くことを目的にマルチプロテクターは開発されました。

"空気をあまり入れないで、軽く足や手を固定するという加圧トレーニングという方法があります。圧迫しながらトレーニングすることで疲れがとれるというトレーニング方法にもご利用頂いております。あとはレジャーで空気枕にしたり、浮き袋代わりにするなどの用途があるのではないかと思っています。"

マルチプロテクターはオンラインでは「エアーギプス水葉(SUIHA)」という名称で販売されており、価格は腕用3,800円、足用5,200円です。

必見!智慧得(594)「グリーンフロート:洋上空中都市/清水建設」

$
0
0

昨日にブログ掲載した「夢の扉+:熊本から”金属革命”を世界へ」に出て来た「グリーンフロート」…世界が注目!ついに実現“強くて燃えない”マグネシウム合金/素材の展示会でも注目されている!…特に清水建設のグリーンフロートプロジェクト採用となれば、夢が一杯に膨らみますね!「KUMADAI不燃マグネシウム合金」…下記の通りの構想です!

必見!智慧得(592)「河村能人/"金属革命"〜夢の次世代新合金」 - 鶴は千年、亀は萬年。

赤道洋上に浮かぶ空中都市 - GREEN FLOAT/清水建設構想

 さんが 2010/11/01 にアップロード

オリジナル動画/DigInfoTV/http://jp.diginfo.tv/

清水建設/太平洋上の赤道直下に浮かぶ「環境アイランド」
http://www.shimz.co.jp/theme/dream/greenfloat.html

ジャパン・フォー・サステナビリティ
http://www.japanfs.org/ja/pages/030292.html
清水建設は2010年5月10日、スーパー連携大学院協議会と野村證券と提携を結び、赤道直下の太平洋上に浮かぶ環境アイランドを建設に必要な各種技術の研究開発を推進す­ることを発表した。2025年に、「最も太陽の恵みが多く、最も台風の影響が少ない」という地に、CO2を吸収し続ける植物のような都市の実現を目指す。

中央のタワーの高さ1,000メートル、幅3,000メートルのグリーンフロートは大きく3つの部分に分かれている。1つ目は高さ700メートル以上にあり、気温が一年中­約26〜28度と一定に保たれている3万人が住む日常生活ゾーン。2つ目は植物工場などがあるタワー部分。3つ目は目の前にビーチが広がる1万人が住む居住ゾーン。この人­工島は居住人口の増加に伴って、ユニットをいくつも増殖させることができる。

この都市では人と生物がバランス良く共生し、食料を自給自足し、廃棄物を再資源化し、化石燃料に頼るのではなく、宇宙太陽光発電、海洋温度差発電、風力発電などの自然エネ­ルギーが最大限に活用される。CO2の排出量をゼロを超えてマイナス化にすることを目標としており、海洋のCO2吸収許容量が陸上の森林に比べて、はるかに余力があるとい­う利点も生かされている。浮体式海洋建築物の基本的な安全性も確保されている。

環境アイランド GREEN FLOAT

 

 

6月11日(月)のつぶやき

$
0
0

07:36 from Tweet Button
河北新報 東北のニュース/不明の夫見つかる 「恋文大賞」受賞・気仙沼の菅原さん kahoku.co.jp/news/2012/06/2… @kahoku_shimpoさんから京都の傘屋さんのブログで知りました。本当によかったですね!父の日前であり、どうしての涙が出てきます。

遺体発見を聞き、訪れた知人から花を受け取る菅原文子さん

14:48 from gooBlog production
メモ「ICTサミット/スマートTVで官民連携」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:00 from Tweet Button
【SID】シンポジウム初日の一番人気,シャープと半エネ研の13.5型有機EL techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2… #techon
図1 会場は黒山の人だかりに 図2 13.5型で3840×2160画素の有機ELパネル
(右)図2 13.5型で3840×2160画素の有機ELパネル

15:00 from Tweet Button
ディスプレイ技術の祭典「SID 2012」速報 techon.nikkeibp.co.jp/article/SEMINA… #techon

15:03 from Tweet Button
【SID】458ppiの超高精細有機EL,シャープと半エネ研が開発 techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2… #techon
3.9型品の動作デモ

3.9型品の動作デモ

15:04 from Tweet Button
【SID】ひっそりと展示されていたシャープのIGZO液晶パネル techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2… #techon
図1 蛙の映像が表示されている中央のパネルが、32型4K×2KのIGZO TFT液晶パネルである。図1 蛙の映像が表示されている中央のパネルが、32型4K×2KのIGZO TFT液晶パネルである。
15:53 from web
◆「原発の行方」↓ bit.ly/KCOJRL この「原発の行方」では、福井県に原発がやって来たときの歴史、住民の現在までの心情を取材。彼らは原発によって何を得て何を失ったのか、そして大飯原発の再稼働問題に自治体や住民がどう向き合っているのか…。by 福井新聞
原発の行方
15:56 RT from web  [ 50 RT ]
【新製品のお知らせ】本日、新開発 大型(1.0型)有効2020万画素CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズ搭載 “サイバーショット”最上位機種『DSC-RX100』を発表しました。bit.ly/KOnyRD pic.twitter.com/0p6WyN7b
Sony (Japan)さんのツイート
『DSC-RX100』
16:02 from Tweet Button
『ジョブズ死すとも、アップルは死せず!』前向きのうわさ話ばかりですね!RT:[ #WWDC2012 ] 基調講演で発表されるかもしれない噂まとめ : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2012/06/_wwdc2…
120611_wwdc_logo.jpg16:24 from gooBlog production
メモ「中国人観光客の買い物戦線に異常あり - 産業動向 - 」 goo.gl/xZyAZ

16:33 from gooBlog production
メモ「 記念すべき50回目の「SID 2012」が開幕」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

16:42 from gooBlog production
メモ「洋上風力で巻き起こるビッグビジネス」 goo.gl/lkIgO

16:50 from gooBlog production
メモ「13歳未満のフェイスブック利用に「ノー」/ジェンキンス沙智」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

17:32 from gooBlog production
必見!智慧得(593)「ストロー1本で患部を固定できる空気ギプス/木下工業」 goo.gl/jM9mP

17:42 RT from web  [ 3 RT ]
【今日の花なぁに?】6月11日:ベニバナ(紅花)/花期は6月〜7月。原産地はエジプトといわれ、古くから世界各地で栽培される。染料や着色料の材料となることでも有名 #garden #hana ※写真撮影:青木繁伸(群馬県前橋市) twitpic.com/1vs8a2
杉田造園さんのツイート
【今日の花なぁに?】6月11日:ベニバナ(紅花)/花期は6月〜7月。原産地はエジプトといわれ、古くから世界各地で栽培される。染料や着色料の材料となることでも有名 #garden ※写真撮影:青木繁伸(群馬県前橋市)
17:47 from Tweet Button
国家戦略相にソムリエが指南 NHKニュース bit.ly/LPfo7z
ソムリエで日本酒にも詳しい田崎真也さん!

17:53 from Tweet Button
光ファイバー超多点温度センシング技術を用いて東北電力様のデータセンターの安定稼働とエネルギー最適利用を両立 : 富士通 pr.fujitsu.com/jp/news/2012/0…
空調消費電力を年間で20%、約35万キロワット時(kWh)、CO2換算120トン(t)を削減

17:55 RT from web  [ 7 RT ]
産総研、高性能ひずみGeナノワイヤトランジスタを実現。世界最高レベルの高電流駆動力 (発表資料)bit.ly/KZ3gFC pic.twitter.com/ZpdhxKwJ
SJNさんのツイート
試作したGeナノワイヤトランジスタ断面の透過電子顕微鏡像の写真試作したGeナノワイヤトランジスタ断面の透過電子顕微鏡像
17:56 RT from web  [ 9 RT ]
東北大、スピントロニクス技術を用いて世界初の三次元積層型スピンプロセッサを開発 (発表資料)bit.ly/LObUSP
SJNさんのツイート

21:17 from Tweet Button
映画観るなら絶対コレ? シネスコサイズのUltrabook『dynabook R542』 週アスPLUS #asciiplus weekly.ascii.jp/elem/000/000/0…
dynbook R542/16FS  photo01
21:19 from Tweet Button
ドコモ、タワーレコードを子会社化 スマホでCD通販  :日本経済新聞 s.nikkei.com/JWT1NU出資比率を現在の42.1%から50.3%に高める。買い取り金額は明らかにしていない。44.6%分の株式を保有するセブン&アイ・ホールディングスを抜いて筆頭株主となる。

21:21 from Tweet Button
#mynavinews ソニーがXperia向けに電子書籍「Reader」アプリを提供、6月末より公開 news.mynavi.jp/news/2012/06/1…
 
21:45 from gooBlog production
必見!智慧得(594)「グリーンフロート:洋上空中都市/清水建設」 goo.gl/prFNF

22:24 RT from web  [ 70 RT ]
Eテレ23:00からは「スーパープレゼンテーション▽ビル・ゲイツ登場」なんだからねっ!
NHK広報局(NHKについてユルく案内)さんのツイート

必見!智慧得(591)「ビル・ゲイツ「蚊、マラリア、教育について」」 - 鶴は千年、亀は萬年。

by fukuchanhi on Twitter


メモ「台湾、電力を大幅値上げ 工業用で最大4割/それでも日本の6割!」

$
0
0

 日本の電気料金が異常に高いのは、「原子力ムラ」政策によるものでしょう。直接的には政策的低価格維持と日本の価格決定会計処理構造の違いです。東電の利益の90%は家庭用であり、儲けていないはずの工業用でもこの違いがあります。台湾は韓国と2割高くなると大騒ぎですが、かつて日本で「倍以上違う」と大騒ぎになったことはありません…大騒ぎすれば存続を許されない圧力がかかったからです。311以降で初めて明らかになった事実です! まだ、残念ながら、このムラから脱出できない”日本”があります!

台湾、電力を大幅値上げ 工業用で最大4割 発電コスト上昇、料金抑制策に限界 :日本経済新聞

 【台北=山下和成】台湾は10日、電力の大幅値上げに着手した。時期を3回に分けて実施し、最終的に工業用が約3〜4割、家庭用も約1〜2割上がる。直接の理由は原油高だが、年初の総統選挙対策などで値上げを先送りしていた経緯もあり、輸出競争力を維持するための料金抑制策が限界に達した格好。ただ急激な値上げはIT(情報技術)など主力産業の収益圧迫や海外への生産移転を誘う可能性もある。

 電力値上げは2008年10月以来。公営で独占企業の台湾電力が実施する。例えば工業用1キロワット時あたり単価は大型工場(契約電力100キロワット超)で最大37.3%上昇し、小型工場でも29.5%以上値上がりする 

電力の経営悪化

 馬英九総統は当初、5月中旬に一括値上げする意向だったが、企業や住民から不満が続出し、実施時期を分散した。今回と12月に値上げ幅の4割分ずつ上げ、残りの2割分は今後時期を詰める。10日の値上げ幅は工業用の最大で約15%。電力使用量が膨らむ夏の急激な値上げを避けた。

 とはいえ批判は収まらない。世界最大の半導体受託製造会社、台湾積体電路製造(TSMC)の何麗梅・最高財務責任者(CFO)は一括値上げを想定し「4〜6月期の営業利益率を0.5%押し下げる」と表明。鉄鋼メーカーなどが加盟する台湾鋼鉄工業同業公会の林明儒理事長(豊興鋼鉄董事長)も「値上げ幅が大きすぎる。電炉メーカーへの影響は甚大だ」と訴えた。

 足元の国際原油先物価格は、最初に値上げを表明した4月より約2割下がった。だが値上げ方針を変えなかったのは、価格転嫁の遅れから台湾電力の経営が悪化したためだ。08〜11年度の4年間の累積赤字は1179億台湾ドル(約3180億円)に達した。

 台湾電力は台北近郊に新たな原子力発電所を建設していた。だが昨年3月の福島第1原子力発電所事故を受けて安全に懸念が高まり、稼働のメドは立たない。代替の火力発電などが発電コストを押し上げている。

 台湾当局は主要産業の国際競争力を維持するため、政策的に電気料金を安く抑えてきた。馬総統は08年の原油高騰時も、支持率低下を心配し値上げを小幅にとどめた。しかし今回は、総統再選後に大幅値上げをしたため反発は強い。

 一方、総統府関係者は「企業や住民の省エネ意識が低い」と指摘する。台湾電力を管轄する経済部(経済産業省)の施顔祥部長(経産相)は「これ以上産業界は安い燃料や電力に頼るべきではない」と突き放す。

シェア低下懸念

 ただIT産業などで韓国より安価だった工業用電力は、完全値上げ後に2割強割高となる。主力の半導体や液晶パネルは電力を大量消費するため負担が重い。韓国との競合業種はシェア低下につながる懸念も浮かぶ。

 値上げにより、電力料金はマレーシアやタイよりも高くなる。すでに生産拠点をコストの安い中国大陸などに移す動きが出ているが、海外への生産移転により産業空洞化が一段と加速することも予想される。

 民間消費など内需への影響も大きい。台湾の行政院(内閣)は5月、電力の値上げが「12年の域内総生産(GDP)成長率を0.24%押し下げる」との見通しを示した。

メモ「打ち上げ費3分の1廉価版の宇宙船開発へ/JAXA」

$
0
0

 久しぶりに、わくわくする報道ですね!…公共のもの(見積)が民間より高額になることは、何故か常識です…一定の品質レベル確保要求されることや”一連の付き合い”も加算される故か?…米国で安くできるのであれば、日本ではそれ以上に高品質のものを安く製造可能でしょう!…ただ、電力の価格構造や医療他、大きな金が蠢く業界では、いつの間にか”利権的構造”が出来上がってしまうのです。今の日本は、これらが複雑に絡み合って、誰もほぐせない、誰が悪いという特定の悪者も居ない状況で、解決できない故に、活性化しない出来ない経済が存在しているのです。

 未だ、宇宙産業は”利権的構造”が食い込んでしまっていない様に感じます。故に、今回の発想に答えての報道となったのでしょう! 大いに期待するとともに、開発成功を祈念しています。

JAXA、廉価版の宇宙船 18年度以降の初飛行検討 打ち上げ費3分の1 米ドラゴン並みめざす :日本経済新聞

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産宇宙船の廉価版を開発する検討に入った。運用中の無人宇宙船「HTV」をほぼ半分の大きさに小さくし、3分の1のコストで地球と宇宙を往復する。退役した米スペースシャトルのように飛行後も繰り返し使う。飛行士が乗る有人型にも改良できる。2018年度以降の初飛行を想定している。

 日本の宇宙船は国際宇宙ステーションに荷物を運ぶHTVが09年の初打ち上げから2度の飛行に成功し、7月に3号機を飛ばす。今は大気圏に再突入したときの熱に耐えられず、地球には戻れない。JAXAや文部科学省は16年ごろまでに対策を施す方針だった。

 廉価版は小型宇宙船を新たに造り、宇宙ステーションの日本実験棟に実験機器などを運び、実験結果のたんぱく質や結晶を地球に持ち帰る。HTV改良型の打ち上げを目指した従来案と並行して検討するが、コストや再利用を考えると有利だ。

 1回の飛行でかかる打ち上げコストは約100億円。HTVの3分の1に抑える。飛行後は耐熱部品だけを取り換え、次の打ち上げに再利用する。汎用部品で安く造る。国産主力ロケット「H2A」に搭載できる。

 往復の打ち上げコストは5月に宇宙ステーションを民間機として初往復した米スペースX社の無人宇宙船「ドラゴン」の世界最安値水準に並ぶ。

 船内は人が作業できる空間が約15立方メートル。ロシアが運用するソユーズ宇宙船より広く、計算上は3人以上が搭乗できる。JAXAは有人宇宙船への改良を進める構想だ。

 宇宙ステーションに運べる物資は最大約2.6トンとHTVの半分以下。本体の一部が再突入時に無くなり、約1.6トンを地球に持ち帰る。

米は官民で役割分担 日本の独自戦略、策定急務  :日本経済新聞

 民間初の宇宙船が物資輸送に成功した米国に対し、日本の宇宙開発は国に大きく依存している。企業が活躍すれば宇宙産業の裾野が広がり、コスト競争力も上がる。米国流が脚光を浴びるが、日本は独自色を打ち出せずにいる。

 米国の民間無人宇宙船「ドラゴン」は米航空宇宙局(NASA)から2015年までに12回の物資輸送を請け負う予定。スペースX社のイーロン・マスク最高経営責任者は「(今から)3年後には有人宇宙飛行」という。その代わりにNASA自身はより遠くの火星探査研究に励む。

 翻って日本。古川元久宇宙開発担当相が1月に「日本人による有人火星探査という大きな目標を立ててはどうか」と表明したが、政府が4月を予定していた宇宙政策の司令塔組織の発足が遅れている。長期計画を巡る議論は始まる気配がない。

 政府は政策の柱となる「宇宙基本計画(09〜13年度)」に宇宙ステーションへの物資輸送にHTVを15年度までに7機の打ち上げ予定を盛り込んだ。16年度以降は「利用成果等を踏まえて運用延長を判断」とだけある。14年度から始まる次期宇宙基本計画では、HTVの成果をきちんと評価し、宇宙船の開発を含め今後の戦略目標を示す必要がある。

 計画が判明した廉価版は外見は米スペースX社の宇宙船と酷似している。打ち上げコストの大幅減など意欲的だが、約300億円の開発費がかかる見通し。米国は退役したスペースシャトルの後継にドラゴンを指名した。シャトルに依存してきた日本が自前の宇宙船をどう使いこなすのか次期計画の策定作業で厳しく問われる。

 日本は民間活力を生かすはずが、官民の役割分担がはっきりとしていない。JAXAは主力ロケットH2Aの打ち上げ業務を三菱重工業に移管しているが、H2Aの改良型開発にJAXAや文部科学省が名乗りを上げている。宇宙開発には官の働きが欠かせないが、国の方向性が決まらない分だけ日本の存在感が薄れていく。

(山本優)

メモ「小型風力発電機/英 エヴァンス&日 ゼファー」

$
0
0

英の風力発電機、日本参入 エヴァンス、ゼファーと提携 全量買い取りにらむ :日本経済新聞

エヴァンスは高出力な小型風力発電機で日本市場に参入する(写真は英国での設置例)

 英国の小型風力発電機メーカーのエヴァンス・ウインド・タービンス(レスターシャー州)は日本の風力発電機市場に参入する。小型風力発電機のゼファー(東京・新宿、遠藤友哉社長)と提携し、地方の企業、農漁村の需要を開拓する。再生可能エネルギーでつくった電気を全量買い取る制度の7月導入で、日本でも小型風力発電機の需要が増えると判断した。

 エヴァンスは英国の小型風力発電機市場で約3割のトップシェア。主力の小型風力発電機「R9000」をゼファーにOEM(相手先ブランドによる生産)供給する。出力は5キロワット、価格は未定だが数百万円。風車の翼を動かす構造が簡素で故障が少ないのが特徴。日本のほかアジア地域でも販売、今後3年間で200〜300台を見込む。

 日本の小型風力発電機は買い取り制度が未整備だったため高出力の製品開発が進まず、自家消費向けの1キロワット未満の低出力機種が主流。導入は環境意識をアピールしたい一部企業などにとどまっていた。

 小型風力は出力1キロワットあたりのコストは太陽光より高いが、風量豊かな地域では太陽光に比べて発電量に勝る小型風力が利用者にとって有利な場合もある。小型風力の買い取り価格が太陽光より高い全量買い取り制度が導入されると、敷地に余裕のある地方の企業や農村・漁村などで太陽光の代わりに高出力の小型風力を導入する機運が高まる可能性がある。

 太陽光パネル市場では中国メーカーなど外資の参入で価格、サービスで競争が活発になり普及を促した側面がある。小型風力でも買い取り制度にと海外勢の参入で市場拡大につながる見通しだ。日本小形風力発電協会(東京・台東)は小型風力発電機の設置台数は2020年度に10年度の15倍に拡大するとみる。

 ゼファーは提携で品ぞろえを拡充するほか、エヴァンスの販売網を使い海外展開を目指す。

 新興国の無電化地域では携帯電話基地局に小型風力発電機を導入するケースが増えている。こうした新興国需要も取り込む。

ゼファー株式会社  Zephyr Corporation

小型風力発電のゼファー株式会社

非常用電源システムについて

 

メモ「アトピー慢性化の原因解明/佐賀大」

$
0
0

アトピー慢性化の原因解明 佐賀大など / 西日本新聞

 佐賀大学医学部の出原賢治教授(生化学)などの研究グループは11日、アトピー性皮膚炎が慢性化する原因は、アレルギーのもとになる物質(抗原)によって生じるタンパク質「ペリオスチン」だと解明したと発表した。ペリオスチンの影響で炎症を引き起こすタンパク質(炎症性メディエーター)が増殖するため、その作用を抑制する物質を見つければ新薬開発につながると期待される。

 アトピー性皮膚炎は一度発症すると慢性化し、原因物質と触れなくても症状が続く傾向が強い。しかし、慢性化の仕組みはこれまで分かっていなかった。

 研究グループは、患者の皮膚組織や血液中のペリオスチンの量が健常者に比べて多いことに着目。遺伝子操作でペリオスチンが働かなくしたマウスにハウスダストの成分を塗ったところ、アトピー性皮膚炎は起きなかった。

 研究グループによると、抗原が体内に入ると炎症性メディエーターが生じ、ペリオスチンも大量発生。皮膚組織にたまったペリオスチンが別のタンパク質「インテグリン」と結合し、炎症性メディエーターを増殖させるため、抗原がなくても炎症が起きる「悪循環」が続くという。

 アトピー性皮膚炎の治療にはステロイド剤や免疫抑制剤が用いられるが、感染症にかかりやすくなるなど副作用がある。研究グループは、ペリオスチンとインテグリンの結合を妨げるタンパク質(抗体)を特定し、マウス実験で効果を確認した。出原教授は「今の治療薬が効かない患者にも有効で、副作用の少ない薬の開発が期待できる」と話す。研究成果は11日付の米医学誌の電子版で発表された。

=2012/06/12付 西日本新聞朝刊=

メモ「水の熱化学分解の新手法開発/カリフォルニア工科大」

$
0
0

カリフォルニア工科大、水の熱化学分解の新手法開発。産業廃熱を利用した水素製造めざす « SJN Blog 再生可能エネルギー最新情報

カリフォルニア工科大学の研究チームが、水の熱化学分解による水素製造の新手法を開発したとのこと。1000℃未満と比較的低い反応温度で処理でき、有害な副生成物が生成されないことが特徴であるという。産業廃熱を貯蔵可能な水素エネルギーに変換する技術として期待される。2012年5月30日付の米国科学アカデミー紀要(PNAS)オンライン版に論文が掲載されている。

水の熱化学分解による水素製造については、これまでもさまざまな研究開発が行われているが、大きく分けると反応温度が1000℃を超える高温処理方法と、1000℃未満の低温処理方法がある。このうち、高温の方法はプロセスがシンプルであり、2ステップで処理することができる上、副生成物が固体である点が長所だが、1000℃以上の熱の出るプロセスというと太陽光の集熱などわずかな利用分野しかないのが欠点。一方、低温の方法は、原子炉の廃熱など利用できる範囲が広がるが、ステップが複雑であり、副生成物として有害な腐食性液体が発生するという問題があった。

今回、カリフォルニア大 化学工学教授 Mark Davis氏らの研究チームが考案した方法は、これまでの高温処理方法と低温処理方法の長所を兼ね備えているのが特徴。反応温度が最高850℃と低く、4ステップで済み、有害な腐食性の副生成物の発生も回避できるという。

水の熱化学分解による水素製造プロセス (Mark E. Davis et al., PNAS (2012) doi: 10.1073/pnas.1206407109)

化学反応には、マンガン酸化物の酸化還元反応を利用する。水素と酸素の発生過程において、ナトリウムイオン(Na+)がマンガン酸化物に出入りすることで熱力学的駆動力が与えられ、850℃での閉じた反応サイクルが可能になるという。

第1ステップと第2ステップでは、Na+が存在することによって、水と反応したマンガン酸化物中の2価マンガンイオン(Mn2+)が3価イオン(Mn3+)に酸化される。このときに気体の水素が生成される。第3ステップでは、二酸化炭素が存在することで、ナトリウムマンガン酸化物からのNa+の抽出が効率よく行われる。Na+の抽出は、低温での熱化学サイクルを閉じる上で重要なステップとなっている。これは、ナトリウムマンガン酸化物の熱還元が1000℃未満では起こらないためであるという。第4ステップでは、ナトリウムマンガン酸化物からのNa+抽出によって生じた固体が熱還元され、酸素が発生する。

この反応では、水素、酸素ともに加えた水に対して90%超の収率が確認されており、5サイクルの間に非活性化の兆候は見られなかったとしている。水素製造技術として実用化するためには、数千回のサイクルで反応可能であることを実証する必要があるが、これは現在のDavis氏のラボの能力を超えているという。

研究チームは、この反応サイクルについて、さらに詳細な分子レベルでの研究を計画しているとのこと。各ステップで実際に起こっている現象についての理解を深めることで、反応温度をさらに下げられると期待しているという。より低い温度での水の熱化学分解が可能になれば、製鉄、アルミ精錬、石油化学など様々な産業分野で生じている廃熱を水素エネルギーに変換して利用できることになる。

(発表資料)http://bit.ly/N3fm30

Viewing all 1727 articles
Browse latest View live