Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1727

メモ「ポリマー/CO2」

$
0
0

 天然資源の石油が高騰することで、いろいろなものの開発が促進されて来ている。今回は、安いとされて来た原子力に限界と取り扱いの隔絶した難しさが周知となり、先ずは天然ガスによる火力発電での代替、バイオマスの開発発展、そして太陽光発電の本格的ナノテク化開発開始(今はPC記憶が磁石・配線からIC集積回路になった段階に近いと理解/今後、記憶媒体での集積回路の極小化と同じ様な効率アップが図られる段階。PCではそれも限界に来ており、原子レベルのスイッチが開発されて来ている”ナノ”技術で脱皮せんとしているが、太陽光発電パネルでも”ナノ”技術導入で、記憶媒体以上のハイスピードでの効率向上が実現できる可能性が高くなって来ている)…今後大いに期待!

ポリエチレンイミンで二酸化炭素を掴まえろ: ニュースの社会科学的な裏側

 キティの排気管 …なぜキティ?

地球温暖化ガス、特に二酸化炭素(CO2)の排出抑制は頭の痛い問題である。火力発電所や自動車からだけではなく呼吸をしても排出される気体で人間活動に不可欠で、さらに回収するのが困難だからだ。しかし、Alain Goeppert、G. K. Surya Prakash、そして1994年のノーベル化学賞受賞者George A. Olahらの研究チームが、ポリエチレンイミンをベースにした新素材でこのCO2を掴まえる事に成功した(ScienceDaily、写真はbLavishより)。

新技術の特色は、材料が廉価ですぐに利用できる事に加えて、従来素材と異なり湿度が高い環境でも機能する事だ。捕獲されたCO2は、他の物質に簡単に転用する事で永久に環境から分離する事ができるとされている。火力発電所の煙突に設置する事で、CO2の排出量の大幅削減が可能かも知れない(関連記事:火力発電所の煙突が高いのには理由がある)。研究の詳細は、Journal of the American Chemical Society誌に掲載されている。

ただし、これでCO2を排出する化石燃料が使い放題になるわけではない。エネルギー資源の価格は高騰しており、2001年と比較すると2011年は原油で3.5倍、LNGで2倍、石炭で4倍となっている(関連記事:選択肢の残されていないエネルギー戦略)。


暮らしの中に生きる製品│株式会社日本触媒 


…ポリエチレンイミンエポミン®はエチレンイミンを重合した水溶性ポリマーです。

完全な線状高分子でなく、1級、2級、3級アミンを含む分岐構造を有するポリマーで以下の特長があります。

現存する素材中、最もカチオン密度の高いポリマーです。 反応性に富んだポリマーです。 水溶性のポリマーです。 暮らしの中に生きる製品

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1727

Trending Articles