Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

必見!智慧得(370)「PCボンクラーズ:米長棋聖」

$
0
0

 チェスがコンピュータの勝利に終わったのは過去のことでしたが、将棋は裏表等やり方は格段に多くあり、難しかったのだが、とうとうコピュータで学ぶソフト=人工知能が発達して、名人に勝利した…昨年の12月のことであります!

 コンピュータの記憶媒体の緻密化は、真空管、磁石、トランジスター、IC、LSI、そして写真技術の進歩により限りなく極小化して行く。その上、現在ではナノテクノロジーとして「原子、分子レベルのスイッチ」が発見され利用方法の開発が急がれて来た。人間の頭脳の中のシナプスの構成と成長発達の過程とほぼ同じ様な働きを機械的にできることが確認されて来ています。どのようなソフトを入れ込むかになって来ています。空恐ろしくなりますが、まだまだ現実化は先の話です。しかし、真空管コンピュータ時代から未だ50年であり、後50年経てばそのようなことは極当たり前で、誰も不思議にも思わなくなるかもしれませんね!

人間 VS コンピューター - NHK クローズアップ現代

人工知能はどこまで進化したか

先月中旬、将棋界に激震が走った。コンピューター将棋ソフト「ボンクラーズ」が、元名人・米長邦雄永世棋聖を破ったのだ。あらかじめ「定跡」が打ち込まれた過去のソフトとは違い、ボンクラーズは5万局の棋譜を教科書として「人間が指しそうな手」を自ら学習する「機械学習」によって、プロ棋士並みの強さを手に入れた。対局は、序盤から、コンピューターの弱点を突いた秘策を繰り出す米長永世棋聖に対し、ボンクラーズは圧倒的に押されながらも、中盤に逆転、勝利を収めた。対局中のログを分析したところ、不利な場面でも完璧に相手の手を読みきって、最善の対応をしていたことや、こう着した中盤で相手が最善手を外したと見るや、瞬時に突破口を見い出していたことが分かった。米長氏に「かつての大名人・大山康晴と戦うようだった」と言わしめたボンクラーズ。両者の対局から、「人間の知性」を手に入れ始めたコンピューターが私たちの暮らしを変える可能性に迫る。

伊藤 毅志さん(電気通信大学助教)…一流の棋士は数手先を瞬時に読み判断する、米長棋聖はあえて複雑化する様な手を打って行った、自分の大局観を信じたのです。ところが、コンピュータの「ボンクラーズ」はそれも予測し独自の大局観で対応。「入玉」といった滅多にしないやり方をして行ったが、着実に読み込んで力関係を逆転。その後鉄壁の守りを崩して113手7時間に及ぶ対局を終了。ボンクラーズが勝利!


必見!智慧得(371)「折りたたみ式電気自動車/Hiriko Citycar」

$
0
0

来年発売予定! 折りたたみ式電気自動車の価格が決定したらしいぞ! – ロケットニュース24(β)

昨年から話題になっている、折りたたみ式小型電気自動車『Hiriko Citycar』。とっても魅力的なプランだけに具体的な発表が永らく待ち望まれておりましたが、このたび、とうとう発売時期や価格が公表され、話題になっているようです。

『Hiriko Citycar』はそもそも、マサチューセッツ工科大学が開発した折りたたみ式の電気自動車で、開発プランが発表されるや否や、その優れたデザイン性と狭いスペースでも問題なく駐車ができる省エネぶりに大きな注目が集まりました。

都市向けに作られた『Hiriko Citycar』は、効率の良い市内通勤を実現するための工夫がいっぱい。2人乗り設計と実にコンパクトですが、折りたたむことができる上、スムーズに駐車できるようタイヤ自体が360度回転するのでとっても便利。しかも電気自動車ということで、これはまさに、わたしたちが思い描いていた未来の車そのものです。

車は現在、スペインのバスク地方で製造されており、予定では来年「ヨーロッパのどこかの都市」で販売が開始されるのだそう。ちなみに公式発表はまだありませんが、世界に先駆けて『Hiriko Citycar』が発売されると噂されているのは、販売に意欲を示しているスペイン・バルセロナとドイツ・ベルリンです。

気になるお値段は、日本円でおよそ124万円。これなら普通に車を買うのとさほど変わりません。日本で発売される時期は残念ながら未だ不明ですが、「この価格なら手が届きそうだし、ぜひ乗ってみたい!」と思った方も多いのでは? 正式発売が今から待ち遠しいものですね。

寄稿:Pouch
参照元:hiriko.com(英文)

Driving Mobility TV - The Urban Mobility channel

Watching :

Understanding smart city concept - 2:00 動画

2月8日(水)のつぶやき

$
0
0

14:22 RT from web
文化が大切なのは分かる。しかし文化行政は仕組みが間違っている。今の文化行政だと文化なんて根付かない。それと三谷さんの新作文楽。東京パルコ劇場でやるらしい。何で??僕が補助金見直しを宣言したことで三谷さんがひと肌脱いで下さったらしいが、大阪でなくやっぱり東京なんですかね〜
橋下徹さんのツイート

14:23 RT from web
勘三郎さんが、新しい歌舞伎に挑戦され、その世界では色々批判があったらしいが、確実に歌舞伎を根付かして行った。お客さんあっての芸であり、文化でしょう。それを、お客さん抜きに、これが伝統なんだから理解しろ!という態度では絶対に根付かない。
橋下徹さんのツイート

14:23 RT from web
三谷幸喜さんが新作文楽をやって下さるらしい。「其礼成心中」。この演目を聞いただけで、観に行きたい。文化ってこういうことなんだと思う。これが伝統文化なんだから、これを理解しろ!という表現者の態度では絶対に文化なんて根付かない。お相撲だって、小学生のときはあの間合いが分からなかった。
橋下徹さんのツイート
14:23 RT from web
国立文楽劇場も、文楽協会も、技芸員さんも、三谷さんの新作文楽を大阪でできるように奔走したらどうですかね。それぐらい汗をかかないと文楽は根付きませんよ。歌舞伎も漫才も落語も、芸事の皆さんは、それはそれはお客さんを集めるために、身分保障などない所でなりふり構わず汗をかかれています。
橋下徹さんのツイート
 
14:25 RT from web
できないと言われた、10ベクレルまで測定可能なベルトコンベア式食品検査機もできてしまいました。完全自動の大規模バイオマス発電所もできます。森林除染は30年かかるけど。「借り物」原発技術とは違って、こういう分野での日本の技術力は捨てたものではありません。希望をもって頑張りましょう。
金子勝さんのツイート

14:35 from web
必見の生活情報バラエティー『つかえるテレビ』昨夜…「食」部門では、ヨーグルト、納豆、キムチ、味噌など発酵食品だけを30日間食べ続けた時の効果を実験。美肌効果や血液がサラサラ効果など、医師も驚きの結果が!腸の善玉菌が優位となり、便秘が治り、体重が減り、お腹もへこむ。肌もきれいに…
14:37 from web
必見の生活情報バラエティー『つかえるテレビ』昨夜…「睡眠」部門では、寝ながら○○する!をテーマにさまざまな体に良いことを徹底調査。安田大サーカス、スリムクラブ、柴田理恵など自らが、寝ながら「いびきを治す」◎、「歯を白くする」◎、「老眼を治す」◎…近眼も老眼も直りました!

14:49 from web
TVで紹介有り:旭川の旭栄工務は極寒のモンゴルへ一戸建て住宅で進出…現在は高級仕立てだが、中低所得層の需要が10万戸、国家的喫緊の課題となっており、需要に取り組む。中国韓国とは、基礎技術とアフターフォローで差別化を図るとしていた!
モデルハウス
14:54 from Tweet Button
スマホ連携も:もっとTVを楽しむ“スマートビエラ”、パナソニックが一挙5シリーズを発表 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/arti…
ts_vt0508.jpg


15:03 from web
RT:だだもれアンチエイジング marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-58.…アラフィフになってアンチエイジングに励み、いろんなことにチャレンジ!… 今朝、テレビでは「おじさん図鑑」なるものが紹介/2ヶ月で11000部も売れたのも納得の画像/4年400人写生とかおじさん図鑑

15:16 from web
あさイチ:ワンコインから始める被災地支援…伊勢谷友介さんらが主宰したもので「福島飯館村の幼稚園と小学校の卒業式/クリスマスの日に実行」紹介有り…今週土曜の10:00pmから放送するもののPRでもありましたが、思わず涙○涙○涙○でした!…この方式は今後もっと報道して行くべき!
16:03 from gooBlog production
必見!智慧得(368)「元気玉プロジェクト/伊勢谷友介」 goo.gl/NZkV8

16:24 from gooBlog production
メモ「半導体の事業統合 /ルネサス・富士通・パナソニック」 goo.gl/cfR4k

15:10 from Tweet Button 
今朝TVで紹介していましたね…RT:竹内街道ワインクラブ『遊休農地活用、ワイン作り体験 羽曳野、参加者募る 』 nihonwine.com/?p=1863  今後の農業活性化の切り札手法/地産地消で絆のものつくり:最良の幸福感でしょうね!
16:59 from gooBlog production
必見!智慧得(369)「竹田街道ワインクラブ/飛鳥ワイン(株)」 goo.gl/TSwpN

20:09 from gooBlog production
必見!智慧得(370)「PCボンクラーズ:米長棋聖」 goo.gl/deQKr

20:30 from web
今日のGoogleのロゴは伊藤若冲 / 生誕296年周年記念日だよ! ? ロケットニュース24(β) rocketnews24.com/2012/02/08/180… @RocketNews24さんから pic.twitter.com/vXi1SY8o

pic.twitter.com/vXi1SY8o

20:46 from gooBlog production
必見!智慧得(371)「折りたたみ式電気自動車/Hiriko Citycar」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

by fukuchanhi on Twitter

真珠の小箱(130) 「 長船蒼一郎/"【タイトル】橋下市長は平成の伊達成実"」

$
0
0

長船蒼一郎くん→橋下徹大阪市長へのエール《小6とは思えない文才》 - NAVER まとめ 朝日新聞に掲載された長舩蒼一郎くんからのメッセージ

改革を進める橋下徹大阪市長

【タイトル】橋下市長は平成の伊達成実

小学6年生の私は今、政治に興味を持っている。
そして、疑問を抱いている。
なぜ政治家には、日本国、日本国民のために身を削るという人がいないのか。
野田佳彦首相が掲げる「増税」にも納得しかねる。
自分たちはたんまり金を持ってるくせに、なぜ、低賃金で働く国民に税をおしつけるのだろう。

歴史が大好きな私は、数年前から専門雑誌を読み、学んできた。
今の日本はリーダー不在だとつくづく思う。
今こそ、「電力の鬼」といわれた実業家、松永安左エ門のような信念と、織田信長のような統率力を持つ首相がほしい。
そして日本のために働く意欲を示してほしい。

私が期待したいのは、橋下徹大阪市長だ。
改革を起こすような勢い。
ズバズバとさわやかな発言。
前だけを見つめるところは戦国武将の伊達成実のようだ。
伊達政宗を支えた成実は勇猛さで知られた。
橋下さんには敵は多い。
だが気にしない。
そこが他の政治家とは違うところ。
希望の花は、大阪にあったようだ。
この種が、風に乗って、日本中に花を咲かせますように。

********************

橋下市長の反応(本日のツイート)

t_ishin 橋下徹

長船蒼一郎君、ありがとう。おじさんは、うれしかったよ〜。おじさんの子どもにも、こんなこと一度も言われたことがないです。蒼一郎君はもの凄い勉強家ですね。こんな人物知りませんでした。それと文章に迫力があります。おじさんも含めて普通の大人ではここまでの文章は書けません。読書の力だね。

 

蒼一郎くんこそ将来のリーダーです。色んなことを勉強して、たくさん遊んで、いっぱい友達を作って、日本のリーダーになって下さい。蒼一郎君のような小学生がいることが本当に頼もしいです。隣でうちの小学生は普通に寝ています。本当にありがとう。元気が湧いてきました。職員は迷惑だろうけど(笑)

朝日新聞10面で、長船蒼一郎君にエールをもらったものですから。

 

長船蒼一郎君、蒼一郎君の文章を子どもに読ませました。皆、目を丸くしていました。最後の2行は凄すぎる、絶対に作家だ、絶対に小学生じゃない!と変な話になりました(笑)ちび組は電力の鬼と、もも太郎の鬼はどちらが強いのかと・・・蒼一郎君、うちの子どもも頼みましたよ。日本のリーダーに!!


********************

参照:伊達成実 - Wikipedia


必見!智慧得(372)「米軍無人航空機/影木准子」

$
0
0

 以前から噂されていたことですが、米国の起こした戦争による人的後遺症は膨大なものとなって跳ね返っています。度々ハリウッド映画の主題ともなっていますが、戦死に対する考え方が急速に変化しているようです。…当然のことと思います。一日も早く戦争の無い世界を築きたいものです。一方、コンピューターの見事な発展、人工知能関連の発達、ハード的な問題解決が、一挙に進んでいます。原爆水爆ですら、抑止力の代替の一点集中攻撃ロケットが開発中です(第1回テストは昨年失敗/米国)。

 311直後の米国無人偵察機活用は有難いことでしたが、日本の物もあったはずであり、また日本の偵察衛星も機能していたはずなのです。結果として何処まで活用されたのかは不明ですが、原発内部へ入った自動ロボットを開発済のはずがスタンバイできておらず外国製に頼ることとなりました。1〜2ヶ月後には同レベル以上の日本製が投入できたのは周知の事実です。水の浄水化も、海外製の混成プラントとなり幾度も運営に失敗していました。結果として日本製も活躍しているようです。なぜこうも、米国の属国的行動に終始するのか、と思いたくなります。メタンハイドレートの基本的方向性も青山繁晴氏の唱える如き事が起っている思わざるを得ません。

 主題の「無人航空機」ですが、大型は別として、5m程の小型は「心神」開発副産物として出来上がり、何度もテスト飛行しているはずです。日本でも、無人での攻撃抑止力=とくに尖閣諸島等への上陸を想定した場合は、整備して対応せねばならないはずです。陸上戦では、ガンダム化が、各種ロボット技術の発達とともに出てくることでしょう。

デイリー ホピ☆スタ 紙

【日本版コラム】米国の軍用機の40%がロボットという現実と未来 影木准子の米国ロボット最前線 2012年 2月 9日  9:31 JST
 このところ、毎日のようにニュースで「drone(ドローン)」という言葉を耳にする。無人航空機の意味で、「Unmanned Aerial Vehicle(UAV)」、または「Unmanned Aerial System(UAS)」とも呼ばれる。人間が搭乗しない航空機で、離れた地上から遠隔操縦でき、中には全く自律で離着陸と任務遂行ができる種類もある。軍事用途では主に監視と偵察、諜報活動に利用されるが、最近は武器を搭載して攻撃にも使われる頻度が増えた。

 先週1週間のニュースを振り返るだけでも、米国のUAVの攻撃によってテロリストだけでなく一般市民の犠牲者が増えていることに対する世間の批判に答える形で、オバマ大統領が無人機の利用を初めて公に弁護した。その後、パネッタ国防長官が、総軍事予算は削減しながらも、無人航空機の調達は増やすと言明。そして週末には北大西洋条約機構(NATO)が偵察用に初めて無人航空機の一群を購入することで合意した発表した。

戦闘パイロットという職業はなくなる?

 今年初めに議会向けに公開された無人航空機の現状報告書によると、米国防省が保有する無人機の数は7494機。一方、人間のパイロットが乗る従来型の航空機は1万767機。今や全体の41%が無人機であるという計算だ。2005年にはこの比率が5%だったといい、ここ数年で急増した現状を明らかにしている。

 UAVは手のひらサイズから、東日本大震災後に福島第1原発の上空撮影に使われた「グローバル・ホーク」のように主翼幅が35メートルを超える大型のものまで、形や大きさが様々だ。報告書によると、そのプラットホームの種類は2003年に5種類だったのが、現在は約340種類。それが2021年には650種類に増えると予測されている。

 米国における初の女性戦闘パイロットの1人で、現在はマサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙工学部の准教授であるメアリー・カミングズ氏によると、「コックピットに座る戦闘パイロットの時代は終焉を迎えつつある」。今後も「米国内でワシントン上空を飛ぶ際など(特殊任務に)数人は必要だが」(カミングズ氏)、その数は多くない。UAVは米国の生身の兵士を危険にさらすことなくミッションを遂行できるので、その利用と用途が拡大するのは当然のことだと見る。

 この分野の有識者で、著書「Wired for War(邦訳:ロボット兵士の戦争)」で有名な、ブルッキングズ研究所のP・W・シンガー氏によると、同著が出版された2009年以降も無人機導入の流れは加速している。「無人機は今や日常的に使うのがあたりまえで、前線からの需要はとどまるところを知らない。このため、オペレーターの数も急増している」と言う。

 技術の進歩もすさまじい。例えばシンガー氏によると、現在の無人機はカメラ・センサーを使って1人の人間、あるいは車などを追跡できるが、次世代機は12人(あるいは12車両)を追跡可能だ。さらにその次には92もの人・物を同時追跡できる技術の開発が進行中だという。

 また現在、MITのカミングズ准教授らは米海軍と共同で、UAVを緊急時の医療・避難活動や、戦地への物資供給に使えるようにするための研究開発に取り組んでいる。「UAVに『前頭葉』をつけ」(同氏)、知能をどんどん高めようとしているのだ。

攻撃の20分後には自宅で夕食

 UAVの実戦利用と技術開発が急ピッチで進む一方で、様々な問題が浮き彫りになってきた。1つは当然のことながら、無人機に武器を持たせることに対する倫理的な問題だ。一国の兵士が自らの生命をかけることなく、遠くから他を殺すことに対して、社会の反応は複雑だ。また、現在は人間がミサイル発射など重要な判断を下しているが、技術的にはロボットが自律的に攻撃の必要性やタイミングを判断することが可能になってきている。こうしたことがそもそも許されるのか。安全性と信頼性はどこまで確立されているのか。

 シンガー氏は1月に大手米紙に「ドローンは民主主義をむしばむか?」というタイトルで文章を投稿した。戦争と平和は国家と人民にとっては重大な関心事であるはずだが、UAVによって戦争による自国兵士の死傷者が減少し、政治家もメディアも戦争にまつわる判断や行動をかつてのようには重要視しなくなる傾向が現れ始めていると警告を発した。同氏は次のように書く。「私は(UAVを使った)攻撃を非難しているのではない。そのほとんどを支持している。しかし私が問題視するのは、新しい技術が、かつては民主主義国家にとって最重要な選択だった意思決定過程を短絡化しているということだ。従来は戦争だと見られてきた事象が、戦争のように扱われなくなってきたのだ」

 一方、兵士側もストレスを感じている。米国防省の調査によると、UAVのパイロットの30%が「燃え尽き症候群(バーンアウト)」を経験している。ニーズの急増で無人機パイロットは長時間労働を強いられてきたのが大きな理由だが、「戦争のさなかで無人機を操縦し、その20分後には子供たちと夕食の席についているといった奇妙なギャップ」がストレスを生んでいるとシンガー氏は説明する。

 「パイロットの退屈も大きな要因だ」(MITのカミングズ准教授)。厳しい訓練を経て最前線で活躍してきた戦闘パイロットにとって、画面の前にじっと座って無人機を操縦するのは退屈でならない。このため、空軍は新たな無人機オペレーターのリクルートと教育に積極的に取り組んでいると同准教授は言う。しかしそれはそれで、戦地の経験が全くない人間にUAVによる攻撃を任せていいのかと疑問に思うのは私だけだろうか。


米ノースロップ・グラマンが開発した実験用無人機「X-47B」は空中で別の機体に着陸し、

燃料補給をすることを目指している


 またUAVの大きな特徴は燃料のある限り、四六時中、空中にいられるということ。軍需メーカーの米ノースロップ・グラマンは、実験用無人機「X-47B」で、同機が別の機体に空中で着陸し、燃料補給を受けられるような開発に取り組んでいる。空中からの絶え間ない監視は許されるのか、国際的な法律の枠組みの議論はこれからだ。

 軍事から民生へ

 さらに大きな潜在力と問題を秘めているのが、こうしたUAVの民生利用だ。インターネットがそうであったように、もともと軍事用途で開発が進んできたUAVの民間利用がすでに始まっている。次回のコラムではその現状についてまとめたい。

********************

影木准子(かげき・のりこ)

 

 

北海道大学工学部を卒業後、日本経済新聞社で13年間、記者として働く。うち1997-2001年の4年間は同社シリコンバレー支局勤務。現在はシリコンバレー在住のフリーランス・ジャーナリスト。コンシューマー向けロボットの開発・市場動向に最大の関心があり、この分野の米国を中心とした海外における最 新情報をGetRobo Blog(http://www.getrobo.com/getrobo_blog/)などで発信している。

 

 GetRobo Blog    パイロットという花形職業がロボットによってなくなる日

無人航空機(UAVまたはdrone)についてWall Street Journal日本版のコラムで書きました。ぜひご覧ください。

コラムでも触れましたが、軍事用無人航空機の分野に関心のある方は、この報告書は必読です。非常によくまとまっています。

シンガー氏が「従来は戦争だと見られてきた事象が、戦争のように扱われなくなってきた」と書いた文章はニューヨークタイムズに寄稿されたもので、WSJからはリンクを張りにくかったのですが、ここで全文を読むことができます

また、2月3日にこちらの公共ラジオ局NPRが流した番組「Drone Technology Reaches New Heights」がとても興味深かったです。コラムの中で使った、カミングズ准教授とシンガー氏のコメントは、この対談で聞いたものです。サイトからポッドキャストで聞くことができるので、もし興味があれば聞いてみてください。

その中で、カミングズ准教授が、「コックピットに座る戦闘パイロットの時代は終焉を迎えつつある」けれども、今後も「米国内でワシントン上空を飛ぶ際などに数人は必要だ」と語っていたのが深く印象に残りました。つまり、ホワイトハウスの上空はロボットを飛ばせない、と元・戦闘パイロットの彼女が言っているのです。でも、民家の上はいいのでしょうか?

同准教授によると、民間の航空機も今は新しいものはパイロットが全く操縦かんを握る必要がなく、それどころか、全く何もする必要がないそうです。だから近いうちに、今は2人いるパイロットも1人になるだろうと語っていました。しかも座っているだけだったら、なりたい人いるかな。

パイロットも戦闘パイロットも花形職業。それらがなくなりそうです。(『トップガン』って映画もクラシックか〜)

ボストン・ダイナミクスの4足ロボット「AlphaDog」、外に出る

キャッチボールをする2台のロボット

ドイツDLRが開発したヒト型ロボット「Justin」は、ロボットの世界ではボールをキャッチできることで有名。そこで今度はボールを投げることのできる「弟」、「Justin Agile」を開発し、2台にキャッチボールをさせたという。以下の動画のとおり。

DLR's Agile Justin plays catch with Rollin' Justin

メモ「”元気の出る話題” 自然エネルギー/金子勝先生推薦」

$
0
0

NHKラジオ:ビジネス展望でおなじみの慶応の金子勝先生の本日の

ツイートからです!

 金子勝  

腐ったニュースでないものを。まず企業の動き。富士通は長野工場に地中熱採熱 システムを導入。 地中熱は初期投資を安く抑えられるという。  三井  住友建設が静岡県御前崎市で太陽光発電利用のハウス栽培を実験。   

地方も着実に前に。 岩手が英国をモデルに洋上風力や波力発電の整備構想。  福島と新潟ではバイナリー発電(温泉発電)。 徳島では発電候補地に76件の照会が。

空調利用でCO2を年120トン削減 富士通の「地中熱採熱システム」 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

地中熱を受けた循環水と、空調用の水との間で熱交換をするヒートポンプ=富士通の長野工場

 富士通は、パソコンやサーバー用のプリント基板を生産している長野工場(長野市)に「地中熱採熱システム」を1月に導入した。地下30メートルまで埋設したパイプ内に水を循環させ、年間を通じ一定温度を保つ「地中熱」を取り出し、生産ラインの室温調整に利用する仕組み。工場全体で消費するエネルギーの約3%をまかなえるといい、二酸化炭素(CO2)排出量削減にも大きく貢献する。運用データの検証を1年かけて行い、将来的にはシステム自体の販売も目指す。

 安価な初期投資

 地中熱は、深さ5〜200メートル程度と浅い地中の、比較的低い温度の熱を指す。高温を得るために深さ1000メートル以上まで穴を掘るのが一般的な地熱発電と比べ、初期投資を安く抑えられる点が地中熱利用の長所だ。

 再生可能エネルギーとして注目が高まっている太陽光発電や風力発電との比較では、水を循環させるための動力源が必要だが、広大な設置面積を必要とせず、天気による変動も起きない点がメリットだ。国内では病院や学校などの公共施設で導入が広がりつつある。

 富士通の長野工場では、敷地内に直径8センチ、深さ30メートルの穴を31本掘削して水循環パイプを埋め込み、地中熱を受ける循環水と空調用の循環水との間で熱交換する装置「ヒートポンプチラー」を設置。約2カ月間の工事で、クリーンルーム3カ所、オフィス1フロアの空調系統と接続した。

 同システムでは、年間を通じて約13度に保たれている地中熱を利用。熱交換により、除湿のために冷やした空気を再び温めるための温水を作ったり、空調用の循環水を冷やして冷房に使ったりする。

 プリント基板を加工するクリーンルームは温度や湿度の厳しい管理が必要で、空調設備を24時間稼働させている。そのため、地中熱採熱システムによる省エネ効果は大きい。長野工場では、燃料使用量が原油換算で年間4万7000リットル、CO2排出量は同120トン削減できると試算している。

 都市部でも導入

 コスト削減効果も大きい。ヒートポンプチラーや水循環ポンプを動かす電力費を差し引いても、年間500万円のコスト削減効果があり、システム導入にかかった7000万円を14年間で償却できる計算だ。

 富士通グループは、2012年度末までに再生可能エネルギーの利用率を07年度比で10倍、電力分野では550キロワットに増やす目標を定めた「第6次環境行動計画」を進めている。すでに群馬県高崎市の電池工場などに太陽光発電設備を導入しており、11年度末時点でほぼ達成する見込みとなるなど、成果をあげている。長野工場の地中熱採熱システムは、温室効果ガス削減分野の目標達成に大きな貢献を果たしそうだ。

 長野工場では、1月から地中熱のシステムの試験運転を始めており、3月から本格稼働させ、年間を通じた運用実績の検証を進める計画。検証結果をもとに他工場へもシステム導入を広げていき、将来的には外部へのシステム販売で事業化する方針だ。

 グループの施設管理を担う富士通ファシリティーズの山川英士・長野事業所担当課長は、地中熱利用の有用性について「さしずめ地面が充電不要の電池になるようなもの」と説明。「地下水をくみ上げずに熱だけ取り出すので、地盤沈下や地下水枯渇の心配がなく、規制の厳しい都市部でも導入できる」と将来性を強調する。(山沢義徳)

ハウス栽培向け「太陽光発電」推進 三井住友建設が実証試験 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

太陽光システムの実証試験が行われている静岡県御前崎市の耕作放棄地。月2回の説明会には大勢の農業関係者が集まる

 三井住友建設は、静岡県御前崎市で施設園芸(ハウス栽培)を対象にした太陽光発電システムの実証試験に着手した。全国的な電力不足の問題を背景に、電化が進む施設園芸分野でも再生可能エネルギーの需要が拡大しており、試験では最も効率的で経済性の高い設置法を検証。今後、設計ノウハウを盛り込んだ技術マニュアルを策定し、システムの普及につなげていく。

 静岡県は日照時間が長く太陽光発電には有利。太陽光が加わればエネルギーの多様化につながり、二酸化炭素(CO2)の削減にもつながることから、今回のプロジェクトに至った。

 実証試験は、静岡県のモデル事業に三井住友建設のシステム提案が採用されて実施される。約670平方メートルの耕作放棄地を活用、高級メロンのハウス栽培に不可欠なエネルギーを作り出す。敷地内の7カ所には計180枚の太陽光パネルを設置。最大発電能力は施設運営に必要な電力31.2キロワットを上回る35.1キロワット。ただ、曇天・雨天時や夜間は発電できないため、電力系統と併用する。

 地面に対するパネルの角度が32.5度と、ほぼ平らに近い10度の2つに施設を分け、どちらが効率的に発電できるかを検証する。2つのタイプに分けるのは、効率性を実証するためだ。32.5度は最も発電効率がよい角度とされるが、「影が伸びていくため、その影響を避けるため間隔を広げる必要があり、広い敷地が求められる」(山田剛弘・三井住友建設静岡支店土木営業部長)といった側面がある。

 一方、10度の場合、パネルをたくさん設置することで発電能力を上げられるが、パネルを支える架台が少なくなり、強風の影響も受けにくく、コストが安くなるというメリットがある。

 静岡県の計画のもう一つの特徴は、耕作放棄地を活用して施設園芸を振興する狙いがあることだ。同県も耕作放棄率は20%に達しているが、毎年500ヘクタールの解消を目指す。このため、今回の試験では地盤改良などを行わずに架台を安全に設置できるようにすることも検証する。

 静岡県は国内屈指の施設園芸県。特にメロン生産ではトップだ。ハウス内の温度を調整する空調熱源として従来は石油系燃料によるボイラーが主流だったが、石油価格の乱高下による経営安定化を図るため、近年では電気式ヒートポンプの導入が進んでいる。電気だと、きめ細かく温度をコントロールできる点も電気の普及を後押しした。

 三井住友建設は「自然エネルギー関連事業は、一つのターゲット」(三宅悟・土木本部土木営業部長)。太陽光システムを利用する施設園芸は栃木県のユリや熊本県のイチゴ生産など一部で採用されているが、同社は耕作放棄地に適したシステムを構築することで、全国的な普及を狙っている。

“温泉発電”の参入相次ぐ エネルギー地産地消、低コストが魅力 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

 バイナリー発電の事業化調査が始まった土湯温泉の源泉。温泉の未利用エネルギーを活用する計画だ=福島市

 温泉水など百数十度程度の比較的低温な熱水を活用する発電システムの開発・販売に、プラントメーカーなどが相次いで参入している。大規模な地熱発電に比べ出力は劣るが、設置可能な場所が多いうえ、低コストなのがメリット。電力不足の解消へ向け普及が進みそうだ。

 「バイナリー発電」と呼ぶシステムで、通常の地熱発電が火山近くの地下深くに存在する数百度の高温の蒸気や熱水で発電するのに対し、温泉水や工場排水などを有効活用できる。水より沸点の低いフロンなどを加熱し、発生した蒸気で発電する仕組みだ。最大出力は地熱発電が数万キロワットであるのに対し、バイナリー発電はその10分の1以下とされる。

 JFEエンジニアリングは、福島市の土湯温泉でバイナリー発電の事業化調査を開始した。2年後に500キロワットを発電する計画で、将来的には1000キロワット級にまで引き上げる。「温泉街の電力需要をすべてまかなう規模を目指す」(湯遊つちゆ温泉協同組合)という。

 長野県境に近い新潟県十日町市の松之山温泉では昨年12月、バイナリー発電の実証試験が始まった。電力会社などが出資する地熱技術開発(東京都中央区)や産業技術総合研究所が手がけており、出力は50キロワット、130世帯分の電力が供給できる見通しだ。

 川崎重工業は九州電力と共同で、バイナリー発電の実証試験を今春から始める。神戸製鋼所も昨年10月、バイナリー発電システムを発売、価格は2500万円で工場や温泉旅館などに売り込みを図る。

 各社がバイナリー発電に熱い視線を送る背景には、規制緩和などの影響が大きい。電気事業法の改正でタービン技術者の選任が不要になり、人件費の圧縮につながる。環境影響評価書(アセスメント)作成も必要ない。従来の地熱発電では出力7500キロワット以上で環境影響を詳細に記したアセス作成が義務づけられ、作成から審査に至るまで数年の期間を要する。

 しかし、バイナリー発電の多くが対象となる7500キロワット未満の場合、アセス作成が不要で、大幅な負担軽減につながる。7月から再生可能エネルギーによる電力の買い取りが始まるのも追い風だ。

 電力供給への不安が広がる中、「エネルギーの地産地消を目指す」(つちゆ温泉協同組合)動きも強まっており、未利用資源の開拓の一環としても注目されそうだ。

河北新報 東北のニュース/岩手県、海洋エネ拠点構想 北部で風力、中南部は波力

 岩手県が、東日本大震災で被災した沿岸地域で、洋上風力や波力など海洋エネルギーの国際的な実験フィールドの整備構想を進めている。英国の実証試験場「ヨーロッパ海洋エネルギーセンター」(EMEC)を見本に、「日本版EMEC」を実現し、新産業創出や企業集積で復興を目指す。

◎英の実証試験場モデル

 海洋エネルギーの実証試験場の誘致は、県が復興計画で掲げたプロジェクトの一つ。県沿岸部のうち、遠浅の北部で着床式の洋上風力発電、リアス式海岸の中南部では波力や潮力発電の利用を想定する。
 モデルとするのは、海洋エネルギー利用先進地の欧州の中でも、実証実験の拠点化が進む英国のEMECだ。
 2004年、英国政府の出資などで設置されたEMECは、スコットランドのオークニー諸島に潮力や波力を利用した発電機と、その関連施設群を整備。発電事業の商業展開を目指す各国の企業、開発者たちが活用し、関連企業の集積、雇用増といった経済効果が出ているという。
 県は、実証試験場の設置に向け、漁業権や港湾関係の規制といった制度上の課題を検討するよう国に提案。県は2月に発足する復興庁の12年度予算で、約1億円の復興調整費を要望しており、県沿岸部で可能な発電量や採算性などを検証する。
 県科学・ものづくり振興課の佐々木淳総括課長は「東北の復興を象徴するリーディングプロジェクトとして、国主導で進めてほしい」と話す。
 こうした動きに対し、国は内閣官房総合海洋政策本部に、各省の担当者を集めた海洋エネルギーの検討委員会を設置。導入までの課題の洗い出しをしている。
 同本部の神門正雄内閣参事官は「政府を挙げて海洋エネルギーの導入を進める。そのためには実験場が不可欠であり、岩手を含め立地場所を検討する」と強調する。国内適地の選定に向け、12年度に各地の調査事業に着手するという。

照会76件、業者関心高く 県内自然エネ発電候補地 - 徳島新聞社

 徳島県と市町村が自然エネルギー発電施設の建設候補地として昨年11月に公表した27カ所に対し、これまでに発電設備メーカーや通信会社などから76件の照会があったことが、徳島新聞の調べで分かった。現時点で具体的な発電所立地交渉に入ったケースはないが、自然エネルギー発電への関心の高さがうかがえる。県と市町村は自然エネルギーの全量買い取りを電力会社に義務付ける特別措置法が施行される7月までに、立地の動きが活発化するとの期待を強めている。

 照会は、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の候補地に集中。15カ所に71件あった。風力発電所は2カ所に2件、小水力発電所は3カ所に3件だった。同じ事業者が複数の候補地を照会した事例が多いとみられる。

 問い合わせの8割は県外の事業者。半数以上は電話での照会だったが、少なくとも30件は県や市町村の担当者と現地を視察している。

 メガソーラー候補地で照会件数が多かったのは、徳島市丈六町の低地(3・9ヘクタール、10件)や海陽町四方原の採石場跡地(15ヘクタール、10件)、松茂町豊久の徳島阿波おどり空港に面した臨空用地(3・3ヘクタール、9件)、小松島市和田島町の更地(5・1ヘクタール、9件)など。

 「事業者から現地再訪の申し出もある」(石井町)と誘致に手応えを感じている自治体もあるが、今のところ立地の手続きに入った事例はない。自然エネルギーによる電力の買い取り価格は、7月の特措法施行前に国が決定することになっており、「具体的な交渉事例が出てくるのは価格が決まってから」(県)との見方が支配的だ。照会76件、業者関心高く 県内自然エネ発電候補地


【写真説明】メガソーラー建設候補地として事業所の照会が相次いでいる海陽町の採石場跡地=同町四方原


2月9日(木)のつぶやき

$
0
0

11:25 from Tweet Button
橋下氏の政治塾、応募1000人超 大量擁立にメド  :日本経済新聞 s.nikkei.com/ym79Br 400人に書類選考で絞り、300人立候補として、200人当選させるのが希望!

20:51 from Tweet Button 
橋下維新の政治塾に1500人超 10日の応募締め切りを前に - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201202/CN20…

20:53 from Tweet Button 
橋下市長、交通局長に京福電鉄副社長を抜てき : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/politics/news/…

《 藤本氏は1978年に京阪電鉄に入社した後、京福電鉄に出向。人事部長や管理本部長を歴任し、組合交渉など主に人事労務分野で手腕を発揮してきた。  市交通局では職員組合の一部役員による勤務中の政治活動が判明しており、橋下市長は組合改革を進める上でも適任と判断した模様だ。》

13:41 from Tweet Button 
橋下さんのツイートで知りました。教育です…あっぱれ!QT:長船蒼一郎くん→橋下徹大阪市長へのエール《小6とは思えない文才》 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213287482…
           12歳の少年が憂う日本の行く末と希望
14:13 from gooBlog production  [ 1 RT ]
真珠の小箱(130) 「 長船蒼一郎/"【タイトル】橋下市長は平成の伊達成実"」 goo.gl/ZGcJB

11:28 from Tweet Button
在沖縄海兵隊、再編後も1万人維持 米国務省報道官強調 t.asahi.com/5ixb

12:38 from Tweet Button
大江健三郎さんら「原発再稼働やめて」 首長に要請文 t.asahi.com/5iyuさよなら原発一千万人署名市民の会 sayonara-nukes.org
さようなら原発1000万人アクション


13:21 RT from web
地方も着実に前に。岩手が英国をモデルに洋上風力や波力発電の整備構想。goo.gl/Mp4MN福島と新潟ではバイナリー発電(温泉発電)。goo.gl/PjU3u徳島では発電候補地に76件の照会が。goo.gl/VJO4A
金子勝さんのツイート

13:22 RT from web
腐ったニュースでないものを。まず企業の動き。富士通は長野工場に地中熱採熱システムを導入。 地中熱は初期投資を安く抑えられるという。goo.gl/8sE65三井住友建設が静岡県御前崎市で太陽光発電利用のハウス栽培を実験。goo.gl/W8lkb
金子勝さんのツイート
20:38 from gooBlog production 
メモ「”元気の出る話題” 自然エネルギー/金子勝先生推薦」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…


15:39 from Tweet Button  [ 1 RT ]
間もなくバレンタインデー、米税関は輸入花検査で大忙し(ロイター) - エキサイトニュース excite.co.jp/News/odd/E1328… 欧米ではバレンタインデーに男が女に「花」を贈ります!
15:44 from web  [ 2 RT ]
男性がお花贈る「世界基準」のバレンタイン、スタートexcite.co.jp/News/woman_clm… 日本では、新しいバレンタインの習慣としての「2月14日の花贈り」を広めるべく、花き業界の有志が「フラワーバレンタイン推進委員会」を発足。2010年から、さまざまなキャンペーン・イベント実施
2月8日、今月14日のバレンタインデーがあと数日先に迫る中、米国南部の税関では、職員が大忙しで輸入切り花の検疫業務に追われている。コロンビアで6日撮影(2012年 ロイター/Jose Gomez)
16:49 from gooBlog production
必見!智慧得(372)「米軍無人航空機/影木准子」 goo.gl/dhtOl

16:50 RT from web
デイリー ホピ☆スタ 紙が更新されました! bit.ly/kXeBhq ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @snowholic @tanaken_gitane @fukuchanhi
ホピ☆スタさんのツイート

17:24 from Tweet Button
「卒原発」農村から 滋賀県が構想を新年度予算案に計上 t.asahi.com/5iza
インターネット知事室/滋賀県

ようこそ知事室へ 滋賀県知事 嘉田由紀子
17:27 RT from web
【木になるニュース】美しいが・・・/ヨーロッパが凍ってる…大寒波で氷漬けになってしまった写真26枚 #garden bit.ly/zYnNxJ
杉田造園さんのツイート
ヨーロッパの大寒波22
17:29 RT from web
【今日の花なぁに?】2月9日:ゼンマイ(薇)/山野に生える。水気の多い所を好み、渓流のそばや水路の脇などによく出現する。山菜の代表格としてワラビと並び称される。若い葉は佃煮、お浸し、胡麻和え、煮物などに #garden #hana twitvideo.jp/04jwG
杉田造園さんのツイート

17:33 from Tweet Button
Reading:世界最大の旅客機 亀裂で全機検査 NHKニュース nhk.jp/N4036fkR
世界最大の旅客機 亀裂で全機検査【動画】
20:44 from Tweet Button
南スーダン、数百万人飢餓の恐れ 国連調査 #nishinippon nishinippon.co.jp/nnp/item/286447

目下先遣隊派遣、主力派兵は2月中旬〜3月

下の映像は、青山繁晴氏主宰「チャンネル桜」です。少し右ですが、完全民間運営です!…一般大メディアでは報道されないことも公開しています。右左に関わらず必見です!

【精鋭JSDF】南スーダン派遣施設隊先発隊要員出国[桜H24/1/30]

20:58 from Tweet Button
ローザンヌバレエコンクール 決勝進出21人中5人が日本人 @livedoorsports news.livedoor.com/article/detail…  

《 神奈川県の高校2年生・菅井円加さん(17才)が優勝した。
「ファイナリストに5人も選ばれるなんてこれまでにありません。しかもこの大会では第1次審査にDVD審査があるのですが、これを通過した79人のうち19人が日本人でした。これは出場国19か国中最多です」(前出・佐々木教授)》
21:05 from Tweet Button
渡辺謙、「絶対に諦めない精神」を就活大学生に熱く語る - 芸能 - 最近、本当に彼は大きくなりましたね!RT:ニュース一覧 - 楽天woman woman.infoseek.co.jp/news/entertain… @RakutenWomanさんから

ご覧になったお客様が、(はやぶさの)小さなカプセルから自分の中にある火種に火をつける映画になってくれたらいいなと思っています」と、映画のテーマでもある「絶対に諦めない精神」を改めて熱くPRした。

by fukuchanhi on Twitter

メモ「復興庁/初代復興相:平野達男」

$
0
0

 関東大震災時は1ヶ月で発足した復興院ですが、今回の復興庁は11ヶ月も経過しています。遅いなら遅いなりのメリットが出ればと思いたいものです。法律でがんじがらめの行政ですが、この点を縦割り弊害をなくす決断即決で解決して行く機構のはずです。

 若干の懸念は、青山繁晴氏が福島原発取材見学を敢行した時に、行政官として圧力をかけた張本人だからです。(関西8chアンカーでの報道)

「よらしむべし、しらしむべからず」(最近の解釈上の意味で)とならないことを祈ります!オープンな議論を活発にして行って欲しいものですね。

************************

初代復興相:平野達男

平野 たつお
昭和29年5月2日 岩手県北上市出身

昭和42年3月 北上市立黒沢尻西小学校 卒業 昭和45年3月 北上市立北上中学校 卒業 昭和48年3月 岩手県立水沢高等学校 卒業 昭和52年3月 東京大学農学部農業工学科 卒業 昭和52年 農林省入省 昭和55年〜57年 アイオワ州立大学大学院留学(修士)
本省、直轄土地改良事業所勤務を経て 平成6年 岩手県農地建設課長 平成7年 岩手県農地計画課長 平成9年 関東農政局設計課長 平成11年 構造改善局 設計課国営事業調査官 平成12年 農林水産省農村振興局 設計課技術調査官
在職中 東京大学農学部非常勤講師
岩手大学農学部大学院非常勤講師を歴任 平成13年3月 農林水産省退職 平成13年7月 第19回参議院議員選挙岩手選挙区より初当選(自由党) 平成19年7月 第21回参議院議員選挙岩手選挙区より再選(民主党) 平成22年9月 内閣府副大臣(国家戦略等担当) 平成23年7月 東日本大震災復興対策担当・内閣府特命担当大臣(防災) 平成23年9月 東日本大震災復興対策担当・内閣府特命担当大臣(防災)
留任 平成24年1月 東日本大震災復興対策担当・内閣府特命担当大臣(防災)
留任 平成24年2月 復興大臣

************************

明治初めの西南戦争。国内最後の内戦は、薩摩軍を率いた西郷隆盛の自決で幕を閉じたが、新たな闘いが続いた。凱旋した政府軍兵士  :日本経済新聞

 明治初めの西南戦争。国内最後の内戦は、薩摩軍を率いた西郷隆盛の自決で幕を閉じたが、新たな闘いが続いた。凱旋した政府軍兵士にまん延したコレラだ。猛威をふるう疫病。その闘いの中に、ひとりの若い医師がいた。後藤新平だ。

▼後に大物政治家として知られる後藤は、若いころに西洋医学を学んだ。西南戦争ではコレラとの闘いで地獄をみた。その体験から、なにより予防を重んじ、病が起きたら迅速な対処が大切として「健康警察医官」の創設まで提言した。日清戦争では疫病のまん延を防ごうと、帰還兵への大がかりな検疫に奮闘した。

▼恐らく、こんな経験が行動を促したのだろう。関東大震災の直後、内相の後藤は東京大改造構想を唱え、わずか1カ月弱で帝都復興院を立ち上げた。自ら総裁になった。「計画が一日遅れれば、実行は百日遅れる」との焦り。そして「後世の子孫に再び同一の惨禍に遭遇させる危険」を防ごうという思いがあった。

▼東日本大震災から11カ月。復興庁がきょう発足する。帝都復興院と比べてあまりに遅かったが、より重要なのは子孫のため、どんな実績を残すかだ。後藤の壮大な構想は財政不足や内閣総辞職でとんざしたものの、都内には昭和通りなど主要幹線、避難場所となる隅田公園など、その片りんはいまも残る。

中日新聞:復興庁が発足、初代担当相に平野氏 :政治(CHUNICHI Web)

 東日本大震災の復興行政の司令塔となる復興庁が10日発足し、業務を始めた。野田佳彦首相は同日午前、復興対策担当相から横滑りした平野達男初代復興相に辞令を交付した。平野氏はその後の記者会見で「復旧、復興をとにかく早く進める。その先頭に立つ」と述べた。

 首相と平野氏は同日昼、東京・赤坂の民間ビル内に設けた復興庁本庁で看板かけの行事に出る。夕方にはそれぞれが記者会見し、被災地復興に向けた今後の政府の取り組みなどを説明する。

 復興庁は被災地の要望を一元的に受け付け、復興事業を総合調整する。復興特区の認定や復興交付金の配分などを担う。設置期限は2021年3月末まで。

 常勤職員は約250人。出先機関として盛岡、仙台、福島の各市に復興局を設けた。岩手、宮城、福島の各県に計6カ所の支所、青森県八戸市と水戸市にも事務所を置いた。

 平野氏が兼務していた防災担当相への就任が決まっている中川正春前文部科学相は10日夜の認証式を経て、正式に就任する。

復興庁が機能するためには  :日本経済新聞

東日本大震災の復興事業の司令塔になる復興庁が10日、ようやく発足する。震災から11カ月がたち、被災地では仮設住宅の整備や道路などのインフラの復旧はおおむね終了した。原発事故の警戒区域などを除くと、復旧から復興に移る段階を迎えている。

 復興庁はトップの首相のもとに復興大臣と2人の副大臣を置く。各省庁の施策を総合調整し、国の一元的な窓口として復興特区の認定や交付金の配分などを担う。設置期限は2020年度までだ。

 各省庁の縦割り行政を避けるためにも復興庁のような組織は必要だ。復興庁は他の府省に円滑な事業推進を促す勧告権をもつが、被災地には「屋上屋になるのでは」と懸念する声もある。

 復興庁が機能するためには岩手、宮城、福島に設ける復興局を単なる窓口にするのではなく、現場で物事を決められるように権限を移す必要がある。各省庁も縄張り意識を捨てて協力すべきだ。

 その試金石となるのが土地利用手続きの緩和や立地企業への税制優遇を柱とする復興特区の認定作業だろう。すでに宮城県の「民間投資促進特区」や岩手県の「保健・医療・福祉特区」が認められた。申請から2週間程度で認定した点はとりあえず評価したい。

 ただし、これまで自治体から出ている提案は法令で示しているメニューに沿った内容だ。今後、住宅の高台移転や企業立地が本格化すれば、新たな規制緩和を求める動きが出てくる。各省庁は規制を緩められない理由を探すのではなく、柔軟に対応してほしい。

 自治体が進める事業に充てる復興交付金の配分も始まる。緊急性が高い事業から認めるのは当然だが、あらかじめ例示している40事業に使い道を限るという姿勢では被災地の要望に応えられない。

 政府の復興関連予算はすでに19兆円近くに上る。復興庁は今後、復興予算を一括要求する役目も担う。優先度を見極め、緊急度や必要性が低い事業が紛れ込まないように監視する役割も求めたい。


必見!智慧得(373)「マンガ金融論」

$
0
0

よく解るマンガ金融論です!

名言NOW(名言なう)  名言NOW(名言なう)    「植民地の無力な人たちが、ジョージ三世(イギリス王)の手から永久に自分たちのお金の発行権を獲得しようとして 国際銀行家たちとの間で起こったのが、米国独立戦争の主な理由だったのです。」=ベンジャミン・フランクリン= [名言NOW] 

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt

必見!智慧得(374)「原子力を考えるブックレット/わが子からはじまる」

$
0
0

2012.2.10天声人語に書いてあった「ブックレット」2品目です。

 朝日新聞デジタル:天声人語

「森の生活」を書いた米国の随筆家ソローは忘れがたい言葉を多く残した。たとえば、「ほんの一瞬でも、お互いの立場から世界を見ることができれば奇跡が起こるだろう」(『ソロー語録』岩政伸治編訳)。とかく自分の立場にこだわりがちな人間への、時代を超えたメッセージと読める▼東京で読んだ昨日の声欄に、「がれきの受け入れ、広げよう」という訴えがあった。投書者は福島出身で、神奈川に住む男性。放射性物質を不安がる声に理解を示しつつ、冷静な筆致で全国に「処分の受け入れ」を呼びかけていた▼被災地の処理能力を超す大量のがれきは復興を妨げている。しかし放射能への懸念から、当初は手を挙げた自治体も、住民の抗議などでほとんどが撤回した▼「絆」であふれる世の中の、これが一皮むいた姿かと嘆く声もある。しかし住民が、とりわけ子育て世代が不安を抱くのはもっともだ。事故このかた、行政や専門家が膨らませた不信感はあまりに大きい▼支えあうことの意味を思いつつ、作家の落合恵子さんが創刊した原子力を考えるブックレットを開いた。創刊の辞にこうあった。「サブタイトルの『わが子からはじまる』は、そこから出発し、けれど血縁を越えて、という意味である」。冒頭のソローに通じるものをそれに感じる▼被災者は歯を食いしばり、冬の寒さに耐えながら、復興に向けて頑張っていると投書は書いていた。共に歩くために何を分かち合えるのか。難しいことだが考え続けたい。

わが子からはじまる原子力と原発きほんのき

わが子からはじまる原子力と原発きほんのき

クレヨンハウス・ブックレット 001

 

   

お客様おすすめ度

☆☆☆☆☆

著者/訳者

上田昌文/著

出版社名

クレヨンハウス (クレヨンハウス

発行年月

2011年08月

サイズ

63P 21cm

販売価格

525円

ポイント

5ポイント *ポイントについて

発送時期

当日〜2日で発送 発送時期について

ラッピング

対象品

本の内容

子どもにどのような未来を残すべきか、という視点から、原子力・原発の仕組みと問題点等を、専門的な知識に偏らない広い視野で解説。

 

目次

はじめに 原発は止めるべき。それに向けてどう動いていくか
第1章 福島第一原発事故による放射能汚染の脅威
第2章 原子力って?原発ってどういうもの?
第3章 日本の原発 その現状と問題点
第4章 子どもが生きる未来のために、いまわたしたちがすべきこと
第5章 質疑応答 子どもを放射能から守るために

わが子からはじまる食べものと放射能のはなし

わが子からはじまる食べものと放射能のはなし

クレヨンハウス・ブックレット 002

 

   

お客様おすすめ度

☆☆☆☆☆

著者/訳者

安田節子/著

出版社名

クレヨンハウス (クレヨンハウス

発行年月

2011年08月

サイズ

63P 21cm

販売価格

525円

ポイント

5ポイント *ポイントについて

発送時期

当日〜2日で発送 発送時期について

ラッピング

対象品

本の内容

子どもへの影響がもっとも気になる食べものの放射能汚染。人体への影響はどの程度あるのか等、データに基づいて具体的に解説。

 

目次

はじめに 3・11以降の「食」の原則
第1章 いま、わたしたちが「食の安全」のためにできること
第2章 放射線の人体への影響
第3章 放射線を除去する、食品の調理・加工の仕方
第4章 3・11後の食生活—放射能の取り込みを防ぐために大切なこと
第5章 現状を乗り越え、子どもたちに、原発のない世界を残していくために
第6章 Q&A 質疑応答

  落合恵子*Journal of Silent Spring#mce_temp_url#  

2月10日(金)のつぶやき

$
0
0

10:20 from Tweet Button
30億年前の火星に海洋 欧州探査機が“証拠” - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201202/CN20… 先日、隕石が火星からの物と判明、との報道もあり…解明が楽しみですね!

10:32 from Tweet Button
34年ぶりに認可建設であり、100基以上ある原発は全て老朽化しているということ。地震の少ない国だが、竜巻や洪水はあり、既存の施設では住民の反対運動が活発化している!QT:米国、34年ぶりに原発建設を認可 | 日テレNEWS24 news24.jp/articles/2012/…【動画】米国、34年ぶりに原発建設を認可

10:35 from Tweet Button
国政擁立「国の統治機構変える」 橋下・大阪市長 t.asahi.com/5jc0
写真:インタビューに答える橋下徹大阪市長=9日、大阪市役所、筋野健太撮影

維新政治塾:2750人が応募

10:43 from Tweet Button
ソニー:TV事業「2年で黒字」 次期社長、コスト削減徹底 − 毎日jpmainichi.jp/select/biz/new… ソニー、大型有機ELテレビ参入へ 平井次期社長表明 t.asahi.com/5j9k4月にソニーの次期社長兼最高経営責任者に就任する平井一夫副社長=東京都港区で、岩下幸一郎撮影

10:45 from Tweet Button
Reading:南スーダン 食糧不足が深刻に NHKニュース nhk.jp/N4046g7p
南スーダン 食糧不足が深刻に【動画】

 現在30数名先遣、本体百数十名は2月中旬〜3月に派兵される予定です。


10:53 from Tweet Button
レコードチャイナ:欧州の政治家たちよ、日本と同じ轍を踏むな―英紙 recordchina.co.jp/group.php?grou…

11:09 from Tweet Button
[生誕100年ジャクソンポロック展] hiroko1.exblog.jp/17434565/ ツイートは日本画家の女性です!

ジャクソン・ポロック (1912-56年) Photograph by Hans Namuth2012年2月10日(金)〜2012年5月6日(日) 東京国立近代美術館


11:09 from Tweet Button
Reading:花粉症の健康食品 肝臓障害も NHKニュース nhk.jp/N4046g4i
花粉症の健康食品 肝臓障害も【動画】
11:10 from Tweet Button  [ 1 RT ]
Reading:児童ポルノ 接続業者通じ警告 NHKニュース nhk.jp/N4046g4e
児童ポルノ 接続業者通じ警告【動画】
11:13 RT from web
ドイツが脱原発をすれば、フランスからの電力輸入を必要とする「批判」がよくありますが、、フランスでは55基の原発が稼働しているにもかかわらず、大寒波到来で電力需要が大幅増で、電気料金はドイツの3倍、ドイツから輸入する状況に陥っています。goo.gl/Lkex7
金子勝さんのツイート
F.A.Z.Wirtschaft11:24 RT from web
おや,そうなんだ.今やっとNRT着. @hiromishimada: 早野龍五さんの記事が今日の朝日新聞に。これまでの試みがまとめられています。 pic.twitter.com/c6i5vNAL

pic.twitter.com/sMJW7BQj
ryugo hayanoさんのツイート

14:23 from gooBlog production
真珠の小箱(131) 「 千利休の辞世」 goo.gl/I2tBE

14:55 from gooBlog production
メモ「復興庁/初代復興相:平野達男」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:52 from gooBlog production
必見!智慧得(373)「マンガ金融論」 goo.gl/RE6i4

16:13 from Tweet Button
時事ドットコム:日本の技、NYで発信=ヴィトンとのコラボ製品など jiji.com/jc/zc?k=201202… 輪島塗とルイ・ヴィトンがコラボ…展示、販売するイベントが10日から3日間の日程で、ニューヨークで始まる…日本政府の取り組み「クール・ジャパン」の一環






17:08 from gooBlog production
必見!智慧得(374)「原子力を考えるブックレット/わが子からはじまる」 goo.gl/YZD6e

19:08 from Tweet Button
トマトの成分、中性脂肪減らす 京大がマウスで確認 t.asahi.com/5jhg【動画】MSNニュースvideo.jp.msn.com/watch/video/%E…

図:中性脂肪を減らすトマトの成分 トマトにメタボ予防成分、京大発表 MSN ビデオ
19:15 RT from web
【今日の花なぁに?】2月10日:エンドウ(豌豆)/古代オリエント地方や地中海地方で麦作農耕の発祥とともに栽培化された豆で、原種は近東地方に今日でも野生している #garden #hana twitvideo.jp/04ki9
杉田造園さんのツイート

19:21 from web
2/12(日) 夜10時坂本龍一/森の生命の交響曲…樹木が発する微弱な生体電位を採取し、そのデータをもとに作曲しようというもの「木は光合成によって太陽光をエネルギーに換える、つまり電磁波をとらえる天才。その周期性を音楽にしてみたい。」paper.li/amahanus/13049…
19:29 RT from web
林野庁は大震災で発生したがれきを燃料に使うバイオマス発電の支援として、宮城県の3市に施設を決定しました。年間20t燃やし、発電量は1万6千キロワットを見込む。一石二鳥の再生ですが、福島県の森林除染にもバイオマス発電が有効です。goo.gl/pjMYF
金子勝さんのツイート

19:30 RT from web
メガソーラーの誘致の動きが活発。まず徳島空港臨空用地。goo.gl/DVO6jつぎは栃木県。goo.gl/1epXr広島県尾道市です。goo.gl/N4gSt長崎県対馬市も。goo.gl/bJM1N
金子勝さんのツイート

19:34 from Tweet Button
Reading:搭乗型ロボット 市街地で試乗 NHKニュース nhk.jp/N4046gVZ 【動画】判り易いです!搭乗型ロボット 市街地で試乗【動画】

19:38 from Tweet Button
原発立地自治体アンケート結果(2月実施) nhk.or.jp/kabun-blog/600…
K10058909311_1202090742_1202090742_01.jpg
19:41 from Tweet Button
Reading:インフル患者推計211万人に NHKニュース nhk.jp/N4046gLz
インフル患者推計211万人に【動画】
20:20 from Tweet Button
東芝「原発は今後も不可欠」 新設認可の米で次々受注 t.asahi.com/5jkr

《 東芝によると、NRCには今回認可された2基以外にも、26基の建設を求める申請が出ており、うち12基がWH、2基が東芝の原子炉を採用している。

東芝は09年、15年度までに自社とWHをあわせて39基の原発を受注。年間売上高1兆円を達成する目標を掲げた。》


by fukuchanhi on Twitter

メモ「再生エネ事情/徳島・栃木・尾道・対馬」

$
0
0
 金子勝    メガソーラーの誘致の動きが活発。まず徳島空港臨空用地。 つぎは栃木県。  広島県尾道市です。 長崎県対馬市も。    徳島県、徳島空港臨空用地 発電施設用地のメガソーラー事業者を公募 | 環境ビジネス  

徳島県は、徳島空港臨空用地 発電施設用地について「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」の規定により、電気を供給する事業者を対象に売却及び貸付の公募を行うことを発表した。同用地の面積は25,000平方メートル以上33,209平方メートル以下、最低売却価格は19,000円/平方メートル、最低貸付単価は年額150円/平方メートル。今月29日まで申込みを受け付け、3月上旬に事業者を決定する。

徳島空港臨空用地は、徳島県が徳島阿波おどり空港ターミナルの周辺に整備した事業用地。東京、関西、九州、四国各地へのアクセスに優れており、注目の事業スペースとなっている。流通施設用地と発電施設用地があり、今回は発電施設用地の事業者を募集する。

なお、貸付価格は再生可能エネルギー特別措置法第3条による調達価格が1KW時あたり40円であることを前提としたもの。調達価格が40円でなかった場合は、貸付契約単価を「希望価格調書記載の貸付希望単価×(経済産業大臣が定めた調達価格÷40)」とし、40円との差額1円につき2.5%補正するものとする。

複数の申込みがあった場合、貸付よりも売却を優先。売却もしくは貸付の申込みが重複した場合は、希望価格調書記載の金額等により優先順位を決定する。

 

EICネット[国内環境ニュース - 栃木県 メガソーラー事業に27社応募 太陽光発電関係や商社など]   太陽光発電の拡大を目的として、栃木県が進めている1000kW以上の発電能 力を持つ「メガソーラー(大規模太陽光発電所)」事業に27社が応募して いることが12月15日の第2回とちぎ再生可能エネルギー有識者会議で報告 された。
 県は募集した市町有地、民有地をまとめ、10月に候補地を公表、発電事業者を募っていた。応募した27社はメガソーラー事業者、太陽光パネルメーカー、総合商社、総合建設業者などで、県内事業者は5社。また、太陽光発電関係事業者は18社で、このうちメガソーラー発電実績のあるのは8社だった。

 一方、県地球温暖化対策課は同日、メガソーラーの候補地について、県有地3カ所を追加し計54カ所になったと発表した。
 追加したのは壬生町と栃木市の工場跡地、那須烏山市の雑種地で、合計の広さは8.3ha。これで候補地は19市町の54カ所(県有地5、市町有地6、民有地43)となり、総面積は480.8ha(県有地26ha、市町有地29ha、民有地425ha)になった。県は引き続きメガソーラー事業への参加事業者を募集している。 
環境森林部地球温暖化対策課 TEL:028-623-3187 【栃木県】

尾道市、メガソーラー誘致へ - 中国新聞  尾道市は、尾道商工会議所など地元経済3団体に呼び掛け、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の誘致を目指す。発電事業をする市内の企業を募るため、3月21日に同市土堂の同商議所で説明会を開く。

 候補地は市水道局が所有する高須町の旧浄水場跡地で、敷地面積約1・9ヘクタール。さらに今後、広さ4〜6ヘクタールの市有地または私有地数カ所も候補に加え、検討する。

 市は再生エネルギー特別措置法に基づき、7月に始まる電力買い取り制度を見据えて、誘致活動に乗り出した。7日にあった同商議所の環境・エネルギー特別委員会には、市市民生活部の大崎多久司部長が出席。「地元企業に事業を担ってほしい」と呼び掛けた。

 市は誘致の目的に、国のエネルギー対策への協力▽環境保全に取り組むことによるPR効果▽工事・施工による地元経済の活性化―の3点を挙げる。

【写真説明】メガソーラー誘致の候補地の旧浄水場跡地

 

 

龍〜なが 長崎新聞ホームページ:対馬で大規模太陽光発電 県と市、近く事業計画策定(2月8日)

 県と対馬市が同市内に出力千キロワット以上の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置を目指していることが7日、分かった。建設場所や規模、民間企業を含めた運営方法など事業計画を近くまとめる。

 県は2010年11月に地球温暖化対策と環境産業の振興を目指す「ナガサキ・グリーンニューディール」の一環として市を「環境実践モデル都市」の第1号に選定。メガソーラーはその目玉事業となる。

 県市は現在、太陽光パネルを敷設する1万平方メートル以上の市有地を選んでいるほか、民間企業と協力し設置や運営の在り方を検討。県は民間企業との交渉を進めており、最終的に計画にまとめる。生み出した電力はすべて九州電力に売る。

 計画は産学官でつくる県の「環境実践モデル都市推進コンソーシアム」のワーキンググループに諮り、事業化に向けた具体的方法や財源を協議。採算のめどが立てば2012年度中にも設置する。

 対馬市の松原敬行政策補佐官は「二酸化炭素(CO2)を排出しないメガソーラーはエネルギーの自給自足を目指す市の方針に合致する。設置できれば今後の環境施策に弾みがつく」としている。

必見!智慧得(375)「ニック・マークス/地球幸福度指数」

$
0
0

Ted Logo 

ニック・マークスが語る「地球幸福度指数」

 統計学者のニック・マークスが、なぜ我々は国の成功を

「国民の幸福と福利」ではなく「国の生産性」で語るのかと問いかけ、

地球幸福度指数(ハッピー・プラネット・インデックス、HPI)を紹介し  

ます。

 これは、国の幸福度を資源の使用量との兼ね合いで測るものです

(幸せな生活は、地球を犠牲にするものではないのです)。

HPIで最上位に来るのはどんな国でしょう?驚くかもしれませんよ。

Translated into Japanese by Wataru Narita
Reviewed by Yuki Okada
Comments? Please email the translators above.

More talks translated into Japanese »

 

 

※ 日本でも、ブータン国王来日以降、GDPに代わる「幸せ指数」が語られることが多くなりました。以下最近の報道です。

 

【りこめんど】身近な他者を手助け 幸福のものさし「SQ」に注目 - MSN産経ニュース

 

身近な他者を手助け 幸福のものさし「SQ」に注目 2012.1.27 08:00 「SQかかわりの知能指数」

「SQかかわりの知能指数」

 幸せとはなんだろう? 日本人の価値観、ライフスタイルに大きな変化をもたらしたとされる東日本大震災を経験し、経済成長よりも社会的配慮が重視され、身近な人や社会とかかわりを持つことで幸福を感じる傾向が強まっているとする書籍が話題となっている。

 関西学院大社会学部の鈴木謙介准教授の「SQ“かかわり”の知能指数」(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)は、幸福度は経済的、物理的な充足ではなく、身近な他者に対して手助けをすることで得られると主張。ビジネス書売り上げランキング上位を占める。

 IQ(知能指数)、EQ(心の知能指数)に並ぶ精神的ものさしとして「他者への手助けによって人がどれくらい幸せになるかを表す指数」のSQ(ソーシャル・クオーシェント=かかわりの知能指数)を説き、現代人の価値基準を分析。

 SQの重要概念として(1)他者への貢献(2)広範囲で協力(3)モノより心(4)次世代志向−を挙げ、環境への配慮や人間関係を形成するためのツールとして“人(社会)の役に立つ”エコカーへの注目が高まっているという。発売1カ月で受注が好調なトヨタのハイブリッドカー「アクア」、家庭用コンセントで充電可能な「プリウスPHV」の人気も予見するようだ。

必見!智慧得(376)「エイソー・ベンダー/2つのエクソスケルトン」

$
0
0

Eythor Bender demos human exoskeletons - YouTube

エイソー・ベンダーが実現する「超人ハルク」| デジタルキャスト http://digitalcast.jp/v/11637/

Ted Logo 

Eythor Bender demos human exoskeletons

バークレー・バイオニクスのエイソー・ベンダーが、HULCとeLEGSの2つのエクソスケルトンとともに登場します。近い将来、このロボットを人が身に着けることで200ポンドもの重さを軽々と運べたり、車椅子を使う人が立って歩けるようになります。私たち人間の可能性を開花させる力強いデモンストレーションをご覧下さい。

(参照) エクソスケルトンとは? 

 画像一杯⇒ エクソスケルトン - Google 検索

  

 日本でも、つくば中心に研究が進んでいるようですが、まだ実践する所には至っていません、やはり、軍事予算の中で、経費関係なく開発を進める米国に一日の長がある模様です。筋力補助としては、農業用のものが和歌山大で開発済であり、歩行や重量物の担ぎ上げでは、筑波大学で米国と同レベルまで来ているようですが、未だ実用には遠いようです。ロボットそのものは大阪大学等でも相当に開発が進んでおり、ホンダやソニー、パナソニックのロボットには目を見張りますが、介護用としてはトヨタが実践に供する機器類を中心に開発して発売にこぎ着けており、いろいろな要素が複合的に結合して行くのは時間の問題となりそうです。後10年あれば、再生エネルギー関連の発展とともに、かなり進んでいることでしょう!

 

メモ「邦銀、信用力で優位/三菱東京UFJ・SMBC・みずほ」

$
0
0

邦銀、信用力で優位 欧州危機で欧米銀にリスク :日本経済新聞

 日本の大手銀行の国際的な信用力が高くなってきた。欧州債務危機で欧米の銀行の財務が悪化する一方、日本勢の経営が相対的に安定しているため。ドル資金を運用する米MMF(マネー・マーケット・ファンド)は邦銀への投資を大幅に増やしていて、ドル調達で欧米より優位に立つ。信用リスクを取引する市場の評価でも3メガ銀がトップ5に入った。邦銀の海外事業の拡大を後押ししそうだ。

 

 米MMFは金融機関にとってはドル資金の有力な調達先で、資産残高は約2.7兆ドル(約208兆円)規模。

 

 欧州危機で、米MMFは欧州銀が発行するコマーシャルペーパー(CP)などへの運用資金を大幅に減らした。2009年は運用資産の約30%がユーロ圏の銀行向けだったが、昨年末は9.9%。日米欧の中央銀行は昨年末にドル資金供給を拡充したものの、欧州銀は以前よりもドルが調達しにくい状態が続いている。

 

 欧州系の格付け会社フィッチ・レーティングスのMMFの銀行別投資先ランキング(昨年12月末)調査によると三井住友銀は昨年9月の11位から邦銀初の2位に浮上した。昨秋に米ドルCPの発行枠を拡大、ドル調達を積極化した。三菱東京UFJ銀行も13位に入った。

 

 中長期の調達でも邦銀が優位になっている。1月に三井住友銀が米国で発行したドル10年債のスプレッド(米国債との利回り差)は約2%で、同時期に社債を発行した米ゴールドマン・サックスの半分程度。低い分、有利にドルを調達できた。

 

 銀行間取引の標準的な調達金利を示すロンドン銀行間取引金利(LIBOR)は11年9月に日仏で逆転。10日時点でも三菱東京UFJ銀行が0.50%。BNPパリバ(0.61%)より低い。信用力を示すクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の保証料率でみても、3メガ銀の信用力は上位3〜5位を占める。

 

 邦銀は有利なドル資金調達を生かし、海外展開を加速する。欧州金融機関はアジアなど新興国や北米向けなどの融資縮小を迫られているため、邦銀は調達したドルをアジア、米国を中心に海外事業の拡大に充てる方針。昨年12月末の海外向けの融資残高は前年比3割程度増えた。欧州金融機関は経営悪化を背景に資産の売却を迫られており、邦銀による買収が増える可能性も大きい。

 

 1990年代に日本の不良債権問題が深刻化、邦銀はドル調達で欧米銀に比べて上乗せ金利を求められる「ジャパン・プレミアム」が発生したが、立場が逆転した形だ。

 


必見!智慧得(377)「セグウェイ観光ツアー実験/つくば」

$
0
0

ここ2〜3年話題になっている乗り物です。いよいよ普及させる気ですかね?!

セグウェイ使う観光ツアー実験 つくば市など :日本経済新聞

 茨城県つくば市などは10日、立ち乗り式電動二輪車「セグウェイ」で市中心部を巡る観光ツアーの社会実験を始めた。同市は搭乗型移動支援ロボット(モビリティロボット)の実験特区に認定されており、一般には認められていない公道走行が可能。12日までの3日間取り組む。

つくば市で始まったセグウェイによる観光ツアーの社会実験  

つくば市で始まったセグウェイによる観光ツアーの社会実験

 千葉県柏市の街づくり組織「柏の葉アーバンデザインセンター」や市民組織「柏の葉セグウェイクラブ」と連携。公道実験で、セグウェイに乗ってつくばエクスプレス(TX)つくば駅周辺の公園やつくばエキスポセンターなどを回る。

 3日間で計48人が参加する予定だが、全国から550人以上の応募があった。実験によりセグウェイを使ったツアーの有効性などを検証し、観光地の活性化につながるモデルづくりを目指す。

搭乗型ロボット 市街地で試乗 NHKニュース

搭乗型ロボット 市街地で試乗【動画】

茨城県つくば市で、人が立ったまま乗って移動できるロボットで市街地などを走る試みが行われ、参加した人たちが1時間半ほどのツアーを楽しみました。

つくば市では、人が乗って移動できる搭乗型ロボットの実用化に向けて、一般の道路を使って実験ができる特区の認定を去年3月に受けて、さまざまな実験を行っています。
今回は、このロボットを使ってつくば市の市街地や公園を巡る観光ツアーが企画され、茨城県内や東京などから8人が参加しました。
参加者は、ロボットの乗り方を練習したあと、つくばエクスプレスのつくば駅前の広場を出発し、周辺の公園や人通りの多い駅前のロータリーなどを走りました。
はじめは緊張した表情だった参加者も徐々に乗り方に慣れた様子で、およそ1時間半ほどのツアーを楽しんでいました。
神奈川県鎌倉市から参加した男性は「乗ってみるととても安定していたので、鎌倉でも乗ってみたいです」と話していました。
つくば市産業振興課の大久保剛史主任は「搭乗型ロボットはゆっくり走ることができて、小回りが利きます。観光に適していると思うので、つくば市がモデルとなって全国の観光地へ導入が広がれば」と話していました。
つくば市では今後、市役所や商業施設にこの搭乗型ロボットを置いて、市民が乗ることのできる取り組みを検討しているということです。

つくば市 セグウェイ体験ライド

 さんが 2011/12/18 にアップロード

2011/12/18 つくば市は、日本唯一、公道にてロボット走行実験を行っている自治体です。安全性や快適性への理解向上のために、体験モニターを募集しています。松見公園です。

セグウェイが歩道を走る つくばでロボットの公道走行実験スタート - ねとらぼ つくばの「モビリティロボット特区」でロボットの公道走行実験がスタートした。ナンバー付きセグウェイが歩道を走行する。街を走るロボットカーの映像を撮影してきた。

茨城県つくば市で6月2日、電動スクーター「セグウェイ」やインテリジェント車いすなどの移動支援ロボットの公道走行実験が始まった。

 実験はつくば市の「モビリティロボット実験特区」で行う。移動支援ロボットは現在の道路交通法では明確な位置づけがなく、国内の公道を走行できない。つくば市が特区の認定を受けたことで、公道走行実験が可能になった。

 参加するのは、産業技術総合研究所(以下、産総研)、日立製作所、セグウェイジャパンの3団体。それぞれインテリジェント車いすや搭乗型ロボットを使い、安全性や有効性の検証実験を行う。参加団体は今後増える予定。

  
左から「SegwayPT i2」「日立搭乗型移動支援ロボット」「自律走行車いす」 動画は追従型の車いす。先頭を走るのは一般的な電動車いすで、追従しているのが車いす型のロボット。松本博士は観光ツアーで活用できるのではと話していた …【動画】はサブタイトルをクリックして原文で見て下さい。

 セグウェイはこれまで国内では私有地での走行のみに限られていた。欧米では公道で走行することが可能で、駐車場の巡回警備にも活用されているという。公道実験で運転を行ったつくば市の職員は、「これまでの試乗体験では70代、80代の方でも乗りこなしていた。5分あれば誰でも乗ることができる。警備や道案内など、活用の可能性は非常に高い」と話す。今回の実験でも、段差など問題なく走行できたという。 

 産総研のインテリジェント車いすは、3次元地図とGPS機能を用いて、長距離自律走行を行う。実験では、レーザーセンサーによって歩行者や地図にない障害物を避けられるか、自律走行と手動走行の切り替えがスムーズにできるか確かめる。産総研の松本治博士は「今回の実験を通じて、より多くの方にロボット技術の可能性を知ってもらい、企業にもどんどん参加を促していきたい」と語る。

 日立製作所の搭乗型移動支援ロボットは小型自動車のような形をしており、乗車定員は1人で前方から乗り込む。大きさは特区で走行できるギリギリのサイズだという。5個のレーザーセンサーとGPSセンサーを搭載し、「支援モード」ではこれらのセンサーを使って路面状況や周りの歩行者、障害物を検出し、危険回避を支援する。速度は最高時速9.5キロ(支援モードの場合は6キロ)。

 モビリティロボット特区は2009年11月につくば市が提案し、翌年1月に国の承認を受けた。社会で役立つロボットの実用化や法規制に関する提言を目指す。

メモ「阿辻哲次/”しんにゅう”の点は1つか2つか?」

$
0
0

 興味ある記事です。全く知りませんでした。

朝日新聞デジタル:「しんにゅう」の点を巡る「謎」 京大・阿辻教授が講演 - 教育

「しんにゅう」の点を巡る「謎」 京大・阿辻教授が講演

阿辻教授が『大書源』(二玄社)をもとに作成し、スクリーンに映し出したさまざまな「逆」の文字
記事「「しんにゅう」の点を巡る「謎」 京大・阿辻教授が講演」より

講演する阿辻哲次教授。「情報機器の発展は、漢字の形にも影響を与えるようになった。こんなことを誰が予想したでしょうか」
パソコンや携帯電話など、身近な情報機器で使われている漢字にも、さまざまな差異があることを興味深く聞く受講者たち

 京都大学が東京・品川の「京大東京オフィス」で開く連続講座「東京で学ぶ 京大の知」(朝日新聞社後援)のシリーズ6「中国学研究最前線」が始まった。初回の2月1日は、中国から日本に伝来した漢字がテーマ。国の常用漢字表の改定にもあたっている京都大学大学院人間・環境学研究科の阿辻哲次教授が「電子時代の漢字研究」と題して、時代による漢字の変遷を紹介した。

 

●しんにゅうの点はいくつ?

 

 この日の講座を貫く「材料」として、阿辻教授が取り上げたのは、部首の「しんにゅう」(「しんにょう」ともいう)だ。スクリーンに映し出したのは、「邁進(まいしん)」「巡邏(じゅんら)」「邂逅(かいこう)」という三つの言葉。いずれの字も部首はしんにゅうだ。ただし、よく見ると、「邁」「邏」「邂」「逅」は、しんにゅうの点が二つだが、「進」「巡」のしんにゅうは点が一つ。阿辻教授は「この“点の数の違い”こそ、漢字の移り変わりを示す手がかりです」と語った。

 しんにゅうの由来を尋ねて、話題は紀元前3千年にさかのぼった。

 阿辻教授は、書道の辞典から集めた様々な時代の「逆」という字をスクリーンに映し出した。甲骨文字を使っていた古代中国・殷の「逆」は、人間が逆立ちしているよう。漢の時代のしんにゅうは、形は現在と似てくるが、点の数は二つだったり三つだったりまちまちだ。唐の時代も点はゼロ、一つ、二つ、とばらつきがある。

 なぜ、これほど多種多様なのか。阿辻教授の答えは「しんにゅうの点の数は、実は決まっていないから」と意表を突くものだった。

 

●清の時代の字典がスタンダード

 

 阿辻教授によると、中国では歴史上、何度か漢字の形を整理する動きがあった。漢字の成り立ちをもとに部首を整理した、後漢時代の「説文解字(せつもんかいじ)」がその先駆け。この書物では、しんにゅうは7画の「辵」と書いている。

 その後、官僚任用試験の「科挙」で、一つの問題が生じた。答案によって漢字の字体が異なっては、正しく採点できないというのだ。そこで唐の時代の8世紀に、標準字形を提示した「干禄字書(かんろくじしょ)」が作られた。さらに清朝の時代の18世紀、漢字字典の集大成「康熙字典(こうきじてん)」が編集された。この康熙字典は「第2次世界大戦が終わるまで、中国でも日本でも朝鮮半島でも、漢字のスタンダード」(阿辻教授)だった。この字書では「しんにゅう」の点は二つ。従って、「点二つが正しい」ことになった。

 

●戦後の国語政策で揺らぎ始める

 

 日本で漢字が揺らぎ始めたのは終戦直後だった。

 阿辻教授によると、連合国軍総司令部(GHQ)の指導の下、日本で「漢字は廃止か、少なくとも制限するべきだ」との議論が起きた。そんな状況で、公文書で使える漢字の範囲を示したのが1946年の「当用漢字表」だ。さらに49年、正しい活字製作の指針である「当用漢字字体表」(いわゆる当用漢字)が定められた。

 当用漢字には1850字が収録された。簡略化の方針に沿い、部首のしんにゅうは、すべて点一つになった。このとき、当用漢字以外の文字のしんにゅうは、点二つのまま放って置かれた。こうして、二重構造が生まれたというのである。

 時は過ぎて1981年。当用漢字に95字を新たに加え、日常的な使用の目安である「常用漢字表」(いわゆる常用漢字)が定められた。追加された中に「逝」「遮」の二つの文字があった。本来は点二つのはずだが、「常用漢字への『出世』にあわせて、点一つにそろえた」(阿辻教授)のだという。

 

●コンピューターの普及で新たな問題が…

 

 点の数をめぐる騒動は、まだ終わらない。「コンピューターの普及」という想定外の問題が起こったのだ。

 阿辻教授は「1979年に、初めて市販のワープロが登場した時、値段は630万円だった。それから約30年で、誰もがパソコンや携帯電話で文章を書く時代が来るとは、我々も、文部省(現在は文部科学省)も夢想だにしませんでした」と強調した。

 現在、パソコンや携帯電話の漢字は、工業規格品として一文字ずつに「コード」が付いている。「JIS漢字コード」だ。使用頻度によって、「第1水準」「第2水準」に分かれている。常用漢字を含む第1水準の漢字は、しんにゅうが点一つ、常用外がメーンの第2水準の漢字は、点二つ。「邁進」の場合、「邁」が第2水準、「進」は第1水準なので、しんにゅうの点の数が異なっているのだ。

 2004年にJIS漢字の改定があり、一部の常用外の漢字については、点二つに戻すことになった。しかし、せっかく点二つに戻した漢字のいくつかが、2010年に新たに常用漢字になってしまった。「謎」の字が、まさにそうだ。

 常用漢字改定の議論に参加した阿辻教授は、「常用漢字に『出世』したのを機に、しんにゅうの点は一つにするべきだ、という意見もありました。しかしそうすると、今度はコンピューターの表記と食い違いが出てしまうのです」と悩ましそうに話した。

 結局「謎」は、点二つのまま常用漢字になった。「コンピューターの都合を漢字が追認せざるをえなくなったのです」と阿辻教授。講座をこうしめくくった。

 「漢字は、何千年という歴史の中で、さまざまな形で書かれてきた。しんにゅうは、『点一つでも、点二つでも構わない』と教えるべきではないでしょうか」

 さまざまな「逆」の字を見ていると、納得できる見解だった。

 受講者から、「阿辻先生の辻は、点一つでしょうか、点二つでしょうか」と質問が出た。名刺では点二つの阿辻教授だが、「どちらでも良いですよ」と笑顔で答えていた。

2月11日(土)のつぶやき

$
0
0

11:49 RT from web
【明日に向けて・2】東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた工程で、最初に燃料を取り出す4号機の燃料プールの中を水中カメラで撮影した映像が公開され、東京電力は、水の透明度は5メートルほどあり、燃料の変形や損傷は確認されなかったと発表しました。(2/10)
NHK科学文化部さんのツイート
4号機の燃料プール 映像公開【動画】
11:49 RT from web
【明日に向けて・3】東京電力福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、原子力施設の安全性を巡る議論が高まるなか、国の原子力委員会は、テロ対策として、原子力施設に立ち入る人の個人情報を調べることを電力会社に義務づけるなど、対策の強化を求める報告書をまとめました。(2/10)
NHK科学文化部さんのツイート
原発テロ対策 個人情報調査を【動画】
11:51 RT from web
【“火星に海が存在 証拠発見”】ヨーロッパ宇宙機関は、火星に30億年以上前に海が存在したことを示す有力な証拠が見つかったと発表し、火星のかつての姿を知るうえで重要な発見として注目されています。 nhk.jp/N4046gkP
NHK科学文化部さんのツイート

“火星に海が存在 証拠発見”【動画】

11:56 from Tweet Button
維新の会、参院廃止を提唱へ 政権公約で既成政党に挑戦状  - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201202/CN20…
「現代版船中八策」に、TPP賛成、参院廃止、競争ある教育、公務の改革、脱(卒)原発/再生エネ重視、、、かなり思い切った提案が出て来ます。いろいろな意見交換で柔軟な解答/”これからのあり方の基本となるもの”を創り上げて欲しいものです!


12:05 from Tweet Button
オスプレイ事故 10万時間当たり3.99件 海兵隊平均上回る - 琉球新報 - ryukyushimpo.jp/news/storyid-1… 開発段階は除いた実質今後起る確率を求めねば意味無しと感じるが…閣僚まで試乗して安全を確認アピールしたいらしいが、実質の騒音被害と防衛実力の如何でしょう!

21:56 from web 
ありがとう!RT@obiekt_JP 元資料をよんだら、オスプレイ事故率3.99は試験飛行中に重大事故を起こした1999-2001を含むもので、2年間の飛行停止期間が明けて以降は事故率1.35で海兵隊機最優秀の安全性と書かれてます。 twitpic.com/8i9bvw Aviation Now/航空の現代 …Aviation Now/航空の現代 http://bit.ly/z0NNyL @addthisさんから 2005年のもので少し古いですがご参照下さい。オスプレイ事故以降の再開発について陳べてあります。



12:07 from Tweet Button
東京新聞:抗菌「ココア歯磨き」 企業と大学研究室など共同開発:神奈川(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/kanaga… ココアの成分が、歯周病菌の中でも一番強い「ジンジバリス菌」に対し、非常に大きな抗菌作用を持っていることを発見
写真「ココデント」の実証実験をする石田進さん=横浜市鶴見区の鶴見大学歯学部で
12:09 from Tweet Button
【ほめる達人検定】人の欠点よりも長所に目を向けようという「ほめる達人」検定が人気だそうだ。開始2年で3級認定者は3千人を超えた : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/47topics/e/225…
「ほめ達!」検定1級・2級教材 繁盛店の「ほめる」仕組み
12:34 from web
ぼちぼちチョコが集まりだしました…先ほどこちらを賞味、ビックリの高級品で家族で3等分して賞味!compartesjapan.comコンパーテスショコラティエ
トリュフ オランジェ・シトロンコンパーテスショコラティエ


12:39 from web  臨床検査機器メーカーのアークレイ(京都市)は27日、腎臓病の指標となる血中のクレアチニン値の測定試薬を発売する。特定の酵素とクレアチニンを反応させる試薬…同社の乾式臨床化学分析装置を使い約6分で測定…種類に応じて3150〜19500円kyoto-np.co.jp/info/sinseihin…


12:41 from web
日清食品は、超大盛りのカップ麺「カップヌードル キング」発売40周年の記念。内容量を約6割増の120グラムと歴代のカップヌードルで最大にした。麺に加えエビなどの具材も大きくした。希望小売価格は226円。kyoto-np.co.jp/info/sinseihin…
            
12:42 from web
 森下仁丹は、外出時に災害が起きた場合の備えとして飲み水など5点を携帯型のセットにした「レスキューキット」を発売。飲み水は20ミリリットルで、ライトやマスクなども入っている。背広の内ポケットやバッグに入れて持ち運ぶことができる。1050円kyoto-np.co.jp/info/sinseihin…

12:44 from Tweet Button
唐辛子ワイン発売へ 27日から島根ワイナリー - 新商品・新技術 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/topics/newprod…


島根ワイナリーが発売する「唐辛子ワイン」

15:53 from gooBlog production
メモ「再生エネ事情/徳島・栃木・尾道・対馬」 goo.gl/Ug8b4

16:58 from Tweet Button  [ 1 RT ]
TED RANDOM「エイソー・ベンダーが実現する「超人ハルク」」#ted_random tr.loopshoot.com/id/1104?tid=11… 米国軍人の重量物を装備した行軍補助機能、それを発展させた車椅子不要義肢ロボット/開発者が解説します。

17:38 from gooBlog production
必見!智慧得(376)「エイソー・ベンダー/2つのエクソスケルトン」 goo.gl/CFGbO

17:54 from gooBlog production
メモ「邦銀、信用力で優位/三菱東京UFJ・SMBC・みずほ」 goo.gl/X5qFe

20:35 from gooBlog production
必見!智慧得(377)「セグウェイ観光ツアー実験/つくば」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

20:58 from gooBlog production  [ 2 RT ]
メモ「阿辻哲次/”しんにゅう”の点は1つか2つか?」 goo.gl/pUhlA

21:58 RT from web
【今日の花なぁに?】2月11日:マンサク(満作)/日本各地の山林に多く自生するほか、花木として栽培もされる。語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれる #garden #hana bit.ly/h9MCjL
杉田造園さんのツイート



21:59 RT from web
【お庭拝見】伏見稲荷大社:京都市伏見区/五穀豊穣、商売繁盛の神さんとして古くから信仰があつい、神使は狐で境内に多くの狛狐が鎮座する。奉納千本鳥居が並ぶ風情は独特の雰囲気を醸し出す ≪Spice of Life 京の街角より≫ #niwa bit.ly/xCHoKA
杉田造園さんのツイート

22:01 from Tweet Button  [ 1 RT ]
Reading:宇宙で撮影 オーロラ映像公開 NHKニュース nhk.jp/N4056h2W

宇宙で撮影 オーロラ映像公開【動画】

22:02 RT from web
皮膚がん治療薬がアルツハイマー病に効果 マウス実験で headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-…
ミゾイキクコ 脱原発に一票さんのツイート

22:06 RT from web
【インフル “けいれん”要注意】インフルエンザ流行の中心となっているA香港型のウイルスは幼い子どもで重症化し脳症で死亡するおそれがあるとされています。専門家はけいれんが起きたときには状態をよく観察し医師に伝えてほしいと呼びかけています nhk.jp/N4046geF
NHK科学文化部さんのツイート
インフル “けいれん”要注意
by fukuchanhi on Twitter

メモ「コダックの町/七転び八起きの精神です」その1

$
0
0

(電子版セレクション)コダックの町 育つ起業精神 :日本経済新聞

コダックの町 育つ起業精神 
沈む巨人の遺産活用 OB・人脈・設備に厚み

 1月19日に米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻した米イーストマン・コダック。創業の地であり、今も本社を構えるニューヨーク州ロチェスター市は、創業者ジョージ・イーストマンが繁栄の礎を築いた企業城下町として知られる。盟主の没落で地域経済は大きな打撃を受けていると思いきや、地元を歩くと、産業構造の変化を受け入れつつ将来の芽をはぐくむ米経済のたくましい姿があった。

 

社員6万人から7000人に

 「町はこの出来事を乗り越えるだろう」。コダック破産法申請の知らせを聞いたトム・リチャーズ市長は、メディアにこう語った。

 人口21万人。五大湖の1つ、オンタリオ湖の南岸に位置するロチェスターは事務機大手、ゼロックス創業の地であり、コンタクトレンズ大手のボシュロムも本社を置く。

 だが全盛期に「市の経済の半分を担った」(リチャーズ市長)というコダックは別格。長い間、同市最大の雇用主で1982年のピーク時に6万人以上の社員を抱えていたが、足元では7000人まで落ち込んだ。

 「フィルムの巨人」の衰退を象徴する場所が、市中心部から北に5キロのところにある。旧「コダック・パーク」。東京ドームの100倍を超える敷地にはフィルム工場など200棟の建物が並んでいたが、事業の縮小や撤退で90年代以降、80棟が姿を消した。

 コダックの代わりに雇用を吸収したのは、主にサービス産業だ。筆頭は16年に地元で創業したスーパーマーケット「ウェグマンズ」。従業員の福利厚生の手厚さや顧客サービスの高さなどが評価され、米誌「フォーチュン」の「働きたい会社トップ100」で98年以降、毎年上位に入っている。

 全米で79店舗を展開し、2011年の売上高は62億ドル(約4700億円)に達する。全米で合計4万2000人を雇い、ロチェスターではコダックを抜いて民間最大の雇用主になった。製造業からサービス業主体にシフトした米経済の縮図といえる。

 しかし、ものづくりが消えたわけではない。90年代以降、コダックから分離・独立したり、買収されたりした事業の多くは今も健在。コダック元社員らによる起業も活発だ。従業員1000人以下の中小企業が市の雇用に占める比率は80年の57%から08年には80%まで増えた。

 08年設立のトランスペアレント・マテリアルズもその一つ。社員6人のうち、ジョー・ブリングリー社長(49)を含む3人が元コダックの化学者だ。歯科向けインプラント材料や、副作用が少ない整形外科向け材料を手掛ける。

 

安い家賃で「空き家」提供

 

 ブリングリーさんがロチェスターで起業した大きな理由の一つは、コダックの“遺産”にある。オフィスは旧コダック・パークの中にある。コダックが「空き家」になった建物の一部を改修し、09年に「イーストマン・ビジネスパーク」と名付けて、ベンチャー企業などに相場よりも安い家賃で提供し始めたのだ。

 ビジネスパーク担当者は「実験設備から廃棄物処理まで、材料化学事業に必要な施設がそろっているのが強み」と話す。バイオ燃料や太陽電池などのベンチャー7社が入居し、研究開発に取り組んでいる。

 コダックのリストラが技術者の起業家魂に火を付けたのは皮肉だが、破綻と再生の循環こそがイノベーション大国アメリカの強みだ。ブリングリーさんは「博士号を持つ社員が7000人もいたコダックOBの人脈は強力。私がOBでなくても、人材の厚みを考えれば、この地で起業しただろう」と話す。

 創業者のジョージ・イーストマンは優秀な人材を集めようと、町の教育・文化の向上に私財を投じた。ロチェスター大学やイーストマン音楽学校はいまも国内外の学生が門をたたく全米トップクラスの学校だ。

 そんな同地の住み心地のよさが変化への感度を鈍らせ、コダックが独善的になる一因になったとの指摘がある。実は、同社は90年代初め、ワシントンへの本社移転を真剣に検討した時期があった。

 “遷都”が必要と考えたのはケイ・ホイットモア会長(当時)だったが、93年に後任としてモトローラからきたジョージ・フィッシャー氏が撤回し、計画は幻で終わった。

 コダック・モーメント――。米国では絶好のシャッターチャンスをこう呼ぶ。数々の自己変革のチャンスを逃した名門企業が最後に払った代償は小さくなかった。

(ニューヨーク=小川義也)

 

 

メモ「コダックの町/七転び八起きの精神です」その2

$
0
0

 

「コダック城下町」はいま 芽吹く起業家魂 :日本経済新聞

 1月19日に米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻した米イーストマン・コダック。創業の地であり、今も本社を構えるニューヨーク州ロチェスター市は、コダック創業者ジョージ・イーストマンが繁栄の礎を築いた企業城下町として知られる。

 盟主の没落で地域経済は大きな打撃を受けていると思いきや、現地を歩くとそうでもない。産業構造の変化を受け入れつつ、過去の遺産を活用し将来の芽をはぐくむ米経済のたくましい姿がそこにはあった。

 「破綻は起きて欲しくはなかったし、一部の人々が影響を受けることは残念に思う。だが、この町はこの出来事を乗り越えるだろう」――。

 コダックの破産法申請の知らせを電子メールで受け取ったというトム・リチャーズ市長は19日、地元メディアにこう語った。

 

 

 人口21万人。五大湖の1つ、オンタリオ湖の南岸に位置するロチェスターは事務機器大手のゼロックス創業の地として、またコンタクトレンズ大手のボシュロムが本社を置くことでも知られる。

 だが、全盛期には「市の経済の半分を担っていた」(リチャーズ市長)というコダックは別格だった。

 長い間、同市最大の雇用主だったコダックも、写真フィルム市場の縮小と軌を一にして存在感が徐々に低下。1982年のピーク時に6万人以上いたコダックの雇用者数は、足元では7000人まで落ち込んだ。

 「フィルムの巨人」の衰退を象徴する場所が、市中心部から北に5キロのところにある。

 旧「コダック・パーク」。東京ドームの100倍を超える敷地には、かつてフィルム工場など大小200棟の建物が所狭しと並んでいたが、いまは空き地が目立つ。

 事業の縮小や撤退などに伴い、90年代以降「空き家」が急増。節税などのために80棟が姿を消していった。

コダックの経営破綻を報じる地元紙の自動販売機(奥は旧コダック・パーク)  

コダックの経営破綻を報じる地元紙の自動販売機(奥は旧コダック・パーク)

  フィルムの町を象徴するモニュメントの横には「借り主募集」の看板。全盛期に200棟あったコダック・パークの建物は120棟に減り、周辺は空き地が目立つ  

フィルムの町を象徴するモニュメントの横には「借り主募集」の看板。全盛期に200棟あったコダック・パークの建物は120棟に減り、周辺は空き地が目立つ

  旧コダック・パークは「イーストマン・ビジネスパーク」に改称。施設の一部を材料化学系ベンチャーのインキュベーション施設に作りかえた  

旧コダック・パークは「イーストマン・ビジネスパーク」に改称。施設の一部を材料化学系ベンチャーのインキュベーション施設に作りかえた

   

 敷地の一角には、直径5.4メートルの巨大な「ロール・コーティング・ホイール」のモニュメントが置かれている。

 フィルムの製造工程で使われていたホイールは町の主要産業が何であったかを雄弁に物語るが、いまはさび付き、足を止める人もいなくなった。

 コダックが支えきれなくなった雇用を吸収したのは、主にサービス産業だ。筆頭は1916年に地元で創業したスーパーマーケット「ウェグマンズ」。旧コダック・パークから車で約5分の場所にある店舗をのぞくと、平日にもかかわらず店内は多くの客でにぎわっていた。

米誌フォーチュンの「働きたい会社トップ100」の上位の常連としても有名な地元のスーパー「ウェグマンズ」はコダックを抜き、民間企業で最大の雇用主になった  

米誌フォーチュンの「働きたい会社トップ100」の上位の常連としても有名な地元のスーパー「ウェグマンズ」はコダックを抜き、民間企業で最大の雇用主になった

 

 ウェグマンズは従業員の福利厚生の手厚さや顧客サービスの高さなどが評価され、米誌「フォーチュン」の「働きたい会社トップ100」で98年以降、毎年上位に入っている優良企業。2005年には1位に選ばれた。

 ロチェスターの17店舗を含め、全米で79店舗を展開。11年の売上高は62億ドル(約4700億円)に達する。全米で合計4万2000人を雇い、ロチェスターではコダックを抜き、民間企業で最大の雇用主になった。

 米調査会社キャピタルIQによると、1960年の米企業の雇用者数ランキングで製造業は上位10社のうち7社を占めていたが、2010年はわずか1社になった。

ウェグマンズ店内は多くの客で賑わう  

ウェグマンズ店内は多くの客で賑わう

 

 ロチェスターでのコダックからウェグマンズへの主役交代は、製造業からサービス業主体にシフトした米経済の縮図ともいえる。

 しかし、「ものづくり」が町から消えたわけではない。90年代以降の「選択と集中」の過程で、コダックから分離・独立したり、買収されたりした事業の多くは今も健在だ。医療画像関連メーカーのケアストリームヘルスや、宇宙・防衛産業向けの遠隔検知・操作システム事業をコダックから買収したITTインダストリーズなどは雇用の担い手として存在感を高めている。

 コダックの元社員らによる起業の動きも活発だ。コダックなど大企業が隆盛を誇っていた80年には、従業員が1000人以下の中小企業が市の雇用全体に占める比率は57%だったが、08年には80%に増加。サービス業と並んで、地元経済を支える柱となった。

トランスペアレント・マテリアルズは歯科や整形外科向けのインプラント材料を開発する(実験用のボトルを手に持つジョー・ブリングリー社長)  

トランスペアレント・マテリアルズは歯科や整形外科向けのインプラント材料を開発する(実験用のボトルを手に持つジョー・ブリングリー社長)

 

 08年設立の生体活性材料メーカー、トランスペアレント・マテリアルズもその1つ。従業員数6人のうち、ジョー・ブリングリー社長(49)を含む3人が元コダックの化学者だ。歯科向けのインプラント材料が現在の主力製品だが、副作用が少なく長期間交換が不要な整形外科向けのインプラント材料の開発にも取り組む。

 ブリングリーさんがロチェスターで起業した大きな理由の1つは、コダックの“遺産”にある。トランスペアレント社のオフィスは、実は旧コダック・パークの中にある。コダックは「空き家」になった建物の一部を改修。09年に「イーストマン・ビジネスパーク」と名付けて、ベンチャー企業などに相場よりも安い家賃で提供し始めた。

 ビジネスパーク事業を統括するコダックのマイク・アルト氏は、「実験用の設備から、原料の調達、廃棄物の処理まで材料化学のベンチャーに必要な施設が1カ所にすべてそろっているのが強み」と説明する。

 現在はブリングリー氏の会社を含め、バイオ燃料や太陽電池関連のベンチャー7社が入居し、研究開発に取り組んでいる。

 コダックが転落した結果、リストラで職を追われた化学者やエンジニアの起業家魂に火を付けたことは皮肉だが、この破綻と再生のサイクルこそがイノベーション大国アメリカの強みでもある。

ジョー・ブリングリー社長は「人材の厚みがロチェスターの魅力」と話す(同僚でコダックOBのデイビッド・ステクレンスキ氏と)  

ジョー・ブリングリー社長は「人材の厚みがロチェスターの魅力」と話す(同僚でコダックOBのデイビッド・ステクレンスキ氏と)

 

 ブリングリー氏は、「博士号を持つ社員が7000人もいたコダックOBのネットワークは強力。自分がコダックOBでなかったとしても、人材の厚みを考えれば、ロチェスターで起業していただろう」と話す。

 ロチェスター大学経営大学院のラリー・マッテソン教授は、「コダックの破綻はロチェスターにとって経済的な側面と、感情的な側面の2つがあるが、経済的にはウェグマンズなど新たな担い手が台頭しており、影響は限定的」と指摘する。

 その一方で「コダックが町の発展に大きく貢献してきたことは事実であり、感傷的な喪失感はしばらく続く」(マッテソン教授)と見る。

コダック創業者のジョージ・イーストマン氏は、ロチェスターの教育・文化水準の向上に巨額の私財を投じた(市中心部にあるイーストマン劇場)  

コダック創業者のジョージ・イーストマン氏は、ロチェスターの教育・文化水準の向上に巨額の私財を投じた(市中心部にあるイーストマン劇場)

 

 創業者のジョージ・イーストマンは全米から優秀な人材を集めようと、ロチェスターの教育・文化の向上に私財を惜しみなく投じた。

 ロチェスター大学やイーストマン音楽学校はいまも全米トップクラスの学校として、国内外から多くの学生が門をたたく。

 田舎と都会、ビジネスと教育・文化がほどよく混在したロチェスターの住み心地のよさが、高い市場シェアと相まって外の世界の変化への感度を鈍らせ、コダックが独善的になる一因となったとの指摘がある。

 コダックもそのことを自覚していたようだ。実は90年代初め、本社をワシントンに移すことを真剣に検討した時期があった。

市内に残るコダック創業者ジョージ・イーストマンの家。写真に関する資料館として公開されている  

市内に残るコダック創業者ジョージ・イーストマンの家。写真に関する資料館として公開されている

 

 世間の風を敏感にとらえるには“遷都”が必要と考えたケイ・ホイットモア会長(当時)の指示によるものだったが、93年に後任としてモトローラからやってきたジョージ・フィッシャー氏が撤回し、計画は幻に終わった。

 コダック・モーメント――。米国では絶好のシャッターチャンスをこう呼ぶ。数々の輝かしい瞬間をコダックと共に刻んできた城下町ロチェスターは、恩義を感じつつも「コダックの先」を見据えて動き始めていた。

 歴史に「もし」はないが、コダックが90年代初めにロチェスターを飛び出していれば、その後の進路は変わっていたかもしれない。数々の自己変革のチャンスを逃した名門企業が最後に払った代償は小さくはなかった。

(ニューヨーク=小川義也)

Viewing all 1727 articles
Browse latest View live