Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

必見!智慧得(303)  「宇宙ニュース」2011.12.21#36

$
0
0

宇宙ニュース テレビ東京のトップページです。

宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)

宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)

ツイッター公式アカウント @JAXA_jp

 

宇宙ニュース #36

さんが 2011/12/18 に公開

【毎週木曜夜9時54分 放送中】
NASAのケプラー望遠鏡が発見!太陽系外地球型惑星 打ち上げ間近ISS長期滞在クルー
http://www.tv-tokyo.co.jp/spacenews/


もうすぐ締め切り!星出宇宙飛行士宇宙滞在時の交信イベント募集中 2012年6月頃から、星出彰彦宇宙飛行士が第32次/第33次長期滞在クルーとして国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在をする予定です。現在JAXAでは、星出宇宙飛行士の宇宙滞在時におけるリアルタイム交信イベントや映像収録企画の企画提案を募集中です。学校や科学館、放送局等、皆さまからのご応募をお待ちしております。締め切りは2012年1月6日(金)までです! 星出宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベントおよび映像収録 星出宇宙飛行士最新情報 ネット生放送「JAXA宇宙航空最前線」を12月22日に配信!今回は「あかり」が見た宇宙 〜赤外線天文〜」と題して赤外線天文学についてご紹介します!12月22日(木)20時00分〜放送予定です。お楽しみに!
赤外線天文衛星「あかり」① 宇宙からメリークリスマス!2011クリスマス・イブに「きずな」を使って宇宙からメッセージをお届けするイベントを今年も実施します!申し込みは12月21日17:00まで。ご家族やご友人に、クリスマスメールを送ってみませんか?宇宙からメリークリスマス!2010タイ豪雨災害の観測と現地への情報提供についてJAXAは、タイ国で発生した洪水被害の観測結果を現地に提供する他、国際協力の枠組みにも対応し支援を続けています。東日本大震災の災害対策の取り組みJAXAは陸域観測技術衛星「だいち」による緊急観測、超高速インターネット衛星「きずな」や技術試験衛星VIII型「きく8号」で災害地に通信環境を構築するなど、災害対策の支援をしてきました。JAXAの東日本大震災の災害対策支援の取り組み
H2A後継ロケット、10年後メド実用化 :日本経済新聞

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長は14日の記者会見で、現在の主力ロケット「H2A」の後継機となる次世代ロケットについて「研究に早く着手し、イメージを明確にしたい」と述べ、開発に意欲をみせた。10年後をメドに実用化を目指す考えだ。

 立川理事長は「今のロケットがいつまでも国際的に優位性を保てるとは考えていない」と指摘。次期ロケット「H3」(仮称)について「開発には10年近くかかる。10年後の打ち上げ需要にどう対応するか考えていく」と語った。

 H2Aは12日に20号機を打ち上げ、成功率が95%に到達。立川理事長は「あと10年使えるよう整備していきたい」と強調。そのうえで、「ロケット技術者の継続的な確保が当面の課題。技術者が散らばらないようにしたい」との考えを示した。

学生の衛星、7機宇宙へ :日本経済新聞

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、2013年度に打ち上げ予定の地球観測衛星と相乗りで、小型衛星7機を打ち上げると発表した。帝京大や大阪府立大など7大学の学生らが開発する衛星で、宇宙放射線が微生物に及ぼす影響を調べる実験や蓄電装置の実証試験に取り組む。

 JAXAは降水量の高精度な観測衛星を米航空宇宙局(NASA)と共同開発中で、13年度に主力ロケット「H2A」で打ち上げる予定。相乗りさせる小型衛星を公募し、大きさ30〜50センチ程度の衛星3機と、10センチ程度の4機を選んだ。

 帝京大の小型衛星には粘菌というアメーバのような単細胞生物と観察装置を載せる。微小重力や強い宇宙放射線の影響を、単純な生物を使って調べる。大阪府立大の衛星はキャパシタという蓄電装置の実証に使う。キャパシタはリチウムイオン電池などに比べ高出力で劣化しにくく、衛星用の新しい電源に応用できる可能性がある。

 ほかに香川大、信州大、鹿児島大、筑波大、多摩美術大の衛星も選ばれた。公募の小型衛星は09年に温暖化ガス観測衛星「いぶき」と相乗りで6機、10年に金星探査機「あかつき」と4機をそれぞれ打ち上げている。


 


必見!智慧得(304)  「エネファーム/東芝&パナ、エネオス」  

$
0
0

 エネファームのネーミングで家庭用燃料電池普及の体制つくりが出来たようです。競争は激しそうですが、ガスが可能ならば、いろいろな意味で省資源に繋がります。メタンガス生産と使用が北海道の農場等一部でしか進まないのは、都市ガスと地方ではプロパンガスの普及(メタンガス生産より安価)故です。再生エネルギーたる太陽光発電や小規模の風力/水力発電との組み合わせを安くできれば、殆どの家庭での自給体制が出来ます。太陽光発電でも4KW/400万円から半分近くなって来ており、このエネファームでも200万円を切る価格になってきています。発電+蓄電装置が200〜250万設備投資で収まれば、殆どの家庭で電気会社に支払う事はなくなるでしょう。使用する面でも、この1〜2年は、今一度10数年以上前を思い出し、無駄省き、電気に頼らなくても快適に過ごせる方法も開発して、エネファームのお湯のように上手く使うと全体としての快適性が成就できると思います!

電気は家庭でつくる時代へ!燃料電池「エネファーム」 - インターネットコム

省エネルギーと地球温暖化を防止する切り札として、各方面から注目を集めている「燃料電池」が、ついに一般家庭へ普及しようとしている。

新日本石油と三洋電機が合弁で設立した ENEOS セルテックは2009年7月1日、家庭用燃料電池「エネファーム」の出荷を開始した。またアキュラホームは、家庭用燃料電池「エネファーム」を搭載した住宅を1,460万円から販売する。

そこで今回は、これから家庭への普及も予想される家庭用燃料電池「エネファーム」にフォーカスしてみた。

■燃料電池はどこで生まれた?
燃料電池の原理が発見されたのは、1801年との説が有力だ。

英国王立科学研究所の化学者・デービー卿がボルタ電池を電気分解することによって、ナトリウムやカリウムなどアルカリ元素の単離に成功し、この電気分解の逆反応として燃料電池の原理を発見したとされている。

その後、英国の物理学者ウィリアム・グローブ卿によって現在の燃料電池の原型ともいえる燃料電池が開発されたが、当時の英国は蒸気機関や内燃機関の実用化に目が向けられていたため実用化にいたらなかった。

■そもそも燃料電池ってなに?
燃料電池とは、化学反応によって電気を取り出す装置のことだ。乾電池に体表される一次電池、鉛蓄電池などの二次電池とは違い、燃料と酸化剤を供給し続けることにより継続的に電力を取り出すことができる。

代表的な燃料電池としては、燃料に水素、酸化剤に酸素を使った電池があげられる。燃料電池の仕組みは、「水の電気分解」の逆工程だと思えばわかりやすいだろう。

中学校の理科の実験で体験した「水の電気分解」では、水に電気を通して水素と酸素に分解した。燃料電池では、この逆の工程で水素と酸素を化学反応させて電気と水をつくり出しているわけだ。発電時に作り出された水は、人間にとって無害なだけでなく、環境にもやさしく安全なものとなっている。

■エネファームが注目を集める理由
「エネファーム」は、都市ガスから取り出した水素と空気中の酸素とを化学反応させて電気を発生させている燃料電池方式のコージェネレーションシステム。

発電のときに発生する熱を利用してお湯を沸かすので、発電と給湯のまさに一石二鳥のシステムといえるわけだ。この熱によってつくられたお湯(約60度)は、貯湯ユニットにためておいて台所や浴室で使うことができる。

ちなみに発電量は、0.3kW から1kW。エネファームが発電していないときや電力使用量の多い朝や夜に1kW を超えた場合は電力会社からの電気を使用することになる。

■電気を賢く作って賢く使う - エネファームの考え方
「エネファーム」は、一般的な家庭(4人家族)の日中の電気使用量をほぼカバーする発電を行うことができるものの、発電が停止しているときや夕食後などに電気が足りない場合には、電力会社から電気を購入することになる。

あくまで目安だが、標準家庭における年間電気使用量のうちの約6割がエネファームの電気、約4割が電力会社の電気を使うことになる。とはいえ、「エネファーム」はお湯をつくりながら発電するので、お湯をつくるぶんのエネルギー代も節約することができる。

一般家庭に向けた燃料電池は、「エネファーム」というかたちでようやく実用化された。燃料電池が一般家庭に普及するにはまだまだ時間は掛かるだろうが、低炭素社会の実現に向けた切り札として大いに期待されているのだ。

東芝、効率94%の家庭用燃料電池「エネファーム」 - インターネットコム

東芝のエネファーム東芝、効率94%の家庭用燃料電池「エネファーム」

東芝東芝燃料電池システムは2011年12月20日、ガスで発電する家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品を発表した。定格出力は 700W で、燃料に対する運転効率を示す総合効率(LHV:Lower Heating Value:低位発熱量)は94%以上と世界最高水準の性能だという。消費者向け販売は都市ガス会社や LP ガス販売会社が行う。販売企業への出荷は2012年3月に開始する。

エネファームは、PEFC(Polymer Electrolyte Fuel Cell:固体高分子型燃料電池)方式の燃料電池。都市ガスと LP ガスのいずれでも発電可能な唯一の製品であるとしている。国産天然ガスも利用可能。運転時の騒音は38dB(A)以下で、業界トップレベルの静かさという。

発電効率(LHV)は、都市ガスだと38.5%以上、LP ガスだと37.5以上。総合効率(LHV)は、燃料自体の発熱量から燃焼で生じる水蒸気の凝縮潜熱を差し引いた発熱量で示し、94%以上ある。従来のシステムに比べ、1年間のCO2排出量を約 1.5t、光熱費を約6万1,000円減らせるという。さらに、部品点数の削減や低コスト材料の採用といった取り組みにより、コストを現行品から20%超下げた。

運転時間は8万時間あり、連続運転しても10年間使用できるという。ボディは燃料電池発電ユニットと貯湯ユニットに分かれており、サイズは前者が幅780×奥行き300×高さ1,000mm、後者が幅750×奥行き440×高さ1,760mm。貯湯容量は200リットル。

東芝はエネファームを2009年に発売し、2011年11月末までに全国で約6,500台を設置したという。今後、2012年度に1万5,000台、2015年度に5万台の販売を目指す。現在は、停電でも継続発電させる機能を検証中で、検証を終え次第対応システムを販売する計画。

なお、エネファームは複数のガス会社が展開する家庭用燃料電池の共同ブランド。東芝のほか、パナソニックと ENEOS セルテックも同名称で家庭用燃料電池を販売している。

パナソニック、東京ガスと家庭用燃料電池「エネファーム」新製品を開発 - インターネットコム

設置スペースが最大で約2分の1製品の外観   リモコン(台所設置)も大きく、見やすくなった

東京ガスパナソニックは2011年2月9日、家庭用燃料電池「エネファーム」新製品を共同で開発した、と発表した。

製造はパナソニックが行い、東京ガスが4月1日から販売を開始する。価格は276万1,500円(総額、設置工事費別)。

新製品は、定格発電効率が40%と、現行製品の37%以上で、さらに発電効率が向上。また、発電を行う「燃料電池ユニット」のシステム構成を大幅に簡素化、発電を行う「スタック」などの基幹部品を小型化するなどし、現行品よりも約70万円低価格となった。

「エネファーム」は、都市ガスから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応させて発電するもので、発電した電気は家庭で利用する。発電の際に出る熱も、給湯や暖房に利用する。

電気をつくる場所と使う場所が同じなので送電ロスがなく、また発電時に出る熱を無駄にすることなく利用できる、環境に大変やさしいシステムだそうだ。

火力発電所からの電気と、都市ガス給湯暖房機からの給湯・暖房を行う方式と比べ、定格発電時に CO2 排出量を約48%削減、一次エネルギー消費量を約35%削減できるという。また、年間の光熱費を約5〜6万円節約、年間の CO2 排出量を約1.5トン削減できる。

家庭用燃料電池 エネファーム|ホームエネルギー|JX日鉱日石エネルギー

新型エネファーム誕生 10月17日販売開始!

水川あさみ CM エネオス ニューエネファーム

家庭用燃料電池、大ガスが新製品 価格65万円引き下げ - ニュース - NIKKEI 住宅サーチ 3時間前

 大阪ガスは20日、発電や熱回収の効率を高めた家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品を2012年4月2日に発売すると発表した。部品点数を削減するなどしてコスト圧縮を徹底。想定販売価格(工事費別)は260万4000円と、09年発売の従来製品に比べ約65万円引き下げた。東邦ガスを通じ東海地区でも同時発売する。


 大ガスは今回の新製品発売をテコに、12年度のエネファーム販売台数を11年度目標比2倍の6000台に伸ばす計画だ。


 

 

徒然なるまゝ…平戸

$
0
0

2011.12.21NHKあさイチ:平戸の特集

 

1 町なかの異国 2 教会めぐり 3 南蛮スイーツ 4 オランダ商館料理

5 究極の夕日  6 座禅とお茶

KABA.ちゃんが、長崎県平戸市を訪ねました。
九州の西北にある平戸は、古くから中国や朝鮮半島との交流の拠点であり、さらに戦国時代から江戸時代はじめにかけてはポルトガルやイギリス、オランダとの貿易でも栄えました。1550年にポルトガル船が来航、さらに17世紀初めにはオランダ商館が置かれ、平戸は国際貿易港「フィランド」として世界に知られる存在となりました。鎖国が始まってオランダ商館が長崎・出島に移されるまで、海外への玄関口だった平戸には、外国からさまざまなものがやってきました。
今年9月に復元されオープンしたオランダ商館、クリスマスを控えた教会、南蛮渡来のスイーツ、中国から渡来した禅、そして究極の夕日など、「やって来た町・平戸」の魅力を探っていきました。

そこで紹介されたスイーツ…「百菓の図」からの「烏羽玉」等

百菓之図 

 

平戸藩松浦家に伝えられている「百菓之図」は、百種類の菓子が五彩色で描かれ、菓名と製法が記され、中には、平戸銘菓として知られるカスドースや牛蒡餅、オランダ料理にでてくる「花かすていら」などがあります。これら、ポルトガル風、オランダ風の菓子はいずれも江戸時代外国との交流によって伝えられた菓子だと考えられます。
 この「百菓之図」の作成を思い立ったのは、天保12年(1841)という成立年代からみて、第35代、または第36代と思われます。

お菓子なプリン日記:平戸 『 百菓之図 』 の烏羽玉(うばたま)

*****************************************

殿様の茶室でお茶をたしなむ閑雲亭│松浦史料博物館

 解説つきの高画質の動画です。

1893年、松浦家第37代詮(心月)が建築したものです。茶祖千利休の創意に基づく純然たる草庵茶室で農村庶民の質素な居住様式を取り入れ、ほとんど自然の材料を以って構築されています。

12月21日(水)のつぶやき

$
0
0

06:53 from Tweet Button
エコチル調査:子どもの長期追跡疫学調査、放射線の影響も対象−−環境省 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/iMjnA5va @mainichijpnewsさんから
07:03 from Tweet Button
橋下市長、大阪都構想「各党の賛成を確信」  :日本経済新聞 http://t.co/1ZkrM5Dc
10:30 from Tweet Button
大阪都構想、民自公賛同 橋下氏、みんなの党案軸に要請 http://t.co/49Ba5Di2 順調に行くといいですね!
10:36 from web
RT @sugizo28: 【今日の花なぁに?】12月20日:クリスマス・ローズ/花の少ない春早くから花をつける植物。寂しくなりがちな冬の庭を彩ってくれる #hana #garden http://t.co/BB9sQK9N


10:40 from web
RT @nhk_kabun: 【福島の子ども対象に追跡調査】放射性物質が子どもの健康にどのような影響を与えるかを解明するため環境省は福島県内の母親から生まれた子ども約2万5000人を対象に13歳になるまでの大規模な追跡調査を実施することを決めました。(12/21) nhk.jp/N3zF6CsH

福島の子ども対象に追跡調査【動画】
10:42 from web
RT @masaru_kaneko: 12月31日大晦日夜は、朝日ニュースター「ニュースに騙されるな」で大震災・原発事故のメディア報道の検証と問題点をやります。元旦深夜はJ-Waveで坂本龍一さんと、1月2日夜はNHKラジオで大友良英さんと対談をします。そして9日、16日の夜は文化放送でいとうせいこうさんと話します。
10:47 from Tweet Button
【猪瀬直樹】東京天然ガス発電所は世界初!排熱利用の「野菜工場」。発電所を迷惑施設でなく集客施設に。 http://t.co/DC7OXMoB 猪瀬直樹Blog
10:51 from web
RT @inosenaoki: .テレビ朝日系のANNニュースで http://t.co/ynGgU8Y5 で東京天然ガス発電所で野菜工場のプラン紹介。天然ガス発電所の煙突に“野菜農園”計画 東京都(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
10:57 from Tweet Button
インタビュー:東京都、東電総会で送電網改革の株主提案へ=猪瀬副知事(ロイター) - Y!ニュース http://t.co/v11dO0Zm

13:14 from gooBlog production
メモ 「東京都/大阪と:東電&関電 」     http://t.co/XLO7jRbq
14:09 from gooBlog production
必見!智慧得(303)  「宇宙ニュース」2011.12.21#36 http://t.co/ur4a8jeR
14:28 from Tweet Button
Google Japan Blog: 坂本龍一氏による「こどもの音楽再生基金」のためのチャリティコンサートを YouTube でライブ配信... http://t.co/O7YiOEBz


14:39 from web
TOTO:
タイガー魔法瓶と共同開発の「即湯器」開発、来春発売!
http://t.co/ZIxWbOC9


14:42 from web
ジャパネットたかだ:三菱自動車、軽EV取り扱い開始…三菱販売店へ仲介(手数料は昔は2%程度だったが、いまは? 数%!?)
14:47 from Tweet Button
【ナショナルジオグラフィックニュース】地球サイズの惑星2個、ケプラーが発見 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/HJzom4qp @mainichijpnewsさんから

新たに見つかった地球サイズの惑星ケプラー20fの想像図。 <br><br> Illustration courtesy Caltech/NASA新たに見つかった地球サイズの惑星ケプラー20fの想像図。 
Illustration courtesy Caltech/NASA
15:31 from gooBlog production
必見!智慧得(304)  「エネファーム/東芝&パナ、エネオス」   http://t.co/eFB94TU0
15:42 from Tweet Button
「書籍の自炊代行は違法」作家・漫画家7人が提訴 http://t.co/LiP52ZTV 電子書籍テイクオフへの一里塚/どのように上手く体内の取り込めるかでしょう。音楽のU-Tuneの初期も同じ様なことが起っていましたね…
15:49 from Tweet Button
金総書記死去:特別放送の前に外務省が注意喚起 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/4p3VeDGy @mainichijpnewsさんから 
17:28 from gooBlog production
徒然なるまゝ…平戸 http://t.co/Pneq3iZb
17:32 from web
RT @sugizo28: 【今日の花なぁに?】12月21日:ストック/地中海地方原産。ギリシャ時代から栽培され古代ギリシャやローマ時代では薬草として利用されていた。春を告げる花の一つだが、初冬から咲き始める #garden #hana http://t.co/oYlSQwbU


22:02 from web
日本ガイシ、NAS電池を来期前半に生産再開 /三菱マテリアルの筑波製作所に納入したNAS電池で9月21日に火災が発生した後、「あらゆる因子の調査を進めた」顧客に納入済みの製品については「早ければ来春以降に具体的な(安全)対策に着手…発電所対応の蓄電池であり今後のキイ!
ほっとする
22:06 from Tweet Button
福島第1原発:汚染容器の一時保管施設が完成 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/IOfcOlqE @mainichijpnewsさんから12月上旬に撮影された「ベッセル」の一時保管施設の全景=東京電力提供12月上旬に撮影された「ベッセル」の一時保管施設の全景=東京電力提供
22:07 from Tweet Button
橋下・大阪市長、上京終える 石原都知事らと会談(北海道新聞) http://t.co/0UTWzj8G東京都庁を訪れ、石原知事(右)と握手する橋下大阪市長=21日午後
22:10 from Tweet Button
東電と関電に株主権同時行使へ 都庁訪問の橋下大阪市長 :

動画 - 47NEWS (よんななニュース) http://t.co/goQrAmS4東電と関電に株主権同時行使へ
by fukuchanhi on Twitter

必見!智慧得(305)  「さくまゆみこ/ひとりごと:311まとめ」  

$
0
0

 年末にあたり、本年の締めくくりとして、青学の作間由美子教授のブログのコピペが掲載してあり紹介します。実に判り易く311/脱原発を絵本作家;翻訳者の視点で紐解いています。是非お読み下さい。

 下記の英語の動画は、その中での紹介サイトで日本語の字幕付もあります。2011.3.5に収録されたものであり、最後に司会者が解説していますが「福島の現実」を視て、切実なコメントを発しています。全く同感です! …なお別頁にて紹介のあった方も掲載します。

さくまゆみこ「ひとりごと/311まとめ」 - いい赤ちゃん…”e_akachan” ”e_eco” ”e_communication”

Chernobyl: A Million Casualties

さんが 2011/03/24 にアップロード

A million people have died so far as a result of the 1986 Chernobyl nuclear plant accident, explains Janette Sherman, M.D., toxicologist and contributing editor of the book Chernobyl: Consequences of the Catastrophe for People and the Environment. Published by the New York Academy of Sciences, the book, authored by Dr. Alexey Yablokov, Dr. Vassily Nesterenko and Dr. Alexey Nesterenko, examined medical records now available--which expose as a lie the claim of the International Atomic Energy Commission that perhaps 4,000 people may die as a result of Chernobyl. 
Enviro Close-Up # 610 (29 mintes)

 

 

 

 

 

 

日本語字幕付は、こちらです ☞ 

Chernobyl: A Million Casualties with subtitles | Universal Subtitles


必見!智慧得(306)  「再生エネ&原発」 311まとめから 

$
0
0

「さくまゆみこ/ひとりごと:311まとめ」から

東京新聞:再生エネが原発逆転 福島事故で差は拡大へ:福島原発事故(TOKYO Web)

  写真

 【ワシントン=共同】二〇一〇年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転したとする世界の原子力産業に関する報告書を、米シンクタンク「ワールドウオッチ研究所」が十五日までにまとめた。

 原発は、安全規制が厳しくなったことや建設費用の増加で一九八〇年代後半から伸び悩み、二〇一〇年の発電容量は三億七千五百万キロワット。一方、再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は三億八千百万キロワットになり、初めて原発を上回った。

 報告書は、福島第一原発事故の影響で廃炉になる原発が多くなり、新設も大幅には増えず、再生可能エネルギーとの差はさらに開くとみている。

 報告書によると四月一日現在、世界で運転中の原発は三十カ国で四百三十七基。運転開始から平均で二十六年が経過、このうち百四十五基は、二〇二〇年までに運転開始から四十年を迎える。四十年を超えて運転する原発は限定的になるとみられるという。

 世界の総発電量は、石炭、天然ガス、石油などの火力発電が半分以上を占め、原発は13%程度。

【連載コラム】原発の不都合な真実(一覧) : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) 本1冊分くらいはありそうですね!

「地球温暖化防止に役立つエネルギー」「安定供給が可能で、発電コストも安い!」−。
 安全、安定、安価に加え、クリーンだとされてきた原発。
 しかし、実際はどうなのでしょう。
 日本と世界の環境問題やエネルギー問題を第一線で取材してきた共同通信の記者が、コラムやインタビューなどで解説するシリーズです。

 筆者は井田徹治・共同通信編集委員
 井田徹治(いだ・てつじ) 1959年東京生まれ。83年東大文学部卒、同年共同通信社入社。91年科学部、ワシントン支局を経て、2010年から編集委員。環境と開発の問題を長く取材。著書に「生物多様性とは何か」(岩波新書)など。

 第1回 「原発は温暖化対策に役立たない」
 第2回 「原子力ルネッサンスの幻」(その1)
 第3回 「原子力ルネッサンスの幻」(その2)
 第4回 「インタビュー アースポリシー研究所代表のレスター・ブラウン博士」
 第5回 「インタビュー 緑の党所属のシルビア・コッティングウール連邦議会議員」
 第6回 「インタビュー 再生可能エネルギー財団の理事長に就任したトーマス・コーバリエル氏」
 第7回 「インタビュー 環境エネルギー政策研究所の松原弘直主席研究員」
 第8回 「インタビュー 橘川武郎・一橋大教授」
 第9回 「原発は安価か? 建設コストは増加の一途  「リスク大きい」と格付け会社」
 第10回 「「原発の負の学習曲線」と太陽光発電の「正の学習曲線」−両者の帰趨は既に決している」
 第11回 「インタビュー ロッキー・マウンテン研究所のエイモリー・ロビンス理事長」

必見!智慧得(307)  「レスター・ブラウン/地熱発電!」 

$
0
0

【原発の不都合な真実】インタビュー企画 「地震国、火山国の日本で最も潜在能力の高いものが地熱発電。太陽光や風力発電のため風況や天候を予測する技術も進む。今こそ政治的に不安定な中東に依存する化石燃料のリスクを見直せ」−レスター・ブラウン氏 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

 事故発生から6カ月以上がたってもいまだに収束しない東京電力福島第1原発事故。原発と石炭火力発電に多くを依存してきた日本のエネルギー政策の根本的な見直しは避けられない。内外の専門家に、日本の今後のエネルギー政策の在り方などを聞いた。

 米国の著名な環境シンクタンク、ワールドウオッチ研究所の創設者として知られる著名な環境思想家で、今は環境シンクタンク、アースポリシー研究所代表のレスター・ブラウン博士は、原子力のリスクとともに化石燃料のリスクにも注目すべきだと言う。

 ―原発事故から何を学ぶべきか。

 「三つのリスクに注目するべきだ。地震活動が世界でも特に活発で、人口密度が高い日本に54基もの原発を並べることには大きなリスクがあることは以前から指摘されていた。地震国、火山国である日本にとって最もリスクが大きい発電手法が原発だ。逆に最も潜在能力の高いものが地熱発電なのだが、日本の地熱発電の開発は遅れている。日本は逆のことをやってきてしまったと言える。一方で、化石燃料の大量使用には、『アラブの春』にみられるように政治的に不安定になった中東の石油に大きく依存するリスクや地球温暖化のリスクが高まっているという問題がある。今回の事故はそんな中で起こった。日本人はエネルギーの将来を考え直す時で、決め手は、再生可能エネルギーだ」

 ―再生可能エネルギーの現状は。

 「温暖化の原因となる二酸化炭素を出さず、設備投資が少なくて済むので、米国をはじめ各国で投資が急拡大している。やがては枯渇する油田や炭鉱への投資と違って、再生可能エネルギーへの投資は、地球が続く限り利益が得られる。原発事故はいつ起こるか予測できず、一度発生すると、大量の電力が一度に失われる。これが今回の教訓だ。だが、分散型の再生可能エネルギーにはその心配もない」

 ―不安定で、量が小さいとの批判があるが。

 「どこかで風が吹き、太陽が照っているものだ。風況や天候を予測する技術は進んでおり、安定度は高まっている。設備の数が増えればさらに安定度は増す。トヨタなどが開発を進めているプラグインハイブリッド車が家庭に普及すれば、自動車を蓄電池代わりに使って、ためておいた電力を必要な時に利用することも可能になる」

 ―原子力は有効な地球温暖化対策だとの指摘があるが。

 「建設コストが高く、事故のリスクも大きい原発に頼るよりも省エネや再生可能エネルギーの開発を進める方がはるかに効率的な温暖化対策になる。原発に多大な資金を投じることは、省エネや再生可能エネルギー開発の機会費用を奪うことになるので、逆効果だと言える。米国政府は積極的な原子力の利用を打ち出しているが、米国ではリスクの大きさから原発はずっと昔に投資家から見放されている。政府がいくら支援策を講じてもウォールストリート(の投資家)は反応しない。事故によってこの傾向はさらに強まり、投資は風力発電などの再生可能エネルギーに向かっている。英国など、政府が原発推進の方針を打ち出している他の先進国でも状況は同様だ」

 ―日本の再生可能エネルギーの可能性は。

 「日本には世界有数の地熱エネルギーがある。なぜ、これを利用しないのか理解できない。自然環境保護からの反対があるのは理解できるが、近年は2本の井戸を深くまで掘る新技術が開発され、限られた面積の発電所で大量のエネルギーが得られるようになった。日本には太陽光や風力の資源も豊かで、将来的にはすべての電力をまかなえるだけの能力がある」

 ―日本のエネルギー政策への提言は。

 「日本政府は原子力の研究開発には年間23億ドルの投資をしているのに風力には同1千万ドル、地熱の研究開発への投資はほとんどゼロだ。原子力のための資金を再生可能エネルギーに回せば、多くのことができる。電力市場の自由化と国の支援策が必要で、技術力でまさる日本の産業界はこの分野で世界のリーダーになれるはずだ。日本は、持続可能なエネルギーのためのビジョンを持つべきで、政治家がどれだけ切迫感を持って改革に取り組むかが問われている」(聞き手・井田徹治)

               ×        ×        ×        ×

 レスター・ブラウン 1934年、米ニュージャージー州生まれ。米農務省勤務などを経て74年にワールドウオッチ研究所を設立。環境問題に関する報告書や政策提言の発表、環境思想の提案などによって世界的に知られる。食料問題、人口問題、エネルギー問題などに詳しい。2001年、米ワシントンにアースポリシー研究所を設立、代表を務める。

閑話休題  「やさしい雨/小田和正」夢の扉+

$
0
0

「夢の扉+」主題歌…この曲で。どれだけ勇気付けられたことでしょう!

12/25は1回休憩、1/1正月は、最大注力の夢+へ…

「夢の扉+」元日スペシャル:2011年5月に放送した「石油を生む藻」は、世界がしのぎを削る次世代エネルギーだ。元日スペシャルは、その後の研究・開発に密着した第2弾を届ける。

「藻類が持つ可能性を最大限に引き出せば、日本は産油国になれる!」

《 ドリームメーカー/藻のスペシャリスト 筑波大学大学院 渡邉信 教授

    “石油を生む藻”が日本を産油国に変える!?
  40年の地道な研究が生み出した日本独自の新エネルギー 》

やさしい雨/小田和正 MSクラブwithJUNK-TION(S.Masahiro、Whecky)


メモ 「WHILL:車椅子/2011.12自動車ショーで一番印象」    

$
0
0

この記事を見つけて、大感激です!開発頑張ってください!

 稲熊克雄 

  東京モーターショーで一番印象に残った展示でした。いや、心が揺さぶられた展示でした! RT  WHILL『 車いすユーザーから始まるパーソナルモビリティー 』   ギズモード    【最新記事】 車いすに装着すれば、それはパーソナル電気自動車になる   車いすの未来を切り拓くパーソナルモビリティ「WHILL」 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム 車いすユーザーから始まる、パーソナルモビリティ。- WHILL

WHILL movie 36sec

後付け電動車椅子:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

車いすの未来を切り拓くパーソナルモビリティ「WHILL」

「車いすでもカッコよく街中を動き回りたい!」そんな要望に応えて開発された「WHILL」は、車いすを次世代のパーソナルモビリティとして捉え、福祉機器のネガティヴなイメージを払拭することに成功した。

 

「100m先のコンビニをあきらめてしまう」

そんなひとりの車いすユーザーの声から始まったという。

日本では年間5,000人が脊髄損傷等の理由で車いす生活となる。その約半数が交通事故によるもので、特にバイクの事故が多くの割合を占める。彼らは本当はもっと自由に動き回りたいと願っているのだが、現在の車いすではそのような気持ちにはなれない。その悩みを解決するべく、2010年7月に10数名の開発チームが結成され、次世代のパーソナルモビリティ「WHILL」の開発が始まった。

WHILLは、「WILL(未来)」と「WHELL(車輪)」から名づけられた造語で、「Smart Aggressive Flight」というコンセプトのもと開発された。Smartは洗練された機能を備えていることを、Aggressiveは乗っている姿がカッコいいイメージを、Flightはグライダーに乗っているように自由自在に動ける様子をそれぞれ表している。


 

大きなヘッドフォンのようなスタイリッシュな形をしたWHILLを既製の車いすに装着すれば、行きたい方向に力を加えるだけでその方向に進むことができるようになる。また、モーターをタイヤの中心に結合することによって自由度の高い動きを実現している。技術的には最大で時速20kmまで出すことができるが、国によって車いすの最高速度が定められているので(日本の法律では時速6kmまで)、それに合わせて制限したものを開発することも可能だという。

 

 

2011年10月から始めたCAMPFIRE(マイクロ・パトロン・プラットフォーム)での資金調達は成功し、12月の東京モーターショーへの出展も果たしたことで、福祉機器のイメージをカッコいいものへと変える第一歩は達成した。さまざまなフィードバックを受けて、チームは早速、2号機の開発に取りかかろうとしているようだ。健常者と車いすユーザーが区別なく外出を楽しむことができる「ボーダレスな社会」の実現に向けて、WHILLの商用化を目指した新たな挑戦が始まる。


[WHILL公式サイトCAMPFIREプロジェクトページ]

TEXT BY 丸山裕貴

 

12月22日(木)のつぶやき

$
0
0
10:14 from gooBlog production
必見!智慧得(305)  「さくまゆみこ/ひとりごと:311まとめ」   http://t.co/EY3pS6Ry
10:22 from gooBlog production
必見!智慧得(306)  「再生エネ&原発」 311まとめから  http://t.co/or17gKbw
10:29 from gooBlog production
必見!智慧得(307)  「レスター・ブラウン/地熱発電!」  http://t.co/nEwgkhKl
10:52 from web
今朝TVでタンゴ鉄道紹介あり…料金思い切った激安提示で乗員アップ企画トライ…差額は行政が補助…乗客2.3倍になり、行政は170万程の補助、増えた乗車賃は140万程だが、経済効果として合うと判断!…素晴らしいテストですね!…空も同様の激安でアジア観光客が増加?=期待できます!
10:59 from web
昨夕の8chで青山繁晴さんが遠慮気味に紹介「12/28発売:ぼくらの祖国」彼にとっても日本にとっても、激動の1年であり、期待出来そう!http://t.co/KZAGoLMo
11:23 from Tweet Button
【外交文書公開】周恩来首相、日本に米中接近示唆 「日本取り残される」と国交正常化迫る - MSN産経ニュース http://t.co/zpzcnZvZ
11:25 from Tweet Button
東京も教育基本条例案検討か 橋下市長「石原知事が発言」 http://t.co/MxwW4z9z
12:21 from Tweet Button
Reading:NHKニュース【動画】 敦賀原発 建設開始見送る方針 http://t.co/CY8pBQ0E
12:25 from web
RT @inosenaoki: 以下の記事、僕も橋下市長も「発送電分離」という言葉は使っていないんだけどねえ。→http://t.co/y5rLfOst
読売新聞 - NHK橋下市長と石原知事、「発送電分離」株主提案へ読売新聞大阪市の橋下徹市長は21日、東京都の石原慎太郎 ...
12:28 from Tweet Button
橋下市長:株主提案で発送電分離を 都副知事と合意 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/jEqClmFo 東電・関電に株主提案へ 橋下市長と東京都連携:日本経済新聞 http://t.co/fb9TNb40
12:30 from web
RT @masaru_kaneko: 技術者で原発に批判的立場をとってきた後藤政志さん、田中三彦さんらが「特定非営利活動法人APAST (アパスト)」を立ち上げるようですね。技術が分かって原発の問題点を指摘できる人材は貴重です。どんどん活躍して欲しいと思います。
http ...
12:32 from web
RT @t_ishin: 俺は人の悪口を言う時はその本人の目の前で言う。俺が小沢先生の悪口を言ったと言う知人て誰なんだ?週財源の秘匿やらでバカ文春は答えないだろう。だいたいね、バカ文春の記者は就任記者会見の会場に来ていたのに一言も質問をしなかった。記者クラブのレベルの高さ ...
12:33 from web
RT @t_ishin: バカ文春の記者よ。明日から囲み取材を毎日受けるからそこに来て質問して来い!だいたいな、バカ文春の記者は風ぼうからして怪しいんだよ。ストーカーのような風ぼうだぜ。そんなのが偉そうに講釈を並べるから日本が悪くなる。まずは身なりから正せ。俺は人の悪口は ...
12:39 from Tweet Button
ニュースで報じなくなってきた原発情報を自分で手に入れるまとめ - NAVER まとめ http://t.co/Rrv09exx
14:00 from Tweet Button
「そんな戒名じゃ引き取れない」立川談志お寺に断られた! (2/2) : J-CASTテレビウォッチ http://t.co/jZDEy85u @jcast_newsさんから 「立川雲黒斎家元勝手居士」
14:54 from gooBlog production
閑話休題  「やさしい雨/小田和正」夢の扉+ http://t.co/6h1VOYa6
16:53 from gooBlog production
メモ 「WHILL:車椅子/2011.12自動車ショーで一番印象」     http://t.co/T1rbRoYp
18:13 from web
ミカンが原料のバイオエタノール、試験使用開始/愛媛のニュース2011年12月22日(木)…http://t.co/gmkI0jqK …5月頃から話題に上がっていましたが、ようやく実証実験に入ったのですね…廃棄物有効利用でいいですね!
18:57 from Tweet Button
食事からセシウム、福島は東京の8倍 厚労省調査 http://t.co/TqZv3MJS1日の食生活から摂取される放射性セシウムは東京都0.45、福島県3.39、宮城県3.11ベクレル…1年間の被曝線量は東京都0.0026、福島県0.0193、宮城県0.0178ミリシーベルト
19:11 from Tweet Button
児玉氏を「今年の10人」に選出 科学誌ネイチャー http://t.co/lVfGyrwx
20:34 from web
RT @sugizo28: 【今日の花なぁに?】12月22日:ポインセチア(赤)/日本には明治時代に渡来したとされる。クリスマスの時期にあわせて短日処理をして紅葉させ緑色の葉色とのコントラストを楽しむ #garden #hana http://t.co/GV5W9C0s
by fukuchanhi on Twitter

12月24日(土)のつぶやき

$
0
0

12:24 from Tweet Button
日立、リトアニアと原発建設の仮契約締結 http://t.co/cGGHOE9F
13:13 from gooBlog production
メモ 「 橋下市長/12月19日着任”数日”」 http://t.co/B2hxn7PL
14:52 from Tweet Button
iPadやiPhoneで地デジ、BS/CS放送をワイヤレスで視聴できるスグレモノが登場! http://t.co/mA46B7He @GameSpotJapanさんから  …受像画面は通常のTVと同様とのことです。ソフト代は15800円


14:57 from web
居眠り防止シート:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://t.co/3aWzp8sR http://t.co/dRe7OFHIpic.twitter.com/dRe7OFHI
15:00 from Tweet Button
Reading:NHKニュース 東京タワーで東北復興応援市 http://t.co/kWpMdt6g

東京タワーで東北復興応援市
15:08 from Tweet Button
またしても隠蔽された国交省河川局の犯罪|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり http://t.co/KavfuvD6YouTube公式チャンネル ごまめの歯ぎしり 動画版 今回の国土交通省の河川局官僚達と同省出身の前田大臣対前原政調会長の抗争の結果は、前原氏が破れたが(大臣選出時点でこの結果は野田首相の意識にあったかもしれない)要因の一つに、この河野氏が言う「最大降水量の意図的数値合わせ」がある様に思われます。

 
15:10 from web
RT @nittama15: I liked a @YouTube video http://t.co/6OZ3OkVS C�line Dion - Blue Christmas

Celine Dion - Blue Christmas

15:12 from Tweet Button
F15訓練移転、首相が仲井真知事に報告 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/lz3qJ0pD
15:18 from web
橋下市長 市補助金受ける地域団体の政治活動を問題視/市幹部「スピード感にびっくりした」ex… 《中学生までの医療費無償化…局側は「乳幼児医療は他都市と比べても遜色ない」としたが、市長は「中学生までを範囲としたプランを作ってほしい」と指示》http://t.co/Gcs2Iozm
15:20 from Tweet Button
ロシア、通信衛星の打ち上げに失敗 シベリアに落下 国際ニュース : AFPBB News http://t.co/Z5AXQYZ1 @afpbbcomさんから
15:22 from Tweet Button
ソユーズ、ISSに到着…6人体制に復帰 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/WoJoPyv9 @yomiuri_onlineさんから

15:24 from Tweet Button
アップル超えるか、アンドロイド「ウォークマン」の実力  :日本経済新聞

http://t.co/37VU0r2K

ウォークマン初のアンドロイド搭載機となる「NW-Z1000」 「iPodtouch」(左)と比べると、液晶画面も本体も一回り大きい「iPodtouch」(左)と比べると、液晶画面も本体も一回り大きい
15:28 from Tweet Button
橋下市長、市立幼稚園は民営化方針 待機児童解消も重点 http://t.co/fSafW0sR
15:30 from Tweet Button
橋下市長:関電に株主提案権を行使へ - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/gZXyuRlk @mainichijpnewsさんから
15:40 from web
田中貴金属、太陽電池材料価格20分の1 色・形自在の次世代型、国内初の量産するのは貴金属のルテニウムを使う粉末状の色素。太陽エネルギーを電気に変える効率が11.4%と世界最高の水準にある台湾中央大学の技術を独占的に利用/価格を1グラム1万円以下と現在の国際相場の20分の1に!
17:30 from web
RT @t_ishin: 【橋下徹出演情報】(スタッフによるツィートです)本日24日18時59分〜、テレビ大阪「たかじんnoマネーGold 」に登場します!!約二時間、ぜひ皆さまご覧ください!
17:43 from Tweet Button
民主エネルギーPT「菅顧問」立ち消え 大畠座長が難色 http://t.co/PJ7cooN9 民主党エネルギープロジェクト(PT)は原発再稼働推進派が多数…菅氏はPT総会で講演「日本が再生可能エネルギーでやれると思うかどうかが重要だ。ドイツやスペインはやれると思っている」と
23:03 from Tweet Button
正月まで聴いていたい!和楽器で演奏する『戦場のメリークリスマス』の美しすぎる音色 ? ロケットニュース24(β) http://t.co/YXkMDCuF @RocketNews24さんから

和楽器による戦場のメリークリスマス

坂本龍一(Ryuichi Sakamoto) Merry Christmas,Mr Lawrence

23:45 from Tweet Button
Celine Dion - Happy Christmas (War Is Over) : 【決定版】元気になるクリスマス音楽 - NAVER まとめ /ジョン・レノンとオノ・ヨーコによる共作http://t.co/PUMYAFoa

Celine Dion - Happy Christmas (War Is Over)

23:51 from Tweet Button
この動画はお薦めです -- Lady GaGa - "CHRISTMAS TREE" WORLD PREMIERE XMAS SONG (HQ) VIDEO FT Spa... http://t.co/recCM0q8 @youtubeさんから

Lady GaGa - "CHRISTMAS TREE" WORLD PREMIERE XMAS SONG (HQ) VIDEO FT Space Cowboy, LYRICS

by fukuchanhi on Twitter

メモ 「未病 /薬食同源&医食同源」

$
0
0

(今どき 健康学)東洋医学、体のバランス重視 :日本経済新聞

イラスト・中村 久美イラスト・中村 久美

 「未病」という言葉がある。「いまだ(未)病気(病)になっていない」を略したもので、病気ではないが疲れ、だるさなどがある状態をいう。漢方書の「黄帝内経(こうていだいけい)」に記載がみられる。「将来罹(かか)るであろう病気をあらかじめ治しておく」という考えで、中国の医学(東洋医学)では「未病を治す」が基本になっている。

 病気の前兆を見つけて早いうち(あるいは病気が軽いうちに)に治してしまおうというものだ。いわば前病気の状態である。ちなみに、すでに病気になっていることを漢方では「己病(きびょう)」という。

 前回、健康のためにはバランスのよい食事を取るのが最もよい、と書いた。体もバランスを保つことが大切で、未病はストレスなどによって体のバランスが崩れた状態を指すといえる。

 よくいわれることだが、西洋医学と、中国医学を中心とする東洋医学とは基本的な考えが異なる。西洋医学は分析的で、病気の原因をとことん追究し、それを取り除くことを主眼とする。薬も効き方はシャープ。外科手術という考えも西洋医学からは当然出てくる。

 一方、東洋医学では体のバランスを重視する。病気になるのは、何らかの理由でこのバランスが崩れた状態になることと捉える。漢方薬も体のバランスを健康な状態の時に戻すのに重点を置く。未病の概念もこの流れから生まれてきたようだ。もちろん、手術といった考えはない。

 西洋医学が分析的であるなら、東洋医学は総合的といってよいだろう。体質、体力といった言葉が東洋医学ではよく使われる。QOL(クオリティー・オブ・ライフ、生活の質)の向上を目指した医学ということになろうか。

 東洋医学では病気の原因を追究するのは「二の次」ともいえ、西洋医学の視点からだと、非科学的に映るかもしれない。

 しかし、体のバランスを整えるのはある意味では合理的ではないだろうか。体が持つ自然治癒力を生かし、漢方薬はそれを助ける、という考えは今の生活習慣病の克服にも通じる。

 ただ、何でもかんでも漢方や東洋医学、伝統医学で治すというのは少々乱暴な考えでもある。東洋医学と西洋医学のバランスをとった病気の克服法、健康維持法があるに違いない。

(江戸川大学教授 中村雅美)

(今どき 健康学)多様な食材をバランスよく :日本経済新聞

イラスト・中村 久美 

 「薬食同源」という言葉がある。「医食同源」ほど広く知れ渡ってはいないが、要は、食事は体の養生につながるという考え方だ。

 中国古代の医学書(薬学書)としては「黄帝内経(こうていだいけい)」「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」「傷寒雑病論(しょうかんざつびょうろん)」の3つがよく知られている。この中の神農本草経に「薬食同源」あるいは「医食同源」の考え方が書かれている。

 神農本草経では薬を上薬、中薬、下薬の三つに分けている。このうち上薬というのは「命を永らえるのに役立つ薬物」とされる。長期間飲んだり食べたりしても害がなく、体の養生に資するものだ。毎日口にする食事がこれに当てはまる。昔から食事は健康を支える大切なものとされてきた。薬食同源、まさに「食は薬なり」なのだ。

 漢方では口にできるものは、植物であれ、動物であれ、鉱物であれ、すべて「薬」になる。毎日の食事も例外ではない。食は健康に維持し、人々のQOL(クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)を高める重要なものとして位置づけられる。

 これをより具体化したものが薬膳だろう。薬膳は病気を持っている人の、いわば「食事療法」として使われることが多いが、もちろん健康な人が取ってもよい。

 かつて、1日に30品目の食材を摂りなさいといわれた。「今日は何品目食べたかな」と考えると夜も眠れないという人がいて、この数値目標は最近ではあまり耳にしなくなったが、要は多様な食材を、バランスよく食べることが肝要ということだ。薬膳は多様なものをバランスよく食べることに主眼を置いたもの。色や香り、味などにも気を配って「食事の楽しさ」を伝えてくれる。

 健康に対する食事の大切さは現代に生きている。2000年から始まった「健康日本21」では「栄養・食生活は、生命を維持し、子どもたちが健やかに成長し、また人々が健康で幸福な生活を送るために欠くことのできない営みである」とうたっている。

 生活習慣病から逃れ、QOLの向上をはかるためにも、多様なものをバランスよく摂るという薬膳の教えを毎日の食事に取り入れることが必要だろう。

(江戸川大学教授 中村雅美)

メモ 「 スマハ=スマートハウス&スマートフォン」

$
0
0

(電子版セレクション)省エネ住宅「スマハ」時代 :日本経済新聞

 今年の新語・流行語になった「スマホ」。スマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴い、一気に広まった。来年は、次世代省エネ住宅の「スマートハウス」、つまり「スマハ」がブレイクするかも知れない。太陽光発電や蓄電池の技術も向上し、住宅業界はいよいよ本気だ。

 「絶対に来年度の上期にする」。積水化学工業の本社会議室で、住宅部門を率いる高下貞二取締役専務執行役員は次期戦略商品の投入時期について担当者にこう念押しする。すべての新築住宅をスマートハウス仕様に切り替える戦略を打ち出した。住宅大手が全商品をスマートハウス仕様にするのは初めて。

 

実質上乗せ200万円台

 高下氏は蓄電池、太陽光発電システム、家庭内エネルギー管理システム(HEMS)をスマートハウスの「三種の神器」と呼ぶ。これらを標準搭載した住宅を初年度に1万棟販売する計画。国からの補助金も活用し、顧客の実質的な上乗せ負担額を200万円台に抑制する。

 大手各社のスマートハウス商戦は既に本格化している。ミサワホームは太陽熱集熱と太陽光発電を併用したシステムを備えた商品を投入。積水ハウスは災害にも強いHEMSを備えた住宅を今月商品化した。大和ハウス工業は来年1月、スマートハウス購入者から二酸化炭素(CO2)削減量を買い取る事業に着手する。

 従来の省エネ住宅とスマートハウスの違いは、家庭のエネルギー消費を自動的に最適化するHEMSなどの技術を導入し、「賢さ」を備えていることだ。

 これまでも省エネ住宅は住宅メーカーにとって重点分野だった。だが、福島第1原発の事故でエネルギーをめぐる生活環境は大きく変化し、「次世代」という位置付けだったスマートハウスの普及に向けた工程表は一気に短縮された感もある。

 富士経済(東京・中央)が20日発表した調査によると、HEMSなどの先端機器だけでもスマートハウス関連市場は2020年に約12兆円と、11年の4倍以上に成長する見通し。スマートハウスの普及は家電業界だけでなく、自動車業界にも影響を与えており、関連産業の裾野が広い。

 例えば、トヨタホームは11月、自動車とつながるスマートハウスを商品化した。トヨタ自動車が来年1月に発売するプラグインハイブリッド車(PHV)と連携し、住宅と自動車の間で電力を効率的にやり取りできるのが特徴だ。非常時の給電システムを標準装備。コンセントを搭載した自動車から家庭に電力を供給できるため、停電時も安心という。

 異業種を巻き込む動きには、建材や住宅設備機器の業界も敏感だ。建材開発のデザインオフィスライン(DOL、東京・渋谷、宮内智社長)は10月、千葉市で開催されたIT(情報技術)家電見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン」に参加し、日産自動車と共同開発したスマートハウスを公開した。

 屋根に搭載した出力2キロ〜5キロワットの太陽光発電パネルを駐車場にある電気自動車(EV)と接続し、容量24キロワット時のバッテリーを充電。700ワットの発電能力を持つ燃料電池と併用することで、一般的な住宅が1日に必要とする電気を賄える。

 

水量の自動制御も研究

 

 住設機器・建材の最大手、住生活グループもスマートハウス市場を狙う。グループ中核企業のLIXILは8月、東京大学生産技術研究所と連携し、駒場キャンパス(東京・目黒)でスマートハウスの実証実験を始めた。単に電力消費の制御だけではない。HEMSを通じて、トイレや台所などの水回り製品の水量も制御する技術を開発中だ。

 無線通信機器を利用し、トイレや風呂で使った水量のデータをHEMSに集約。家全体と住設機器ごとの水量の抑制目標を設定し、目標値を超えると自動的に水量を抑制する仕組みだ。HEMS対応のトイレや風呂を15年度までに商品化する。

 ただ、スマートハウスの普及には課題も多い。例えば、エネルギーを制御するHEMSと家電などを接続する規格の統一問題。経済産業省は電機や住宅、自動車など各業界の国内有力企業に呼び掛け、規格を統一する合意をようやく取り付けた段階だ。そして消費者に受け入れられる価格の設定も重要な要素になる。

(山根昭)

住宅業界、全ての道は「スマハ」につながる :日本経済新聞

 今年の新語・流行語になった「スマホ」。スマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴い、一気に広まった。では、次世代省エネ住宅「スマートハウス」は来年ブレイクするのか。太陽光発電や蓄電池の技術も向上し、いよいよ住宅業界は本気だ。「スマハ」と言えば、小学生でも分かる。そんな時代が来るかも――。

 「絶対に来年度の上期にする」。積水化学工業の本社会議室で、住宅部門を率いる高下貞二取締役専務執行役員は次期戦略商品の投入時期について担当者にこう念押しする。すべての新築住宅をスマートハウス仕様に切り替える戦略を打ち出した高下氏は、蓄電池の選定状況などの報告を受けながら、部材調達や価格設定などについて策を練っている。

 高下氏は蓄電池、太陽光発電システム、家庭内エネルギー管理システム(HEMS)をスマートハウスの「三種の神器」と呼ぶ。これらを標準搭載した住宅を初年度に1万棟販売する計画だ。住宅大手が全商品をスマートハウス仕様にするのは初めて。「フルスペック」商品は高コストだが、国からの補助金に加え、コストの一部を自社で負担し、顧客の実質的な上乗せ負担額を200万円台に抑制する。

 大手各社の動きを見ると、スマートハウス商戦は既に本格化している。ミサワホームは太陽熱集熱と太陽光発電を併用したシステムを備えた商品を投入。積水ハウスは災害時対応のHEMSを備えた住宅を今月商品化した。大和ハウス工業は来年1月、スマートハウスの購入者から二酸化炭素(CO2)削減量を買い取る新事業に着手する。

 従来の省エネ住宅とスマートハウスの違いは、家庭のエネルギー消費を自動的に最適化するHEMSなどの技術を導入し、「賢さ」を備えていることだ。

 これまでも省エネ住宅は住宅メーカーにとって重点分野だった。だが、東京電力の原子力発電所事故でエネルギーをめぐる生活環境は大きく変化し、「次世代」という位置付けだったスマートハウスの普及に向けた工程表は一気に短縮された感もある。

 調査会社の富士経済(東京・中央)によると、太陽光発電や家電も含めたスマートハウス関連製品の市場規模は2020年に18兆円と、昨年の9倍近くに拡大する見通しだ。スマートハウスの普及は家電業界だけでなく、自動車業界にも影響を与えており、従来の住宅以上に関連産業の裾野が広い。

 例えば、トヨタホームは11月、自動車とつながるスマートハウスを商品化した。トヨタ自動車が来年1月に発売するプラグインハイブリッド車(PHV)と連携し、住宅と自動車の間で電力を効率的にやり取りできるのが特徴だ。非常時の給電システムを標準装備しており、コンセントを搭載した自動車から家庭に電力を供給できるため、停電時も安心という。

 

デザインオフィスラインは日産自動車とEV連携のスマートハウスを開発。紙パネルの建材を使ったのも特徴(10月に開かれた「CEATEC」)

デザインオフィスラインは日産自動車とEV連携のスマートハウスを開発。紙パネルの建材を使ったのも特徴(10月に開かれた「CEATEC」)

 

 異業種を巻き込む動きには、建材や住宅設備機器の業界も敏感だ。建材開発のデザインオフィスライン(DOL、東京・渋谷、宮内智社長)は10月、千葉市で開催されたIT(情報技術)家電見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン」に参加し、日産自動車と共同開発したスマートハウスを公開した。電気自動車(EV)のバッテリーを活用し、外部電源を使わずに生活できるのが特徴だ。

 屋根に搭載した出力2キロ〜5キロワットの太陽光発電パネルを駐車場にあるEVと接続し、容量24キロワット時のバッテリーを充電。700ワットの発電能力を持つ燃料電池と併用することで、一般的な住宅が1日に必要とする電気を賄える。さらに住宅が構造部以外はすべて紙製パネルで造られているのも注目点。軽量で運搬しやすく、基礎工事も不要なため、約2日で建設できる。DOLは被災地などの仮設住宅としての需要も見込む。

 家電の見本市に建材業界と自動車業界が連携し、未来の住宅を展示する。このことがスマートハウスの影響力を物語る。中小企業のDOLが「日産側からアプローチを受けた」(宮内社長)という。

 住設機器・建材の最大手、住生活グループもスマートハウス市場を狙う。グループ中核企業のLIXILは8月、東京大学生産技術研究所と連携し、駒場キャンパス(東京・目黒)でスマートハウスの実証実験を始めた。単に電力消費の制御だけではない。HEMSを通じて、トイレや台所などの水回り製品の水量も制御する技術を開発中だ。

 

LIXILはHEMSで水量を制御する水回り製品を東大と開発中だ

LIXILはHEMSで水量を制御する水回り製品を東大と開発中だ

 

 無線通信機器を利用し、トイレや風呂で使った水量のデータをHEMSに集約。家全体と住設機器ごとの水量の抑制目標を設定し、目標値を超えるとコントローラーが自動的に水量を抑制する仕組みだ。HEMS対応のトイレや風呂などを15年度までに商品化する。

 異業種も巻き込み、スマートハウスはブレイク前夜の様相だが、普及には課題も多い。例えば、エネルギー制御の「頭脳」であるHEMSと家電などを接続する規格の統一問題。経済産業省は電機や住宅、自動車など各業界の国内有力企業に呼び掛け、規格を統一する合意を取り付けた。だが、来春、世界標準を決める国際的な協議に入る段階で、日本の提案する規格が認められるのかどうかは不透明だ。

 そして価格。積水化学は消費者の負担増加分を200万円台に抑えるとしているが、消費者に十分に訴求できるのかが問われる。もちろん環境性能を追求するあまり、住まいの快適さを損ねては本末転倒だ。スマートハウスの技術開発には、環境性能と快適さの両立も不可欠になる。

 こうした課題を克服すれば、スマートハウスが暮らしの中に自然に浸透していく可能性は高い。「携帯情報端末(PDA)」と身構えることなく、スマホを操作する人の姿が珍しくなくなったように、わざわざスマートハウスと呼んで特別視する必要がなくなるとき、低炭素社会の実現が一歩近づくのかもしれない。

(産業部 山根昭)

住宅大手、省エネ住宅「スマートハウス」開発を強化 :日本経済新聞

 住宅大手が次世代省エネ住宅「スマートハウス」で、商品やサービスを拡充する。積水ハウスは災害時対応の家庭内エネルギー管理システム(HEMS)を導入した住宅を12月から販売。大和ハウス工業は住宅の購入者から二酸化炭素(CO2)削減量を買い取る新事業に乗り出す。スマートハウスの商戦が本格化するなか、付加価値を高めて独自性を打ち出す。

積水ハウスは防災対応HEMSを搭載する(完成イメージ)

積水ハウスは防災対応HEMSを搭載する(完成イメージ)

 積水ハウスのHEMSは住宅に取り付けた太陽電池、蓄電池、燃料電池の3電池の電力情報を外部サーバーと自宅サーバーの両方で管理する。通常時は外部サーバーを活用し、外出先からパソコンやスマートフォン(高機能携帯電話)で使用状況をリアルタイムで閲覧できる。災害時は、自宅サーバー経由で蓄電池の残量などをスムーズに確認できる。

 12月から引き渡す次世代型住宅「グリーンファースト・ハイブリッド」に標準搭載する。2012年には同商品の分譲住宅数十棟から構成する「スマートタウン」の開発にも着手する計画だ。

 大和ハウスは経済産業省の「国内クレジット制度」に基づき、家庭から小口のCO2排出枠を買い取る。このほど経産省から排出量取引に参加するための事業承認を取得した。12年1月から開始する。

 太陽電池と蓄電池を組み合わせた省エネ性能の高い次世代型住宅「スマ・エコ オリジナル」を購入した顧客が対象で、まず約350世帯に参加を呼び掛ける。

12月25日(日)のつぶやき

$
0
0

11:02 from Tweet Button
大阪・橋下市長:一元化まず「観光・文化」 担当局移転へ - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/gdokrumP @mainichijpnewsさんから …どんどん、がんがん、これでもかーと、進みます!…息切れしないよう、させない様に!

大阪市戦略会議で議論する橋下徹市長(中央)=大阪市役所で2011年12月23日、長谷川直亮撮影大阪市戦略会議で議論する橋下徹市長(中央)=大阪市役所で2011年12月23日、長谷川直亮撮影
11:03 from Tweet Button
高速増殖炉の研究費25%減 安全対策費は2.6倍 http://t.co/nhKeB14z
11:03 from Tweet Button
震源域想定2倍に 東海・東南海・南海の3巨大地震 http://t.co/vcKDEPT7
11:04 from web
RT @sugizo28: 【お庭拝見】夜の勝林院・宝泉院:京都市左京区/僧侶たちが仏教議論を戦わせた舞台。宝泉院の額縁庭園は「盤桓園」の名で呼ばれ、「立ち去りがたい」の意味でつかわれる #niwa #garden http://t.co/WeRrkAdg


11:09 from web
RT @sugizo28: 【木になるニュース】【感動したら負け】地球、宇宙にあるすごい物
#garden http://t.co/CyVtUM6U


11:14 from Tweet Button
Reading:NHKニュース 玄海原発4号機 原子炉停止へ http://t.co/AEdoC8bC 全国でも90%不稼働(44/54基)!

玄海原発4号機 原子炉停止へ
13:10 from Tweet Button
デイリー いーじす 紙が更新されました! http://t.co/Y0qrq3ZU
13:28 from gooBlog production
メモ 「未病 /薬食同源&医食同源」 http://t.co/0CYoxsBC
13:37 from gooBlog production
メモ 「 スマハ=スマートハウス&スマートフォン」 http://t.co/O0Sl84Ot
15:17 from web
@koumori5544: 都内で特別名勝にも指定されている「六義園」は『古今集』の世界観を庭園で表現してるそうで、一度行ってみたいと思ってる。この「六義園」という名も紀貫之の「仮名序」における歌の類型「六義」(むくさ)からとられている。
15:18 from web
RT@tokyo_yakei: 紅葉HD壁紙 1366×768 | 六義園〜紅葉と大名庭園のライトアップ6 http://t.co/aEoVOvrY

壁紙提供:Aqua's Room http://t.co/AI1ZKWPl

東京 横浜 千葉の夕景&夜景動画 Aqua's Room
07:10
15:21 from web
RT@fukudadesuga: 知られざるパワースポット。ホテルニューオータニは、加藤清正公の下屋敷だった。庭園の池は“清正公の泉”と呼ばれ、明治神宮「清正井」と共にパワースポットなのである。水源はやがて江戸城の外堀「弁慶堀」に http://t.co/EydbbhK3

知られざるパワースポット。ホテルニューオータニは、その昔 加藤清正公の下屋敷だった。庭園の池は“清正公の泉”と呼ばれ、明治神宮「清正井」と共にパワースポットなのである。水源は庭園内を流れ、やがて江戸城の外堀「弁慶堀」に注がれていった。
15:22 from web
RT@goto_navi_bot: 【歴史】石田城五島氏庭園。五島家第30代盛成公の隠殿(隠居所)として、石田城の一郭に建てられました。京都の僧・全正に命じて造らせたという庭園は情緒豊かで、心を和ませてくれます。http://t.co/gyN2uivq


15:31 from web
RT@nkn100: 京都「渉成園」:1万坪の広さをもつ東本願寺の別邸。庭園は池泉回遊式で洛北・詩仙堂を開いた石川丈山の作。源氏物語の光源氏のモデルのひとり、左大臣・源融が奥州塩釜の風景を模して作った六条河原院が近くにあったそうです。

http://t.co/chVbXo7Q


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16:06 from Tweet Button
分限免職で公務員削減を=民主・前原氏 http://t.co/LsQq21fh
16:06 from Tweet Button
Reading:NHKニュース 安全協定 原発立地外で初の締結 http://t.co/i4I3D17I

安全協定 原発立地外で初の締結
16:31 from Tweet Button
【社会部プレミアム対談】石原知事×橋下市長 教育の破壊的改革を追求 - MSN産経ニュース 7頁http://t.co/BLu9uXBh「大大阪になってもらわないと日本も困る」と話す石原慎太郎・東京都知事(右)と、「責任を取らない民主主義は変えなければ」と熱っぽく語る橋下徹・大阪市長=21日、午後、東京都新宿区の都庁(小野淳一撮影)
16:39 from Tweet Button
福島原発「廃炉30年」の大ウソ #ldnews http://t.co/ZtSA9fcN
17:09 from Tweet Button
はや橋下効果!? 早期退職希望者が急増 - 大阪日日新聞 http://t.co/iArkEriH …他社と比べて優遇されていることは本人達が一番判っています。中堅企業の重役クラスの所得の運転手もかなり居るとの噂ですから…
17:17 from Tweet Button
ヘッドライン | 社会 | 国際 | 「原爆は無差別殺りく」 米ロックフェラー財団元会長の手紙発見 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/gXNGHBus
20:03 from web
RT @sugizo28: 【今日の花なぁに?】12月25日:イチゴ(苺)/バラ科の多年草、およびその食用となる果実。甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある #garden #hana 杉田造園さん | twitvideo(ツイットビデオ)


by fukuchanhi on Twitter

閑話休題  「マイウェイ 12,000キロの真実/オダギリジョー&チャン・ドンゴン」

$
0
0

innolife.net>>>韓国ニュース>>>ムービー>>>チャン・ドンゴン&オダギリジョー『マイウェイ』、公開初週に100万突破 …日本は2012.1.14公開!

2011/12/26(Mon) 09:36


韓国映画ブロックバスター『マイウェイ 12000キロの真実』(以下、『マイウェイ』)が公開初週に100万観客を動員した。

26日午前、映画館入場券統合コンピュータ・ネットワークの集計によると『マイウェイ』は、公開初週に100万1千676人の観客を集めてボックスオフィス2位になった。(於 韓国)

約650スクリーンで公開された『マイウェイ』は、クリスマス連休に約70万人の観客を動員して善戦したが、製作費対比損益分岐点である1千万観客まで達成するにはまだ道のりが遠い。『マイウェイ』と『パーフェクトゲーム』、『シャーロック・ホームズ2:シャドーゲーム』など、新作の公開にも『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』は、累積観客数360万を突破して人気を継続した。

映画『マイウェイ』は、『ブラザーフッド』のカン・ジェギュ監督とチャン・ドンゴンが再び組んだグローバルプロジェクトで、製作費300億ウォンが投入された大作だ。「写真=CJエンタテインメント」

 

2012年1月14日公開:映画『マイウェイ 12,000キロの真実』予告編

さんが 2011/11/11 にアップロード

http://myway-movie.com/ 日本・ソ連・ドイツ 3つの軍服を着て戦うことになった二人の男の数奇な運命を描いた、衝撃と感動の物語。アジアからノルマンディーまで12,000キロを生き抜いたという実在した東洋人の物­語を基に、『シュリ』『ブラザーフッド』のカン・ジェギュ監督がオダギリジョー、チャン・ドンゴンを主演に映画化!240日間にも及ぶ大陸横断撮影には『プライベート・ラ­イアン』『レッドクリフ』のスタッフも集結した、映画史上最大のプロジェクト。共演はファン・ビンビン、山本太郎ほか。

 

1.14(SAT) 公開 映画『マイウェイ 12,000キロの真実』公式サイト

 

はじめにhttp://myway-movie.com/character.html

 


 



必見!智慧得(309)  「稲葉雅幸&岡田慧/家政婦ロボット」 

$
0
0

12月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日

モーニングバード! アカデミヨシズミ

家政婦ロボット「PR2」は、最近はおつかいをすることも出来るようになった。石原良純はサンドイッチを買うことを頼み、下の階にあるサンドイッチ屋まで買い物に出掛けた。PR2はエレベータに乗り、7階から2階へと移動した。

ロボットを生活に役立てる研究をしている東京大学岡田慧准教授の研究室を訪ねた。研究室には、100個のモーターで人の繊細な動きを再現するロボットや介護用パワーアシストロボットがあった。
岡田慧准教授が研究中の家政婦ロボット「PR2」が登場。人の命令を聞いてくれるのが特徴であり、石原良純がリモコンを取って欲しいと頼むとリモコンを持ってきてくれた。PR2は音声と画像をリンクさせ、間取りや家具の配置を記憶してある。家政婦ロボット「PR2」は、石原良純に頼まれ、ミルクティーを持ってこようと冷蔵庫を開けたが、冷蔵庫を閉めてしまった。家政婦ロボットは失敗したことを認識し、任務を遂行するまで何度も挑戦し、見事にミルクティーを持ってくることに成功した。家政婦ロボット「PR2」の実力についてスタジオで説明。PR2は命令を聞き物を取りに行くこと、椅子などを動かし掃除すること、服のシワを認識し洗濯機へ入れることが出来る。サンドイッチを買いに行った家政婦ロボット「PR2」は、レーダーを使い障害物を避け、サンドイッチ店に到着。見事にサンドイッチを購入し、任務を遂行した。岡田慧准教授は「ミタさんのようになるまでは100年かかる」と述べた。    初めて紹介されるロボットです。調べたら、アカデミックなものが出て来ました。但し、本当の家政婦ロボット”ミタ”へは、後100年かかる?! Willow Garage News: PR2プロジェクトの紹介: 東京大学情報システム工学研究室(JSK)

米国西海岸時間 July 8, 2010

過去10年間、東京大学JSK研究室は、ヒューマノイドロボットHRP2に、掃除、片付け、オーブンや食器洗い機の操作、野菜を切る、床の掃き掃除などの家事をさせることに取り組んできました。さらにJSKは、日本が直面している急速な少子高齢化社会の様々な課題を、ITとロボット技術を融合したIRT基板技術によって解決することを目指す、IRTプロジェクトの中核的存在です。IRTの目標の1つは社会や生活を支援する3つのロボットシステム、1)キッチンアシストロボットシステム、2)ホームアシスタントロボットシステム、3)そばにいる人の状況を常に観察し、認識・判断を行ない、役に立つアドバイスをするか、他にサポートしてくれる人にコンタクトをとる介護・支援ロボットシステムを実現することです。

JSKのチームは、2009年春からウィローガレージと共同研究を始め、PR2ですでにいくつかのデモ(2009年3月2010年3月)を成功させています。この実績を元に、JSKはPR2ベータプログラムのプロジェクト案を「複数のロボットの協働による人間環境における日常作業のための自律的動作計画」としました。
このプロジェクトの目標でユニークなのは、HRP2とPR2の両方を使い複数のロボットによる協働を実現することです。人間が主体の環境でインタラクションするには、人間や他のロボットを含め、周囲の状況が絶え間なく変化していることを理解する必要があります。JSKチームは、異なる運動学、センサー、制御フレームワークを有するロボットの相互運用を研究していきます。

このプロジェクトでは、マニピュレーションプランニング、タスクプランニング、ダイナミック動作、エラー検出、復旧といった高次の認識モジュールが研究の焦点となるでしょう。推進にあたっての指針としては、パラメーター補正なしか微補正のみで、しかも事前の動作教示や位置の限定を最小限に抑えた形で、人間(ユーザー)がロボットに新しいタスクの仕方を教えやすいシステムをデザインすることです。

またJSKは、ROSを3つのメジャーなフレームワークである、EusLisp、OpenRAVE、OpenRTMと統合させます。JSKは20年近くに渡り、ロボットプログラミング用Lisp言語であるEusLispでソフトウェアのフレームワークを開発してきました。ROSとこのフレームワークが組み合わさることで、EusLispで書かれたプログラムが、より分散型かつマルチプロセスの環境で、ハイレベルのスクリプトとタスクの遂行のために使われるようになります。

JSKのもう一つのプロジェクト、動作計画アルゴリズム開発のためのOpenRAVEはあっという間に人気のプラットフォームになりました。
OpenRAVEは、自律的マニピュレーションにおいて「何が実行可能か」、「現実的か」、「再利用可能か」、「他のロボットへの適用性があるか」について、長らく信じられてきた事を、改めて定義しています。OpenRAVEは、CMUのRosen Diankovによって創られたものであり、彼は今後JSKでこのプラットフォームの研究を続けていきます。

最後に、JSKのOpenRTMプロジェクトは日本政府の資金によって研究が行われており、日本で最も多く支持されていプラットフォームです。日本では、最新のヒューマノイドロボットを含め、多くのプロトタイプがOpenRTMを通して直接ドライバーを提供しています。JSKは、既に提供されているROSの環境を再利用しながら、EusLisp、OpenRAVE、OpenRTM間に特化した信頼性の高いモジュールが、徐々にできていくのを期待しています。

JSKの長期的な目標は、ロボットが職場や家庭で人々の日常を助けることができるロボットを創りだすことです。このロボットは、職場ではオフィスや建物を移動しながら、物を片付けたり、取りに行ったり、運んだり、渡したりする能力を持ちます。また、家庭においては、家電や他の道具を操作して高齢者や障害のある人の支援を行うことができるロボットです。

JSKチームについてTeam photo
このプロジェクトは、約30名の学生と10名の教員からなるJSK全体の協力を得て行われます。

プロジェクトリーダー
稲葉雅幸教授
岡田慧准教授
出杏光魯仙博士

プレゼンテーション

下は、PR2ベータプログラムに参加する11研究機関を対象にしたワークショップにおける岡田慧准教授のプレゼンテーションです。

077_Part_2_of_2__JSK__Autonomous_Motion_Planning_for_Daily_Tasks_in_Human_Environments.mp4

岡田慧准教授 稲葉雅幸教授

メモ 「電力発電&送電 」

$
0
0

政府、発送電一体の見直し検討 電力市場の競争促す :日本経済新聞

 政府が年明けから本格検討に入る電力制度改革の論点整理の骨格がわかった。企業や家庭が電力会社を選択できる仕組みづくりや新規事業者の参入で競争を促進するのが柱。前提となる送配電部門の中立性を高めるため、発電と送配電を一体運営する現行体制の見直し検討を促す。緊急時の停電を避けるため「需要抑制」の仕組み導入も明記する。東京電力への公的資金の注入を見据え、電力市場の改革を進める狙いだ。

 枝野幸男経済産業相が27日の「電力改革と東京電力に関する閣僚会合」に論点整理を提出。政府は年明けから本格議論を始める。2013年通常国会での電気事業法改正案の提出をめざす。

 論点整理では、東日本大震災直後の計画停電の教訓を踏まえ、電力需要を料金設定などで調整する仕組みや、小売り自由化や電力会社の相互参入で選択肢を拡大する必要があるとの認識を示す。

 発電、小売り事業への新規参入が妨げられないように、電力会社の送配電部門の中立性を高め、競争環境を整えることが重要との考えを明記。これを受け、政府は電力会社が発電、送電、配電、小売りまで一括して担う「発送電一体」体制の見直し議論に入る。

 送配電部門を電力会社から完全に切り離す「所有分離」は電力の安定供給のために電力各社が担う供給義務やコストの面から問題があるとの指摘もある。このため、論点整理では送配電部門の中立性をいかに担保するかに力点を置く。

 具体的には「所有分離」のほか、電力会社内で会計を分けたり、情報を遮断する「行為規制」の徹底、送電線網の運用の独立性を高める「機能分離」、持ち株会社の下に発電と送電を別会社で置く「法的分離」といった類型に言及、検討を促す。

 需要抑制策としては、供給不足の懸念がある時は電力料金を引き上げるなど価格調整の仕組みを取り入れる。家庭へのスマートメーター(次世代電力計)普及も進める。

(電力市場制度改革の視点)(上) 「発送電一貫」の欠陥 検証を :日本経済新聞 

 松村敏弘 東京大学 博士 専門:産業組織、公共経済学

 今年10月から経済産業省の総合資源エネルギー調査会基本問題委員会が始まり、震災前に策定したエネルギー基本計画の見直し、エネルギー・電源のベストミックスの議論が続いている。過去の経緯や政策の継続性への配慮に引きずられた従来の議論から決別し、あえて理想の姿を議論し、この理想に現実をいかに近づけるかという発想をする点が今回の特徴だと考える。

 筆者は「消費者の選択の結果、自然にベストミックスが実現する制度を構築する」ことが最も重要だと考える。すなわち、公正な競争環境下で切磋琢磨(せっさたくま)する事業者が、消費者の支持により生き残ることを通じてベストミックスが達成されるべきだ。その際には、税・補助金、固定価格買い取り制度(FIT)などの政策で競争条件を補正するとともに、賠償費用(リスク費用)やバックエンド(後処理)費用、系統費用など本来事業者が負担すべき費用が第三者につけ回しされないことが前提となる。

 化石燃料にも原子力にも依存しない再生可能電源を支持する消費者は、再生可能電源を主電源とする事業者から電気を買えばよい。同様に、原子力こそ脱炭素社会の主役だと考える消費者は原子力を組み入れた事業者から、電源と無関係に最も安い電気を支持する消費者はコスト競争力のある電源を組み合わせる事業者から、それぞれ電気を買えばよい。この結果、どの事業者が消費者から支持されるかが明らかになる。

 単に「再生可能電源がよい」というだけなら、それに伴う高いコストを負担する覚悟のない、無責任な支持表明である可能性を排除できない。「再生可能電源を主力とする事業者から電気を買う」行動は、必要な費用を負担したうえでの支持表明である。電力市場の自由化によって、消費者は責任ある意思表明の機会を与えられるべきである。

 また、再生可能電源の費用は近い将来、化石燃料電源より低くなると主張するだけでは、自分たちに都合の良いデータだけを取り出した無責任な発言である可能性を排除できない。実際に再生可能電源が化石燃料電源より低コストになる、あるいは仮にコストが高くても消費者から支持されると考えるならば、再生可能電源を主電源とする電力事業を立ち上げて市場に参入すればよい。事業者もこうした責任ある意思表明の機会を与えられるべきである。

 残念なことに、日本の電力市場はこの理想から遠い。そもそも家庭用の電力市場は自由化されていない。既に自由化されている産業用・業務用の大口市場でも競争はほとんど機能しておらす、新規参入者のシェアは自由化領域の4%にも達していない。ましてや家庭用など小口市場を自由化してもさらに競争メカニズムが働かない可能性が高く、規制なき独占になるだけであり、電源構成はほとんど変わらず料金が上がるだけという最悪の結果になりかねない。

 さらに現状の発送電一貫体制の下では、公正で透明な競争環境が保証されていない。既存事業者(一般電気事業者)は送配電部門と発電・売電部門をすべて持つ垂直統合企業である。電力市場の新規参入者は、一般電気事業者の送配電網を借りて電気を供給している。この送配電網を使用する料金(託送料やトラブル時に振り替え供給を要請する場合に払う「インバランス料金」)およびルールが大規模事業者に有利になるように人為的にゆがめられている。



 例えば、新規参入者には「30分同時同量」という制約が課されている。変動する自社の顧客の電力消費量に対して30分単位で3%の範囲内で供給量をあわせ、これに失敗すると罰則的に高額なインバランス料金がかかる仕組みだ。規模が大きければ個々の顧客の消費量の変動はならされるため、30分同時同量を達成するのは容易になる。人為的につくられた社会的に無意味な規模の経済性で、大きな参入障壁になっている。

 より根源的な問題もある。現状の垂直統合体制は、大規模発電所を遠隔地に集中立地し、大送電線で需要地まで送る一般電気事業者のビジネスモデルに挑戦する新規事業者を、不公正な手段で排除する誘因も手段も与える。

 以下はあくまで可能性の議論だが、分散電源を用いる事業者に、系統安定性を口実に不要な技術基準を義務付けて参入費用を引き上げることもできる。また、蓄電池を備えて参入する風力発電事業者に長期間の実証を強要し、その間低い価格での売電を強いて参入の誘因をそぐこともできる。本来は系統安定性のために使うべき需給調整契約を、特定規模電気事業者(PPS)に参入を断念させるための営業目的で利用することもできるかもしれない。

 実際に参入を制限する行為の有無は別として、この行為が可能だと思わせるだけで新規参入を抑制する。公正な競争環境を整えるには発送電分離の方法として、発電会社と送配電会社に分離して所有関係を切り離すことで不公正な取り扱いをする誘因をなくす(所有権分離)、あるいは系統部門の権限を外に切り出して不公正な取り扱いをする手段を取り去る(機能分離)の少なくとも一方を実現する必要がある。もしくは抜本的な規制の強化で不公正な行動を抑え込まなければならない。

 電力市場の自由化、発送電分離が消費者・国民にとって、常に良い結果を生むとは限らない。自由化が規制なき独占を生み電力値上げにつながる可能性は否定できない。発送電分離が発電・送電投資の調整の失敗をもたらし、供給安定性を損なうかもしれない。詳細な制度を設計する際には慎重な対応が必要だ。

 自由化に関しては、マーケットメーカー(値付け業者)制の導入などの卸市場改革、不合理な託送料金制度の改革など競争促進的な施策を併せて進めることが重要だ。発送電分離に関しては、先行した欧米や韓国の制度設計および大規模停電、電力危機の経験を謙虚に学び、問題を解決する知恵を集める必要がある。

 しかし、安定性の議論に際し「垂直統合が系統安定化のために最適である」という先入観を捨てる必要もある。日本の停電率が低いのは事実としても、停電率は風力などの不安定な再生可能電源の導入率にも依存するはずだ。表はドイツおよびスペインの導入量を示している。両国並みに風力・太陽光発電が導入されたとして、日本が今の停電率(および料金水準)を維持できるか考えればよい。欧州諸国に比べてはるかに低い風力・太陽光比率という、安定性の観点から恵まれた条件の下でしか低停電率を維持できない脆弱な系統を、垂直統合企業が築いてきたともいえる。

 それだけではない。柏崎・刈羽に世界最大の原子力発電所群をつくったり、福島県から茨城県の太平洋沿岸に大規模発電所を集中立地させたりするなど、災害に対し極めて脆弱な電力供給システムを構築してきたのも垂直統合企業である。世界に先駆け大口需要家にスマートメーター(次世代電力計)を導入しながら有効利用できず、柔軟で効果的な需要調整をするための契約の導入や配電投資を怠り、社会を混乱させた輪番停電や電気事業法第27条に基づく使用制限以外に打つ手がなかったのも垂直統合企業である。

 日本の垂直統合企業がつくり上げてきたシステムは、安定性の観点から「世界に誇るべき高品質」である側面と「極めて脆弱」である側面の両方がある。「安定性のためには垂直統合が最適である」という考えに根拠があるのか、日本の電力供給体制の検証を通じて確かめる必要がある。

(電力市場制度改革の視点)(下)地域独占の見直しが急務 :日本経済新聞

奥村裕一48年生まれ。東京大教養卒、旧通産省へ。専門は制度改革


 東日本大震災が福島第1原子力発電所の深刻な事故を招いたのを受け、電力体制の見直しが課題となっている。本稿では災害後の対応だけではなく、日本経済の本質的なあり方を念頭に、これからの電力市場制度をどう考えるべきかの視座を提供したい。

 電力市場は明治以来5回の制度変更があった。1回目は今から100年前、明治44年(1911年)の旧電気事業法の制定だ。電気保安規定などが盛り込まれたが、電気料金認可という事前規制は国会審議で認められず、自由競争を前提とする制度を敷いた。

 2回目は、その20年後の昭和6年(1931年)の旧電気事業法改正で、今の地域独占、総括原価による料金認可の体制ができあがる。当時の5大電力が激しい顧客争奪戦を繰り広げていたこともあり、業界自主カルテルの機運などを反映した大改正となった。一般産業では、昭和恐慌のデフレにあえいでいた業界のカルテルを支援する重要産業統制法が制定され、戦後まで続く日本産業界のカルテル体質の推進が官民一体となって始まった時期でもあった。

 3回目は、戦時体制に向かう中で昭和13年(1938年)に関連法が成立した日本発送電の創設による「電力国家管理体制」である。松永安左エ門(やすざえもん)ら当時の電力経営者は強く反対したが、時の情勢に抗することはできず、革新官僚に敗れ去った。

 4回目は、戦後のGHQ(連合国軍総司令部)による過度経済力集中排除法のもとで生まれた9電力体制である。この体制づくりに活躍したのが松永だ。日本発送電側につく政府や組合関係者らの四面楚歌(そか)の中で孤軍奮闘してGHQと意思疎通した結果、成立したのが今も続く10地域独占体制である。松永自身が昭和初期に「電力統制私案」として発表していた構想であり、昭和6年旧電気事業法体制の完成版ともいえる。

 5回目は、今に続く電力自由化模索時代である。95年電気事業法の改正により卸電力の自由化を対象とした独立系発電事業者(IPP)の導入が始まる(第1次自由化)。第2次自由化の法改正では小売りの自由化を開始し、「送電線の開放」を前提に小売りを担う特定規模電気事業者(PPS)や託送制度の創設などの制度改革が始まった。第3次自由化では、実効性向上のための制度整備が部分的に進んだ。送配電部門の会計分離、PPSなどの差別的取り扱いの禁止や託送で知り得た他の事業者の情報の目的外使用禁止、送配電運用ルールの中立的な策定・監視をする外部支援機関(ESCJ)が設置された。

 日本産業界一般に目を移せば、このころカルテル体質と決別する制度整備が進んだ。戦後制定された独占禁止法は市場の番人としてカルテル行為に厳しい目を向けるようになった。産業界のまとめ役として伝統的に不況カルテルの旗振り役だった通産省(現経済産業省)も、公正取引委員会と良好な関係に変わっていった。電力などを自然独占業種として長年適用除外にしていた独占禁止法の規定を11年前に削除したのは、電力の規模の経済性が薄れてきたことと、右の経緯が背景にある。

 以上の歴史をたどると、今回の電力改革は新たなパラダイムシフトというべきだが、その認識が日本社会全体に薄かったと思う。一般産業界がカルテル体質の是正にかじを切る中で、電力は戦後しばらく活力を示した後は、安定供給の名の下に地域独占に守られて効率性を欠き、自由化後も協調体制の古い体質を残したままだ。一般社会は自由取引下での電気料金変動に不慣れなうえ、政府も変化への認識が薄く、地域独占時代の体系をもとに電気事業法を改正したので、自由化と規制の規律の吟味が不十分である。

 ここでパラダイムシフトの原則を2つ示そう。第1の原則は、「電気」という商品が普通の財と同じく自由に売買できるという、独占から自由な電力市場への本格的なシフトである。すなわち原価主義から価格をシグナルとする市場の活用に移行する。これは一見、昭和初期までの自由な電力市場に戻るように思える。当時の電力経営者はそれこそ多士済々、群雄割拠の時代で、電力がダイナミックな起業家精神を取り戻すという意味ではそう考えてもよい。ただし、その後の電力市場の世界の趨勢を踏まえて、当時と異なる点が4つある。

 

 

 1点目は、自由な市場競争の果実を得るため、独占禁止法の精神により市場支配力の弊害を除去する必要があることだ。まず事実上の域内独占状態が続く現状を改め、地域をまたぐ電力小売りを奨励し、電力会社間をつなぐ連系線を抜本的に強化しなければならない。取引量がほとんどない電力取引所(表参照)の市場機能強化に向けた本格的な改革も不可欠で、大口需要家や自家発電の参加、買い手としての電力各社の参加も視野に入れなければならない。発電権の売買もあろうし、先物など取引リスクのヘッジ(回避)市場も必要だ。

 2点目は、再生可能エネルギーの登場により、価格は高くてもそれ以外の価値がある電源についても自由に取引できる市場を設計する必要があることだ。3点目は、スマートグリッド(次世代送電網)の登場で、価格をシグナルとしたきめ細かい需要調整も格段に容易になることだ。今後自由化する家庭用小売価格の急激な価格変動を上手に緩和する市場設計にも役立とう。4点目は、発送配電・販売のすべてをそろえる一貫体制企業間の競争ではなく、自然独占が残る送配電網は開かれた共通インフラとして機能し、競争は発電と販売で起きるようになったことだ。これが次の原則につながる。

 第2の原則は、共通インフラとしての送配電網への第三者による公平なアクセス権の確保である。この点は電力自由化の要であり、既存電力会社と新規参入者との間で公平かつ開放的な送配電網利用とそれを支えるガバナンス(統治)に知恵を絞るべきである。その根幹が後述の発送電分離である。ただし、送配電網を通じた電力の同時同量と一体性という物理特性から、送電網全体での独特の管理が電力信頼性のため必要となる。

 この系統総体での運用、つまり系統運用の必然性と一般財としての電力の自由な市場取引を上手に組み合わせて、電力市場のきめ細かい設計をすることが自由化のカギとなる。例えば電力特有のリアルタイム市場の整備や市場も利用した周波数管理、送電線の混雑管理をする必要がある。

 第2の原則を保証するためにも発送電分離が必要だ。既存電力会社から送配電設備とともに系統運用を切り離し、「独立」したガバナンス体制にすることが最大の眼目となる。発送電分離を巡っては、欧州連合(EU)での進展を念頭に、会計分離、機能分離、法的分離(分社化)、所有分離という段階で語られる。重要なのは短期の系統運用と長期の送配電網整備について、利害関係者に振り回されずに公平な視点で「独立」して運営し、結果に「責任」を持つ体制を確立することだ。なお配電と販売も独占対自由競争の関係にあり分離される。

 発送電分離による安定供給への懸念も聞かれるが、系統運用の信頼性は情報通信技術を駆使した送配電部門の「見える化」の努力で対応できる。長期のエネルギー確保は既存の電力だけでなく多数の参加者で取り組む方がよい。

 市場機能を有効活用する新たな電力体制の構築には、政府に、市場の構造・設計・運用や系統運用に精通した電力市場監視機能が必要となる。地域独占下の規制とは方向性が全く違うことを明記したい。

 関東大震災の1カ月後の石橋湛山の評論に「この経験を科学化せよ」というのがある。今に置き換えれば、電力も政府も過去の経緯を捨て、多数が参加する自由で公平な電力市場の設計に、利害を離れてゼロから取り組むべきだ。

 

メモ 「 Communauté intelligente/スマートコミュニティ」

$
0
0

日本でもヨーロッパでもどんどん出来るといいですね!日本の総合力を試す絶好の機会です!

仏に「日本式」環境都市 :日本経済新聞

 【パリ=古谷茂久】新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はフランス東部のリヨン市と協力し、同市内で大規模な環境配慮型都市(スマートコミュニティー)開発に着手する。再生可能エネルギー発電や電気自動車(EV)など日本が得意とする新技術を仏に導入し、欧州で次世代スマートコミュニティーの実証をする。

 対象となるのは約150ヘクタールに及ぶリヨンの再開発地区で、住民は約7千人、就業者も約7千人。本格的なスマートコミュニティーとしては世界最大規模という。1月から事業を始める。

 中心となる複合ビルは隈研吾氏が設計し、屋上や壁面に敷き詰めた太陽光パネルや特殊な蓄電池を組み合わせることで、ビル自体が消費する以上の電力をつくり出す。また日本で開発された電気自動車と充電施設を導入し、住民らが共同利用する「カーシェアリング」を普及させ、域内移動などに利用する。

 家庭や事務所では電気や水道、ガスなどの消費を監視する仕組みをつくり、エネルギー消費を減らすための様々な手法を開発する。

 

NEDO、仏リヨン再開発地区でのスマートコミュニティ実証事業に向けた合意書に署名 | プレスリリース | 環境とCSRの専門メディア ecool(エクール)

2011年12月15日リヨンにおいて、グランドリヨン共同体ジェラルド・コロン議長(リヨン市長)とNEDO羽藤秀雄副理事長は本日、2011年から2015年までの間、日本の先進的技術を導入しリヨン再開発地区の持続的な発展に貢献するスマートコミュニティ実証事業に向けた合意書に署名しました。

本グランドリヨン共同体とNEDOの間の正式な協力関係は、コロン市長が近年行ってきた交流の成果が成就したものであり、双方は、2010年10月の市長訪日の際に協力協定書(MOU)に調印をしています。

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は日本の公的機関として、新エネルギー・環境・産業技術の革新や研究開発の支援を行っており、フランスのADEME(エネルギー環境管理庁)という類似の機関と協力関係にあります。このプロジェクトはこうした機関の協力も得て、欧州におけるNEDOの最初のスマートコミュニティ実証事業として実施します。

NEDOはグランドリヨン共同体とコンフルエンス地区が欧州におけるスマートコミュニティ実証事業の理想的な実証サイトであると評価しております。この判断は、コンフルエンス地区の先駆者的な役割と、持続可能な開発に関する継続的な行動が取られてきたこと(コンチェルト・ラベル認定※1、WWFにおける最初の持続可能地区認定※2、仏エコロジー・持続可能開発・運輸・住宅省エコ地域認定※3)を踏まえたものです。

NEDOは、日本側コンソーシアムとして東芝と東芝ソリューションを実施先に採択しました。グランドリヨン共同体は、特に地元協力者との調整を中心に、プロジェクト実施に関与します。

この実証事業は、最先端の分野における革新的な取り組みであり、次の主たる4つの構成要素を持っています。


(1)ポジティブ・エナジー・ビルディングの開発について

リヨンコンフルエンス再開発地区のP-plotビルをエネルギー効率化と再生可能エネルギー利用に関するモデル建築(ポジティブ・エナジー・ビルディング)として開発します。このビルは、再開発地区内の第1フェーズ中核地区のシャルルマーニュ大通りとノウティック広場が交差する総面積12,500m2の街区P-plotに建設されます。そのデザイン及び建設には、フランスのブイグ社[Bouygues Immobilier](SLCピタンス社[SLC Pitance]※4と協力)及び日本の隈研吾建築都市設計事務所(リヨンのCRB社※5と協力)から構成されるグループが選定されました。本事業ではBEMSやHEMS、PVシステム、燃料電池、コージェネレーションシステム等の革新的な技術が組み込まれます。建設許可申請は2012年の第一四半期を予定しています。

(2)EVカーシェアリングシステムの展開

 コンフルエンス地区の企業を対象に、太陽光発電システムを主要なエネルギー源とするEVカーシェアリングを展開します。日本側コンソーシアムはフランス側コンソーシアムと協力して、ベオリア社[Veolia Transdev]に対し、そのカーシェアリング子会社であるプロキシウェイ社[Proxiway]と、EVのサプライヤーであるPSAプジョー・シトロエン社[PSA Peugeot Citroën]を経由し、適切な技術を提供します。現在、実証サイトの企業(ローヌアルプ州議会を含む)へ参加の声掛けを行っています。

(3)住民によるエネルギー管理を支援する「エネルギーボックス」※6の導入

「エネルギーボックス」は、リンキーメーター※7と併せて設置することを予定しています。この「エネルギーボックス」は、エネルギーの消費量グラフ、エネルギーを大量に消費した場合の警告、省エネルギーのためのガイダンスなどを作成・表示します。住民は、このシステムにより、自分たちのエネルギー消費量を管理することができるようになります。この先進的事業は、グランドリヨンハビタ住宅供給公社との協力の下、今後改修を予定しているシティペラーシュ住宅団地において実施します。

(4)CMS(コミュニティマネジメントシステム)の立ち上げ

この実証事業全体におけるエネルギー消費量データを管理コントロールする総合的なシステムであるCMS(コミュニティマネジメントシステム)を立ち上げます。

本事業における想定予算総額はおおよそ5000万ユーロ(約50億円)です。

※1)欧州委員会の持続可能で、エネルギー効率の良い街作りに向けた技術開発の取り組みを支援するプログラム。
※2)リヨン再開発地区は、WWFが実施する持続可能な都市開発の支援プログラムにおいて、国内で最初に認定を受けた。
※3)仏エコロジー・持続可能開発・運輸・住宅省は、持続可能な都市計画(Plan Ville Durable)を開始し、革新的で、持続可能な都市計画と建設を推進するため、エコ地区(EcoQuartier)とエコ都市(Ecocités)の開発プロジェクトを推進しており、エコ地区の認定を受けた。
※4)リヨン市にある建築施工会社。
※5)リヨン市にある建築設計事務所。
※6)家庭内の分電盤の回路毎の消費電力を計測する装置。
※7)フランスの「Linky Project」で導入を予定しているスマートメーター。

リバーフロントが元気な欧州|日経BP社 ケンプラッツ …ここに詳しくレポートされています。

リヨン南部の再開発地区の模型(写真:日経アーキテクチュア)

リヨン南部の再開発地区の模型(写真:日経アーキテクチュア)

リヨン南部の再開発地区のイメージパンフレット。中州の南端には、コープ・ヒンメルブラウが設計を手がける美術館が建設される。完成は2013年の予定(資料:LYON CONFLENCE)

リヨン南部の再開発地区のイメージパンフレット。中州の南端には、コープ・ヒンメルブラウが設計を手がける美術館が建設される。完成は2013年の予定(資料:LYON CONFLENCE)

めも:保存版 「 311」

$
0
0

海外メディアが特集した「3.11津波まとめドキュメント動画」が話題に – ロケットニュース24(β)

まもなく2011年も終わろうとしているが、今年は本当に世界中で様々な事が起きた。しかし、私たち日本人にとって最も大きな出来事は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震、それに続く東日本大震災ではないだろうか。

この出来事は海外でも大きく報じられ、津波の動画はYouTubeによって世界中に配信された。そんな3.11に起きたことを、海外のメディアがまとめた「3.11津波まとめドキュメント動画」が話題になっている。

この映像を製作したのは、海外メディアchannel4。1時間以上にもおよぶドキュメント動画はYouTubeに「Japans Tsunami Caught On Camera」というタイトルでアップされている。

内容は、当時の映像と、その場にいた日本人へのインタビューを織りまぜて、その時、日本で何が起きたのかをまとめた構成になっている。特筆すべきは、地震発生後から津波が起きるまでを、時系列でまとめている点。生死を分けた数時間に、どんなことが起きていたのかが、生々しく映像として残っているのだ。

また、これまでに様々な津波関連の映像を見てきたが、まだ見ぬ映像も入っている。音声はすべて英語に置き換えられているが、うっすら聞こえる日本語と、映像を確認するだけでも、3.11に何が起きたのかが把握できる、大変貴重なドキュメントである。

参照元:Youtube PRESIDENT42069

Japans Tsunami Caught On Camera (1時間2分)

12月26日(月)のつぶやき

$
0
0
07:01 from Tweet Button
臨床心理士を国家資格に 民自、法案提出で調整 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/f1ylaPg4
07:07 from Tweet Button
維新の会、総選挙向け候補養成へ 「塾」で全国公募 http://t.co/Xf0NngYh
07:19 from Tweet Button
社説:原発コスト 「安価神話」も崩壊した - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/ZPw7P4iK @mainichijpnewsさんから
13:41 from gooBlog production
閑話休題  「マイウェイ 12,000キロの真実/オダギリジョー&チャン・ドンゴン」 http://t.co/btEWHOnL
15:25 from gooBlog production
必見!智慧得(309)  「稲葉雅幸&岡田慧/家政婦ロボット」  http://t.co/sLE4accj
15:54 from gooBlog production
メモ 「電力発電&送電 」 http://t.co/IvCRglal
18:55 from gooBlog production
メモ 「 Communauté intelligente/スマートコミュニティ」 http://t.co/XYnyd7A4
20:10 from gooBlog production
めも:保存版 「 311」 http://t.co/chFodjer
20:17 from Tweet Button
東芝、移動式の放射能汚染土壌浄化システム  :日本経済新聞 http://t.co/wNZlFfOA
20:19 from Tweet Button
Reading:NHKニュース 政府 避難区域見直し正式決定 http://t.co/FTeVbnwA
20:22 from Tweet Button
大阪府:資産総額8兆5389億円 貸借対照表を初公開 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/P7LQysfg @mainichijpnewsさんから
22:47 from web
RT @sugizo28: 【今日の花なぁに?】12月26日:ピンクのコチョウラン(胡蝶蘭)/高級な贈答花としてよく知られるラン科ファレノプシス属の非耐寒性多年草。葉腋から出た花茎は弓形に伸張し、数個〜数十個のエレガントな花を咲かせます #garden http://t. ...
22:48 from web
RT @sugizo28: 【お庭拝見】八坂の塔(法観寺):京都市東山区/二年坂近く町中に有り八坂の塔として有名な寺。飛鳥時代の創建と伝えられるが、現在の塔は永享12年、足利義政の再興によるもの≪Spice of Life 京の街角より≫ #niwa http://t.c ...
22:49 from web
RT @hayano: 【福島県のイノシシ キジ ニホンジカ 12/26】http://t.co/DmhuFxKF 平田村イノシシ13300 Bq/kg,二本松市イノシシ3420 Bq/kgなどスゴイ数字…
22:51 from web
RT @nhk_kabun: 【明日に向けて・2】東日本大震災が起きた日に被災者がどのように避難したか国土交通省が調査した結果、徒歩で避難した人の移動距離は平均で約440メートルでした。国土交通省は海沿いでどこにいてもこの範囲内に避難施設を整備するなど、今後の防災対策に役 ...
22:54 from web
RT @8zz: アルファルファモザイク: ソニー、サムスンとの液晶合弁を解消 1兆ウォンで手放す http://t.co/Syv3F7ZN
by fukuchanhi on Twitter
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live