Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

memo ∞ 「新興545社4〜12月経常益6%増 ペット保険/幼稚園で体育指導/すしロボ輸出 小回り経営強み」

$
0
0

 いつの世も、時代を読み、手を着実に熱心に打っている所に、光が差し込みます!…どの業界でも同じです。あなたの会社は、[30年経過]していませんか、していたら[30年前と異なる分野がどのくらいのウエイトになっていますか]… 一つの目安が出てくるはずです。変化していなければ、無くなります。老舗程、意外と変化しているものです!!

オンリーワン企業快走 新興545社4〜12月経常益6%増 ペット保険/幼稚園で体育指導/すしロボ輸出 小回り経営強み :日本経済新聞

 新興市場に上場する企業の2012年4〜12月期決算は連結経常利益が前年同期比6%増と、東証1部上場などの大企業並みにとどまった。従来勢いのあったネット関連などの増益率が鈍る中、存在感を高めたのが、独自技術やサービスを展開する企業。こうした「オンリーワン企業」は小回りをきかせて着実に需要をとらえ、収益を成長させている。

 ジャスダックと東証マザーズの2市場に上場する3月期決算企業545社(金融・複数上場除く)を対象に集計した。増益率は前年同期の2ケタ増から鈍化。特に非製造業が3%増益にとどまったことが響いた。

 こうした中、着実に収益を伸ばしたのはライフスタイル変化に機敏に対応した企業が目立つ

 少子化を背景に高まるペット関連の需要を取り込んだのが、ペット向け保険で国内シェア7割を握るアニコムホールディングス。全国の動物病院と提携。窓口で保険証を提示すると治療費の負担が減る仕組みを構築し、4〜12月期の経常利益は21倍に拡大した。

アニコムホールディングスはペット向け保険が伸びている

アニコムホールディングスはペット向け保険が伸びている

 幼稚園に体操やサッカーの指導員を派遣している幼児活動研究会は7割強の増益を達成。保護者の間で運動への関心が高まっており、クラブへの参加人数は約5万2000人に達した。

 照明器具のオーデリックは節電需要が追い風となった。電力消費の少ない発光ダイオード(LED)照明できめ細かなニーズに対応した商品を投入し、4〜12月期は過去最高益となった。

 もう一つのキーワードは、足元のスマートフォン(スマホ)需要の取り込みだ。

 音声でスマホを操作するNTTドコモの「しゃべってコンシェル」。同サービスの採用機種拡大を追い風に、基幹となる音声認識ソフトを手掛けるフュートレックの経常利益が2倍強に拡大。通期でも経常最高益を見込む。電子書籍を配信するパピレスも4割強の増益だ。

 独自の高い技術力を武器に日本発ブランドの海外展開で成長を続ける企業もある。国内のすしロボットで圧倒的なシェアを持つ鈴茂器工は海外での日本食人気を受け3割近い増益を達成。日本マニュファクチャリングサービス(nms)も中国で派遣事業が伸びた。

 ネット企業の中でも不調組はある。携帯コンテンツ開発のドリコムはスマホ移行への遅れなどで大幅減益。乗り換え案内サイトの駅探も従来型携帯電話サイトの解約増が響いた。

 新興企業全体の13年3月期通期は経常利益が2%増にとどまる見通し。独自の競争力で収益を伸ばす企業と、伸びが鈍化する企業で二極化が進む可能性もありそうだ。


映画『遺体 〜明日への十日間〜』予告編 2/23公開

$
0
0

風化させたくない、させない! …地元出身の西田敏行が迫真の演技です!

映画『遺体 〜明日への十日間〜』予告編

公開日: 2013/01/10

2011年の東日本大震災で被災した岩手県釜石市の遺体安置所を題材としたルポルター­ジュ「遺体 -震災、津波の果てに-」を基に、メディアが伝え切れない被災地の真実を描き出したヒ­ューマン・ドラマ。葬儀関係の仕事をしていた主人公を中心に、遺体を家族のもとに帰そ­うと奮闘する遺体安置所の人々の姿を映し出す。メガホンを取るのは、『踊る大捜査線』­シリーズの脚本や『誰も守ってくれない』などで知られる君塚良一。西田敏行が主演を務­め、佐藤浩市や佐野史郎など日本を代表する名優たちが共演。東日本大震災の壮絶な様子­と共に、遺体安置所の人々を通して日本人の死生観をも映し出す。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0015222
配給: ファントム・フィルム
オフィシャルサイトhttp://reunion-movie.jp/
(C) 2013フジテレビジョン

2月20日(水)のつぶやき

$
0
0
 fukuchan-hi @fukuchanhi 10:58

ボルボ、歩行者用エアバッグ搭載車発売 6万円でオプション装備 :日本経済新聞 nikkei.com/paper/article/… CM動画… volvocars.com/jp/explore/pag… pic.twitter.com/0MzJGSrS

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 10:59

いよいよ!尖閣沖で【支那の監視船が我が同胞の漁船を追いかける】という事態が! 漁船は海上保安庁の巡視船による 警護のおかげで 無事に帰港 本日付の八重山日報 トップ記事より twitpic.com/c55jp5 @TwitPicさんから

21 件 リツイートされました from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:29

痛いニュース(ノ∀`):マクドナルド原田社長 「宣伝広告費を6倍に増やす」 blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv……現在は売り上げ3000億に対し60億円、2%…飲食用ならやり方次第で不可能ではない!



from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:35

一つ賢くなりましたRT:余録:健康や無事なさまを表す「つつがない」… mainichi.jp/opinion/news/2…「つつがない」は「恙無い」…この「恙(よう)」…中国では憂いや病気、さらには空想上の虫を指したという。この虫は人の心を食うといわれ、昔の人はかまれるのを恐れたそうだ

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:47

サラ川総選挙結果|サラリーマン川柳|第一生命保険株式会社 event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu…

サラ川総選挙結果発表 サラ川25周年特別企画として実施したサラ川総選挙。歴代の「サラリーマン川柳」優秀60句の中からサラ川ファン約6万人の投票によって栄えあるベスト・オブ・ベストが決定しました。from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 12:48

memo ∞ 「造船大手、海洋開発に活路/三菱重工やIHI」 goo.gl/JQcP9

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 13:00

memo ∞ 「新興545社4〜12月経常益6%増 ペット保険/幼稚園で体育指導/すしロボ輸出 小回り経営強み」 goo.gl/EPd6w

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  ヨーロッパ旅行?情報部 @euro_tour 13:47

ローマ、クイリナーレの厩舎で『ティツィアーノ』展。3/5〜6/16 ヴェネツィア派で最も重要な画家の一人。ティツィアーノ(1485-1576)の最もよく知られている作品を集めた特別展。scuderiequirinale.it  pic.twitter.com/7THCRv8M

fukuchan-hiさんがリツイート | 24 RT from web 返信 リツイート お気に入り  ヨーロッパ旅行?情報部 @euro_tour 13:49

ロンドン、ナショナル・ギャラリーで『バロッチ』展。2/27〜5/19 ウルビーノ大聖堂からセニガリアと "最後の晩餐"から彼の有名な "埋葬"を含め、バロッチの最も壮観な祭壇画を展示。nationalgallery.org.uk/whats-on/exhib…動画⇒youtu.be/j_CyB1z_dYs 

Exhibition insight | Barocci: Brilliance and Grace

fukuchan-hiさんがリツイート | 14 RT from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 13:56

世界で最も薄い素材:グラフェンはわたしたちの生活を変えるだろうか? wired.jp/2013/02/19/gra… @wired_jpさんから

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 14:26

RT @at_douga: ごっそり感が気持ち良い♪ 屋根の上の「雪かき」が楽しくなりそうなアイテム 【動画】 at-douga.com/?p=7126

Roof Snow Removal "The Avalanche"

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:24

関西TVアンカー:#青山繁晴…NSC=国家安全保障会議…第1次安倍内閣国会提出も福田内閣で廃案:自民党内での「米国に頼り切る方が良いとの意見」が多かった。安全保障危機管理室できるも1998〜2001年で省庁再編で消された…世界の警察アメリカの弱体化で英仏でも3年前にはNSC設立

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:30

関西TVアンカー:#青山繁晴 …国家安全保障会議の下、◯国家の哲学と理念/長期戦略を打ち出す◯同時並行であらゆる危機をさばく実務能力を持つ◯情報を統合する(情報機関の統合ではない)…この実現をしていこうと主張(他は非公開)

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:36

関西TVアンカー:#青山繁晴 …原子力規制委員会、&核サキュリティに関する検討会、への参加は断る…理由「セキュリティに関しても全て公開する」としていたことで”テロリスト”にも公開することとなり疑った…誰に対する透明性が必要か…対メディアであり大衆は要求しない(誰が考えても当然)

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:41

関西TVアンカー:#青山繁晴 …愕然としたことは、専門家達が最終報告をまとめる段階になった今「そろそろ原発を見たい」と殆どの方が言っていた…机上論のみで報告を出来るのか?…!!「闇」!!!

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:43

関西TVアンカー:#青山繁晴 …今日本の原発は24時間警備体制に入っていて、世界一の水準とのこと。(但し、他国は軍隊の警備:我が国は非軍隊)

from web 返信 リツイート お気に入り  コピペツイート大百科 @cooper1325 18:44

最近Twitterでよく耳にするパリのディズニーランド。気になったから調べてみたら素敵すぎた(??д??)? pic.twitter.com/qLHOxigH

fukuchan-hiさんがリツイート | 1 RT from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:53

60/3000億で2%…実際には「広告宣伝費を6倍にするのは朝のメニュー「朝マック」だけで、それでも驚くような数字にはならない」@jcast_news マック原田社長「広告宣伝費を前年の6倍」 こんなまことしやかな噂が広がった理由 dlvr.it/2zCDgX

広告宣伝費6倍は本当か? 

from web 返信 リツイート お気に入り  山中湖観光情報 @yamanakako_info 18:54

本日のダイヤモンド富士。山中湖畔から見られるのもあとわずかとなりました。今日は雪だるまと二人だけでした。 #fujisan #mtfuji #富士山 twitpic.com/c59uxc

fukuchan-hiさんがリツイート | 29 RT from web 返信 リツイート お気に入り  中国住み @livein_china 18:55

NYタイムズが「人民解放軍のサイバー攻撃はこのビルから行われている」として報じた上海の人民解放軍のビル bit.ly/154DZSd 攻撃の「90%以上が同ビル周辺を発信源とする」らしい on-msn.com/UBZZ4J でもどうやって調べたんだろ・・

  

fukuchan-hiさんがリツイート | 30 RT from web 返信 リツイート お気に入り  らいあ @Sucha_Para 18:59

東通「活断層」 再稼働より、安全優先:東京新聞・社説 tokyo-np.co.jp/article/column… fb.me/2CAzOLgYZ pic.twitter.com/C77uOJdx

fukuchan-hiさんがリツイート | 3 RT from web 返信 リツイート お気に入り  IRORIO @IRORIO_JP 19:02

肥満・喫煙・高血糖の3拍子が揃った若者は55歳までに死ぬ!?:米政府調査 - tinyurl.com/bbaxcjs @IRORIO_JP

肥満・喫煙・高血糖の3拍子が揃った若者は55歳までに死ぬ!?:米政府調査 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

fukuchan-hiさんがリツイート | 6 RT from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 19:11

映画『遺体 〜明日への十日間〜』予告編 2/23公開 goo.gl/Jd006

1 件 リツイートされました from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 19:20

シー・シェパードの船が妨害 調査捕鯨船に被害 NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2013……国家として「テロ指定」すべきでしょう!…オーストラリアが対応しないなら。潜水艦技術の移転も認可すべきではありません! 何もしないから、なめられっぱなしです!シー・シェパードの船が妨害 調査捕鯨船に被害【←動画】

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り

必見!智慧得(896)「クモの糸:合成繊維の開発/スパイバー 関山和秀 & 小島プレス工業」

$
0
0

2011.1月キャッチしていた情報がいよいよ実施へ動き出しましたね!

「クモの糸」鶴岡に研究工場 地元企業など建設へ : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

記者会見後、撮影に応じる(右から)関山社長、小島社長、吉村知事、榎本市長

 

 次世代バイオ素材「合成クモ糸」の実用化を進める鶴岡市のベンチャー企業「スパイバー」と、自動車の内外装に使用する樹脂部品などを生産している「小島プレス工業」(愛知県豊田市)は20日、合成クモ糸の量産化に向けた研究開発と試作を行う工場を鶴岡市に建設すると発表した。同市を拠点にバイオテクノロジー産業の育成を目指す県は、「産業化に向けた極めて重要なステップだ」と歓迎している。

 合成クモ糸は、従来の合成繊維に比べて強度や伸縮性、耐熱性などに優れ、衝撃吸収ボディーなどの自動車部品のほか、人工血管、防弾チョッキなど、幅広い分野への応用が期待されている。世界各地で実用化に向けた研究が進んでいるが、スパイバーによると、製品開発が可能な量の合成クモ糸の生産技術を持っているのは、同社だけという。

 計画では、同市が所有する鶴岡メタボロームキャンパス内に、第1期として月産100キロの生産能力を持つ工場を建設。5月に着工、10月の完成を予定している。事業費は約7億5000万円で、県や同市も立地費用を補助する方針。15年度中に第2期として、月産1トンの工場を建設することを検討している。

 スパイバーは、同市の慶応大先端生命科学研究所から独立した研究者が、2007年に起業した会社。01年の先端研設立以降、新素材の量産化に向けた事業が具体化するのは初めて。小島プレス工業はトヨタ自動車の協力会社で、合成クモ糸の技術を活用した自動車部品の製造を構想している。

 スパイバーの関山和秀社長と小島プレス工業の小島洋一郎社長は同日、工場建設の発表を行うため、県庁でそろって記者会見した。関山社長は「プロジェクトを通じて10年以内に大きな産業が立ち上がるようにしたい」、小島社長は「これから色々な苦労と努力が必要になるが、ねばり強く頑張っていきたい」とそれぞれ抱負を語った。

 会見に同席した吉村知事は「県内の産業界への波及効果も非常に大きい。事業が順調に進み、次世代繊維を核とした一大産業が形成されることを期待する」と述べた。同市の榎本政規市長も「県とバイオ産業の集積・形成を支援してきた。今回の共同事業で一歩前進したことは大変うれしい」と語った。

(2013年2月21日  読売新聞)

バイオVBのスパイバーなどが「クモ糸」繊維量産へ  :日本経済新聞

 自動車部品会社の小島プレス工業(愛知県豊田市)とバイオベンチャーのスパイバー(山形県鶴岡市)は20日、クモ糸の組成にヒントを得た合成繊維の量産技術を確立するため、鶴岡市に試作工場を建てると発表した。クモ糸繊維は強度と伸縮性を兼ね備えた「夢の繊維」といわれる。両社は用途開発を進め、4年後の実用化をめざす。

 スパイバーは慶応大学先端生命科学研究所(鶴岡市)でクモの糸を研究していた関山和秀社長が設立した。新素材を探していた小島プレスが新技術に着目し、共同開発することで合意した。10月までに市の産業支援センター「鶴岡メタボロームキャンパス」の一角に、約7億5000万円をかけて試作工場を建てる。

 工場の敷地面積は約2500平方メートル、延べ床面積は約1400平方メートル。当面、月100キログラムを生産し、2015年までにパイロットプラントを設置して月産1トンまで引き上げる。試作を希望する企業にサンプル出荷し、4年後をメドに量産化技術を確立する。


 新繊維は強度と伸縮性を併せ持つクモ糸の組成を基に、遺伝子やアミノ酸の配列を変えた合成繊維。ベースの素材が人工たんぱく質なので原料を石油に頼らず、常温での生産も可能。鋼鉄の4倍の強度とナイロンを上回る伸縮性があるという。

 期待される用途にはタイヤや人工毛髪、人工血管、自動車部品などがある。両社はサンプル出荷先からの要望に応えて改良し、効率よく量産できる技術の確立を急ぐ。

研究開発|製品情報|小島プレス工業株式会社

小島プレス工業株式会社

(参照)必見!智慧得(83)  クモの糸 - 鶴は千年、亀は萬年。

バイオビジネスコンペJAPANで最優秀賞を受賞した関山和秀さん(右)と菅原潤一さん=鶴岡市. 鶴岡市の慶応大先端生命研究所(冨田勝所長)

必見!智慧得(897)「山中伸弥/現代のノーベル賞:ブレークスルー賞受賞」

$
0
0

山中教授に賞金2億8千万円…ブレークスルー賞 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 【ワシントン=中島達雄】米ネット大手のグーグルやフェイスブックの創業者らが20日、生命科学分野で画期的な成果を上げた研究者に贈る「生命科学ブレークスルー賞」を創設し、第1回受賞者として、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製した京都大の山中伸弥教授ら11人を選んだと発表した。

 1人300万ドル(約2億8000万円)の賞金が贈られるといい、米メディアは「シリコンバレーの著名人が作ったノーベル賞に匹敵する賞」と紹介している。

 賞を創設したのは、グーグルの創業者セルゲイ・ブリン氏、フェイスブックの創業者マーク・ザッカーバーグ氏ら。財団の会長にはコンピューター大手アップルのアーサー・レビンソン会長が就任した。山中氏のほか、がん遺伝子の研究で知られる米マサチューセッツ工科大のロバート・ワインバーグ教授らが選ばれた。

(2013年2月21日10時57分  読売新聞)

2月21日(木)のつぶやき

$
0
0
 fukuchan-hi @fukuchanhi 15:19

スズキ、来月発売「アルトエコ」リッター33キロ : yomiuri.co.jp/atcars/news/20…低燃費を実現するため、減速時のエネルギーを使って発電、バッテリーに充電するシステムを搭載した。90万〜110万円 pic.twitter.com/YRQPqk44Jg

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 15:20

米が軍事衝突巻き込まれる可能性 議会調査局が尖閣問題で見解 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201302/CN20…尖閣諸島付近を航行する中国の海洋監視船(手前)=15日撮影 pic.twitter.com/lpy8nPDxdV

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 15:20

米国 Yahoo.com がデザインを一新 ― Facebook 風の外観と、カスタマイズされたニュースフィードを提供 - インターネットコム japan.internet.com/busnews/201302… @jic_newsさんから

米国 Yahoo.com がデザインを一新 ― Facebook 風の外観と、カスタマイズされたニュースフィードを提供 from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 15:23

痛いニュース(ノ∀`):ホンダが新たに発表したコンセプトカーが斬新過ぎると話題に blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv… pic.twitter.com/OPBW0dsdr4

  1                                   2    fukuchan-hi @fukuchanhi 17:39

必見!智慧得(896)「クモの糸:合成繊維の開発/スパイバー 関山和秀 & 小島プレス工業」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 17:44

必見!智慧得(897)「山中伸弥/現代のノーベル賞:ブレークスルー賞受賞」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 17:47

RT @at_douga: 「原子力規制委員会・核セキュリティに関する検討会」の参加オファーを断った理由/青山繁晴 【動画】 at-douga.com/?p=7132 …昨日の映像です/早めに見て下さい!!

2 件 リツイートされました from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  杉田造園 @sugizo28 19:39

【今日の花なぁに?】2月20日:カルミア/別名アメリカシャクナゲとも呼ばれる常緑性の中低木。色はピンク、白、赤などが主で盃状の花を枝の先端に数十輪付ける #garden #hana twitpic.com/41q5j5

fukuchan-hiさんがリツイート | 10 RT from web 返信 リツイート お気に入り  杉田造園 @sugizo28 19:39

【今日の花なぁに?】2月21日:サンシュユ(山茱萸)/原産地は中国と朝鮮半島で日本に渡来したのは江戸中期とされる。名前の「さんしゅゆ」は中国名「山茱萸」の音読み #garden #hana twitpic.com/c5jiqs

fukuchan-hiさんがリツイート | 4 RT from web 返信 リツイート お気に入り  杉田造園 @sugizo28 19:40

【お庭拝見】妙満寺:京都市左京区/康応元、比叡山の日什上人が6日蓮聖人の教えに帰依してひらいた法華宗のお寺。庭園は、雪の庭と呼ばれ、京の雪月花三名園のひとつ≪Spice of Life 京の街角より≫ #niwabit.ly/WTCovdIMG_5927my

fukuchan-hiさんがリツイート | 3 RT from web 返信 リツイート お気に入り  SJN @SJN_News 19:44

環境研、PM2.5高濃度現象の分析データ公開。大陸からの飛来示唆 sustainablejapan.net/?p=3675 pic.twitter.com/As96khqUjs

  2013.2.21北京の数値は日本の規制値の7,7倍 fukuchan-hiさんがリツイート | 15 RT from web 返信 リツイート お気に入り  SJN @SJN_News 19:48

三菱重工、リチウムイオン電池搭載のポータブル電源を開発。実効容量360Wh、重量13kg程度。BCP対策用途 (発表資料)bit.ly/UK3beI pic.twitter.com/QEoLnRXnMg

fukuchan-hiさんがリツイート | 5 RT from web 返信 リツイート お気に入り  SJN @SJN_News 19:51

三菱重工、8mまでの高所作業ができるロボットを開発。伸縮梯子の先にロボットアーム搭載 (発表資料)bit.ly/Zg0twj pic.twitter.com/nCJisiQ3

fukuchan-hiさんがリツイート | 1 RT from web 返信 リツイート お気に入り  SJN @SJN_News 19:52

JFEエンジニアリング、地熱バイナリー発電設備を受注。鹿児島県指宿市に設置 (発表資料)bit.ly/XkpM1g pic.twitter.com/BVpwVPUB

fukuchan-hiさんがリツイート | 8 RT from web 返信 リツイート お気に入り

memo ∞ 「最先端災害対応ロボット技術の開発成果を公開/NEDO」

$
0
0

NEDO、最先端災害対応ロボット技術の開発成果を公開 (発表資料)http://bit.ly/Zg6MA5  pic.twitter.com/pxTXmFGP

独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構

 NEDO:最先端災害対応ロボット技術の開発成果を公開

―過酷な災害現場での作業を想定―

Press Release   

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

株式会社移動ロボット研究所
株式会社日立製作所
株式会社東芝
三菱重工業株式会社
学校法人千葉工業大学
CYBERDYNE


ロボット画像

 人間が入り込めないような過酷な災害現場で災害状況の把握や機材の運搬、復旧活動を行うためのロボット技術の開発に取り組んできたNEDOの「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」が今年度で完了、開発した9分野のロボット技術を千葉工業大学・芝園キャンパス内の共同研究施設で公開しました。
 ロボット技術は、自然災害や原子力災害、産業施設全般の事故や災害などを想定して開発されたもので、プロジェクト終了後は委託先の企業や大学等が災害現場での実用性を高めるための課題に取り組む予定です。

1.背景

 

東日本大震災(2011年3月)以降、様々な災害現場に対応可能な汎用性、迅速に投入可能な機動性、過酷環境下での耐久性等の課題があることが明らかとなりました。また、様々な災害や重大事故等に対し、我が国の災害対応ロボットの技術水準のより実践的な向上を図り、災害対応技術の強化を図るとともに、実際の被災現場における有効な対応手段として活用することが必要となっています。
 そこで、NEDOでは、平成23年度から、災害や重大事故等によって家屋、産業・公共施設等が被災し、作業員の立ち入りが困難となった状況において、速やかに状況把握、機材等の運搬、復旧活動を行うための災害対応ロボットの開発として「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」を実施してきました。
 この度、本プロジェクトの終了にあたり、最新開発成果を集めて一斉に初公開するものです。

 

2.プロジェクトの概要及び開発成果物一覧

 

別紙のとおり。

 

3.今後の予定

 

「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」は、平成24年度をもって終了いたしますが、NEDOは今後も、本プロジェクトの成果が被災現場に実際に投入され、課題の解決に活かされるよう、経済産業省をはじめとする関係機関、企業等と協力してまいります。
 また、我が国が世界に誇るロボット技術の更なる向上、ひいてはロボット産業の競争力の強化と発展に努めてまいります。

 

4.お問い合わせ先

 

(プロジェクト全般についての問い合わせ先)

NEDO 技術開発推進部  担当:川島、真野、高津佐  TEL 044-520-5241

(各開発成果の内容についての問い合わせ先)

株式会社移動ロボット研究所  担当:小柳  TEL 047-478-4470
株式会社日立製作所 原子力事業統括本部  担当:米谷  TEL 0294-55-5473
株式会社東芝 広報室 広報担当 TEL 03-3457-2100
三菱重工業株式会社 広報部  担当:小野  TEL 03-6716-3111
学校法人千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター  担当:先川原  TEL 047-478-0567
CYBERDYNE株式会社  担当:久野、宇賀  TEL 029-855-3189

(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)

NEDO 広報室 担当:遠藤  TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp

 

資料

詳細資料(1973KB)

memo ∞ 「宮古島での小型電動モビリティ社会実験/東芝 & ホンダ」

$
0
0

ホンダと東芝、宮古島での小型電動モビリティ社会実験で合意 (発表資料)http://bit.ly/11WFHaD 

Toshiba

東芝:ニュースリリース (2013-02-21):宮古島での小型電動モビリティ社会実験について

2013年中の開始に向けて宮古島市、本田技術研究所と基本協定書を締結 2013年02月21日

 本日、当社は、宮古島市、株式会社本田技術研究所と、小型電動モビリティ及び電力供給装置の活用に係る社会実験の実施に向けたプロジェクトの検討・協議に着手する協定を締結しました。

 このプロジェクトは、当社と宮古島市、本田技術研究所とが協力して、島内の新たな移動手段として、小型電動モビリティや電力供給装置等の導入、活用、運用管理に関する情報収集を行うことで、宮古島市のエコアイランド化を推進するものです。

 今回の協定締結に基づき、三者は社会実験の実施に向けて以下の項目について検討・協議していきます。

 ・宮古島内の交通・生活に関する情報収集
 ・社会実験モビリティの導入、活用及び運用管理並びにこれらに関する情報収集
 ・電力供給装置の導入、活用及び運用管理並びにこれらに関する情報収集

 今回の社会実験において当社は、蓄電池を備えた充電器を設置し、小型電動モビリティの充電に関する利便性や充電インフラのあるべき姿について調査検証し、その成果を今後の技術開発に生かしていく計画です。また、この社会実験では本田技術研究所の近距離移動用小型電動モビリティを使用し、走行試験をする予定です。この走行試験用の小型電動モビリティに搭載する動力用バッテリーには、当社製リチウムイオン二次電池SCiBTMが採用されました。

 今後、当社は、宮古島市での社会実験を通して、EV交通システムインフラと電力系統の連系などの先端技術開発を加速し、低炭素社会の構築に貢献していきます。

ニュースリリースに掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。最新のお問い合わせ先は、東芝全体のお問い合わせ一覧をご覧下さい。



memo ∞ 「CNTを利用した高性能燃料電池触媒を作製/九州大 中嶋直敏 & 藤ヶ谷剛彦 」

$
0
0

 

 

九州大、CNTを利用した高性能燃料電池触媒を作製http://sustainablejapan.net/?p=3690  pic.twitter.com/ol0Mq1OnvD

 

九州大、CNTを利用した高性能燃料電池触媒を作製 « SJNニュース 再生可能エネルギー最新情報

九州大学 工学研究院・カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)の中嶋直敏教授、藤ヶ谷剛彦准教授らの研究グループが、カーボンナノチューブ(CNT)に触媒を担持する新たな方法を開発している。同手法によりCNTの強固な構造を壊すことなく、反応がスムーズに進行する構造で触媒を担持することが可能になった。2013年2月19日付けの Advanced Materials オンライン版に論文が掲載されている。

現状の燃料電池では、電極材料としてカーボンブラックが使われている。燃料電池の反応効率と寿命を向上させるには、ナノサイズ化した白金触媒を電極上に均一かつ長時間担持させる必要があるが、カーボンブラックは電池の動作中に溶解していき、白金を長時間担持できないという問題がある。

そこで、カーボンブラックよりも強固な構造を持つCNTが注目されているが、CNTには構造上、白金を担持しにくい性質があるため、構造に欠陥部を導入することで白金を担持させる手法が用いられることが多い。この方法では、CNTが本来持っている耐久性が失われてしまう。

研究チームは2009年に、「のり」の役目をする高分子「ポリベンズイミダゾール(PBI)」をCNT表面に均一にコーティングすることで白金を担持しやすくする手法を開発。この手法では、添加した白金のほぼ100%が担持され、白金のサイズ均一性や分布の均一性にも優れることを明らかにした。

PBI は電子を通さないため、コーティング厚を数nmに制御することにより、CNTと白金の間で触媒反応に必要な電子の受け渡しが行えるようにした。また、PBI には酸をドープすることで触媒反応に必要な水素イオンを運搬する能力があるため、反応に必要な燃料ガス(水素や酸素)が白金表面に到達しにくくなる従来の燃料電池の弱点を克服できるという。

これらの研究成果から、耐久性に優れたCNTの構造を維持しつつ触媒反応を有利にする「三相界面構造」を作り込む新しい触媒作製法を確立。この手法を「ボトムアップナノ集積法」と名づけた。

従来用いられていた水素イオン運搬高分子が加湿を必要とし、低温(80℃以下)の発電であったのに対し、PBI は加湿を必要とせず、触媒反応に有利なより高温(100℃以上)でも水素イオンを運搬できる。このため、より安価かつ高効率な発電システムが実現できるという。2011年には、実際に120℃無加湿条件での高効率発電に成功している。

燃料電池の実用化には高価な白金を大量に使用することが問題となっているが、電池の長寿命化や単位白金あたりの活性向上によって、白金使用量の低減が可能となる。研究チームでは今後、本格的な実用化を視野に入れて実証試験を行っていくとしている。

(PDF形式の発表資料)http://bit.ly/13ldOUF 

真珠の小箱(219)「美輪明宏/ヨイトマケの唄 & あさイチでのインタビュー 」 

$
0
0

あさイチブログ<プレミアムトーク 美輪明宏>

ゲスト:美輪 明宏さん(歌手・俳優)
VTR出演:YOUさん(タレント)

 作家・三島由紀夫に「聖なる怪物」と評された美輪明宏さん(77歳)。去年の紅白歌合戦「ヨイトマケの唄」では、圧倒的な歌唱で視聴者を魅了、大きな反響を呼びました。
美輪さんは1935年、長崎生まれ。戦争、長崎での被爆、上京して銀座で歌手デビュー、そして大ヒットの後の人気低迷、偏見との闘い・・・。“波乱万丈”という言葉では表しきれない人生を送ってきました。
現在は、4月から5年ぶりに上演するライフワーク・舞台「黒蜥蜴(くろとかげ)」のけいこ中。主演するだけでなく、演出、舞台美術、衣装すべてを手がけています。「一人何役もやるのは大変。今回が最後になるかも。」と覚悟を持ちながら、よいものを後世に引き継いでいきたいとエネルギーを注いでいます。
番組では、紅白で歌った「ヨイトマケの唄」への反響について、あらためて思いを伺うだけでなく、イメージとギャップのある意外な素顔など、美輪さんの魅力に迫りました。

r i o n ‏@ri_on0044

「あさイチ」に美輪明宏さまが出演中。世間的にスピリチュアルな人とか化物扱い(笑)だが、私にとっては永遠に「.寺山修司と三島由紀夫に愛された人」なのだ。と言う訳で、過去に流した若い頃の写真を投下してみる。ほんとに美しいと思う。 pic.twitter.com/3UlfruXxT


たんぽぽ ‏@Kyow3

あさイチ出演中の美輪さん、黄髪の理由を訊かれて「前世がピカチュウなんです。」って。素敵な返し。

風水でお金が貯まらないので黄色にしたらうまく行き出したから…とも言っていた!

美輪明宏 ヨイトマケの唄

 インタビューの回答が、全て心に響く…舞台を観ると「圧倒的迫力に魂を奪われる程」との評もあり!

 「もらおうと思うな、あげると思うと、戻って来る」

 「紅白のヨイトマケの唄でナミダした人には、”真理、無償の愛だから”という」

 「怒られて素直に聞くのは、日頃の信用があるから…信頼もしていない人から何を言われても従うはずも無い。いじめもそうすることが如何に人間として惨めかの自覚を促す教育を、日常から繰り返しして行く必要あり/米軍に徳育教育まで取り上げられたことが、根底にある!」 

 ※ 朝から、ヨイトマケの一節を聴いただけで「泣けて来た」私!!

閑話休題 「ヨーロッパ散策/白耳義 ブリュッセル『グロート・ベイハールデン城の春の庭園』」

$
0
0

ブリュッセル近郊、『グロート・ベイハールデン城の春の庭園』 - ヨーロッパ旅行情報

Videos - Groot-Bijgaarden (Grand-Bigard) Castle - Floralia Brussels ←クリック

ACM Photography - Groot-Bijgaarden Castle and Gardens - Belgium

Groot-Bijgaarden-Belgium

FloraliaBrussels

◆ブリュッセル近郊、『グロート・ベイハールデン城の春の庭園』

  = 2013年4月5日〜5月5日 =

  ブリュッセル・フロラリアは、グロート・ベイハールデン城(グラン・ビガール城)の庭園が春の1か月間開園するもので、ベルギー最大の球根花のフラワーショーです。 ブリュッセルからわずか8kmのところで、毎年100万株以上のチューリップ、スイセン、ヒヤシンス、ムスカリ、ユリなどが14ヘクタールの見事な庭園に咲き乱れ、多くの人々の目を楽しませています。

  300種のチューリップをはじめ、800種以上の様々な花が、鮮やかな彩りを見せ、壮観な花絵巻といったところです。 芝生の緑とのコントラストも美しく、庭園の散歩道をゆったりと楽しむのがお勧めです。 樹齢100年の大木の下には、原生チューリップ、ツツジ、シャクナゲ、ブルームスカリなど、野生の花のじゅうたんが一面に広がります。

  この庭園の起源は1731年にさかのぼります。 ベイハールデン城主、侯爵夫人ヘレナ・ヒヤシンス・ド・ボーイスコートが、ベルサイユ宮殿やヴォー・ル・ヴィコント城の庭によって当時の流行となっていたフランス式庭園を造園家F.J.ドロンスに造らせました。 1902年には国王レオポルド二世のために数々の公園を整備した造園建築家ルイ・フックスによって、庭園の一部は英国式庭園に造りかえられました。

  庭園は、毎年4月初めから5月初めの約1か月だけ一般公開されます。 それ以外の期間は翌年の開園の準備に充てられ、大勢の庭師が新しい球根に植え替えます。

大きな温室にはブーケやフラワーアレンジメントが展示され、毎週1万本以上の生花が取り寄せられます。 グロート・ベイハールデン城の塔や礼拝堂も公開されます。

グロート・ベイハールデン城
Kasteel van Groot-Bijgaarden

開園日時 2013年4月5日〜5月5日 毎日 10時〜18時(チケット売り場は17時まで。)

入場料 一般 12ユーロ

住所 Isidoor Van Beverenstraat, 5 - 1702 Groot-Bijgaarden (ブリュッセル北西17km)

情報提供:ベルギー・フランダース政府観光局
Photo:(c)Kasteel van Groot Bijgaarden、Discovering Belgium

picture picture

annoyKasteel van Groot Bijgaarden の公式サイト


 ≫ヨーロッパ旅行情報Web


 

閑話休題 映画『舟を編む』予告編 /2012年本屋大賞ベストセラー映画化

$
0
0

映画『舟を編む』 - シネマトゥデイ

舟を編む (C) 2013「舟を編む」製作委員会 製作年: 2013年 製作国: 日本 日本公開: 2013年4月13日   (丸の内ピカデリー ほか) 配給: 松竹 /アスミック・エース カラー

チェック:2012年本屋大賞に輝いた三浦しをんの小説を、『川の底からこんにちは』などの石井裕也監督が実写映画化。

ある出版社の寄せ集め編集部が、気の遠くなるような歳月をかけて20数万語が収録された新辞書作りに挑む姿をユーモラスに描く。

辞書の編さんに没頭する主人公・馬締光也には、三浦原作の『まほろ駅前多田便利軒』にも出演した松田龍平。

彼が一目ぼれするヒロインには、『ツレがうつになりまして。』の宮崎あおいがふんするほか、オダギリジョーら多彩な顔ぶれがそろう。

ストーリー:玄武書房に勤務する馬締光也(松田龍平)は職場の営業部では変人扱いされていたが、言葉に対する並外れた感性を見込まれ辞書編集部に配属される。

新しい辞書「大渡海」の編さんに従事するのは、現代語に強いチャラ男・西岡正志(オダギリジョー)など個性の強いメンツばかり。

仲間と共に20数万語に及ぶ言葉の海と格闘するある日、馬締は下宿の大家の孫娘・林香具矢(宮崎あおい)に一目ぼれし……。

映画

 

『舟を編む』予告編

公開日: 2012/12/25

映画『舟を編む』
2013年4月13日(土) 丸の内ピカデリーほか全国ロードショー

2012年本屋大賞第一位! ベストセラー映画化!
辞書【舟】を編集する【編む】人たちの感動エンタテインメント!

マジメって、面白い。

一生の仕事。愛する人たち。そして言葉。大切にする。全力で。



松田龍平   宮?あおい  
オダギリジョー 黒木華 渡辺美佐子 池脇千鶴 鶴見辰吾 
宇野祥平 又吉直樹(ピース)波岡一喜 森岡龍 斎藤嘉樹 / 麻生久美子   
伊佐山ひろ子 八千草薫 小林薫 加藤剛 

原作:「舟を編む」三浦しをん(光文社刊)  脚本:渡辺謙作  
監督 石井裕也

製作:「舟を編む」製作委員会
製作プロダクション:リトルモア フィルムメイカーズ 
特別協力:株式会社三省堂 三省堂印刷株式会社  
配給:松竹 アスミック・エース

fune-amu.com

(C)2013「舟を編む」製作委員会

映画『舟を編む』公式サイト | 4月13日(土)より丸の内ピカデリーほか全国 ...  

memo ∞ 「DHAがアルツハイマーに効果確認/京大iPS細胞研究所 井上治久 & 近藤孝之、岩田修永」

$
0
0
ロゴ

 

 

 

DHAがアルツハイマーに効果確認/京大iPS細胞研究所 井上治久准教授ら | JC-NET(ジェイシーネット)

京都大iPS細胞研究所の井上治久准教授や長崎大学の岩田教授お呼び 同研究所(CiRA)リサーチアシスタントの近藤孝之大学院生らのチームは、認知症の中で最も多いアルツハイマー病患者から作製したiPS細胞(人工多能 性幹細胞)を使って、青魚などに多く含まれる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」が、同病の発症予防に役立つ可能性があることを確認したと発表した。

IPSイワシなどの青魚を食事でとることとの関係は、この研究では不明だが、新薬の開発などにつながる成果として、22日付の米科学誌セル・ステムセルに掲載される。

アルツハイマー病患者の脳内では、Aβ(アミロイドベータ)と呼ばれるたんぱく質の「ゴミ」が過剰に蓄積することで、「細胞内ストレス」という有害な現象が起きて神経細胞が死滅し、記憶障害などを引き起こすことが知られている。

研究チームは、50代〜70代の男女の患者計4人の皮膚からiPS細胞を作製、それを神経細胞に変化させ、Aβが細胞内外に過剰に蓄積した病態を再現した。
 このうち、細胞内にAβが蓄積した2人の細胞に低濃度のDHAを投与した場合と、投与しなかった場合とで、2週間後に死滅した細胞の割合をそれぞれ比較。その結果、DHA投与の場合、細胞死の割合は15%で、投与しなかった場合は2倍以上の32%だった。
<Aβによる細胞内のストレスは、適切な濃度のDHAで改善する>
 APP-E693Δ変異を持つiPS細胞由来の神経系細胞に対して、3種の化合物(活性酸素の生成阻害剤や小胞体ストレスを軽減する試薬など)を添加し、小胞体ストレスに対する治療効果を調べた。
すると、低濃度のDHAを添加した時のみ、小胞体ストレスに応答するタンパク質(BiP、Caspase-4)や酸化ストレス(peroxiredoxin-4、活性酸素種)を減らしたが、残り2種の化合物や高濃度のDHAでは逆に小胞体ストレスを増強してしまった。
さらに、低濃度のDHAを添加することで、APP-E693Δ変異を持つiPS細胞由来神経細胞の自然細胞死を、改善させることができた。
この結果は、適切な有効濃度が存在することを示している。
京大iPS細胞研究所は、今後こうした研究の日本の開発拠点になっていくと思われる。これまでにもイロイロな食材がアルツハイマー病に効果があると学者や医者から発表されており、これらの発表された素材について、iPS細胞で検証作業を行うことにより、最大効果のアルツハイマー病の対策や治療に応用される薬が開発されることになる。
記事参照:京大リリース及び読売新聞。

患者さん由来iPS細胞でアルツハイマー病の病態を解明−iPS細胞技術を用いた先制医療開発へ道筋− — 京都大学

京都大学     

           左から近藤氏、井上准教授、岩田 長崎大学教授

 近藤孝之 医学研究科大学院生(iPS細胞研究所(CiRA)リサーチアシスタント/科学技術振興機構(JST) CREST)、井上治久 CiRA准教授、岩田修永 長崎大学教授の研究グループは、山中伸弥 CiRA教授らの研究グループと協力し、複数のアルツハイマー病(AD)の患者さんごとに存在する病態を明らかにして、iPS細胞を用いた先制医療への道筋を示しました。

 本研究成果は、2013年2月21日(米国東部時間)に米国科学誌「Cell Stem Cell」のオンライン版で公開されました。

 

2月22日(金)のつぶやき

$
0
0
 fukuchan-hi @fukuchanhi 06:28

海底レアアース開発へ 勉強会発足nhk.or.jp/kabun-blog/200…1000億円超の予算で港湾設備整えてスタートしています。英知を結集して具体策です。ようやく本気ですね。K10056692311_1302210448_1302210452_01.jpg

1 件 リツイートされました from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 07:15

『ウイルスも怖くない☆』 amba.to/YAcmfG柿渋の話とウイルス先生の武勇伝いいお話ですが、何故今まであまり報道されなかったのでしょうか?ここでも◯◯ムラを感じますね。

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  シマシマネコのママ @simanekomama 07:18

地熱発電、国立公園で…「大雪山」開発調査へheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-…[北海道上川町の大雪山国立公園内で、地熱発電所の建設に向けた地表調査が今春にも始まる見込みとなった。 秋田県の栗駒国定公園でも地表調査が進んでおり、地熱発電の開発が各地で本格化してきた]

fukuchan-hiさんがリツイート | 1 RT from Twitter for iPad 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 07:35

地熱発電、国立公園で…「大雪山」開発調査へ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/atmoney/news/2…

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  sabakuinu @sabakuinu 11:11

日本の首相の公式訪ロは10年も途絶えている。近年は両国首脳が膝詰めで、領土問題をとことん話し合う機会はほとんどなかったといってもいい。首脳の相互訪問や国際会議の場を使った会談を重ね、解決策を探っていくときだろう(日経)

fukuchan-hiさんがリツイート | 2 RT from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:14

神谷宗幣『日本大使館 シンガポール紙に反論寄稿』 amba.to/13psORj

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:21

再生医療、2030年に1.6兆円市場へ iPS細胞で成長期待、経産省研究会 sankei.jp.msn.com/politics/news/…市場規模が平成24年の260億円から42年には1.6兆円に拡大との予測/世界全体では24年に3400億円、42年に17兆円、62年に53兆円に拡大と予測

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  sabakuinu @sabakuinu 11:24

政府のIT(情報技術)戦略が動き出した。安倍晋三首相を本部長とするIT戦略本部が近く会合を開催、総務省も22日に「ICT(情報通信技術)成長戦略会議」を発足する。6月にまとめる成長戦略に反映させる計画だ。情報技術は成長を促すエンジンともいえる(日経)

fukuchan-hiさんがリツイート | 4 RT from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:41

ボーイング、787バッテリー問題で2月21日にも暫定的な対応を提案か | FlyTeam ニュース flyteam.jp/news/article/1… @FlyTeamNewsさんから成田の787型機燃料漏れ、塗装ミスが原因 国交省 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-…

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:46

B787 バッテリー設計変更 当局に提示、数週間内の運航再開見込む sankeibiz.jp/business/news/…今月11日、米シアトルのボーイングの施設でテスト飛行する787(AP)

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 11:47

東京港に初入港するボイジャー・オブ・ザ・シーズの海上バスからの見学会を実施 | レスポンス response.jp/article/2013/0… @responsejpさんから pic.twitter.com/e4LOV1gRML

from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 12:51

memo ∞ 「最先端災害対応ロボット技術の開発成果を公開/NEDO」 goo.gl/nfjUX

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 12:57

memo ∞ 「宮古島での小型電動モビリティ社会実験/東芝 & ホンダ」 goo.gl/kW2S9

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 13:06

memo ∞ 「CNTを利用した高性能燃料電池触媒を作製/九州大 中嶋直敏 & 藤ヶ谷剛彦 」 goo.gl/6IkWW

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 13:54

真珠の小箱(219)「美輪明宏/ヨイトマケの唄 & あさイチでのインタビュー 」  goo.gl/V8BKm

1 件 リツイートされました from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 14:27

ようやく自覚し始めましたね!…中国での自覚は後10〜20年必要でしょうか??【驚愕】韓国人気グループ『BIGBANG』メンバーの楽曲が「盗作の代表例」として音楽教科書に掲載される! rocketnews24.com/2013/02/22/296… @RocketNews24さんから

dragon

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 14:45

閑話休題 「ヨーロッパ散策/白耳義 ブリュッセル『グロート・ベイハールデン城の春の庭園』」 goo.gl/S7n8m

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 15:20

閑話休題 映画『舟を編む』予告編 /2012年本屋大賞ベストセラー映画化 goo.gl/zywtc

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:39

memo ∞ 「DHAがアルツハイマーに効果確認/京大iPS細胞研究所 井上治久 & 近藤孝之、岩田修永」 goo.gl/fPKIW

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り

必見!智慧得(898)「透明スマホ技術を開発/台湾のガラスメーカー・Polytron社」

$
0
0

 嘘みたいな本当の話です!

世界初!台湾企業が透明スマホ技術を開発 / 2013年内にも生産開始か | ロケットニュース24

2013-02-21_183855

日々、進化を続けるスマートフォン。台湾企業がある画期的なスマートフォンの実現にむけて一歩踏み出したという。

その名も「透明スマホ」! そのプロトタイプが公開されたのだが、見た目はまるで1枚のガラス。無色透明、配線も何も見えず、向こう側までスケスケなのだ! しかも、コンセプトモデルではない。実際に市場に投入する予定だという。いよいよ、未来クルーッ!!

この透明スマホ技術を開発したのは、台湾のガラスメーカー・Polytron社だ。同社は電流が通ると透明になる特殊な液晶ガラス「Switchable Glass」の開発に成功したという。このガラスを使うことで夢の透明スマホの実現がかなうのである。

プロトタイプではOSこそ搭載していないものの、文字の表示は可能だという。開発中ということもあり電池、マイク、カメラ、マイクロSDカードなどは透けて見えるが、見た目はまるで1枚のガラスだ。

ガラスと言えば「壊れやすいのではないか」と心配になるが、Switchable Glassはちょっとやそっとの衝撃では割れない構造になっている。実用性も視野に入れて開発されたようだ。
 
この透明スマホについてネットユーザーは

「スゲー!」
「マジかよ、信じられない」
「これって『アイアンマン2』の社長が持ってたやつだよね!?」
「モックじゃないのか? 早く動いているところが見たい」
「まさかガラスにホログラムシールを貼っただけじゃないよね?」
「iPhoneより高いのか安いのかが問題だ」
「早く動いているところが見たい」
「クール!」
「失くしたら二度と見つからなさそう」

などと、にわかには信じられない様子である。
 
確かに今までファンタジーの世界にしか存在しないかと思われていたものが、急に目の前に現れてとまどってしまうのは仕方がないことだ。

だが、現実はそんな悠長なことも言ってられなさそうだ。報道によると、透明スマホは早ければ2013年生産開始となるという。Polytron社は生産に向けて、現在、日本、韓国、アメリカなど主要メーカーと調整中とのことである。

(文=澤井恵
参照元:Tech Bang(中国語)

Transparent Smartphone Prototype by Polytron Hands On Video

 


真珠の小箱(220)「奥村善久/工学分野のノーベル賞:チャールズ・スターク・ドレイパー賞」受賞」

$
0
0

「工学のノーベル賞」奥村名誉教授が受賞 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

受賞の喜びを語る奥村さん(18日)

 

 元日本電信電話公社(電電公社。現NTT)移動無線研究室長で、金沢工業大学名誉教授の奥村善久さん(86)が、全米技術アカデミーの2013年「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」を受賞することが決まった。

 現在の携帯電話につながる自動車電話での電波の伝わり方や、通信システムの開発に関する電電公社在職中の先駆的な業績が評価された。同賞は「工学分野のノーベル賞」とも呼ばれ、日本人の受賞は初めて。授賞式は2月19日、米・ワシントンで行われる。

 奥村さんは旧花園村(現金沢市)出身で、野々市市在住。1947年に旧金沢工業専門学校電気科を卒業し、商工省(現経済産業省)を経て、50年に電電公社に入った。

 60年代に将来の移動通信の開発を予想し、その基礎となる電波の伝わり方の研究に取り組んだ。具体的には、自動車に電波の測定機を搭載して基地局から半径100キロ・メートル圏内を走行する実験などを通じ、距離や地形、市街地と郊外の違いなどによる電波の伝わり方の変化を明らかにし、研究成果は世界の研究者から「奥村カーブ」や「奥村モデル」と呼ばれた。70年代には、通話量の多い市街地では基地局からの半径を小さく、郊外では半径を大きくして電波の密度を変え、効率的に基地局を設置するシステムを開発した。

 これらの研究は、電電公社が79年に世界初の商用携帯電話網を構築することに道を開いた。世界各国でも携帯電話の基地局を設置するうえで欠かせないデータとして役立てられたという。

 奥村さんは75年には東芝に移り、自動車電話機器やデジタルポケットベルなどの開発に従事。79年から00年まで金沢工大教授を務め、00年からは名誉教授を務める。

 13年の同賞は、いずれも携帯電話の発展に多大な貢献をした奥村さんら5人が選ばれた。副賞の50万ドルは5人で等分する。

 奥村さんは「ずいぶん昔の研究でこういう表彰は期待していなかったので、びっくりしました。ありがたいです。日本人初と聞いて自分でもすごいなあと思いました」と喜びを語った。若い技術者らに対しては「35歳頃までに〈1〉専門分野の基礎的な学問〈2〉体力〈3〉気力〈4〉徳力の四つを身に着けてください。基礎的な学問、体力、気力は研究で成果を生み出すために必要で、徳力は部下を使うようになると求められるようになります」と助言した。

チャールズ・スターク・ドレイパー賞

 米の民間非営利研究機関「全米技術アカデミー」が、生活の質を大きく向上させ、社会に多大な影響を与えた業績を持つ技術者や工学者を表彰する賞で、1989年に始まった。集積回路(IC)を発明し、00年にはノーベル物理学賞を受賞したジャック・キルビー氏(89年)や、ネットワークで結ばれたパーソナルコンピューターの概念を最初に提唱し「パソコンの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏(04年)、ワールド・ワイド・ウェブ(www)の設計者ティム・バーナーズ・リー氏(07年)らが受賞している。

(2013年1月22日  読売新聞)

ニュース - 金沢工業大学の奥村名誉教授、「工学分野のノーベル賞」を受賞:ITpro

 金沢工業大学名誉教授の奥村善久氏は米国時間の2013年2月19日、米ワシントンで開かれた全米工学アカデミー(National Academy of Engineering)の授賞式で「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」を受賞した。同賞は工学の発展に貢献した人物に授与され、「工学分野のノーベル賞」とも呼ばれる。日本人研究者の受賞は今回が初めて。

 奥村氏は日本電信電話公社(現NTT)で移動無線研究室長などを務め、世界初の自動車携帯電話ネットワーク/システムの構築と標準規格化に貢献したことが評価された。特に移動通信の電波伝搬特性の解明においては、VHF帯からUHF帯までの広い周波数帯の電波を用いた屋外送受信実験を様々な環境で繰り返し、100kmまでの範囲での受信電界強度曲線とサービスエリアを推定する手法を確立した。

 奥村氏が発表した電界強度曲線は国際電気通信連合(ITU)の国際無線通信諮問委員会(CCIR)勧告として採用され、「奥村カーブ」の名称で高く評価されているという。携帯電話システムの無線回線設計では現在も奥村カーブを基礎とした伝搬推定式が活用されており、エリア品質の調査や最適化でも奥村氏による屋外実験データの分析手法が役立っている。このほか、800MHz帯活用の本格的な自動車電話サービスの実現に至る新方式を構想するなど、自動車携帯電話ネットワーク/システムの基礎を構築した。

 なお、過去には集積回路の発明者のジャック・キルビー(ノーベル物理学賞も受賞)、GPS開発者のアイバン・ゲッティング、「パソコンの父」と呼ばれるアラン・ケイ、World Wide Webを考案したティム・バーナーズ・リーなども受賞している。 

必見!智慧得(899)「「Google Glass」UI動画公開、試用者公募/グーグル」

$
0
0

 「Google Glass」UI動画公開、試用者公募 « WIRED.jp

こちらはサングラス版。

1,500ドルを使う余裕があって、『新スタートレック』のジョーディ・ラ=フォージのようなクールガイで、いずれやってくるウェアラブルコンピュータの未来道を開くガジェットをテストしてみたいというあなた。グーグルが連絡を待っている。

グーグルは、拡張現実(AR)ヘッドセット「Google Glass」のユーザーインターフェイス(UI)を見ることができる、初めての動画を公開した。また、エッセイコンテストのようなものを立ち上げ、Google Glass Explorersプログラムへの応募を呼びかけた。

How It Feels [through Glass]

公開日: 2013/02/20

Want to see how Glass actually feels? It's surprisingly simple. Say "take a picture" to take a picture. Record what you see, hands free. Even share what you see, live.

Directions are right in front of you. Speak to send a message, or translate your voice. Get the notifications that matter most. Ask whatever's on your mind and get answers without having to ask.

All video footage captured through Glass.

Welcome to a world through Glass. See more athttp://www.google.com/glass/start

"New Lipstick" by The Kissaway Trail on Google Play -http://goo.gl/v4dUf

上の動画で見ると、ユーザーの対話はすべて、視野の右上端にある小さなディスプレイに映し出される。文字はシンプルな白で読みやすい。ユーザーのコマンドの他、受け取ったテキストメッセージ、ヴィデオチャットのフィード、Googleで検索した結果、地図など、Google Glassで可能なすべてがディスプレイに表示される。

動画には「OK、Glass、写真を撮って(OK Glass, snap a photo)」と音声コマンドで撮影するシーンがあるが、その際、両手をどのようにするのかはまだはっきりしない。

そのあたりを知りたいが、来年グーグルが発売するまで待ちたくないという人は、「Google Glass Explorers」のメンバーに応募することができる。これはGoogle Glassをテストしているごく少人数のグループで、多くは開発者だ。参加するにはこれまで、開発者向けカンファレンス「Google I/O」への出席しか方法がなかった。しかし今回、ソーシャルメディアを通じて申し込むことが可能になったのだ。

50ワード以下の短いエッセイを書き、「#ifihadglass」(Glassが手に入ったら)というハッシュタグをつけて、Google+TwitterでProject Glassに送信する(5枚以下の写真、15秒以下の動画を含めてもいい)。

たとえば、こんなツイートが登場している。

@rstevens: サイボーグ化された米国人の大使として、一般民衆に拡張現実を受け入れさせる力になる。 #ifihadglass

@ronniegalegos: 方向音痴のガールフレンドに持たせる。Glassが戻ってきたら、誰にも知られずにアダルトヴィデオを見る。#ifihadglass

ただし、このグループに入ってもGoogle Glassが貰えるわけではない。1,500ドルで買うチャンスが貰えるだけだ。けれども、Explorers(探検者)になることはできる。  

2月23日(土)のつぶやき

$
0
0
 fukuchan-hi @fukuchanhi 08:59

iPS細胞特許契約 網膜再生でベンチャーと : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) osaka.yomiuri.co.jp/e-news/2013022…

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 09:01

東大、授業をネット配信 9月から2コース、履修証も - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/9v06…残念ながら、言語は英語です!

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 18:57

NHK:TV60…立体的に動画を構成中です!/漫画「テルマエ・ロマエ」の大ヒットで知られる漫画家のヤマザキマリさん…アジアで活躍する日本女性に会いに旅に出ます。 pic.twitter.com/6wpeIt8Tbm

from web 返信 リツイート お気に入り  Fashionsnap.com @fashionsnap 19:15

【生中継】トラサルディの2013-14年秋冬コレクションをライブストリーミング中 fashionsnap.com/news/2013-02-2… pic.twitter.com/U6kfDV778m

fukuchan-hiさんがリツイート | 4 RT from web 返信 リツイート お気に入り  Fuji News Network @FNN_News 19:19

114歳の大川 ミサヲさん、「女性世界最高齢」としてギネス認定へ fnn.jp/130zVUL #FNN

大阪市に住む114歳の大川 ミサヲさんが、「女性の世界最高齢」としてギネス記録に認定される見通しであることがわかった。
大阪市東住吉区の大川 ミサヲさんは、1898年(明治31年)生まれの114歳。
1月、神奈川県の115歳の女性が亡くなったことから、ギネス・ワールド・レコーズが、大川さんを「女性の世界最高齢」として認定する方針を大川さんに伝えた。
大川さんは「(長生きの秘けつは?)やっぱり気をつけて、長生きするように生きてなしゃーないわな。いろいろとごちそうも食べたり」と話した。
車いすを自分で動かし、ごはんを残さずに食べるという大川さんは3月、115歳を迎える。   fukuchan-hiさんがリツイート | 3 RT from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 19:48

セブンイレブン、北米で「復活」 成功モデル世界展開 セブン&アイ、都市型店や専用商品 :日本経済新聞 nikkei.com/paper/article/…

サンドイッチなど商品の鮮度で競合店舗と違いを打ち出す(ダラス市の米セブンイレブン店舗)

サンドイッチなど商品の鮮度で競合店舗と違いを打ち出す(ダラス市の米セブンイレブン店舗) from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 19:57

ボリビアでリチウム抽出本格化 日本が実験 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201302/CN20…雨期で水がたまった、世界のリチウム埋蔵量の約半分が眠るとされるボリビアのウユニ塩湖=6日(共同)

from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 20:11

必見!智慧得(898)「透明スマホ技術を開発/台湾のガラスメーカー・Polytron社」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 20:38

真珠の小箱(220)「奥村善久/工学分野のノーベル賞:チャールズ・スターク・ドレイパー賞」受賞」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 20:51

必見!智慧得(899)「「Google Glass」UI動画公開、試用者公募/グーグル」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

from gooBlog production 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 20:53

NVIDIA社、「三角形」の新本社完成図を公開 wired.jp/2013/02/22/nvi… @wired_jpさんか pic.twitter.com/hlvy9c2R6z

from web 返信 リツイート お気に入り  杉田造園 @sugizo28 20:53

【今日の花なぁに?】2月23日:ジンチョウゲ(沈丁花)/原産地は中国南部で日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされる。日本にある木は、ほとんどが雄株で雌株はほとんど見られないため挿し木で増やす #garden #hana twitpic.com/c652i6

fukuchan-hiさんがリツイート | 4 RT from web 返信 リツイート お気に入り  杉田造園 @sugizo28 20:54

それは楽しみですね^^ @cozycornerstone 先週植えました。花咲くのが楽しみ! RT【今日の花なぁに?】2月22日:ユキヤナギ(雪柳) #garden #hana twitpic.com/c5vn38

fukuchan-hiさんがリツイート | 2 RT from web 返信 リツイート お気に入り  SJN @SJN_News 20:56

三菱レイヨン、ベトナムで水処理膜事業を展開。中空糸膜フィルタを病院、ホテル、工場などの排水処理設備向けに提供 (発表資料)bit.ly/12WI78s

三菱レイヨン

fukuchan-hiさんがリツイート | 6 RT from web 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 21:04

返り咲いた…首相、米聴衆の心つかみ拍手と笑い : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/politics/news/…

日米首脳会談後の首相会見、ポイントを解説 | 日テレNEWS24
 日米首脳会談後の首相会見、ポイントを解説 
from Tweet Button 返信 リツイート お気に入り  fukuchan-hi @fukuchanhi 21:07

東京新聞:米、F35飛行全面停止 エンジンの羽根に亀裂:国際(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/world/…ステルス戦闘機F35=米ロッキード・マーチン社提供(共同) pic.twitter.com/kQI9Y7FV09

from web 返信 リツイート お気に入り

memo ∞ 「赤ワインは心臓に良いだけでなく、難聴にも効くと判明/米ヘンリー・フォード病院」

$
0
0

 吉住沙羅 吉住 沙羅

赤ワインは心臓に良いだけでなく、難聴にも効くと判明:研究結果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

赤ワインの健康効果は広く知られているが、聴力障害にも効くという新たな研究結果が発表された。

米ヘンリー・フォード病院がおこなった研究で、赤ぶどうや赤ワインに含まれるレスベラトロールと呼ばれる化学物質が、騒音による聴力損失の防止に威力を発揮することがわかったそう。実験では、レスベラトロールを投与したマウスを長時間爆音にさらしたところ、何もしなかったマウスよりも難聴になるリスクが低かったという。

研究を主導したMichael Seidman医師は、「アルツハイマー病やがん、老化、聴力損失などは、体内の“ケガ”が原因。レスベラトロールは、こういった炎症過程から体を守ってくれる効果がある」と語っている。

赤ワインはこれまでにも、がんや心臓病、認知症の予防にも役立つことがわかっている。

ワイン - Wikipedia 

memo ∞ 「珪藻の幾何学構造の殻 CO2取り込み油に」

$
0
0

(4)珪藻の幾何学構造の殻 CO2取り込み油に :日本経済新聞

電子顕微鏡で観察した実際の珪藻の殻(写真上、国立科学博物館提供)と実験室で自然にできた構造(同下、神奈川大の金仁華教授提供)電子顕微鏡で観察した実際の珪藻の殻(写真上、国立科学博物館提供)と実験室で自然にできた構造(同下、神奈川大の金仁華教授提供)

 珪藻(けいそう)は単細胞の植物性プランクトンで、大きさはほとんどが0.1ミリメートル以下だ。「川や海にある石のぬめりは、珪藻が幾つも集まっている」と国立科学博物館の辻彰洋研究主幹は話す。

 電子顕微鏡でのぞくと幾何学構造が広がる。珪藻の細胞を覆う殻だ。砂やガラスの主成分と同じ二酸化ケイ素(シリカ)でできている。殻の内部は有機成分で、温暖化ガスの二酸化炭素(CO2)を取り込んでいる。

 「地球上のCO2を吸収する主人公は植物といわれるが、珪藻は同等の能力がある。重要な資源ももたらす」と神奈川大学の金仁華教授は言う。植物はCO2から糖を合成するが、珪藻は油を生産する。

 金教授は珪藻の殻の幾何学構造がどのようにしてできるかを研究している。殻の内側にある有機成分を人工合成し、水と混ぜて容器に入れた。そこに人工シリカを混ぜると、約30分で珪藻の殻のような構造になった。

 有機成分が仲立ちし、自己組織化という自然現象が起こったのだ。水溶液の温度や濃度を変えると、構造が変わってくる。「この機能を徹底的に調べれば、微小な分子を自在に設計できるようになる」と金教授は期待している。

 
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live