Quantcast
Channel: 鶴は千年、亀は萬年。
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live

メモ「東京電力/改革案」

$
0
0

朝日新聞デジタル:東電の火力発電、分社化案 資金確保へ支援機構検討 - 政治

写真

東京電力の火力発電分社化のイメージ

 政府の原子力損害賠償支援機構が、東京電力の火力発電部門の分社化を検討していることが23日明らかになった。福島第一原発の巨額の廃炉費用などを抱える東電本体が、原発事故前と同様に有利な条件で設備投資資金を集めることは難しいため、分社化して外部から資金を集めやすくする狙いだ。

 政府は、東電が債務超過に陥ることを避けるため、機構を通じて1兆円規模の公的資本を注入する「実質国有化」を目指し、機構は3月に東電とともにつくる「総合特別事業計画」の柱とする方針だ。分社化は資本注入後の経営形態案の一つだが、東電は反対しており、今後、機構は東電との調整を本格化させる。

 東電は15カ所の火力発電所を持つ。発電能力は約3800万キロワットで、全体の発電能力の6割を占める。福島第一原発事故後の原発停止や「減原発」の流れのなかで、火力発電の依存度は今後、高まるとみられている。

6火力発電、まず分離 東電・原賠機構、横須賀など検討 :日本経済新聞

 東京電力と原子力損害賠償支援機構が進める東電の経営形態見直しの具体策が23日、明らかになった。火力発電部門は個別の発電所の分離・売却を進める。第1弾として、横須賀火力(神奈川県横須賀市、最大出力227万4千キロワット)など6カ所の火力発電所を対象とする方針。外部資金を取り込み、発電設備を更新して電気料金の引き上げ抑制につなげる。

 対象となる発電所は横須賀のほか、五井火力(千葉県市原市、188万6千キロワット)、南横浜火力(横浜市、115万キロワット)、大井火力(東京・品川、105万キロワット)。新日本製鉄と折半出資する君津共同火力(千葉県君津市、100万キロワット)と、住友金属工業との折半出資による鹿島共同火力(茨城県鹿嶋市、140万キロワット)の持ち分も対象に加えているもよう。

 共同出資分を含めると、東電は約20カ所の火力発電所を持つ。第1弾の6カ所で、発電能力では火力全体の5分の1程度の約750万キロワット分の設備を切り出すことになる。機構や東電は上積みも視野に入れており、火力発電部門の分離・売却はさらに大規模になる可能性がある。

 機構と東電は個々の発電所ごとに特別目的会社(SPC)化して他企業の出資を受けたり、売却したりすることを検討する。外部資金を取り入れて高効率の設備に更新し、発電コストの引き下げや電気料金の抑制を図る。

 東電の経営形態見直しは、3月に同社と機構がまとめる東電改革の抜本策である「総合特別事業計画」の柱の一つ。送配電や発電などといった部門ごとに社内分社(カンパニー)制をとり、独立運営する見直し案を軸に調整中。火力部門については、個別分離・売却案や発電所の大半を分離する案などを検討していた。


メモ「太陽光発電への参入/東レ・凸版・セキスイ・グリーンテック」

$
0
0

 昨春、電気のコストが解り難く、旧い記事等から推定していた時には、42〜50円とされており、秋でも未だ40円がらみ、年末になり、漸く30円の報道が優勢となった。下記の記事では、30円超としている。この調子なら、来年の今頃は、20円超となっているかもしれない。半分は技術開発でのハード面コストダウンで、半分は競合激化の市場構造変化で、、、これに、技術開発でのブレイクスルー=ナノテクノロジー的効率アップ:パネル表面積の密度アップによるコストダウン、そして、利用光線の技術的範疇拡大による効率アップとコストダウン、、、次に、スマートスイッチや蓄電池による効率的利用拡大…家庭用は殆ど電力会社から買わなくても良い自給時代に入るのは、意外に近いかもしれない。

素材各社、太陽光発電コスト減急ぐ 「全量買い取り」需要狙う :日本経済新聞

 素材関連企業が太陽光発電のコストを下げる技術の開発を急いでいる。東レは太陽光の反射を抑えて発電効率を高める手法を開発、凸版印刷は太陽電池表面の配線を裏面に回して受光面積を広げる技術にめどをつけた。太陽光発電のコストは火力発電に比べて割高。しかし、本格普及をにらんで設備の価格競争が激化しており、コスト低減技術の需要は強いとみて設備や部材メーカーに採用を働き掛けていく。

 東レは太陽電池を覆うガラス上に特殊な膜を形成し、太陽光の反射を抑える技術を開発した。太陽光が太陽電池に効率的に注ぐようになる。最も普及している「結晶系太陽電池」に採用すれば発電効率は0.3〜0.4ポイント向上、発電コストは3〜4%引き下げられるという。

 子会社の東レエンジニアリングがガラス基板の反りを自動的に矯正して素早く膜の材料を塗布できる装置を開発した。同装置と膜の材料をあわせて太陽電池用のガラスメーカーに販売する。2015年に合計で年50億円以上の売上高をめざす。

東レエンジニアリングは、ガラス基板の反りを自動的に矯正し、素早く膜の材料を塗布できる装置を開発した

 凸版は従来、太陽電池の表面にあった配線を裏面に設ける部材を開発する。表面の配線がなくなることで太陽光パネルの受光面積は数%増えるとみられ、発電効率が高まる。太陽電池のパネルメーカーに試作品の提供を始めており、12年度中に量産に入る計画だ。

 積水化学工業は太陽電池の保護部材と、太陽電池との接着剤の役割を果たす封止材を一体にした製品を開発する。2つの部材を一体成型することで製造工程を省き、パネル全体の製造コストを抑えられるとみている。12年度の発売を見込む。

 太陽光の発電コストは1キロワット時あたり30円超。10円前後のLNG(液化天然ガス)や石炭など火力発電に比べて割高だ。12年から始まる再生可能エネルギーの全量買い取り制度で見込まれる需要を獲得するには、発電効率の向上と一段のコスト低減が欠かせない。

 すでに太陽光発電システム市場では価格競争が激しくなっている。日本でも安い海外製品の流入を背景に住宅用の太陽光発電システムの価格は出力1キロワットあたりで1年間で1割弱低下した。各社はコスト競争力に磨きをかけ生き残りを目指す。

グリーンテック、2週間で大型太陽光発電所設置 :日本経済新聞

 太陽光発電システムを販売するグリーンテック(京都市、川勝一司社長)は大型の太陽光発電所を短期間で設置できる架台を開発した。再生可能エネルギーで作った電気を全量買い取る制度が始まる7月から提供する。太陽光発電パネルをボルトを使わずに固定できる架台を使い、出力1000キロワット級の大型発電所でも2週間程度で建設可能だ。建設にかかる人件費を縮減し、発電事業の採算を高める。

 開発したのは特別な工具を使わず、架台にあわせてパネルを置くだけで固定する仕組み。大型発電所では発電パネルを架台と固定するために、何万カ所もボルトを締めなければならず、施工に数カ月単位の時間がかかっていた。

 施工期間の短縮によって必要な人件費を従来の8分の1以下にできるという。架台などの固定器具にかかる費用も1キロワットあたり1.5万円程度と従来のおよそ4分の1になる見込みだ。

メモ「陸の浮桟橋/三井造船」    

$
0
0

 海岸寄りの徒歩400m間隔に置けば、格好の避難所となることでしょうね!陸に置いた平底箱船ですね!

上部にはほとんど水がかぶらないため、非常用電源設備などの保管場所として活用できる(写真はイメージ)

上部にはほとんど水がかぶらないため、非常用電源設備などの保管場所として活用できる(写真はイメージ)

三井造船が「陸の浮桟橋」 津波襲来時でも水没せず :日本経済新聞

 三井造船は津波・洪水襲来時でも水をほとんどかぶらずに浮き上がるコンクリート構造物を開発した。津波が来ると想定される方向の壁面を斜めにすることなどで水の勢いを受け流し、秒速10メートル程度の津波にも対応できる。構造物の上に非常用発電装置や倉庫を設置したりヘリコプターなどを駐機したりしておくなどの利用法が可能で、水没被害を最低限に抑える。

 浮桟橋の陸上版という概念で、東日本大震災の被災地を含めて自治体などへの販売を目指す。将来は海外の販売も視野に入れる。価格は10メートル四方の大きさで5000万〜1億円。工期は6カ月〜1年を見込む。

 浮桟橋は津波などに強い。海上に設置してフェリー停泊などに使う三井造船の浮桟橋は東北に15カ所あったが、12カ所は津波を受けてもほぼ同じ場所に残ったという。

 陸上浮桟橋は内部を空洞にしたコンクリート構造物で、地上とはチェーンや大型のクイなどでつなぐ。浮桟橋は縦10メートル、横2.5メートルの構造物をボルトなどでつなぎ合わせるため、津波が引いた後に浮桟橋の下にがれきがたまった場合でも、構造物を一度切り離せば簡単にがれきを取り除ける。

 このほど水槽での模型実験で性能を確認。津波が来ると想定される方向の高さ4メートルの壁面を斜めにして津波の水圧を下方向に逃がし、底部には水の通り道をつくることで浮き上がりやすくなる。

 緊急の避難場所としても活用できるほかヘリポートなどとして使えば被災地への物資輸送にも役立つとみる。

 水害に悩む東南アジアでも需要があるとみている。工費は1平方メートルあたり約50万円。

1月23日(月)のつぶやき

$
0
0

12:47 from web
春節…中国系他旧暦による行事をする方々は、迎春、頌春、賀春!.....................................................鳥取では「大伴家持」にちなんだお茶会を昨日実施していましたね!gurutabi.gnavi.co.jp/gourmetEvent/d…
     《 大伴家持が因幡国庁で元旦に詠んだ歌「新しき 年の始めの 初春の 今日降る雪の いや重け 吉事」

にちなんで開催されるお茶会です。万葉衣装に身を包み、家持の歌が書かれた茶碗で抹茶が振る舞われ、古代米での餅つきとコンサートを行い旧正月をお祝いします。古代米のお餅プレゼント(先着50人)もあります。》
12:56 from web
本日の天声人語より…▼本田宗一郎「槍」:突くよりも引くスピードが大切だ、と。▼おごれる者は久しからず。それを皮肉って、おごらずとても久しからず、とも言う。強い者が生き残るのではない。適応できた者が生き残る。

13:01 from Tweet Button
アサヒ・コムが「朝日新聞デジタル」に統一--地方面も配信 japan.cnet.com/news/service/3… @cnet_japanさんから

13:16 from Tweet Button
越・大津市長、感謝の辻立ち 最年少女性市長 t.asahi.com/5bce 早稲田、ハーバード-ロースクール卒、弁護士、地域政党支持にて、変革求める民意で当選!
写真:当選を祝福する市民と握手する越直美氏=23日午前7時50分、大津市粟津町のJR石山駅前
13:24 RT from web
福島県選出の玄葉光一郎政経塾外相は、TPPも原発も推進です。地元田村市の汚染を放置しながら、ウォールストリートジャーナルに「日本のエネルギー不足を救うのは、小型のより安全な原発」とあくまで原発推進を主張しています。まず地元で説明したら

Homegoo.gl/dlg0UMicroreactors are the Future for Nuclear Power – Koichiro Gemba Microreactors are the Future for Nuclear Power – Koichiro Gemba Japan’s National Policy Minister Koichiro Gemba said in a recent interview with the Wall Street Journal that the country should consider the introduction of “microreactors”, a new generation of smaller, safer nuclear power plants to ease the country’s energy shortages. (金子勝さんのツイート

13:24 RT from web
野田ラメ政経塾首相は、福島訪問中に、福島県の子ども医療費無料化を約束しながら、東京へ帰って財務省に一括されて撤回を表明。goo.gl/9iHld財源困難が理由なら、1兆3千億円の東京外環道を石原都知事のご機嫌伺いでばらまくのはなぜか?人からコンクリートへ?
金子勝さんのツイート

13:24 RT from web
対照的に、逆境の中で頑張る地元首長。三保二本松市長は、経産省、復興担当大臣、環境省と東電を一気に説得し、経産大臣に、二本松の汚染コンクリートマンションへの賠償命令を東電に出させました。政治家は誰のために政治をするかで価値が決まります。

goo.gl/jHvIB汚染砕石 東電に賠償を指示へ
金子勝さんのツイート

13:34 from Tweet Button
繊毛の動き、根っこが決定 不妊などの新治療法に期待 t.asahi.com/5acw
15:24 from gooBlog production 
メモ「繊毛の動き/大阪大学:月田早智子&国本晃司」blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

14:40 from web
▼「臨学舎」と名づけられた勉強の場が、きょう開校式を迎える。場所は岩手県大槌町。運営はNPO、みんなの力で子どものまなびを支援!いい話です。by春秋 nikkei.com/paper/article/…

15:11 from gooBlog production
メモ「稲わらから化学品原料/RITE &東大VC」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

15:52 from gooBlog production
必見!智慧得(338)「時計の祭典ジュネーブサロン」 goo.gl/wRvW6

16:38 from gooBlog production
メモ「リチウム/地熱発電所の排水」 goo.gl/lSXDo

16:50 from Tweet Button
首都直下地震「4年内に70%の可能性」東大試算:日経s.nikkei.com/yZG84N 大震災以降、南関東でも地震活動が活発化し、M3以上地震発生が例年の5倍程度に…今後も活発化の傾向が続くと…4年以内にM7クラスの地震が発生する確率が70%程度との試算が導かれる!

《 平田直・東大地震研教授によると、地震学では経験的に、地震の発生回数はMの大きさに反比例するとされる。Mの数値が1小さくなると回数が10倍になるといわれており、この法則が南関東の地震にも当てはまるとの前提で計算した。》…新潟地震6.8、阪神7.2、関東大震災7.8、、、M6クラスなら、更に確率はアップする(起らない方がおかしい状況)、本日も福島M5が起っていましたね!…企業や行政でも機能の分散化が喫緊の課題となって来ましたね!

17:38 from gooBlog production
メモ「ポリマー/CO2」 blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

19:02 from gooBlog production
メモ「東京電力/改革案」 goo.gl/RkGOI

19:35 from gooBlog production
メモ「太陽光発電への参入/東レ・凸版・セキスイ・グリーンテック」 goo.gl/4hYFc

20:09 from gooBlog production
メモ「陸の浮桟橋/三井造船」     blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

20:18 from Tweet Button
浜岡原発:廃炉求める署名11万人分を提出…市民団体 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/wadai/n… @mainichijpnewsさんから

by fukuchanhi on Twitter

必見!智慧得(339)「海水→飲み水/水処理装置「オスモ」」

$
0
0

東京新聞:震災ボランティア糧に「海水→飲み水」を開発 麻生の水処理装置製造会社:神奈川(TOKYO Web)

写真改良した「オスモポッドSW」で海水の淡水化実験をする社員=川崎区で

 東日本大震災被災地でのボランティア経験をきっかけに、水処理装置製造会社「オスモ」(川崎市麻生区)は、海水を飲み水に変える非常用飲料水装置を開発した。現在、水質検査などを重ねており、二月にとどろきアリーナ(中原区)で開かれる川崎国際環境技術展で初お披露目する予定。 (平木友見子)

 この装置は縦五五センチ、横九五センチ、高さ八〇センチで、約百二十キロ。ガソリンを燃料にポンプを動かす。三種類のろ過装置を通して海水を淡水にする。

 同社では十年ほど前、準大手ゼネコン「長谷工コーポレーション」(東京都港区)と共同で、河川などの淡水を飲料水に浄化する非常用飲料水装置「オスモポッドSW」を開発。二〇〇八年に起きた四川大地震や、〇九年のスマトラ沖地震の際は被災地に無償提供した。

 東日本大震災では発生直後に宮城県に入り、小学校のプールなど三カ所に設置、避難所に飲み水を届けた。だが、東松島市の小学校のプールは津波で海水が混ざっていたため、浄水できず、役に立たなかった。

 そこで、どんな災害にも対応できるよう、改良版の開発を決意。市の助成金制度を利用して、海水の塩分を除去する逆浸透膜の取り付けやポンプの改良などの工夫を凝らし、淡水、海水両方に対応できる試作品を製作した。

 「小さくて運びやすく、使い勝手が良くてタフなのが売り」と野口武志社長(46)。一時間で最大約二百リットル、一日で約千二百〜千六百人分の飲料水がまかなえるという。同社長は「水を本当に必要としているところで活躍できれば」と意気込んでいる。

水処理.net

株式会社オスモ

OSMOPod

社長 野口 茂氏

 

メモ「電力源の構成比率」    

$
0
0

【プレミアム】▽ 意外な真実 電力源の構成比率 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

 猛暑による電力需要の増大と電力の供給不足。日本ではこの夏、企業も家庭も一丸となって節電に取り組み、一年中で最も需要の高くなる8月中旬を停電もなく乗り切ることができた。今後日本のエネルギー政策は、脱原子力発電に向けて舵をとることが予想される。この夏、日本のエネルギー政策に関して真剣に考えた方も多いのではないだろうか。

 エネルギー政策を議論していて、比較対象としてよく取り上げられるのはヨーロッパ諸国。特にドイツ、スペインや北欧の自然エネルギー政策が、一定の成果を収めており、いい点、悪い点双方で参考になる。こうした事例から、ヨーロッパは自然エネルギーで、電力をたくさん賄っており、原子力発電は必要ないという印象がある。

 一方、「ドイツなどの自然エネルギー比率の高い国は、フランスなどの原子力大国から電力を買っており、そこに依存しているため自然エネルギーだけだとやはり難しいのではないか」などという意見もある。しかしこの点はある側面から見たものであり、ドイツ自体は他の国にはエネルギー輸出も行っているため、自然エネルギーの割合をある程度上げたところでエネルギー危機になるとも思えない。

 ヨーロッパの電力事情を見ていると、電力自由化が相当進んでおり、国境と電力の発電・送電ネットワークが強く結びついていないように見える。国境は日本で言えば、各電力会社の管轄地域程度なのではないか。そこで、ヨーロッパ全体での電力ネットワークを一つの電力圏として、その発電方法によるバランスに注目をしてみた。(※データ元注意)

EuPowerBalance.png

一方日本の比率はこうである。

JapanPowerBalance.png

よく見ると、ヨーロッパ電力圏では、依然として原子力の比率が比較的高いことに驚かされる。また日本の電力源はイメージとして水力が他の国に比べ多いのかと思っていたが、ヨーロッパの方が大きい。日本のその他(自然エネルギーなど)はとても少ないが、ヨーロッパでもイメージ程大きくない。

 大きな傾向としては、どちらも火力が主役で、次に原子力が電力の主柱を担っており、水力が1割前後となっている。どちらも大きな違いがなく、世界の脱原発の道は険しいことがわかる。

 参考に世界全体の電力源比率も見てみよう。

WorldPowerBalance.png

 今後、中国やインドなど人口の多い国のエネルギー消費量は劇的に上がることが予想される。こうした中でエネルギー供給をどのようにしていくか、人類全体で考える問題なのではないだろうか。

※ データは総務省統計局 世界の統計2011より、2007年の電力発電量から作成。

メモ「政官業学結ぶ原子力マネー」    

$
0
0

この国と原発:第4部・抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー(その1) - 毎日jp(毎日新聞)

 日本の原子力開発は、政・官・業・学が密接に連携して進められてきた。源泉となっているのは、世界的にも突出した巨額の原子力関係予算だ。長年にわたって、原発立地対策や核燃料サイクルをはじめとする研究開発に潤沢な資金を提供し、電力会社や原子力関連企業、大学の活動を支えてきた。一方、「政」には電力会社や労働組合側からの献金が流れ込む。「原発推進体制」を構成する4者の間の「原子力マネー」の流れをまとめた。

 ◆12年度予算案

 ◇事故前と変わらず

 政府は12年度予算案に、原子力関係分として4188億円を盛り込んでいる。原子力政策見直しの結果が出ていないという事情はあるものの、11年度(4236億円)に比べ1・1%減と、東京電力福島第1原発事故を経てもほとんど変わっていない=図<上>。従来の研究開発費は圧縮されたが、原発の安全や事故対策名目で研究費が増額されたためだ。

 研究開発費は前年度比13・5%の減。中でも、昨年11月に行われた提言型政策仕分けで「存続の是非を含め抜本的に見直すべきだ」とされた「もんじゅ」を中心とする高速増殖炉サイクル研究関連予算は25・4%減となった。だが、それでも300億円が計上された。

 一方、安全・事故対策予算は前年度比2・6倍と大幅増の783億円。重大事故を防ぐ研究や、最長40年かかるとされる廃炉のための技術開発費用などが盛り込まれた。4月に環境省の外局として新設される原子力安全庁(仮称)の予算は504億円だ。

 12年度の原子力関係予算について、NPO法人「原子力資料情報室」の西尾漠・共同代表は「高速増殖炉の予算減で『今までいかに無駄遣いしてきたか』は浮き上がった。しかし、野田政権が原子力政策を変えていこうという姿勢は見えてこない」と話す。

 原子力関係予算は最終的にどこに流れるのか。例の一つが、経済産業省資源エネルギー庁の「使用済燃料再処理事業高度化補助金」だ。

多額の予算がつぎ込まれてきた高速増殖原型炉「もんじゅ」=福井県敦賀市で昨年11月17日、本社ヘリから望月亮一撮影 多額の予算がつぎ込まれてきた高速増殖原型炉「もんじゅ」=福井県敦賀市で昨年11月17日、本社ヘリから望月亮一撮影

 使用済み核燃料の再処理時に出る高レベル放射性廃液をガラスに固める「ガラス溶融炉」の新型を開発するため、日本原燃(青森県六ケ所村)に事業費の半額を補助するもので、09〜11年度で約70億円が交付された。

 日本原燃によると、既存のガラス溶融炉は設計寿命が5年。二つある炉のうち、既に試験を始めている炉はあと2年で寿命を迎える。再処理工場は2兆1930億円をかけて建設中だが、廃液に含まれる金属の影響で溶けたガラスがうまく流れずに詰まるトラブルが相次いでおり、新型炉に置き換えるべく技術開発を進めているという。

 この補助金は10年度を例に取ると、まず経産省が日本原燃に15億4700万円を交付する。

 日本原燃はさらに、プラントメーカーのIHI、日揮、独立行政法人・日本原子力研究開発機構に計14億1200万円で開発を外注。また、東京工業大や、電力業界が設立した電力中央研究所など五つの大学・団体には計1億100万円で基礎データの収集などを委託している。いずれも随意契約で、原子力予算が政府系研究機関、大学、プラントメーカーなど、関係者にまんべんなく配分されている形だ。

 意外だが、原子力関係予算が太陽光発電関連に使われるケースもある。

 エネ庁が09〜11年度に計68億6000万円を計上した「分散型新エネルギー大量導入促進系統安定対策事業費補助金」は、沖縄電力を含む10電力会社が対象。電力各社が全国300カ所に太陽光パネルや日射量計を設置して、出力の変動などのデータを収集する。

各国のエネルギー開発費の内訳※国際エネルギー機関の統計データから作成。国によってはデータのない年度がある。フランスは09年が最新データ。 各国のエネルギー開発費の内訳※国際エネルギー機関の統計データから作成。国によってはデータのない年度がある。フランスは09年が最新データ。

 なぜ原子力関係予算で太陽光発電なのか。同庁は「再生可能エネルギーが大量に電力系統に接続されると、余剰電力発生などで系統安定上の問題が生じる可能性がある」と懸念する。この施策は「原子力の推進・電力基盤の高度化」という項目に分類されており、施策目的は「原子力は供給安定性と経済性に優れた準国産エネルギー。中長期的な基幹エネルギーとして原発を推進する」。あくまでも原発を基幹とする政策の中に太陽光を位置づけようとしている。

 ◆主要国のエネルギー開発費

 ◇日本の「偏重」突出

 原発を持つ主要国のエネルギー研究開発予算を比較すると、日本の突出した「原子力偏重」が鮮明になる。

 国際エネルギー機関(IEA、28カ国加盟)の統計によると、日本は10年度、エネルギー研究開発に総額3550億円(10年平均レートで米ドルから円に換算、以下同)を計上した。うち69%にあたる2481億円は原子力関連が占める。大半は文部科学省所管の高速増殖原型炉「もんじゅ」や核燃料サイクル関連に投じられ、残りは経済産業省が新型原子炉開発の補助金などに支出している。

 一方、総額4200億円で日本とほぼ同規模の米国では10年度、原子力は18%(782億円)に過ぎない。最も多いのは省エネルギーの1226億円(29%)で、再生可能エネルギーが1153億円(27%)と続く。電力の75%を原発でまかなうフランスは09年度、534億円を原子力開発に投じたが、それでも全体の44%だ。

 予算額全体に占める原子力の割合の推移をみても、多くの国では70〜80年代に比べ大幅に減少している。一方、日本は75年度56%、85年度77%、95年度75%、05年度65%と、ほぼ横ばい。米国が10年度に再生可能エネルギーへの支出を大幅に増やすなど、年によって予算配分を変える国が多い中、日本は予算の硬直性も際立っている。

 日本の原子力研究開発予算の原資のほとんどは、電気料金に上乗せして徴収する電源開発促進税だ。原子力に偏重した予算配分が長年続いてきた原因について、昨年11月に衆院で行われた「国会版事業仕分け」で、参考人の元経産官僚、古賀茂明氏は「原子力を何が何でも造るというのが自民党の政策だった。その政策に公益法人や関連企業、役所と族議員による利権構造がくっつき、一度できると壊せない」と述べている。

 ◆電力業界の政治献金

 ◇経営陣は自民、労組は民主へ

 経営陣は自民へ、労働組合側は民主へ。電力業界は労使双方が2大政党に資金を提供し続けてきた。原発を持つ電力9社やその子会社の経営陣らは09〜10年に、個人献金の形で自民党側へ約8000万円を提供したとみられる。電力各社の労組と労組を母体とする政治団体計21団体が、09〜10年に民主党の総支部や党所属国会議員へ提供した資金も少なくとも6876万円に上る。

 電力9社は74年以降、「公益事業を行う企業にふさわしくない」として企業献金廃止を掲げる一方で、自民党を中心とする国会議員のパーティー券購入を続けてきた。さらに役員や幹部、OB、子会社役員が、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に個人献金をしてきた。

 電力会社の名簿と氏名が一致する個人献金を国民政治協会の政治資金収支報告書から拾うと、09年分約4500万円、10年分約3500万円に達する。同姓同名の別人分が交じっている可能性はあるものの、拾い上げた献金は会社の役職のランクに応じた定額になっており、そろって12月に行われるなど組織性をうかがわせる。

 各社は「献金は個人の意思で行われた」と会社の関与を否定している。一方、自民党関係者によると、電力各社の対象者には、振り込みで献金するよう依頼してきたという。ただ、「必ずしも幹部全員に応じてもらっているわけではない」ともいう。

 10年の東京電力の場合、勝俣恒久会長と清水正孝社長(当時)は30万円だった。役員は社外取締役・社外監査役を除く21人全員の氏名が収支報告書にあった。執行役員は5万円、本社の部長や子会社役員は3万円、本社の部長代理クラスや支社長の一部も1万円を献金していたとみられる。東電とその子会社で、名簿と氏名が一致する献金者は300人を超え、総額は約1000万円だった。

 10年分を見ると、中部電力関係者が約500万円、四国電力関係者も約400万円の献金をしていたとみられる。

 電力各社の労組とその上部団体である電力総連、労組を母体とする政治団体は、民主党国会議員や党総支部に献金したり、パーティー券を購入するなどした。総額は少なくとも09年に3591万円、10年3285万円。資金提供を受けた民主党国会議員は2年間で少なくとも30人に上る。

 10年分でみると、電力総連の政治団体「電力総連政治活動委員会」が、東電労組出身の組織内議員、小林正夫参院議員(比例)の同年の選挙支援に計2650万円を拠出した。同政治活動委員会など電力総連関連の13政治団体が、民主党原子力政策・立地政策プロジェクトチーム座長だった川端達夫総務相関連の政治団体のパーティー券を166万円分購入。川端氏は電力総連と同じ旧民社系の東レ労組出身で、事務所は「長い付き合いで頼んだ」と説明した。

 「中部電力労組政治連盟」は、岡田克也副総理のパーティー券を09年、10年ともに26万円分購入した。


 電力総連の内田厚事務局長は「数万円のパーティー券購入で政策を左右できない。(議員側からの依頼を受け)応分の役割を果たした」と話している。

 ◆外郭39団体


 ◇補助金3600億円、天下り60人 
 今回まとめたのは、39団体の09年度決算データ。うち28団体に国と自治体から拠出された補助金、交付金、委託料は合わせて約3669億円に達し、ほとんどは国からだった。国からの収入が最も多かったのは、「もんじゅ」を運営するなど多数の原子力関連研究を展開する日本原子力研究開発機構で、約2004億円。39団体には原子力関連事業が主要事業ではない団体なども含まれる。

 原子力発電に関連する事業を実施している国と自治体の外郭団体39団体に対し、年間約3600億円の補助金などが支払われていることが毎日新聞のまとめで分かった。延べ60人の元官僚が団体の役員として天下っており、原子力関係予算の一部が「官」の内部で再配分されている実態が浮かぶ。

 国家公務員の天下りは20団体、60人に上り、経済産業省原子力安全・保安院や旧科学技術庁の出身者が、役員報酬のある団体の会長や理事に就いているケースが多かった。複数の団体の役員を「掛け持ち」している元官僚もいる。原子力安全委員会の元委員が役員に迎えられているケースもあった。

 都道府県が所管する外郭団体の多くは、原子力発電の安全性を地元にアピールする広報事業を実施している。福島第1原発事故で警戒区域に指定されている福島県大熊町にある「福島県原子力広報協会」には、県と原発周辺の6市町から委託料として年間約1億円が支払われていたが、現在は休眠状態となっている。

 ◆関連研究へ巨額資金

 ◇大学の「依存」鮮明に

 大学の原子力関連研究は、国や原子力関連企業から受け取る巨額の研究資金に強く依存している。毎日新聞の集計では、11国立大学の関連研究に対し、06〜10年度の5年間に、少なくとも104億8764万円の資金が提供された。

 ほとんどを占める受託研究で目立つのは、文部科学省からの資金提供が高額であることだ。高速増殖原型炉「もんじゅ」開発をはじめ、「軽水冷却スーパー高速炉に関する研究開発」(2億1781万円、東京大、09年度)▽「原子力システム高効率化に向けた高耐食性スーパーODS鋼の開発」(2億1244万円、京都大、同)−−など億単位が目立ち、期間が数年にわたるケースもある。

 一方、企業からの受託研究は、「放射性廃棄物地層処分等のための基盤技術の研究開発」(西松建設→東大、105万円、10年度)など、数十万円から数百万円規模がほとんど。「原発推進」の国策の下、毎年巨額が計上される原子力研究開発予算が、大学の研究を支えている構図がくっきりと浮かぶ。

 共同研究の相手は日本原子力研究開発機構や、電力業界が設立した電力中央研究所などの研究機関が目立つ。

 奨学寄付金の多くは1件あたり数十万円から100万円前後。受け取った寄付金は大学が管理するが、ほとんどは研究者個人あてで、使途にも制限がないことが多い。

 東京工業大の有冨正憲教授は5年間に、使用済み核燃料の輸送などに使う容器「キャスク」の設計・製造会社「オー・シー・エル」などから1885万円の寄付を受け取った。学会出席の旅費や7人いる研究員の人件費、学生への学費援助などに使ったという。有冨氏は「共同研究費や受託研究費と違い、残金を翌年度に持ち越せるので、途切れることなく人件費や学費援助を支払えるのがメリット」と話す。

 東工大出身の研究者は「研究者の評価は1年に何本の論文を出したかで決まる。いい論文を出すには、金をかけて実験をしなければいけない」と言う。

 班目春樹・原子力安全委員長(東大教授)も委員長就任前、06〜09年度の4年間で原子炉メーカーの三菱重工業から計400万円の寄付を受けている。

 最も多く奨学寄付金を支出したのは、原子力関連企業を中心とした任意団体「関西原子力懇談会」(5155万円)。京大など関西の大学を中心に寄付した。同会によると、09年度以降は公募制で、研究者が提出した研究計画を選考して1件に年間50万円を支出したが、「協賛企業名や資金は明らかにできない」(広報担当者)という。

 2位は三菱重工業の2957万円。大学に資金を提供する理由について、「研究成果が当社の技術開発につなげられる。また、我が国の原子力産業の技術力の向上につながると考えられる」(広報・IR部)と回答した。

 しかし、国や企業から資金を提供してもらえるのは、原発推進の側に身を置いている研究者だけだ。原発批判の論客として知られる京大原子炉実験所の小出裕章、今中哲二の両助教には06〜10年度、「原子力マネー」の提供はゼロ。両氏への唯一の外部資金は今中氏が10年度に広島市から受託した「広島原爆による黒い雨放射能に関する研究」(42万円)だった。

 一方、大学の情報公開の問題点も浮かび上がった。今回の集計は情報公開請求で開示された資料に基づいたが、大学によって公開度にばらつきがある。特に九州大は、受託研究が全て非公開で、共同研究も受け取った金額を明らかにしない。寄付を受けた研究者名も示さず不透明さが際立つ。大阪大は契約の相手や研究テーマが黒塗りで判別不能の共同研究と受託研究が計2億8134万円に上る。東北大は10月に行った情報公開請求に対し、いまだに公開していない。

毎日新聞 2012年1月22日 東京朝刊

必見!智慧得(340)「1日当たり40億ページビュー/YouTube」

$
0
0

YouTube、1日当たり40億ページビューを突破 アップロードは1秒に1時間分 - ITmedia エンタープライズ

昨年5月の30億ページビュー突破から8カ月で25%増加し、40億ページビューを達成した。5月時点の動画アップロード時間は1秒当たり48分だった。

 米Google傘下のYouTubeは1月23日(現地時間)、1日当たりのページビューが40億を突破したと発表した。昨年5月に30億ビューを超えており、過去8カ月間で25%増えたことになる。アップロードされる動画は1秒当たり1時間という。

 同社のラリー・ペイジCEOは19日の業績発表で、YouTubeへの広告を含む同社のディスプレイ広告の収益が年間推定50億ドルに上ると語った。米Reutersによると、1週間当たり30億本のYouTube動画が収益化できているという。

 これを記念して、インタラクティブなインフォグラフィックページ「onehourpersecond.com」が公開された。日本語にも対応しており、「YouTubeには1秒間に1時間分の動画がアップロードされます。 つまり...」という最初の画面でタイムラインを表す赤い点線をクリックすると、「YouTubeに○秒間でアップロードされる動画の合計時間があれば、○○があります」という説明が次々と動画で説明される。途中にはYouTubeで人気の出た「Nyan Cat」も登場する。最後は「YouTubeに380万年間でアップロードされる動画の合計時間があれば、宇宙が誕生してから今の姿にまでなります」。つまり、137億5000万年前に起きたとされるビッグバンから現在まで分の時間だ。

 YouTubeは昨年10月にテレビ局やアーティストによる公式チャンネルを100以上公開し、12月にはユーザーインタフェースをそうしたチャンネル中心の構成に刷新している。

 

YouTube - One Hour Per Second

賞金3800万円! Youtubeの動画コンテストが始まるよ〜!! – ロケットニュース24(β)

世界中からありとあらゆるジャンルの動画が投稿される「Youtube」が、一般公募によるコンテストの開催を発表した。題して「You Film Festival」、参加無料で、見事にグランプリに輝くと、50万ドル(約3800万円)の賞金を得られるという。

日頃から動画やアニメーションを制作している人は必見! 是非応募してみてはいかがだろうか。世界中のネットユーザーがあなたの作品を視聴してくれるぞ!

 動画の応募は、2012年2月2日から開始される。そして、6月1日から7月13日の約1カ月間、一般ユーザーから投票が行われた後に、ヴェネツィア国際映画祭で10名に絞り込まれ、最終的にグランプリが決定する。

優勝者にはあのリドリー・スコット監督から賞金が手渡されるとのこと。なお、この賞金は作品の制作費として授与されるとのことなので、かねてから費用を工面できずに大作を完成できないという方は、まずは選考基準の15分間の映像を作り上げると良いだろう。晴れてグランプリ獲得となれば、映像製作に没頭できるはずである。

15分に収まるストーリー仕立ての短編であれば、その表現方法は問わないとのことだ。われこそは! とお思いの方は是非応募してみて頂きたい。この機会に世界に自分の作品を発信しよう!

参照元:Youtube Your File Festival


Announcing Your Film Festival

 

 


メモ「LNG/アメリカ&ロシア」    

$
0
0

 今日本の電力各社は、15〜20年契約で、今の円高を活かしつつ高値での予約契約を実施しています。原発に頼り切れない前提での手当です。一方、米国でのシェールガス生産本格化で、現在でも1/2〜1/3の価格が更に下落するかもしれません。何処がバランスの良い所か解りませんが、ガス輸入ウエイトが相当に拡大して行っても大丈夫なようです。長期で考えれば、再生エネルギーの技術開発による効率アップとコストダウンが急速に進むと思いますので、むしろ今契約している長期契約分がコストダウンの足を引っ張るかもしれませんね! 一番最後に、大阪ガスの値下げの報道を添付します。円高によるものかと思いきや、合理化努力によるものとしています。電力業界と同じ独占構造の企業でも、対電力会社への危機感の違いが今回の報道でしょう!

米、LNG純輸出国に :日本経済新聞

16年見通し 「シェールガス」増産 

 【ワシントン=御調昌邦】米エネルギー省は23日発表した年次エネルギー見通しの概要で、米国が2016年に液化天然ガス(LNG)の純輸出国になるという予測を発表した。地中の岩盤層に含まれる「シェールガス」と呼ばれる天然ガスの生産増などが背景。石油などの輸入も減少し、エネルギーの対外依存度が低下するとの見方も示した。

 

 米国に豊富な埋蔵が確認されているシェールガスは00年代半ばから生産量が増え、10年時点で既に米国で生産される天然ガス全体に占める割合は23%にまで上昇。35年には49%に達し、21年には純輸出国に転じるとしている。ただ、一部にはシェールガスの生産には水質を汚染するリスクがあると懸念する声もあるという。

 石油もメキシコ湾などでの開発やバイオ燃料などの普及で、石油消費に占める純輸入の比率は49%から36%に低下すると見込む。米エネルギー消費に占める純輸入の比率も10年の22%から35年に13%まで低下するとの見方を示した。

 1次エネルギーの構成比をみると、石油が10年の37%から35年には32%に低下する一方、再生可能エネルギーが増えるという分析を示した。原子力は新設計画もあり9%を維持する。

 エネルギーに関連した二酸化炭素(CO2)の排出量は20年で05年比7.5%減、35年で3.2%減にとどまる。

北極海のLNG、対日輸出を検討 ガスプロム :日本経済新聞

 【モスクワ=石川陽平】ロシア国営ガス会社ガスプロムのミレル社長は23日、北極海の一部、バレンツ海にある世界有数の「シュトクマン・ガス田」(可採埋蔵量3兆立方メートル超)で生産を計画する液化天然ガス(LNG)の対日輸出を検討していることを明らかにした。東京電力福島第1原子力発電所の事故を機に、火力発電向けの天然ガス需要が高まる日本市場を有望視している。


(参照)

asahi.com(朝日新聞社):大阪ガス、小口料金値下げへ 標準家庭で月52円減 - ビジネス・経済

 大阪ガスは20日、来年2月から家庭や中小の店舗など小口のガス料金を平均1.2%引き下げると発表した。料金原価を洗い直しての料金改定は米リーマン・ショック後の2008年11月以来3年ぶり。

 標準家庭(1カ月の使用量33立方メートル)は月52円の値下げになる。ガス暖房を安く使えるように料金表の使用量の区分も増やす。一方、高効率な給湯器の普及に合わせ、料金表を作り直して割り引く。値下げは、IT化で減った人件費や新たな工法で減った修繕費などの効率化を反映した。

 会見した尾崎裕社長は「節電期間だから設定したわけではない。新たな料金は需要を喚起するメッセージの一つ。ガスを使って頂きやすくなる」と話した。(溝呂木佐季)

(参照)あえて言う、ロシアと「ウィンウィンの関係」になるべし−   山田 高明 : アゴラ - ライブドアブログ

日本は電力の「地産地消」を飛び越して一気に「個産個消」を目指せ - 山田 高明 : アゴラ - ライブドアブログ

石油文明から脱却するための具体的な方法 --- 山田高明 : アゴラ - ライブドアブログ

1月24日(火)のつぶやき

$
0
0
08:01 from Tweet Button
ユーチューブ、再生1日40億回 グーグル運営の動画投稿サイト - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201201/CN20…こんな数が集まると何でもビジネスに繋がりますね、世のため人の為にもなりますね!

08:09 from Tweet Button
ユーチューブ、再生1日40億回 グーグル運営の動画投稿サイト - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201201/CN20… …47ニュースの下にある「TAKANO TURI」宣伝広告は、次の時代を感じさせる手法ですね…是非ご覧ください!

08:18 from Tweet Button
春節祝う妙技披露、横浜中華街で獅子舞「採青」 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/news/2012/01/p… グーグルサイトの47ニュースには本日は全て「TAKANO YURI」の広告/クリックして次々展開します!あたらしいこころみか?私が気づいただけか?

08:21 from Tweet Button
ヘッドライン | 暮らし・話題 | 「海水→飲み水」飲料水装置を開発 震災ボランティアきっかけ - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/news/2012/01/p…

08:37 from Tweet Button
《 認知症ではないかと心配しましたが、単なるアホですね!》QT:また言い間違えた田中防衛相「伊江島」を「いおうじま」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会  sponichi.co.jp/society/news/2… …参照: www3.pref.okinawa.jp/site/view/cont…

10:24 from Tweet Button
春節…震災の影響薄く 道内に中華圏から観光客続々(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/donai/345… …台湾からは千歳国際空港以外にも釧路等へ直行便が飛んでいます(どえらいやつがいたのです!…ANAが十余年前に開始/税関が出張)…観光も工夫次第です!

15:01 from Tweet Button
内田洋行、テンプレート充実の電子黒板「Deldea」 ascii.jp/elem/000/000/6… #asciijp @asciijpeditorsさんから

15:06 from Tweet Button
グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に japan.cnet.com/news/service/3… @cnet_japanさんから

15:07 from Tweet Button
「iBookstore」からの教科書ダウンロード、3日間で35万件か japan.cnet.com/news/service/3… @cnet_japanさんから

15:30 from web
《必見》劉湓画伯「北京2008」d.hatena.ne.jp/sailingno1/201… 麻雀を打つ裸体の美女たち(日、米、中、ロ+台湾)…とんでも無く深い意味のある風刺画です。1枚目に引き続き、修正版が出たようです。webでヒーアップ中です!

17:20 RT from web
【今日の花なぁに?】1月24日:オモト(万年青)/中国から日本の暖かい山地に自生するユリ科の常緑多年草。日本では関東から沖縄にかけての山地、特に西日本に多く自生状態で生育し、観葉植物としても鉢植えで栽培される #garden #hana twitvideo.jp/04aoW
杉田造園さんのツイート

17:24 RT from web
世田谷区が“脱東電”のために電力購入先を入札で決める。電力料金値上げがあれば、1億円以上の節約効果があるという。27都道府県、16政令市が導入。都内でも立川市や町田市などでもやっているが、入札は珍しい。今後こういう動きは広がるだろう。goo.gl/ac8ve
金子勝さんのツイート

17:25 RT from web
昨年8月に、今夏の電力需給の見通しで「6%も余裕があった」との試算も2.8%の余裕があるとの中間報告も公表されなかった。昨夏も東電は東北電力に売電していた。原発維持派はいくつ原発が必要なのか数字を出さない。それ以外いらないになるのが嫌?goo.gl/ww1vd
金子勝さんのツイート

17:28 RT from web
原子力予算も構成はやや変化したものの、4188億円も。エネルギー研究開発に総額3550億円を計上した。うち69%にあたる2481億円は原子力関連が占める。世界的に見ても突出して高い。原子力予算を組み替え、福島対策に組み入れるべきでは。goo.gl/phUyx
金子勝さんのツイート

17:42 from gooBlog production
必見!智慧得(339)「海水→飲み水/水処理装置「オスモ」」 goo.gl/mlL5u

17:50 from gooBlog production
メモ「電力源の構成比率」     goo.gl/Wovi1

18:01 from gooBlog production
メモ「政官業学結ぶ原子力マネー」     blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e…

19:09 from gooBlog production
必見!智慧得(340)「1日当たり40億ページビュー/YouTube」 goo.gl/iiH3t

19:44 from gooBlog production
メモ「LNG/アメリカ&ロシア」     goo.gl/54UI0

by fukuchanhi on Twitter

メモ「高速増殖炉の実験炉/中国」    

$
0
0

中国実験炉で事故 昨秋、タービン建物内 政府は公表せず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース 2012.1.25 

 中国・北京郊外にある高速増殖炉開発の実験炉(CEFR、出力2万キロワット)が昨年10月、発電機があるタービン建物内で事故を起こし、停止していることが24日、日本原子力研究開発機構の調べで分かった。中国政府が公表していないため、事故の内容などは不明。実験炉は同7月に発電を開始したばかりだった。

 原子力機構などによると、韓国の原子力関係者から「中国の実験炉が止まったようだ」との情報提供があった。その後の調査で、タービン建物内で事故があり、点検作業で停止したままになっていることが判明したという。

 中国の実験炉は、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)と同様、熱を取り出す冷却材に液体ナトリウムを使用している。燃料は濃縮ウランだが、2015年にはウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使い、増殖実験を始める予定だった。

 停止中の実験炉は、ロシア製で北京の西約60キロの軍事施設内に立地。原子炉を覆う格納容器がなく、中央制御室に運転員の休息用ベッドがあるなど、安全管理レベルが低いという。

 実験炉は高速増殖炉開発の5ステップの2段階に当たる。中国は、原型炉(3段階)の研究開発を省略するため、ロシアと実証炉(4段階)建設の事前協定を結び、28年に実証炉、30年には最終段階の実用(商業)炉を運転。その後、沿岸部を中心に多数の実用炉を建設する計画があるという。

【用語解説】中国の原発事情

 中国は東京電力福島第1原発事故を受けて、国内の原発施設の検査に着手し、昨年5月に稼働中の13基の検査が完了、同8月には建設中28基の安全が確認されたとして広東省深セン市で1基を新規稼働させた。

 当局は安全性や透明性を強調するが、2010年に同市の大亜湾原発で起きた放射能漏れ事故を隠蔽(いんぺい)。昨年8月に四川省成都市の原子力研究施設で起きた火災もうやむやにされた。

 しかし、原発関係者は「中国の原発技術は世界をリードする地位にある」と主張。20年までに原発による発電量を現在の約6・5倍の7千万キロワットとする計画だ。(北京 川越一)

 

メモ「電気代上乗せ額/全国電力会社」    

$
0
0

太陽光発電買い取り費、電気代に月7〜45円上乗せ  :日本経済新聞 

東京電力など電力10社は24日、家庭の太陽光発電から余った電力を買い取る費用を電気料金に転嫁する制度に基づく、4月からの上乗せ額を発表した。標準家庭の上乗せ額は最も低い北海道電力で月7円、最も高い九州電力で月45円。月2〜21円だった今年度に比べ、普及拡大による負担増に伴って各社とも上乗せ額が膨らむ。

太陽光発電の余剰買い取りで
転嫁される電力会社の上乗せ料金 電力
会社2012年4月〜13年3月分の上乗せ料金
(円、カッコ内は前年)11年1〜12月の余剰電力買い取り費用
(億円、カッコ内は前年比伸び率%) 北海道 7 ( 2) 13 (62) 東北 11 ( 8) 56 (43) 東京 17 ( 8) 257 (60) 中部 33 (18) 182 (61) 北陸 12 ( 3) 13 (44) 関西 15 ( 9) 120 (48) 中国 32 (18) 91 (49) 四国 38 (18) 46 (48) 九州 45 (21) 170 (45) 沖縄 32 (18) 11 (57)

(注)上乗せ料金は標準家庭への影響額で月額

 今年4月分から来年3月分までの電気料金に上乗せし、家庭や事業所など利用者が幅広く負担する。太陽光発電の余剰電力買い取り制度に基づいて各社が上乗せ額を算定し、同日、政府に申請した。

 太陽光パネルメーカーが販売競争を繰り広げているうえ、設備価格の下落も相まって太陽光発電の普及が進み、昨年1〜12月の各社の買い取り費用は1年前に比べ4〜6割ほど増えた。電力10社が昨年買い取った余剰電力の買い取り費用は959億円と前の年に比べ53%増え、電力量は約21億キロワット時と54%増えた。

 今年7月からは、風力発電や地熱発電、売電事業を目的にした太陽光発電などの再生可能エネルギーでつくった電気にも買い取り対象を広げた制度が始まる予定。電源ごとの買い取り価格や期間などは、有識者などで構成する「調達価格等算定委員会」で議論し、経済産業相が告示する。

 制度の詳細は、国会の同意を得て夏までに発足する委員会で詰める。経産省では制度設計時に導入10年後の負担増が年間4600億〜6300億円程度になると試算していた。再生可能エネルギーの普及促進を狙って買い取り対象を拡大するだけに、家庭や企業の負担がさらに重くなる可能性もある。

 

必見!智慧得(341)「ジャスティン・ホール・ティピング/ナノテク」

$
0
0

Ted Logo 期待のナノテクノロジーです!

TALKS ジャスティン・ホール・ティピング:送電網を必要としないエネルギーを

ジャスティン・ホール・ティピング:送電網を必要としないエネルギーを | Video on TED.com

〈日本語字幕〉 TED Talk -- Justin Hall-Tipping: Freeing energy from the grid

ジャスティン・ホール・ティピングは、ミクロレベルで物質を操作することで”通常”ではありえない、これまでになかった性質を持つ素材や装置を開発しています。その中には、熱や光の透過具合を自由自在に変えられるフィルター、赤外線から電気を生み出すフィルター、電気を操作できる装置などがあります。

これらの装置を組み合わせれば、どこでもエネルギーを生産し、好きな場所に光の形状でエネルギーを送ることも可能だといいます。つまり、これまで必要だった発電所や送電線は必要なくなり、エネルギーを安価で無尽蔵に生み出すことができます。さらに、このことによって莫大なエネルギーが必要な水の安定的供給が世界中のどの場所でも実現しうるとしています。

この講演は、これまでの常識に捉われない新しい視点で考察することで、飛躍的な進歩ができる可能性を示唆しています。そして、その飛躍は世界中の人々のために必要不可欠なものと言えます。

《「TED」は掲載したい方もボランティア、各国の翻訳する方々もボランティアのサイトです。全てが日本語字幕が出る訳ではありませんが、番組は相当の数がありますので御楽しみ下さい!》

 

1月25日(水)のつぶやき

$
0
0

09:18 from web
「鉄の女」…が言ったそうだ。「政治の世界では、言ってほしいことなら男性に、実行してほしいことなら女性に頼むことです」(by天声人語)

10:55 from gooBlog production
メモ「高速増殖炉の実験炉/中国」     goo.gl/knR0x

11:04 from gooBlog production
メモ「電気代上乗せ額/全国電力会社」     goo.gl/D6vjH

13:13 from Tweet Button
柏崎刈羽原発:5号機、きょう停止 定期検査へ 3月下旬、全基ストップ /新潟 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/area/niigata/n… ■浜岡原発4号機、きょう定期検査入り

13:43 RT from web
新築一戸建ての太陽光発電導入率17.5%です。マンションや中古物件は低いが、震災を機に太陽光発電に注目が集まり市場も急速に拡大。goo.gl/Teg3E住宅バブル崩壊で苦しいスペインでも2つの集光型太陽光発電が稼働。goo.gl/uol1K
金子勝さんのツイート



13:50 from Tweet Button
アブダビの再生可能エネルギー企業マスダールとスペインの大手エンジニアリング・建設企業セネルの合弁企業で、太陽熱発電事業を手掛けるスペインのトレソル・エナジーは、バジェ(Valle)�と�の2つの集光型太陽熱発電所を稼動した。ecool.jp/foreign/2012/0…



14:10 RT from web
#Japan 1月21日 小出裕章氏の福島市での講演会「考えよう、私たちの子どもの明日」 bit.ly/wtX5mR #genpatsu #fukushima
小出裕章非公式まとめ更新情報さんのツイート

14:22 from Tweet Button
韓国で活発化する黒龍商戦:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/po… 「黒龍の年」は特に成功や発展をもたらすとされ、この年生まれの子ども「黒龍ベビー」は出世するとも言われます。
韓国で活発化する黒龍商戦【動画】
14:34 from Tweet Button
Apple TV、依然「趣味」だが販売好調--アップルCEOが明かす japan.cnet.com/news/service/3… @cnet_japanさんから

14:37 from Tweet Button
アップル最高益1兆円 11年10〜12月期決算 t.asahi.com/5ca2

15:53 from gooBlog production
必見!智慧得(341)「ジャスティン・ホール・ティピング/ナノテク」 goo.gl/H1CQl

18:01 from Tweet Button
中国当局がチベット族デモにまた発砲、2人死亡=人権団体 | ワールド | Reuters jp.reuters.com/article/worldN… …今8ch.アンカーで青山繁晴が注意喚起!防衛上、尖閣諸島近辺の飛行機による偵察にも通じている!


13:33 from Tweet Button 
Reading:NHKニュース インフルウイルスの構造解明 nhk.jp/N3zo6VT0
18:21 from Tweet Button
NHKニュース 鳥インフル研究中断 “異例”の声明 nhk.jp/N3zk6TWv 厚生労働省:H5N1鳥インフルエンザウイルス=強毒性/1月24日1人中国で死亡…相当の危険度あり! mhlw.go.jp/bunya/kenkou/k… 2009年流行ウイルスはH1N1=弱毒性、

インフルウイルスの構造解明【動画】

鳥インフル研究中断 “異例”の声明【動画】


発生地図
19:17 from Tweet Button
美地球シリーズ・パート2 Watch Yosemite HD on Vimeo! vimeo.com/35396305
  【動画】
19:24 RT from web
【今日の花なぁに?】1月25日:ミミナグサ(耳菜草)/葉がネズミの耳に似ていて若苗が食用になるので耳菜草と命名 #garden #hana twitvideo.jp/04bKi
杉田造園さんのツイート



19:27 from Tweet Button
Reading:NHKニュース ドコモ“重大事故の可能性も” nhk.jp/N3zo6W1R
ドコモ“重大事故の可能性も”【動画】
19:34 RT from web
様々な分野に使っていこうという試み。(注意:ゲームとゲーミフィケーションは異なる分野の用語と思っておいたほうがいいでしょう) #nhk
?? Sakaki ?? Euge ??さんのツイート

19:35 RT from web
#nhk #クローズアップ現代 「ゲーミフィケーション(ゲーム化する)」について。様々な異分野での導入例など。
MegTigerBrown(めぐ)さんのツイート

19:39 RT from web
「Google+」のニックネーム登録画面は、こんな感じです♪ 「Google+」実名以外のユーザ名の利用も可能に。plus.google.com/11095700130074…
道端俊彦(一緒にがんばろ日本!)さんのツイート

google.com

by fukuchanhi on Twitter

必見!智慧得(342)「ジェーン・マゴニガル/ゲーミフィケーション」☆ゲームその1

$
0
0

☆ゲームその1…「ゲーミフィケーション」との言葉が新たな問題解決ツールとして脚光を浴びだしました。先日TVで特集していましたが、現在の日本での事例として、仕事のモチベーションとしてのゲーム=金・地位を超えた「仕事をしている姿への評価」をバッジ獲得として評価対象としている会社を紹介していました。節電も減らすことを可視化し評価する=料金をその分減額する、ゲーム感覚で競ってもらう…リハビリにおいてゲーム的な熱心さを引き出しトレーニングさせる…等が出ていました。欧米での事例では、エイズ治療薬開発に必要な特定のたんぱく質の形状をゲーム的にしかけることで、全世界から10万人の参加を得て、僅か3週間で確定できたとの成果報告をしていました。

このゲーム理論で、熱心な頭脳の集合による天才的なことを実行することで、あらゆる困難を解決して行く…この「ジェーン・マゴニカル」女史は、更に大きな視点から、このことを語っています。

下に英語の映像を入れましたが、URLをクリックして「日本語字幕付」で同画面が出ますので、こちらで御楽しみ下さい。

《「TED」は掲載したい方もボランティア、各国の翻訳する方々もボランティアのサイトです。全てが日本語字幕が出る訳ではありませんが、番組は相当の数がありますので御楽しみ下さい!》

Ted Logo 

Jane McGonigal: Gaming can make a better world | Video on TED.com

TALKS ジェーン・マゴニガル 「ゲームで築くより良い世界」

World of Warcraftのようなゲームはプレーヤーに世界を救う手段を与え、

ヒーローの行動様式を身につけるよう動機づけます。もしこのゲーマーの

力を、現実の世界の問題を解決するために使えたとしたらどうでしょう?

ジェーン・マゴニガルはそれは可能だと言い、その方法を説明しています。

Translated into Japanese by Yasushi Aoki
Reviewed by Takako Sato
Comments? Please email the translators above.

More talks translated into Japanese »

Jane McGonigal: Gaming can make a better world

Jane McGonigalの著書「幸せな未来はゲームが創る」

参照: 幸せな未来はゲームが創る - Jane McGonigal - Togetter

 


必見!智慧得(343)「濱野智史/ゲーミフィケーション」☆ゲームその2

$
0
0

告知です。1/25(水)、NHK「クローズアップ現代」にスタジオ出演します。テーマは「ゲーミフィケーション」です! http://t.co/met38IAT

 

↓URLクリックして、動画のアーカイブを見て下さい!

ゲームが未来を救う!? - NHK クローズアップ現代 

人々を楽しませ、夢中にさせるゲームの手法やノウハウを“ゲーム以外”の分野に活用していこうという動きが、急速に拡がっている。その名も“ゲーミフィケーション”。若者の車離れにあえぐ自動車業界では、運転技術を採点し、ドライバー同士で競わせる機能を搭載した新型車が登場。ゲーム的な手法の導入は、外食・旅行・小売りなど他の業種にも拡大し、2014年には世界のグローバル企業の70%以上にのぼるという予測もある。更に、米国ではタンパク質の構造解析をゲーム化することで、科学者が10年以上解けなかったエイズ治療のカギを握る酵素の構造を3週間で解明。食糧危機やエネルギー問題などを解決するアイデアを競わせるゲームを通じて、人類が直面する課題の克服に役立てていこうという試みも始まっている。広がる“ゲーミフィケーション”の世界を検証する。

出演者 濱野 智史さん(メディア批評家) 

※森本健成キャスターがお送りしました。

 

必見!智慧得(344)「NAVER まとめ/ゲーミフィケーション」☆ゲームその3

$
0
0

ゲーミフィケーションまとめ - NAVER まとめ

■ゲーミフィケーションとは

ゲームが持つ、ユーザを活性化させるノウハウやユーザエンゲージメントを高めるノウハウをゲーム以外の分野に活用しようというコンセプト

出典http://www.slideshare.net/fukadakoji/cedec20110907

ゲーミフィケーション入門資料

http://www.slideshare.net/fukadakoji/cedec20110907

CEDEC2011のショートセッション「マネタイズとゲーミフィケーション」で使用したスライドです。

まずはこちらの資料をご覧ください。概要がつかめます。

ゲーミフィケーションとは何か? 概念の基本と現状

http://markezine.jp/article/detail/14354

ゲーミフィケーションにおいて1つ注意する必要があるのは、ユーザーがロイヤリティを感じるのは“その企業の商品やサービスあるいは企業自体の魅力に対してである”ということです。それをさらに輝かせる、新たな魅力に気付かせる、ファンであるユーザーが自発的に広めてくれる、そうしたことを支援するのがゲーミフィケーションです。
誤解のないようにしておきたいのは、デザイン手法と言っても単にバッジやポイント、レベルといった表面的な要素のみ取り入れるということを指しているわけではない、ということです。

なぜマーケティングにゲームの力が必要か?

http://wired.jp/2011/10/22/なぜマーケティングにゲームの力が必要か?/

■達成感→そのポジティブな経験が製品・サービスへの印象を良いものとし、顧客ロイヤリティを構築していくことになります。
■ステータスアップデート→他者に「自分はこういう人物なんだよ」ということを簡単にアピールすることができる
■背景・ストーリーの訴求→製品・サービスの良さや背景のストーリーや情報を、一方通行ではなくインタラクティブにターゲットに伝えることができます

なぜゲーミフィケーションは効果的なのか?

http://hiromikubota.tumblr.com/post/7921791774/why-gamification-works

そこには行動経済学(behavioral economics)との関連性の深い“人間の感情や習性”を巧みに利用したゲームのメカニズムがあるのです。

 

必見!智慧得(345)「NAVERまとめ/ゲーミフィケーション」☆ゲームその4

$
0
0

■事例ゲーミフィケーションまとめ - NAVER まとめ

Turntable.fm

http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2011/07/gamificationtur-9101.html

ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。

http://www.assioma.jp/wp/wp-content/uploads/2011/07/gamification3-290x300.jpg

こちらも参照 → http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3916

オンライン上の仮想クラブで誰でもDJプレイを楽しめるFacebookアプリです(招待制)。ユーザーは自分のアバターを持ち、他のユーザーとチャットしたり、自分のプレイリストを作ってDJプレイを楽しんだり、他のDJと人気を競ったりできます。

日本マクドナルド「かざすクーポン」

http://gamification.jp/case/2011/07/15/日本マクドナルド「かざすクーポン」に取り入れ.html

Rypple

http://wired.jp/2011/06/22/facebook社も活用、従業員評価システム『rypple』/

Facebook社も活用している従業員評価ツール。、従業員が多数のフィードバックを得られるようにするサービスで、同じチームで働く人たちが互いに感謝の気持ちを交換しながら、目標への経過をリアルタイムで確認し、必要と感じるときにはいつでも同僚からの情報提供を求めることを可能にする。

Stack Overflow

http://www.ideaxidea.com/archives/2009/05/how_stack_overflow_works.html

最近個人的に注目しているのがStack

利他的というコンセプトが盛り込まれている。心からの行為=利他的な行為に対しては換金出来ないポイント=「カルマポイント」を提供

制限速度を守って宝くじ

http://gamification.jp/others/2011/09/22/より良い世界のためのゲーミフィケーション〜制.html

制限速度を守ることによって宝くじに応募出来る権利をもたらすという遊び心を通して、ドライバーに制限速度を守らせるというアイデア。罰金ではなく、守ったことにより報酬を得られるという積極的な物に対して人は反応する。

仕事を楽しく:仕事におけるゲーミフィケーションの活用

好きなTV番組にチェックインできる「GetGlue」

http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=4063

データを収集する手段としてゲーミフィケーションを使っているようにも見える。
同じようなサービス(TV・映画チェックインサービス)ではmisoもある。

http://gamification.jp/report/2011/04/19/仕事を楽しく:仕事におけるgamification(ゲーミフィケ.html

「広告をゲームに取り込んでしまい、楽しんでもらう」という逆発想

http://gamification.jp/others/2011/11/25/伝えたいメッセージはゲームで伝える?%E3%80%80アドバ.html

さて、本日は全米最大の航空会社 United Airlinesがプロモーションに活用したゲーム、Optathlon Games from United Airlinesをご紹介します。 このゲームは分類でいうとアドバゲームという広告の一種に属します。 アドバゲームはざっくり言うと、商品・企業のプロモーションのために作られたゲームです。

「プレイヤーを楽しませ、没頭させるためゲームで使われている要素を ゲーム以外の領域に活用すること」ですが、アドバゲームは「広告をゲームに取り込んでしまい、楽しんでもらう」という逆発想で広告への警戒心のあるユーザーにも使用してもらえる事例

■ゲーミフィケーションを活用するにあたって

ゲーミフィケーション・フレームワークとは?

http://markezine.jp/article/detail/14424

―ゲーミフィケーションをサービスに組み込むための6つのステップ

http://static.shoeisha.jp/mz/static/images/article/14424/14424_01.gif

1:目的と利用者
2:可視化要素
3:目標要素
4:ソーシャルアクション
5:プレイサイクル
6:適用後の改善・運用

16の基本的な欲求

http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=4156

ゲーミフィケーションを考える上で、心理学の知見は有用であることが多い。この16の基本的な欲求を使えば、あるサービスが人間のどの欲求を満たすことにつながっているのかということを考えていくことができる。

・力:他人を支配したいという欲求
・独立:人に頼らず自力でやりたいという欲求
・好奇心:知識を得たいという欲求
・承認:人に認められたいという欲求
・秩序:ものごとをきちんとしたいという欲求
・貯蔵:ものを集めたいという欲求
・誇り:人としての誇りを求める欲求
・理想:社会正義を追求したいという欲求
・交流:人と触れあいたいという欲求
・家族:自分の子供を育てたいという欲求
・地位:名声を得たいという欲求
・競争:競争したい、仕返ししたいという欲求
・ロマンス:セックスや美しいものを求める欲求
・食:ものを食べたいという欲求
・運動:体を動かしたいという欲求
・安心:心穏やかでいたいという欲求

ゲームから学ぶ「おもしろさ」と「ハマる」の秘密 : could

http://www.yasuhisa.com/could/article/why-game-is-fun/

おもしろいゲームには驚き、リスク、報酬、挑戦、発見という5つの要素が含まれています。それぞれのバランスをどう調整したり演出するかでおもしろさが決まってきます。

■Surprise (驚き) →自分が予測もしていなかったことが起こる。それに対して自分の経験と直感を活かし反応しなければならない
■Risk (リスク) →すべてのアクションにはいくらかのリクスがあり、幾つか予測できるアクションからリスクが低いものを選択しなければならない
■Reward (報酬) →多くのリスクを背負いながらも、その分何か大きな報酬をえることができる
■Challenge (挑戦) →自分と同じかそれ以上の相手とのゲームは、より高い思索と注意深さを必要とする
■Discovery (発見) →新しい戦略や遊び方をゲームをしているうちに学ぶことができる

今すぐ使えるゲームダイナミクス

http://blogs.itmedia.co.jp/kensuke/2011/08/post-8f5e.html

話題のソーシャルアプリに関して突撃インタビュー、まとめ記事をアップします

1:ボーナス・ダイナミクス(時間、回数)
2:アチーブメント・ダイナミクス(達成、進捗)
3:アクション・ダイナミクス(ユーザー行動)
4:コンペティション・ダイナミクス(競争)
5:コミュニティ・ダイナミクス(共同作業)

 

メモ「CO2削減の技術/日本」    

$
0
0

(大機小機)空と海のCO2減らす日本の技術 :日本経済新聞

2012/1/26

 電力と並んで、今後の世界の二酸化炭素(CO2)排出量を大きく左右するのは輸送分野だ。石油消費の増加につながる新興国でのモータリゼーションと、石油消費を抑える自動車のハイブリッド化や電化。それぞれどのくらいの勢いで進展するかで、将来の環境は大きく変わる。

 航空や海運のCO2削減という課題もある。国内の航空や海運による排出量は国ごとに全体の温暖化ガス削減目標の中で管理されるが、その枠外になっている国際便からの排出削減も重要なテーマだ。

 航空の低炭素化では、日本の技術が大きな役割を担う。世界で運航するジェット機の数は、2030年までに2倍に増える見通し。石油価格が上昇する中で運航コストを抑える狙いもあって、航空会社は軽量で燃費のいい新型機への交代を急ぐ。新型機に欠かせないのは、東レの炭素繊維複合材など日本の部材だ。

 海運では、甲板に太陽光パネルを設置し、大容量のリチウムイオン電池を搭載するハイブリッド船を三菱重工業などが実用化している。

 燃料の転換にも注目すべきだ。究極のクリーン燃料はCO2ではなく水が排出される水素だが、水素を液化して安定した状態に保つ技術の商業的なハードルはなお高い。

 欧州の航空会社はバイオ燃料を用いるテストを始めたものの、供給量の制約もあるので石油由来のジェット燃料に混合する形にとどまる。

 最近、注目されているのは、CO2排出が石油より3割少ない天然ガスの活用だ。天然ガスを液体燃料にするガス・トゥー・リキッド(GTL)でケロシンをつくり、これを航空機の燃料に用いる。石油メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルなどが将来の市場拡大を見込んでいる。

 船舶のエンジンの燃料を重油から液化天然ガス(LNG)に切り替える試みも始まった。川崎重工業、韓国の大宇造船海洋などが、それぞれ今月、国際的な認定団体から、LNGを燃料とするコンテナ船の設計の基本承認を得た。

 燃料用LNGタンクを備える船の建造では、LNG輸送船で技術・ノウハウを蓄積した日本企業の強みが生かせるはずだ。LNGを燃料とする自動車運搬船やタンカーの開発を進める動きもある。

 空と海の低炭素化につながる技術での優位の確立は、今後の日本の国際競争力のカギの一つにもなるだろう。

(花山裏)

真珠の小箱(126) 「渡辺謙/ダボス会議」

$
0
0

渡辺謙さん ダボス会議で絆を訴え NHKニュース

渡辺謙さん ダボス会議で絆を訴え【動画】

 

世界各国の政治や経済界のリーダーが一堂に会する「ダボス会議」がスイスで開幕し、東日本大震災の被災地で支援活動を続ける俳優の渡辺謙さんが、被災地で学んだ、支え合って生きていく「絆」の大切さを訴えました。

ダボス会議は、スイス東部のダボスで毎年開かれるもので、各国の政治指導者や企業経営者などが国境を越えた課題について意見を交わす場となっています。ことしは、ヨーロッパの信用不安への対応が中心的な議題で、25日、開幕のあいさつに立ったドイツのメルケル首相は、「危機は今なお続いているが、ヨーロッパは今後、財政面の統合をより深め、競争力をつけ、雇用を生み出していく」と述べ、各国が結束して信用不安の払拭(ふっしょく)に取り組む決意を示しました。また、会議には東日本大震災の被災地で支援活動を続ける俳優の渡辺謙さんも特別ゲストとして招待されました。俳優として海外でも活躍する渡辺さんは、被災地を繰り返し訪れるとともに、ハリウッドスターにも呼びかけて被災者を励ますためのインターネットのサイトを立ち上げています。渡辺さんはスピーチの中で、「被災地の人たちは震災で多くのものを失いました。しかし、そこには人が人を救い、支え合い、寄り添う行為がありました」と述べて、世界で起きるさまざまな危機に立ち向かっていくためには、人々の「絆」が大切だと訴えました。26日には、震災から1年に向けて渡辺さん自身が被災地での復興の動きを取材し、NHKが共同制作に参加したドキュメンタリーがダボス市内で上映されることになっています。

 

渡辺謙さん、ダボス会議で「絆」の大切さ訴える :日本経済新聞

 25日に開幕した世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、俳優の渡辺謙さん(52、写真)が東日本大震災について講演し、「絆」の大切さを訴えた。終了後、渡辺さんは「競争一辺倒ではなく、もっと穏やかな新しい価値観を作り出す必要があると話した。世界各国の出席者が同じような感覚を持っていた」と手応えを語った。

 

 ダボス会議は世界各国の政官財のリーダーが集まり、国際的な問題について討議する場。渡辺さんは「少し場違いかと思ったが、大震災を経験した日本は今こそ何かを発信すべきと考えた」と参加の理由を説明した。日本の俳優が同会議で講演するのは初めて。

 東日本大震災は今年の会議の主要テーマの一つで、26日には菅直人前首相が震災や福島第1原子力発電所の事故について講演する。

(ダボス〈スイス東部〉=藤田剛)

渡辺謙「新しい日本見せたい」…ダボス会議で魂のスピーチ:芸能:スポーツ報知

 俳優の渡辺謙(52)が25日、スイス東部のダボスで開催された世界経済フォーラム(WEF)の42回目の年次総会「ダボス会議」でスピーチした。今年は東日本大震災が主要議題。自らの思いを流ちょうな英語で披露した。過去に人気ロックグループ「U2」のボノ、米女優シャロン・ストーンらが参加したことで知られる。日本の芸能人がスピーチを行うのは初めて。

 渡辺のダボス会議への参加は、日本の芸能人としては初めてのこと。約50人を前に堂々とスピーチし、最後に宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を英訳で読んだ。終了後の会見では「競争ばかりでなく、もっと穏やかな新しい価値観を作り出す必要がある。各国の出席者も同じ感覚だった」などと語り、大きな手応えを感じていたという。

 また「被災地では人間として何をするべきかという観点で活動を始めた」と説明。「被災地の日本の有り様を世界に発信したかった」と参加した意義を強調。渡辺は昨年4月から被災地22か所で被災者約3000人と面会してきた。

 同会議では、26日に菅直人前首相が震災時の対応などについて報告する予定。29日までの期間中、約250の会合が予定され、約40か国の首脳を含め政財界、文化人ら2600人以上が議論。26日には、現地の劇場で新作の主演映画「はやぶさ 遥かなる帰還」(2月11日公開)を海外マスコミとVIPを招待して特別上映する予定。

 ◆ダボス会議 スイスのジュネーブに本部を置くシンクタンク「世界経済フォーラム(WEF)」が毎年1月、スイス東部のリゾート地・ダボスで開催する年次総会のこと。世界的に活躍する政治、経済、文化など各界のリーダーたちが一堂に会し、地球規模のさまざまな問題について話し合う。

cf:

  new saiko 

  ダボス会議で俳優の渡辺謙さんは、「原子力という、人間が最後までコントロールできない物質に頼って生きていく恐怖を味わった今、再生可能エネルギーに大きくかじを切らなければ、子供たちに未来を手渡すことはできないと感じています」と訴えたが、日本の大手メディアはこの点を全く無視した。
Viewing all 1727 articles
Browse latest View live